ポテンシャル一覧

天候に影響するポテンシャル一覧。
『〜の勇者』は例外を除き、普通は1パーティ1体。
アイウエオ順表示


名称解説
夜型深夜でも行動できる。 夜間のみ技の威力が少し上がる。
夜の眷属天気が「夜」の時、「こうげき」が上がる。
夜の眷属(三期)天候が「夜」の時、全能力値が強化(1.1倍)される。
夜の帝王『夜型』の発展系。
夜間時、「こうげき」「とくこう」「すばやさ」が上昇する。 太陽の下だと解除される。
夜の帝王・極『夜の帝王』の発展系。
夜間時、「こうげき」「とくこう」「すばやさ」が上昇する。 太陽の下だと解除される。
夜の女王『夜型』の発展系。
天気が「夜」の時に、とくこう、とくぼう、すばやさが上昇する。 ただし「晴れ」の時は逆に下がってしまう。 状態異常「ねむり」になりづらくなる。 深夜でも行動できる。
夜の女王(三期)天候が「夜」の時、全能力値が強化(1.5倍)される。 「晴れ」だと低下(0.67倍)する。
パーティ内の一番強い♀ポケ1体が習得する。
夜の女王(三期、修正後)天候が「夜」の時、全能力値が強化(1.5倍)される。 他の天候だと半減する。
夜の女神『夜の女王』の発展系。
夜間のみ「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」が上昇し、状態異常にかからなくなる。 ただし天気が「晴れ」の時は効果が逆転するので注意。
夜の女神(修正後)『夜の女王』の発展系。
夜間中全能力値が1.2倍になり、状態異常にかからなくなる。 ※対戦中の上昇値としてカウントせず。 晴れでのマイナス効果なし。
夜の女神(二期)天気が「夜」の時に、状態異常にかからなくなる。 ※混乱含む。
常夜の帝王夜間時、「こうげき」「とくこう」「すばやさ」が上昇し、技の状態異常付与率が上がる。
常夜の死神夜間時、「こうげき」「とくこう」が上昇し、即死行動の精度が少し上がる。
常闇の魔王天気が「夜」の時全能力値が上昇し、技が急所に当たりやすくなる。
常闇の魔王(二期)稀少ポテンシャル。 魔王の資質。 天気が「夜」の時全能力値が強化(1.5倍)される。
夜の番人天気が「夜」の時、「ぼうぎょ」「とくぼう」が強化(1.5倍)される。
夜の篝火天気が「夜」の時、「ほのお」技の威力が強化(1.5倍)される。
暗黒卿天気が「夜」の時、全能力値が強化(1.25倍)される。
日の下を歩む者天気が「夜」の時全能力値が強化(1.25倍)される。
鳥目天気が「夜」の時、命中ががくっと下がる。
おねむ天気が「夜」だと自動的に眠ってしまう。 夜は起きていられない。
おねむ天気が「夜」になると「ねむり」になる。
隠密自身の気配を消す。 天気が「夜」の時、回避率が上がる。
暗黒空襲天気が「夜」の時、「そらをとぶ」「とびはねる」が「まもる」等を貫通し、必ず急所に当たる。
黒の暗闇天気が「夜」の時、相手の命中を低下(0.8倍)させる。
月光空襲天気が「夜」の時、「そらをとぶ」「とびはねる」が「まもる」等を貫通し、必ず急所に当たる。
金の月光天気が「夜」の時、相手の命中を低下(0.8倍)させる。
吸血鬼血を糧にする。 天気が「夜」の時全能力値が強化(1.25倍)されるが、晴れだと低下(0.75倍)する。
夜目夜間でも視界が保たれる。
夜目夜間でも遠くまで視界が効く。
夜目夜でも目が利くため、暗闇を見通せる。
真昼の月天気が「夜」でなくとも一部の技の効果が変化する。
月光菌ゴールドルナの肉体に寄生する菌。 天気が「夜」の時、毎ターン体力が1/8回復する。
静寂の闇天気が「夜」の時、「音」技を高確率で回避する。
ダークソウル特性によって相手の技を吸収すると、中確率で場の天気を「夜」にする。
月光浴天候が「夜」の時、毎ターン体力が1/8回復する。
高き館の主天気が「夜」の時、全能力値が強化(1.25倍)される。
夜醒天気が「夜」になると自動的にフォルムチェンジする。
黒翼大魔天候が「夜」になると、宙に浮かび上がる。
暗黒の鮭王天候が「夜」の時、「みず」に対するタイプ耐性を貫通する。
夜の道化天候が「夜」の時、回避率が強化(1.5倍)される。 「晴れ」だと半減する。
夜の戦士天候が「夜」だと「こうげき」が強化(1.5倍)される。 晴れだと半減する。
夜の賢者天候が「夜」だと「とくこう」が強化(1.5倍)される。 晴れだと半減する。
泥鼠の帽子天候が「夜」の時、相手の「特殊技」を低確率で無効化する。
彷徨の鬼子天候が「夜」の時、「回避」が強化(1.67倍)される。
夜天の騎士天候が「夜」の時、全能力が強化(1.33倍)される。
夜間行軍天候が「夜」の時、「こうげき」「すばやさ」が強化(1.25倍)される。
黒い天使天候が「夜」の時、「ひこう」技の威力が強化(1.5倍)される。
夜間祈祷天候が「夜」の時、「とくこう」「とくぼう」が強化(1.33倍)される。
夜の猟兵天候が「夜」だと「こうげき」「とくこう」が強化(1.33倍)される。 晴れだと半減する。
闇の福音天候が「夜」の時、自身の攻撃によって与えたダメージの半分の値だけ体力を回復する。
夜の歌姫天候が「夜」の時、「音」技の威力と命中率が強化(1.33倍)される。
夜の尖兵天候が「夜」の時、「すばやさ」が強化(1.5倍)される。 晴れだと半減する。
夜天回避天候が「夜」の時、「ゴースト」技を中確率で回避する。
夜天耐性天候が「夜」の時、「ゴースト」技ダメージを半減する。

晴れ

名称解説
朝返り天気が「晴れ」になると自動的にフォルムチェンジする。
朝寝(三期)天気が「晴れ」になると自動的にフォルムチェンジする。
晴れ男場に出た時天気が何らかの変化をしていた場合、中確率で「晴れ」に変更する。
晴男場に出た時天気が何らかの変化をしていた場合、中確率で「晴れ」に変更する。
晴天の女神天気が「晴れ」の時、全能力値が強化され状態異常にかからなくなる。
晴天の女神(二期)天気が「晴れ」の時、状態異常にかからなくなる。
太陽電池天候が晴れなら毎ターンHPが回復するが、それ以外の天候の場合、毎ターンダメージを受ける。
晴れ嫌い天気が「晴れ」の時、全能力値が半減する。
逆光空襲天気が「晴れ」の時、「そらをとぶ」「とびはねる」が「まもる」等を貫通し、必ず急所に当たる。
銀の後光天気が「晴れ」の時、相手の命中を低下(0.8倍)させる。
朝返り天気が「晴れ」になると自動的にフォルムチェンジする。
溶岩湖の主天気が「晴れ」の時、全能力値が強化(1.25倍)される。
小暑天気が「晴れ」状態の時、全能力値が強化(1.25倍)される。
魔陀無の日傘天気が「晴れ」の時、味方ポケモン全員の体力を毎ターン1/8回復する。
晴天の勇者天気が「晴れ」の時、全能力値が強化(1.5倍)される。
晴天の勇者(三期)天候が「晴れ」の時、全能力値を強化(1.5倍)する。 「雨」だと低下(0.67倍)する。
晴天の勇者(三期、修正後)天候が「晴れ」の時、全能力値を強化(1.5倍)する。 他の天候だと半減する。
日光菌パラセクトの肉体に寄生する菌。 天気が「晴れ」の時、毎ターン体力が1/8回復する。
覇竜の大牙天気が「晴れ」の時、攻撃時の乱数域が最大値となる。
覇竜の堅殻天気が「晴れ」の時、相手の技の乱数域が最小値となる。
覇竜の上鱗天気が「晴れ」の時、相手の技が急所に当たらなくなる。
覇竜の宝玉1試合1回。 場の天気が変化している時、天候を「晴れ」にする。
覇竜の大棘天気が「晴れ」の時、自身に直接技を仕掛けた相手に体力の1/6のダメージを与える。
光子崩し天候が「晴れ」の時、相手のタイプ耐性を貫通して技を繰り出す
炎天回避天候が「晴れ」の時、「ほのお」技を中確率で回避する。
習得するのは、対応する天候パーティで修練を積んだ者に限られる。
炎天耐性天候が「晴れ」の時、「ほのお」技によるダメージを半減する。
赤い死神天気が「晴れ」の時、クリティカル率がぐぐーんと上がる。(C+3)
日光浴天気が「晴れ」の時、毎ターン体力が1/8回復する。
サンオイル天気が「晴れ」の時、相手の攻撃以外でダメージを受けない。
ソーラーミラージュ天気が「晴れ」の時、相手の命中率を低下(0.75倍)させる。
紅炎の宝玉天候が「晴れ」の時、「ほのお」技の威力を強化(1.5倍)する。
紅炎の甲冑天候が「晴れ」の時、自身の弱点に対する技のダメージを緩和(0.75倍)する。
晴天の刺客天気が「晴れ」の時、「こうげき」「とくこう」が強化(1.5倍)される。 「雨」だと低下(0.67倍)する。
晴天変異「晴れ」になると自動的にフォルムチェンジする。
光の眷属場の天候が「晴れ」の時、全能力値が強化(1.1倍)される。
陽炎の衣天候が「晴れ」の時、技の回避率が強化(1.33倍)される。
太陽炉天候が正常な時、自陣を「晴れ」として扱う。
天気雨天気が「晴れ」でも「みず」技の威力が下がらない。
蒼火竜の天鱗天候が「晴れ」の時、状態異常にかからなくなる。
蒼火竜の剛翼天候が「晴れ」の時、「すばやさ」が強化(1.5倍)される。
広域熱帯(三期)天気が「晴れ」の時、自身の「ほのお」技の範囲が「相手2体」になる。
調和の陽光天候が「晴れ」の時、味方ポケモンの最も高い能力値を強化(1.67倍)する。
光の賢者天候が「晴れ」だと「とくこう」が強化(1.5倍)される。 「雨」だと半減する。
光の戦士天候が「晴れ」だと「こうげき」が強化(1.5倍)される。 「雨」だと半減する。
太陽騎の鷹翼天候が「晴れ」の時、「すばやさ」が強化(1.33倍)される。
聖者の数字天候が「晴れ」の時、全能力値が強化(1.33倍)される。
晴天耐性天候が「晴れ」の時、「ほのお」技で受けるダメージを半減する。
晴天回避天候が「晴れ」の時、中確率で「ほのお」技を回避する。
山吹色の心臓天候が「晴れ」の時、低確率で相手の攻撃を耐える。
山吹色の戦旗天候が「晴れ」の時、相手からの変化技を中確率で無効化する。

名称解説
雨男場に出た時天気が何らかの変化をしていた場合、中確率で「雨」に変更する。
雨女場に出た時天気が何らかの変化をしていた場合、中確率で「雨」に変更する。
大海の王者天気が「雨」、もしくは場の状態が「海」である場合、全能力値が強化され、威力40の「みず」タイプの全体攻撃を追加で行う。
※環境による倍率強化。能力ランク補正に含まれない。
純水天気が「雨」の時、中確率で相手からの「でんき」技を無効化する。
レイニーデビル天気が「雨」の時、全能力値が強化され状態異常にかからなくなる。
レイニーデビル(二期)天気が「雨」の時、全能力値が強化(1.25倍)される。
雨天の女神天気が「雨」の時、全能力値が強化され状態異常にかからなくなる。
雨天の女神(二期)天気が「雨」の時、状態異常にかからなくなる。
止まない雨このポケモンが場に居る限り「雨」が止まない。(ターンカウントがストップする)
人魚の魔女天気が「雨」の時、対峙している相手の全能力値を低下(0.75倍)させる。
人魚の魔女(三期)天候が「雨」の時、同じエリアの相手の全能力値を低下(0.75倍)させる。
雨降って地固まる天気が「雨」の時「とくぼう」が強化(1.5倍)される。
鼬雲天気が「雨」の時、低確率で相手の頭上に「かみなり」が落ちる。
酸性雨天気が「雨」の時、「はがね」ポケモンに「どく」技が通じるようになる。
災雨を運ぶ者1試合1回。 場に出た時、天気が「雨」以外の時、場の天気を「雨」に変更する。
雨天戦場天気が「雨」の時、「ここぞ!」という時に発動するポテンシャルの発動率が大きく上がる。
濡れ女天気が「雨」の時に「直接技」を受けると、中確率で相手を「みず」タイプにする。
アモールの雨天候が雨の時、味方ポケモンの体力を毎ターン1/16回復させる。
水天翻弄場が「雨」の時、「回避」が強化(1.33倍)される。
シーステルス天気が「雨」の時、中確率で自身への攻撃技の対象を味方に変更する。
雨天変異「雨」になると自動的にフォルムチェンジする。
紫天の書天候が「雨」の時、相手の攻撃以外でダメージを受けなくなる。
白海竜の尖角天候が「雨」の時、自身の技が急所に当たりやすくなる。(C+1)
白海竜の厚皮天候が「雨」の時、「ぼうぎょ」が強化(1.5倍)される。
蛸鯱の複眼天候が「雨」の時、自身の技の命中率が強化(1.66倍)される。
蛸鯱の触手天候が「雨」の時、低確率で追加行動を行う。
鯱矛天候が「雨」の時、自身の技が急所に当たりやすくなる。(C+1)
蛸足吸引天候が「雨」の時、自陣ポケモンへの強制交代を無効化する。
銀遊機の堅装天候が「雨」の時、受けるダメージを緩和(0.75倍)する。
銀遊機の剛腕天候が「雨」の時、低確率で追加攻撃を繰り出す。
月の海場の天候が「雨」の時、「夜」として扱うことが出来る。
天の海場の天候が「雨」の時、「晴れ」として扱うことが出来る。
落涙のタクト天候が「雨」の時、自身のタイプ一致技の威力を強化(1.33倍)する。
青空の涙ターン終了時、低確率で場の天候を「雨」にする。
仙人掌1/試 天候が「雨」の時、自身の「くさ」技が命中した相手を強制交代させる。
台風対策天気が「雨」のとき、中確率で自陣への「ぼうふう」を無効化する。
海水浴天候が「雨」の時、毎ターン体力が1/8回復する。
雨坊主の水車天候が「雨」の時、「すばやさ」が2倍になる。

砂嵐

名称解説
防塵「すなあらし」によるダメージを受けない。
巌窟王天気が砂嵐の時「ぼうぎょ」が2段階上昇し、状態異常にかからなくなる?
紅のマ王周囲の天気が「砂嵐」の時、対峙する相手の全能力値を低下(0.75倍)させる。
砂漠の輩天気が「砂嵐」の時、全能力値が強化(1.1倍)される。
デジタルノイズ天気が「すなあらし」の時、自身の情報を隠蔽することが出来る。
砂漠の戦士天気が「砂嵐」の時、「こうげき」が強化(1.3倍)される。
砂漠の番人天気が「砂嵐」の時、「ぼうぎょ」「とくぼう」が強化(1.5倍)される。
砂浴び天気が「砂嵐」の時、中確率で自身の能力の低下を正常に戻す。
砂塵の鎖天気が「砂嵐」の時、相手ポケモンは「交代」できなくなる。
砂塵奇襲天気が「砂嵐」の時、技の追加効果の発生率が2倍になる。
塵喰い天気が「砂嵐」の時、毎ターン体力が1/8回復する。
砂塵回避天候が「砂嵐」の時、中確率で「じめん」技を回避する。
砂塵の兜天候が「砂嵐」の時、相手の技が急所に当たらなくなる。
砂漠の飛脚天気が「砂嵐」の時、「すばやさ」が強化(1.5倍)される。
砂漠の野干天気が「砂嵐」の時、ターン終了時に任意で交代を行える。
泥鼠の外套天候が「砂嵐」の時、状態異常にかからなくなる。
砂塵の勇者天候が「砂嵐」の時、全能力値が強化(1.5倍)される。 他の天候だと半減する。
砂塵の防人天候が「砂嵐」の時、「ぼうぎょ」「とくぼう」を強化(1.5倍)する。 「霰」だと半減する。
砂塵の魔女天候が「砂嵐」の時、「とくこう」を強化(1.5倍)する。 「霰」だと半減する。

名称解説
防寒「あられ」によるダメージを受け付けない。
「耐寒ベスト」、「防寒コート」、「ミラオスΩメイル」、「ウカムカソック」によっても付与されるポテンシャル。
寒がり天気が“あられ”の時、寒くて動けなくなる。
氷結界の龍天気が「あられ」の時、「こおり」技の威力を強化(1.5倍)する。
氷牙竜の堅殻天気が「あられ」の時、「ぼうぎょ」「とくぼう」が強化(1.5倍)される。
雪風滑空天気が「あられ」の時、攻撃成功後に任意で交代を行える。
雪滑り天気が「あられ」の時、ターン終了時に任意で交代できる。
雪の女王稀少ポテンシャル。 女王の資質。 天気が「あられ」の時全能力値が強化(1.5倍)される。
雪女場に出た時、天気が何らかの変化をしていた場合、中確率で「あられ」に変更する。
崩竜の削顎天気が「あられ」の時、攻撃時の乱数域が最大値となる。
崩竜の重殻天気が「あられ」の時、相手の技の乱数域が最小値となる。
崩竜の腹鱗天気が「あられ」の時、相手の技が急所に当たらなくなる。
崩天玉1試合1回。 場の天気が変化している時、天候を「あられ」にする。
氷結龍の鱗天気が「あられ」の時、このポケモンは「こおり」状態にならない。
氷雪の女神天気が「あられ」の時、状態異常にならなくなる。
雪風場の天気が「あられ」の時、「すばやさ」が強化(1.5倍)される。
寒冷潜水天気が「あられ」の時、「雨」と同じ効果を得られる。
雪見酒天候が「霰」の時、毎ターン体力が1/8回復する。

濃霧

名称解説
霧隠れの鬼人場の天候が「濃霧」の時、技のクリティカル率が上がる。(C+2)
忍法・水分身天候が「濃霧」の時、「でんき」「くさ」を除く相手の技を低確率で無効化する。
忍法・辻霧相手に「つじぎり」を命中させた時、低確率で天候を「濃霧」にする。
忍法・蜻蛉霧1/試 「とんぼがえり」で場を離れる時、場の天候を「濃霧」にすることができる。
霧雲龍の体液天候が「濃霧」の時、自身に直接技を仕掛けた相手を低確率で「毒」状態にする。
霧雲龍の皮天候が「濃霧」の時、直接技で受けるダメージを緩和(0.85倍)する。
霧雲龍のヒレ天候が「濃霧」の時、自身の「どく」技の対象が相手2体になる。
濃霧の祈祷師このポケモンが場にいる限り、全ての天候変化は「濃霧」に変化する。
霧巫女の紫袴天候が「濃霧」の時、直接技を仕掛けてきた相手を低確率で「毒」状態にする。
霧巫女の結界天候が「濃霧」の時、「毒」「猛毒」状態にならなくなる。
雨坊主の霧肌天候が「濃霧」の時、「ぼうぎょ」「とくぼう」が強化(1.33倍)される。

星空

名称解説
慈悲の天体天候が「星空」の時、能力値が下がらなくなる。
宇宙からの侵略者場に出た時の天候が「星空」の場合、相手の能力値をランダムに2つ下げる。
蝸牛神の触角天候が「星空」の時、場にいるポケモン全員の「むし」技の威力が強化(1.5倍)される。
蝸牛神の宝玉天候が「星空」の時、自陣のポケモンが受けるダメージを緩和(0.85倍)する。
七夕青鳥このポケモンが場にいる限り、全ての天候変化は「星空」に変化する。
七星鳥の瑠璃髷天候が「星空」の時、場に出たターンのみ自身の「すばやさ」が2倍になる。
星詠み天候が「星空」の時、毎ターン体力が1/8回復する。
星天の勇者天候が「星空」の時、全能力値を強化(1.5倍)する。 他の天候だと半減する。
星天耐性天候が「星空」の時、「ドラゴン」技のダメージを半減する。
星天回避天候が「星空」の時、中確率で相手の「ドラゴン」技を回避する。

その他、複合

名称解説
環境適応・極『環境適応』の発展系。
天候によるダメージの不利を一切受け付けない。ステルスロックなどの設置型の罠の効果を受けない。
環境適応・極『環境適応』の発展系。
天候によるダメージの不利を一切受け付けない。 足場が悪くとも問題なく動ける。
満天の女神天気が変化している時、状態異常にかからなくなる。 ※混乱含む。
破天候1試合1回。 場に出た時、任意で天候を正常に戻す。
裂空の覇者場に出た時、場の天気を任意で正常に戻す。
天候適応全ての天候によるダメージを受け付けず、デメリットを受けない。
「エスカドラXコート」、「ルコディオラメイル」、「ルコディオラドレス」、「エスカドラΩコート」によっても付与されるポテンシャル。
気象感覚中確率で次ターンの天候の変化を予測し、トレーナーに助言する。
定温保存自身が場に居る限り、「晴れ」「あられ」の天候を永続的なものにする。
黄金の煌き天候が「晴れ」だと「とくこう」が強化(1.3倍)され、「夜」だと「こうげき」が強化(1.3倍)される。
真祖天気が「夜」か「晴れ」の時全能力値が強化(1.33倍)される。
デイウォーカー天気が「夜」か「晴れ」の時全能力値が強化(1.25倍)される。
極北の夜風天候が「夜」「霰」の時、自身の攻撃命中時に味方と任意交代し天候を正常に戻す。
劫火の巫女天気が「星空」か「晴れ」の時全能力値が強化(1.25倍)される。
斑猫の迷彩皮場の天候と同じタイプの技を低確率で回避する。
GNフィールド天候によるダメージを受け付けない。
スターゲイザー天候が「星空」「晴れ」の時、全能力値が強化(1.25倍)される。
極龍の防塵鱗天候によるダメージを一切受け付けない。
山の翁天候によるダメージを受けない。
終焉龍の天角天候によるデメリットを一切受けない。 場の天候と同じタイプの技を無効化する。

どなたでも編集できます