ポテンシャル一覧

相手からの攻撃のダメージを減少させたり無効化するポテンシャル一覧。
迎撃系は一部のポケモンしか持てず、回避系ポテンシャルと同時習得が可能。
アイウエオ順表示


軽減・緩和系

タイプ対象

タイプ名称解説
ノーマル普遍耐性「ノーマル」技によるダメージを緩和(0.85倍)する。 極めて希少な「ノーマル」へのタイプ耐性である。
アルビノの柔皮「ノーマル」技で受けるダメージを半減する。
ほのお炎耐性「ほのお」技のダメージを緩和(0.8倍)する。
既にご存知の通りごくごく普通の汎用ポテンシャルだが、
弱点ではないポケモンが無関係のタイプの汎用ポテンシャルを習得するのは極めて困難である。
「耐火セーラー」によっても付与されるポテンシャル。
火炎耐性(二期)「かえんほうしゃ」「だいもんじ」などの一部の技のダメージを緩和(0.5倍)する。
火炎耐性(三期)「かえんほうしゃ」「だいもんじ」等の技の威力を半減する。
火炎耐性(三期、修正後)「かえんほうしゃ」「だいもんじ」で受けるダメージを半減する。
耐熱「耐熱コート」によって付与されるポテンシャル。
常時発動。 「ほのお」タイプの技の威力を緩和する。
三つ巴紋自陣への「ほのお」技によるダメージを中確率で半減する。
紅玉鎧紅蓮石を主食としたことで得た甲殻。 相手からの「ほのお」技の威力を緩和(0.9倍)する。
紅玉甲冑紅蓮石と融和した甲殻。 相手からの「ほのお」技の威力を緩和(0.8倍)する。
みず水耐性「みず」技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
水耐性(三期)相手からの「みず」技の威力を緩和(0.8倍)する。
溶岩鱗「みず」以外の技で受けるダメージを半減する。 ただし「みず」技が必中してしまう。
渓流鱗清らかな渓流で磨かれた鱗。 相手からの「みず」技の威力を緩和(0.9倍)する。
黒苔体表を覆う菌糸類。 相手からの「みず」技の威力を緩和(0.9倍)する。
漆黒苔体表を覆う漆黒の苔。 相手からの「みず」技のダメージを緩和(0.8倍)する。
大波耐性「ハイドロポンプ」「なみのり」で受けるダメージを半減する。
青水耐性青の一族にしか施せない特異発展系ポテンシャル。 「みず」ポケモンからの「みず」技のダメージを半減する。
でんき電気耐性「でんき」技によって受けるダメージを緩和する。
雷耐性「でんき」タイプの技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
電気耐性・極『電気耐性』の発展系。
「でんき」技によって受けるダメージをより緩和する。
雷撃耐性(二期)相手からの「10まんボルト」「かみなり」などの一部の技のダメージを半減する。
雷撃耐性(三期)「10まんボルト」「かみなり」で受けるダメージを半減する。
山戌の泥毛「でんき」ポケモンの攻撃で受けるダメージを緩和(0.9倍)する。
くさ草耐性「くさ」タイプの技のダメージを軽減する。
草耐性(二期)「くさ」タイプの技のダメージを緩和(0.8倍)する。
花珊瑚体表に生えている珊瑚。 「くさ」技の威力を緩和(0.85倍)する。
黒樹鱗ギガスシダーを主食としたことで得た鱗。 相手からの「くさ」技の威力を緩和(0.85倍)する。
こおり氷耐性「こおり」技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
冷凍耐性「れいとうビーム」「ふぶき」等の一部の技のダメージを緩和(0.5倍)する。
冷凍耐性(三期)「れいとうビーム」「ふぶき」で受けるダメージを半減する。
かくとう闘耐性「かくとう」技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
剛拳耐性相手からの「インファイト」「ばかぢから」のダメージを半減する。
剛拳耐性(三期)「インファイト」「ばかぢから」で受けるダメージを半減する。
流し受け「かくとう」技を受け流し、ダメージを最小限にとどめる。
流し受け・極『流し受け』の発展系。
高確率で「かくとう」技を受け流し、ダメージを極小にとどめる。
毒怪竜の厚皮「かくとう」技で受けるダメージを半減する。
じめん地耐性「じめん」技のダメージを緩和(0.8倍)する。
震源耐性「じしん」等の一部の技の威力を緩和(0.5倍)する。
「耐震ジャケット」、「耐震修道服」によっても付与されるポテンシャル。
震源耐性(三期)「じしん」等の技で受けるダメージを半減する。
ひこう飛耐性「ひこう」技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
暴風耐性「エアスラッシュ」「ぼうふう」等の一部の技の威力を緩和する。
暴風耐性(三期)「エアスラッシュ」「ぼうふう」で受けるダメージを半減する。
むし虫耐性「むし」タイプの技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
カツオ烏帽子「むし」技のダメージを緩和(0.8)する。 味方の「ひこう」技の威力を強化(1.3倍)する。
王蟲の頭蓋「むし」技のダメージを緩和(0.8倍)する。 技の追加効果発生率が1割上がる。
対虫耐性「むし」ポケモンからの攻撃のダメージを緩和(0.9倍)する。
エスパー念耐性「エスパー」技のダメージを緩和(0.8倍)する。
いわ岩耐性「いわ」技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
岩石耐性相手からの「ストーンエッジ」「いわなだれ」のダメージを半減する。
岩石耐性(三期)「ストーンエッジ」「いわなだれ」で受けるダメージを半減する。
猫又の宝玉場の味方ポケモンに対する「いわ」技のダメージを半減する。
猫夜叉の宝玉自陣への「いわ」技のダメージを半減する。
ドラゴン龍耐性「ドラゴン」技によって受けるダメージを緩和する。
龍耐性(二期)「ドラゴン」タイプの技によって受けるダメージを緩和(0.8倍)する。
「鉄血のフュール・メイル」によっても付与されるポテンシャル。
龍耐性・極『龍耐性』の発展系。
「ドラゴン」タイプの技に対して強い耐性を持つ。
蝕龍蟲「ドラゴン」技によるダメージを中確率で半減する。
龍骨(中)「ドラゴン」技によるダメージを緩和(0.75倍)する。
龍骨(大)「ドラゴン」技によるダメージを半減する。 龍骨(大)は一部の草食性大型ポケモンのみが持つ希少能力である。
ゴジラ細胞(三期)「ドラゴン」技で受けるダメージを緩和(0.8倍)する。
癖毛牛の龍骨自身への「ドラゴン」技によるダメージを1/4する。
あく悪耐性「あく」技の威力を緩和(0.8倍)する。
悪耐性(三期)「あく」タイプの技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
悪牙耐性
ルシフェライザー相手の「あく」技の威力を半減する。 「ノーマル」技で受けるダメージが2倍になる。
はがね鋼耐性「はがね」技のダメージを緩和(0.8倍)する。
どく毒耐性「どく」技のダメージを緩和(0.8倍)する。
ゴースト霊耐性「ゴースト」技のダメージを緩和(0.8倍)する。
その他中玉「ノーマル」「あく」タイプの技のダメージを緩和(0.75倍)する。
ファイヤーウォール「くさ」「こおり」「はがね」技によるダメージを緩和(0.85倍)する。
尾晶蠍の金剛殻「ノーマル」を除く全タイプの技を緩和(0.9倍)する。
万能耐性「ノーマル」「かみ」を除く全ての技によるダメージを緩和(0.85倍)する。
弱点耐性自身の弱点となる技のダメージを緩和する。
弱点耐性(二期)自身の弱点となる技のダメージを緩和(0.85倍)する。
弱点耐性・極『弱点耐性』の発展系。
自身の弱点となる技のダメージを緩和する。
耐性強化「こうかはいまひとつ」の場合、より多くダメージを緩和する。
耐性倍化・極相手の攻撃が「こうかはいまひとつ」の時、その威力を半減させる。
エレメント「ほのお」「みず」「くさ」「でんき」で受けるダメージを緩和(0.85倍)する。
巴御前の道着自身と同じタイプの技のダメージを緩和(0.75倍)する。
凍海獣の厚皮「ほのお」「こおり」技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
原罪龍の白鱗味方のタイプ「2」と同タイプの技で受けるダメージを半減する。
マキリ甲冑自身の弱点に対する技のダメージを緩和(0.85倍)する。

その他

名称解説
重甲体力が満タンの時、「物理技」によって受けるダメージを半減する。
ゴム質の皮相手からの「物理技」によるダメージを緩和(0.9倍)する。
強化外骨格「直接技」によって受けるダメージを緩和(0.8倍)する。
群青熊の剛毛相手からの非接触技のダメージを緩和(0.75倍)する。
必中耐性「必中技」によって受けるダメージを緩和(0.8倍)する。
草薙の甲冑自身に対する「必中技」のダメージを緩和(0.9倍)する。
射撃耐性「射撃」系統の技によって受けるダメージを緩和する。
射撃耐性「マタギセーター」によって付与されるポテンシャル。
アオアシラ素材の防具によって付与された耐性。 射撃攻撃のダメージを緩和する。
射撃耐性・極「射撃」系統の技に強い耐性を持つ。
弾丸耐性ビームや弾丸などの遠距離攻撃のダメージを緩和する。
物理耐性「対物ジャケット」、「対物修道服」によって付与されるポテンシャル。
「物理攻撃」によるダメージを少しだけ緩和する。
物理耐性(三期)「物理技」で受けるダメージを緩和(0.9倍)する。
強弾性ゴム相手からの「物理技」によるダメージを緩和(0.8倍)する。
耐震柔皮一部の技のダメージを軽減させる。 「じしん」「インファイト」「ハイパーボイス」など。
耐震柔皮(修正後)「じしん」等の一部の技の威力を緩和する。
漆黒の軍勢「〜しれい」使用時、「効果今ひとつ」の技によるダメージを半減する。
漆黒の軍勢(三期)味方に特性「しっこく」のポケモンがいる時、相手から受けるダメージを緩和(0.67倍)する。
下の下自身よりレベルが下の相手から受ける技のダメージを緩和(0.9倍)する。
Eシールド威力120以上の技によるダメージを中確率で半減する。
Eシールド(三期)威力120以上の技によるダメージを緩和(0.67倍)する。
トーチカ全ての技のダメージを半減にする。 このポテンシャルの発動中、相手の全ての技が「必中」になる。
トーチカ全ての技のダメージを半減にする。 ただしこのポテンシャルの発動中、「相手」の全ての技が「必中」になり、交代しない限り効果を維持し続ける。
銀鎖結界相手が「しめつける」状態の時、相手の攻撃で受けるダメージを緩和(0.75倍)する。
黄金の鎖相手が「しめつける」状態の時、相手の技で受けるダメージを半減する。
瑠璃色の龍玉等倍相性の技によるダメージを緩和(0.85倍)する。
集団戦の心得味方から受けるダメージを緩和(0.75倍)し、味方に与えるダメージが低下(0.75倍)する。
狸の風呂敷「きのみ」を持っている自陣ポケモンへのダメージを緩和(0.8倍)する。
狸の大風呂敷「きのみ」を持っている自陣ポケモンへのダメージを緩和(0.75倍)する。
砕竜の黒曜甲自身の弱点に対する技のダメージを緩和(0.67倍)する。
爆撃耐性「だいばくはつ」「じばく」で受けるダメージを1/4にする。 「ゆうばく」の効果を受けない。
加重耐性場が「じゅうりょく」状態の時、相手からの技のダメージを緩和(0.67倍)する。
大法螺貝ポテンシャル『宿借』による効果。
「音」技で受けるダメージを半減する。
黒狼鳥の堅殻「音」技で受けるダメージを緩和(0.75倍)する。
隣姫の守護味方ポケモンに対する技のダメージを緩和(0.75倍)する。
毒髑髏「毒」「猛毒」状態のポケモンから受けるダメージが低下(0.67倍)する。
初鰹場に出たターンのみ相手の技で受けるダメージを緩和(0.67倍)する。
鮭王の硬鱗「全体技」で受けるダメージを緩和(0.8倍)する。
骨耐性「ミイラ」からの技のダメージを緩和(0.85倍)する。
過流壁相手が「しめつける」状態の時、相手の技で受けるダメージを緩和(0.67倍)する。
白兵の心得相手からの「直接技」のダメージを緩和(0.85倍)する。
矢倉囲い自陣のポケモンに対する同エリアからの攻撃のダメージを緩和(0.75倍)する。
雁木自身と異なるエリアの相手からの単体技のダメージを緩和(0.67倍)する。
雁木囲い自陣のポケモンに対する異なるエリアからの攻撃のダメージを緩和(0.75倍)する。
荒巻の水枕「ねむり」状態の時、自陣への「ほのお」技の威力を半減する。
加速耐性相手の攻撃のダメージを緩和する。 「すばやさ」のランク上昇値に比例する。(0.9~0.67)

無効化系

タイプ対象

タイプ名称解説
ほのおミクロオキシゲン「ほのお」技を無効化するが、「こおり」技によるダメージが倍になる。
精霊の加護(炎)松岡修造によって付与された(!?)加護。 「ほのお」技を低確率で無効化する。
精霊の加護(炎)火山の精霊によって付与された加護。 「ほのお」技を低確率で無効化する。
神炎の加護自陣への「ほのお」技を中確率で無効化する。 「ほのお」へのタイプ耐性を無視して攻撃を仕掛ける。
奈落の業火『精霊の加護(炎)』の発展系。
味方が「ほのお」タイプの時、自身への「ほのお」技を無効化する。
紅蓮の聖女自陣への「ほのお」技を低確率で無効化する。
みず防水・極みずタイプの攻撃を中確率で無効化する。
精霊の加護(水)湖の精霊によって付与された加護。 「みず」技を低確率で無効化する。
精霊の加護(水)橋の女神によって付与された加護。 「みず」技を低確率で無効化する。
水面毒貌「みず」タイプの技を受けると、中確率で無効化し相手を「どく」にする。
花風「踊り技」を繰り出す時、中確率で自陣への「なみのり」を無効化する。
荒波乗自陣への「なみのり」を中確率で無効化する。
でんき絶縁鱗稀に「でんき」技を無効化する。
絶縁グローブ「絶縁グローブ」によって付与されるポテンシャル。
自身に対する「でんき」技を無効化する。 1試合1回。
狐の威を借る虎「でんき」技を低確率で無効化する。 味方の「でんき」技を受けなくなる。
完全絶縁「不可侵鉄壁のブランボルト」によって付与されるポテンシャル。
常時発動。 「でんき」タイプによる技を無効化する。
完全絶縁体質特異体質。 「でんき」技を無効化する。
グレムリン「でんき」技を低確率で無効化する。 「でんき」技の威力を緩和(0.9倍)する。
精霊の加護(電)雷刃の襲撃者によって付与された加護。 「でんき」技を低確率で無効化する。
くさ精霊の加護(草)密林の精霊によって付与された加護。 「くさ」技を低確率で無効化する。
精霊の加護(草)森の精霊によって付与された加護。 「くさ」技を低確率で無効化する。
こおり氷砕き「こおり」技を低確率で迎撃し、無効化する。
かくとう回し受け相手の「かくとう」技を低確率で無効化する。
回し受け(二期)稀に「かくとう」タイプの直接攻撃を迎撃し、無効化する。
回し受け・極『回し受け』の発展系。
相手の「かくとう」技を低確率で無効化する。 「かくとう」タイプの技のダメージを緩和する。
回し受け・極『回し受け』の発展系。
相手の「かくとう」技を中確率で無効化する。
螺旋回し受け「かくとう」タイプの技を低確率で迎撃し、無効化する。 格闘技のダメージを緩和(0.8倍)する。
斑猫の弾尾1/試 自動 自身への「かくとう」技を1度だけ無効化する。
どく毒無効「どく」タイプの技を無効化する。
免疫抗体希少能力。 「どく」タイプの技を中確率で無効化する。 「どく」「もうどく」にならない。
精霊の加護(毒)肥溜めの中で得た加護。 「どく」技を低確率で無効化する。
じめん天地灼光「じめん」タイプの技を受けると、中確率で無効化し相手を「やけど」にする。
精霊の加護(地)砂漠の精霊によって付与された加護。 「じめん」技を低確率で無効化する。
山戌の砂肝味方からの「じめん」技を無効化する。
ひこう風斬り「ひこう」タイプの技を低確率で迎撃し、無効化する。
風斬り・極『風斬り』の発展系。
「ひこう」タイプの技を低確率で迎撃し、無効化する。 「ひこう」タイプ技によるダメージを緩和する。
風斬り・極『風斬り』の発展系。
「ひこう」タイプの技を中確率で迎撃し、無効化する。
手羽裂き「ひこう」技を低確率で迎撃し、無効化する。
風王結界相手の回避率の上昇を無視して攻撃を行える。 「ひこう」技を稀に無効化する。
精霊の加護(飛)空の精霊によって付与された加護。 「ひこう」技を低確率で無効化する。
むし精霊の加護(虫)隠れ里の精霊によって付与された加護。 「むし」技を低確率で無効化する。
妖精の加護(虫)銀蛾の歌姫によって付与された加護。 「むし」ポケモンの攻撃技を低確率で無効化する。
いわ精霊の加護(岩)洞窟の精霊によって付与された加護。 「いわ」技を低確率で無効化する。
ドラゴン対龍戦闘「ドラゴン」ポケモンの回避ポテンシャルを無効化する。
獄狼竜の屠龍腕「ドラゴン」ポケモンの回避、防護ポテンシャルを無効化する。
あく悪人払い「あく」タイプの攻撃を低確率ではらいのけ、無効化する。
ゴースト精霊の加護(霊)朱肉殿の怨霊によって付与された加護。 「ゴースト」技を低確率で無効化する。
エスパー精霊の加護(超)神殿の精霊による加護。 「エスパー」タイプの技を低確率で無効にする。
その他NAリジェクタ1/試 自動 左腕の代わりとなる襤褸。 「ノーマル」「かくとう」技を無効化する。
銀甌無欠希少能力。 自身の弱点に対する攻撃技を低確率で無効化する。
金甌無欠希少能力。 自身の弱点に対する攻撃技を中確率で半減する。
黒甌無欠自身の弱点に対する攻撃技を低確率で無効化する。
髑髏帝の外套「ミイラ」からの攻撃を低確率で無効化する。
原罪龍の黒翼味方のタイプ「2」と同タイプの技を低確率で無効化する。

物理技・特殊技等

名称解説
異常振域相手の行動に反応して低確率で発動する。 飛来する攻撃を強烈な振動波で弾き飛ばす。
異常震域(二期)強烈な振動波によって一部の技を低確率で弾き飛ばす。
異常震域(三期)強烈な振動波によって、自陣への非接触技を低確率で無効化する。
超常振域『異常振域』の強化版。
低確率で飛来する攻撃を振動波で弾き飛ばす。 一部の攻撃に対し耐性ができ、一部の技の効果が変化する。
超越震域『覚醒臨界』により覚醒した『超常振域』から即座に派生。 詳細不明。
虎落笛飛来物の「死」を視ることで、相手の非接触技を低確率で無効化する。
盾反らし相手の「直接技」を低確率で無効化する。
大盾反らし自陣への「直接技」を低確率で無効化する。
透過自身の直接技に反応するポテンシャルや特性を中確率で無効化する。
螺旋巻辻流低確率で直接技を受け流し、無効化する。
対物障壁「バリアジャケット」によって付与されるポテンシャル。
1試合1回。 相手の「物理」技を無効化する。
ホーリエ体力が満タンの時、相手からの「物理」技を中確率で無効化する。
黒血の鎧体力が半分以下の時、相手の特殊技を中確率で無効化する。
対魔力相手からの特殊技を低確率で無効化する。
対魔力(二期)相手からの「特殊技」を稀に無効化する。
対魔力C『対魔力』の発展系。
相手からの「特殊技」を低確率で無効化する。 威力40以下の「特殊技」を無効化する。
対魔力B相手からの「特殊技」を低確率で無効化する。 威力50以下の「特殊技」を無効化する。
対魔力A『対魔力』の発展系。
相手からの「特殊技」を低確率で無効化する。 威力60以下の「特殊技」を無効化する。
魔除けの盾威力120以上の「特殊技」を中確率で無効化する。
白羽鳥持ち物を持っていない時、低確率で相手の直接攻撃を迎撃し、無効化する。
白羽鳥(三期)持ち物を持っていない時、低確率で相手の「直接技」を無効化する。
DF細胞相手の変化技を低確率で無効化する。
笑い上戸酩酊状態の時、低確率で変化技を無効化する。
過剰忍耐「がまん」している時に攻撃が必ずきゅうしょにあたるが、自身に対する相手からの変化技を無効化する。
セイクリッドクロス相手の変化技を低確率で無効化する。
笑笑酩酊状態の時、中確率で変化技を無効化する。
叢豹の選球眼体力が満タンの時、中確率で相手の「変化技」を無効化する。
聖騎士の外套「♀」ポケモンからの変化技を中確率で無効化する。
聖騎士の大盾相手からの威力120以上の「特殊技」を中確率で無効化する。

その他

名称解説
ハードシェル「一撃必殺技」が効かなくなる。
ハードシェル(三期)相手の技が急所に当たりづらい。(C-2)
巨大龍「一撃必殺技」が効かない。
一撃無効「一撃必殺」が効かない。 ただし純粋な威力によるダメージは別である。
耳塞ぎ攻撃を行なっていない時、低確率で「音」技を無効化する。
無手勝流「むてのかまえ」の時、低確率で相手の技を迎撃し無効化する。
あずにゃん1試合1回。 「あずにゃん」を身代わりにすることで、一部の技を無効化する。
あずにゃん(三期)自身へのダメージの半分を「あずにゃん」に肩代わりさせる。
像の足交代強制技を無効化する。
指下板体にあるひだを使って、場に留まれる。 「ふきとばし」「ほえる」等の技を無効化する。
張り付き「ほえる」などの強制交代技を受け付けない。
退化(目)目が退化している。 視覚にはたらきかける技やポテンシャルを無効化する。
風紀管理自身が場に居る限り、相手からの自陣を対象とする技を無効化する。 ※「まきびし」など。
無敵の的低確率で「必中技」を無効化する。
草薙の袈裟自身に対する「必中技」を低確率で無効化する。
神に等しき者希少ポテンシャル。 相手の技を低確率で無効化する。
諫凪1試合1回。 自身への能力低下を引き起こす相手の技を無効化する。
諫凪(三期)1/試/自動 攻撃後に能力低下を引き起こす相手の技を無効化する。
神性自身より「とくこう」のランクが低い相手からの特殊技を高確率で無効化する。
神性(三期)自身より「とくこう」のランクが低い相手からの特殊技を中確率で無効化する。
古の加護『オールドタイプ』発動中、相手の技を低確率で無効化する。
神話の加護『レジェンドタイプ』発動中、相手の技を低確率で無効化する。
神話の加護(三期)『レジェンドタイプ』発動中、自陣への相手の技を低確率で無効化する。
白面金毛「でんき」タイプの技を受けると、その技を無効化し「じゅうでん」状態になる。
白面金毛(二期)「でんき」タイプの技を受けると、中確率で無効化し全能力値が上昇する。
黒面金角「ひこう」タイプの技を受けると無効化し、全能力値が上昇する。
黒面金角(二期)「ひこう」タイプの技を受けると中確率で無効化し、全能力値が上昇する。
鉄甲黒角「はがね」タイプの技を受けると中確率で無効化し、全能力値が上昇する。
月嶺楼閣「いざよいのかまえ」状態の時、相手の技を低確率で無効化し「こうげき」が上がる。
月嶺楼閣(三期)自身の「いあいぎり」と同じタイプの相手の攻撃技を中確率で無効化する。
金剛八艘体力が満タンの時、低確率で相手の技を無効化する。
王都の騎士体力が満タンの時、低確率で味方の「おひめさま」への攻撃を無効化する。
内野手威力40以下の技を中確率で無効化する。
外野手威力100以上の技を低確率で無効化する。
正捕手威力「140」以上の技を中確率で無効化する。
フロントアーマー相手の威力150以上の技を中確率で無効化する。
古代の守護者『オールドタイプ』を持つ味方への攻撃を低確率で無効化する。
兄貴(三期)低確率で「おとうとぶん」への攻撃を無効化する。
紫炎英衛相手の攻撃を無効化する。 確率はその日の支援AA数に比例する。(※最大5割)
スケ番味方の「♀」への攻撃を低確率で無効化する。
Distortion「エスパー」技が命中した時、低確率で相手の「特殊技」を無効化する。
黄金三角エリア移動をしたターン、低確率で相手の技を無効化する。
白銀三角エリアを移動したターン、味方への技を低確率で無効化する。
究極鵺の胸甲威力150以上の技を無効化する。
花鰹中確率で自陣への「なみのり」「ビッグウェーブ」を無効化する。

状態異常系

名称解説
勇猛果敢相手の技やポテンシャル等の効果により怯まない。
勇猛果敢(三期)威力40以下の攻撃で怯まない。
万闘狒々(まんとひひ)猿ポケモン、一部の亜人ポケモンが持つポテンシャル。 状態異常によって倒れない。
貧血克服相手の技によって怯まない。
信仰の加護強い信仰心により、怯まない。
感覚遮断相手の技によって怯まない。 状態異常によるステータスダウンを受けない。
挑発無効挑発に乗らない。
睡眠無効相手の技によって「ねむり」にならない。
不眠「ねむり」にならない。 生態として寝る必要が無い。
ソフトシェル「まひ」しづらい。
ソフトシェル(三期)相手の技の追加効果によって「まひ」しない。
赤甲「やけど」になりにくい。
免疫「どく」「もうどく」にならない。
蠍座の加護「毒」「猛毒」状態によるダメージを受けない。
不死の毒薬場にいる限り全てのポケモンは「毒」「猛毒」状態により「ひんし」にならない。 ただし「毒」「猛毒」によるダメージが2倍になる。
毒髑髏「毒」「猛毒」状態のポケモンから受けるダメージが低下(0.67倍)する。
ゆるキャラ王メロメロを受け付けず、メロメロを先制して使用出来る。
マグダラの加護このポケモンは「メロメロ」にならない。
朴念仁「メロメロ」にかからない。
滅私奉公自律行動が出来なくなる。 トレーナーに忠義を誓い「メロメロ」や「こんらん」等にならない。
滅私奉公(二期)トレーナーに忠義を誓い「こんらん」「メロメロ」「ちょうはつ」を無効化する。
養老乃龍「酩酊」状態の時、状態異常を無効化する。
紅一点パーティ内唯一の♀ポケモンに付与されるポテンシャル。 状態異常を無効化する。
紅一点(二期)パーティ内で♀が自分のみの場合、相手からの状態異常を無効化する。 ※混乱含む。
白一点パーティ内で♂が自分だけの時、相手の特性の影響を受けなくなる。※無効化ではない。
ウィルス抗体状態異常を無効化する。 ウィルスが効かなくなる。
(※ただし同じくウィルスの一種である「ポケルス」にもかからなくなる。
  既に「ポケルス」にかかっているポケモンの場合ポケルス状態が解除される)
鉄面皮「こんらん」「メロメロ」「ちょうはつ」を無効化する。
並立の王ジョルノが指示する限り、状態異常にかからなくなる。 ※混乱含む。
なんでもなおしSスカ先生謹製なんでもなおし。 バトル前に服用しておくことで状態異常にかからなくなる。
球体紳士「こんらん」「メロメロ」「ちょうはつ」を無効化する。
スーパーアーマー「まひ」「メロメロ」「怯み」によって行動不能にならない。
スーパーアーマー(三期)相手の攻撃やポテンシャルによって怯まない。
タフガイ状態異常によって「ひんし」にならない。
銀鎖防壁「しめつける」状態の相手の攻撃を低確率で無効化する。
純水渦相手が「しめつける」状態の時、中確率で相手の「でんき」技を無効化する。
重し蟹の加護状態異常にかからなくなるが、体重が10分の1になり、一部の持ち物が持てなくなる。

迎撃・反射系

名称解説
念動返し「エスパー」タイプの技を稀に迎撃し、反撃する。
氷柱殺し相手が「こおり」技を使用した時、中確率でダメージを半減し反撃を行える。
ホームラン相手の射撃系の技を稀に反射する。
ホームラン(三期)稀に相手の非接触技を反射する。
対物鏡稀に相手からの物理攻撃を反射する。
対魔鏡稀に相手からの特殊攻撃を反射する。
合気相手の技をポテンシャルによって無効化した時、その技のダメージの半分を相手に返す。
オクタプリズマ「炎」「水」「電」「草」「地」「飛」「超」「氷」技を低確率で反射する。
八卦鏡『八卦』を持つ味方がいる時、味方の「タイプ1」と同じタイプの技を反射する。
ジャックナイフエリアAの味方への「特殊技」を低確率で反射する。
叢豹の金棒低確率で相手の非接触技を反射する。
>聖なるバリア・ミラーフォース1/試 このターン、他のポテンシャルを発動できない。 1ターンの間相手の攻撃を全て反射する。
>魔法の筒1/試 1ターンの間、エリアAの味方に対する「特殊技」を反射する。

吸収系

名称解説
帯電「でんき」技を中確率で吸収し「じゅうでん」状態になる。
帯電「でんきエンジン」等が発動すると「じゅうでん」状態になる。
帯電(三期)1/試/自動 「でんき」技を受けると「じゅうでん」状態になる。
超帯電相手の「でんき」技を中確率で吸収し「じゅうでん」状態になる。 「でんき」技を放つまで充電、超充電状態を維持できる。
超帯電「でんき」タイプの技を受けた時、ダメージを吸収し「じゅうでん」状態になる。 充電を維持できる。
超帯電(二期)「でんきエンジン」等が発動すると「じゅうでん」状態になる。 「でんき」技を放つまで、「じゅうでん」状態を維持できる。
超帯電(三期)「でんき」技を受けると「充電」状態になり、3T「充電」状態を維持する。
イビルソウル特性によって相手の技を吸収した時、相手を「混乱」させる。
レッドパレット特性によって相手の「ほのお」技を吸収すると、相手を「毒」状態にする。
クリムゾンパレット特性によって相手の技を吸収すると、相手を「やけど」か「どく」状態にする。
スカイパレット特性によって相手の技を吸収すると、4ターンの間自陣に「おいかぜ」を起こす。
無貌の御霊1/1 相手の技を特性で吸収した時、自身の特性を変化させることが出来る。

誘導系

名称解説
避雷膜自動 繰り出された全ての「でんき」技の対象がこのポケモンになる。
水の天児1/試 自動 味方への「みず」技を庇う。
茶羽の騎士特性「しっこく」のポケモンに対する攻撃を低確率で庇う。
電狼の針尾1/試 自動 相手からの「でんき」技の対象を自身に変更する。
蜂の献身『女王蜂』に対する攻撃を中確率で庇う。
発光蜂の疑似餌「みず」ポケモンの攻撃対象を中確率で自身へと変更させる。
大王ペンギン味方の『〜ペンギン』を対象とする単体攻撃を中確率で庇う。
偽ペンギン隣の『〜ペンギン』に中確率で庇ってもらえる。
噛ませ篭手相手の「かみつく」「かみくだく」「かみちぎる」の対象を自分にする。
油粘土1/試/自 相手の「ほのお」技を引き寄せる。
機砦兵の古盾1/試 『オールドタイプ』を持つ味方への攻撃を庇うことが出来る。
草の天児1/試/自動 味方への「くさ」技を庇う。
青き血1/試 自陣に体力が1/4以下のポケモンがいる時、味方への攻撃を庇うことが出来る。
麦わら船長自身と同タイプの味方がいる時、味方への攻撃を庇うことができる。
盾蟹の剛多脚味方の重複する弱点に対する攻撃を中確率で庇う。
救世の聖痕『〜の魔女』というポテンシャルを持つ味方への攻撃を庇うことが出来る。
ガガガ防人味方の『ガガガ』への攻撃を庇うことが出来る。

その他

名称解説
気合い低確率で相手の攻撃を気合いで耐える。
気合い(二期)稀に気合いで相手の攻撃を耐える。 残り体力が多いと発動しにくい。
気合い・極『気合い』の発展系。
相手の攻撃を気合いでわりと耐える。
超気合い稀に気合いであらゆるダメージを耐える。
溢れる気合い相手の攻撃を耐える。 確率は場の「たくましさ」のボルテージに依存する。
気骨体力が満タンの時、中確率で相手の攻撃を耐える。
リビングデッド低確率で相手の攻撃を耐える。 残り体力が多いと発動しにくい。
天竺帯1/試/自動 サラシザメの持つ晒。 体力が満タンの時、相手からの攻撃を必ず耐える。
隣姫の激励低確率で味方に対する相手からの攻撃を耐えさせる。
紫炎乙相手の攻撃を耐えることがある。 確率はその日の支援AA数に比例する。(※最大5割)
黙示録の獣一の位が「7」のターンでは「ひんし」にならない。
受けの達人自身が攻撃を行なっていない時、防御、迎撃系ポテンシャルの発動率が倍加する。
受けの達人(二期)自身が攻撃を行なっていない時、防御、迎撃ポテンシャルの発動率が上がる。
受けの達人(二期、修正後)自身が攻撃を行なっていない時、防御、迎撃ポテンシャルの発動率が大きく上がる。
銅鐸の青銅殻攻撃を行なっていない時、相手の技が急所に当たらなくなる。
拳骨砕き「かくとう」タイプの技を受けると、次のターン相手は「かくとう」技を使用できなくなる。
浮石回避「ステルスロック」によるダメージを受けない。
浮石回避(三期)1/試/自動/「ステルスロック」のダメージを受けない。
機雷回避「きらい」によるダメージを受けない。
AngelsWing1/試/自動 「ステルスロック」「まきびし」等の設置物によるダメージを無効化する。
地獄の針山「こうかがない」タイプの技を受けると、相手の場に「まきびし」を設置する。
普遍の一相手の攻撃以外でダメージを受けない。
スラッシュハーケンこのポケモンは「強制交代」されない。
シールドマシン強制交代を受け付けない。 『トーチカ』発動中、毎ターン相手の体力を1/16減少させる。
杭止場離自分より軽い相手から強制交代を受けない。
亀甲止場離味方に対する強制交代を無効化する。
ラジノリンクスこのポケモンは強制交代を受けない。
鉄血龍の甲殻希少ポテンシャル。 相手の技の追加効果を受け付けない。
灰色の鱗殻1/1 1ターンの間、ステータスを除くあらゆる要素を計算から除外して攻撃を受ける。
幻惑の黒檀自身を対象とする単体技の範囲を「ランダム」にする。
最強の盾正面エリアからの攻撃に対し、相手の「こうげき」「とくこう」の上昇を無視する。
忍法・変り身1/試/自動 場を離れる時、相手からの追撃を無効化する。
獣王の鎧相手からの「こうかいまひとつ」の技が急所に当たらなくなる。
海魔の吸盤相手からの強制交代を受けない。

どなたでも編集できます