採用済みリスト

採用された「ポケモン」一覧です。

ポケモン [#oeb6cdf9]


【ガッシュ・ベル】
【名前】ガッシュ・ベル(AA出典:「金色のガッシュ!」より「ガッシュ・ベル」
【タイプ】でんき
【特性】まもるこころ(瀕死寸前のポケモンと入れ替えると能力上昇)
【ポテンシャル】
『嗅覚』 … においによる探知。視覚の妨害(すなかけ、フラッシュ等)では命中率が下がらない。
『雷のベル』 … 威力40以下の電気タイプの技の威力を1.5倍にし、命中率を1段階下げる効果を付加する。
『ジケルド』 … はがねタイプの相手に対して任意で発動。相手の素早さを下げ、逃げられなくする。
『バオウ』 … でんきタイプの技を使うたびに蓄積される【雷カウンター】を【すべて】消費して発動。でんきタイプの技の威力を上げる。上昇率は【雷カウンター】の数に比例する。次ターン行動不能。

【ヒソカ】(→ロケット団幹部)
【名前】ヒソカ(AA出典:HUNTER×HUNTER)
【タイプ】あく
【特性】すりぬけ
【ポテンシャル】
『伸縮自在の愛』…以下の効果を得る。
1、物体を相手に向けてとばす技を使った際、もう一度、必中技として使うことができる。
2、相手の技でもちものに干渉されない。
『薄っぺらな嘘』…残りHPを相手に悟られることがない。みやぶるの効果を受けない。

【ルパン】(→盗賊ギルド受付)
【名前】ルパン(AA出典:ルパン3世)
【タイプ】ノーマル/あく
【特性】にげあし/すりぬけ
【ポテンシャル】
『怪盗の嗜み』… 攻撃を命中させたとき、相手が持っている専用アイテム以外のアイテムを盗む。
『緑の大泥棒』… タイプ1をこのターンだけ「くさ」に変える。
『赤の義賊』… タイプ1をこのターンだけ「ほのお」に変える。
『ルパンダイブ』… ダイブ系の技を溜めなしで放つことができる。そのとき命中率が半分になる。
『大泥棒』… どろぼうの攻撃力を1.5倍にする。中確率で追加効果を得られ、ゲット〜〜を任意発動できる。
『ゲットハート』… 大泥棒の追加効果。発動した場合、異性相手なら低確率でメロメロにする。
『ゲットサポート』… 大泥棒の追加効果。発動した場合、中確率で現在かかってる相手の補助効果をねこそぎ奪う。
『ゲットポテンシャル』… 大泥棒の追加効果。発動した場合、高確率で自分が活用できる相手のポテンシャルをひとつ奪う。
『ゲットスペシャル』… 大泥棒の追加効果。発動した場合、相手と自分の特性を交換する。
『避けの技術』… 相手の技を回避する。 相手が自分よりすばやさが遅いほど発動率が高くなる。
『手癖が悪い』… 公式戦以外のトレーナー戦で稀に気づかれずに相手トレーナーのお金を盗んでくる。
『詰めの甘さ』… 対戦相手の気合の発生率を若干高める。
ルパンの変わり者。しっくり来る技はどろぼう。決定力はないが 相手を引っ掻き回して無力化させる。
味方にするより、敵に回したほうが恐ろしい。
※奪ったポテやら特性はルパンがひんしにならない限り、相手には戻ってこない。

【暁美ほむら】(→盗賊ギルド依頼人)
【名前】暁美ほむら(AA出展「魔法少女まどかマギカ」)
【タイプ】ゴースト/エスパー
【特性】ふくつのこころ…相手からひるまされるたびに素早さが一段階上昇する。
【ポテンシャル】
『ソウルジェム』…魔法少女が持つ力の元。小さすぎて急所に当たらなくなる。
『時間停止』…魔法の一つ。相手への攻撃の必中。相手からの攻撃の回避を行う。
『それにはおよばないわ』…魔法の一つ。交代で出た時、次のターンに先制の効果を得る。
『祈りの代償』…魔法を使うたびに穢れカウントが進み、5になると戦闘不能になる。グリーフシード(消耗品)を持っていると5になったときに0に戻す。
『統計予測』…膨大な戦闘経験でトレーナーを含む次の行動を予測する。
『まどか好き』…まどかがでるとメロメロ状態になる。交代も出来なくなる。
『もう誰にも頼らない』…最後に場に出ると特攻が最大値まで上がる代わりにトレーナーからのポテンシャルも受けなくなる。
『最後に残った道しるべ』…まどかが最後に残ると発動する。気合の発生率が2倍に上昇する。

【チョコボ】(→グレートチョコボ)
【名前】チョコボ(AA出典:「FFシリーズ」より)
【タイプ】ひこう
【特性】 ものひろい
【ポテンシャル】
『陸鳥』…「そらをとぶ」が使用できない。「じめん」タイプの技が命中する。
『つまみぐい』… きのみを使用するべきでないときに、きのみを使用してしまう。そのとき、能力値がランダムで一段階上がる。
『瞬間加速』…「こうそくいどう」を使用したとき、素早さがもう一段階上がる。

【カービィ】
【名前】カービィ (AA出典:星のカービィ)
【タイプ】ノーマル
【特性】くいしんぼう… 通常より早く、HPが最大HPの半分以下になると『きのみ』を使う。
【ポテンシャル】
『吸い込み』…「たくわえる」を使った時に、一定確率で相手のポケモンを吸い込む。『吸い込み』されたポケモンは行動不能になり、毎ターン相手ポケモンとカービィは小さなダメージを受け続ける。数ターン経過で脱出可能。
『コピー』…『吸い込み』した状態で、「のみこむ」を使うと吸い込んだポケモンと同じタイプに変化し、同じ技を使えるようになる(『吸い込み』されていた相手ポケモンは脱出する)
『はきだしぶつけ』…『吸い込み』した状態で、「はきだす」を使うと場に出ている相手ポケモンと吸い込んでいたポケモンに「はきだす」のダメージを与える。この時「はきだす」の技タイプは吸い込んでいたポケモンのタイプと同じになる。
『ミックス』…2体以上のポケモンを『吸い込み』した状態で、「のみこむ」を使うとカービィのタイプと技がランダムに変更される(『吸い込み』されていた相手ポケモンは脱出する)
『口移し』…食べるアイテムを使用した時、トレーナーやパーティメンバーにもアイテムの効果を与える。
『グルメ』…食べることで発動するアイテムやポテンシャルの効果を増幅させる。
『悪食』…「あく」タイプの技を中確率で吸収し、体力を回復させる。

【ひこにゃん】
【名前】ひこにゃん(AA出展:ゆるキャラ)
【タイプ】じめん/いわ
【特性】だんりょく
【ポテンシャル】
『ゆるキャラ王』…メロメロの状態異常にならず、相手の性別を問わずメロメロの成功率が大幅に上がる。
『井伊の赤鬼』…先発で出たときにこうげきとすばやさが大幅に上昇し、攻撃のたびに、低確率で相手が怯むようになる。
『築城』… 毎ターンぼうぎょととくぼうが2段階上昇し、すばやさは低下する。また、体重が毎ターン倍になる。3ターンで自動解除される。
『堅城』…築城終了後自動発動。ダメージが半減・必中化。一撃必殺は3度まで無効化。
『名城の威信』… 築城終了後自動発動。上昇したステータスでプレッシャーが発動する。

【ボルキャンサー】
【名前】ボルキャンサー(AA出典:「特撮/仮面ライダー龍騎/ミラーモンスター」より「ボルキャンサー」)
【タイプ】いわ/みず
【特性】がんじょう
【ポテンシャル】
『岩蟹の堅殻』… 場に出たとき、「ぼうぎょ」と「とくぼう」が一段階上昇する。
『生存本能』… 自分より高い種族値の相手と戦うとき、自動で「かたくなる」が発動する。
『大鋏』…「はさみ」と「爪」を使う技の威力が上がる。

【パピヨン】
【名前】パピヨン(AA出典 武装練金)
【タイプ】むし/ほのお
【特性】ゆうばく
【ポテンシャル】
『黒死の蝶』… 相手トレーナーがポケモンを交代した時、交代したポケモンにほのお属性のダメージを与える。
『蝶・サイコー!』… 相手ポケモンを倒すたびにとくこうが上昇する。
『もっと愛をこめて!』… まあまあ以下のダメージでひんしになった際、中確率で耐える。
『ニアデスハピネス』… ほのお技の威力を上昇させる。
『偽善者殺し』… 倫理観が善のトレーナーを相手にした時、全ステータスが上昇する。

【翠星石】(→ロケット団員)
【名前】翠星石(AA出典:「ローゼンメイデン」より「翠星石」)
【タイプ】くさ
【特性】プラス
【ポテンシャル】
『双子の庭師』… ダブルバトルで蒼星石が居る場合、全てのステータスが1段階上昇する。
『健やかに伸びやかに』… 毎ターン開始時に草タイプのポケモンはHPを少しずつ回復する(大体HPの1/16程度)
『芽を吹かせ、若葉を萌やし』… やどりぎのたねを植えつけられたポケモンのタイプを草タイプに変更する。
『緑の梢を茂らせて』… やどりぎのたねで与えるダメージと回復するHPを2倍にする。
『光の示す方向へ』… ソーラービームを必中させる。

【ギギネブラ】
【名前】ギギネブラ(AA出展:モンスターハンターシリーズ)
【タイプ】どく
【特性】ちしどく…体力が減るとどくタイプの技の威力があがる
【ポテンシャル】
『退化(目)』…目が退化してしまっている。視覚にはたらきかける技やポテンシャルを無効化する。
『熱感知』…“奇襲”を察知する。ただし「こおるせかい」には無効。
『雌雄同体』…雌雄同体である。単独で生殖することができる。メロメロ、ゆうわくを無効化する。
『産卵(ギイギ)』…戦闘中に幼生であるギィギの卵を産む。孵化したギイギ(タイプ:どく)は使役することができる。最大3体まで。
『産卵(毒卵)』…戦闘中に毒の卵を産む。炸裂した時は周囲にどくがす(ポケモンの技と同じ)を撒き散らす。
『指下板』…体にあるひだを使って、洞窟の壁や天井にはりつくことができる。
『オ○ホボディ』…薄い本のネタにされやすい。

【イスカンダル】(→武御雷)
【名前】 イスカンダル(AA出典:「Fate/Zero」より「ライダー(イスカンダル)」)
【タイプ】でんき/かくとう
【特性】でんきエンジン/はとむね/すてみ
【ポテンシャル】
『征服王』… 瀕死にした相手の持ち物を奪い取る。
『偉丈夫』… 小さいポケモンの「すばやさ」を1段階下げる。
『敵地蹂躙』… 相手を倒した時、低確率で再度攻撃できる。
『轟雷のエース』…説明省略。
『イリアス好き』…突如として「イリアス」を読みだす。本人が納得するまで行動不能。
『軍略』… ダブルバトル時、仲間に指示を出せる。
『神威の車輪』…発動時、他の行動不可。特性が「ふゆう」になり、5ターンの間「すばやさ」が2段階上昇。
『遥かなる蹂躙制覇』…突撃技命中時に発動。命中率0.7倍「ふみつけ」と「でんきショック」を使える。
『王の軍勢』… エース専用ポテンシャル。非エースかつ瀕死の手持ち全員の技を1個ずつ使う。技の威力は本来の使用者に準拠。
※「ワイルドボルト」と「じごくぐるま」がメインウェポン。

【カルラ】
【名前】カルラ(AAカルラ(うたわれるもの))
【タイプ】ノーマル/ほのお
【特性】マイペース …『こんらん』状態にならない。
【ポテンシャル】
『大神契約』… 『こうげき』が2倍になる。ポテンシャル版ヨガパワー。
『剣奴』  … いあいぎり、つじぎり等斬撃系の攻撃の威力が1,5倍になる。
『ぶち壊し』… 斬撃系の攻撃に「かわらわり」同様の壁破壊効果を付加する。
『闘志の瞳』… 自分の攻撃にひるみを付加する。

【美樹さやか】
【名前】美樹 さやか(AA出典:「魔法少女まどか☆マギカ」)
【タイプ】みず/ゴースト
【特性】すてみ/さいせいりょく
【ポテンシャル】
『癒しの祈り』… 自身の技による回復量1.5倍。
『もう何も痛くない』… 技とポテンシャルの反動による「行動不能」を、最大HPの1/4消費して無効化出来る。
『がんじょう』… 特性と同じ。
『薄幸』… 自身の技の追加効果発生率が下がる。

【橘勇魚】
【名前】橘 勇魚(AA出典:「夢喰いメリー」より「橘勇魚」)
【タイプ】みず
【特性】すいすい
【ポテンシャル】
『絵本作家』… 見事な絵本を作れる。一流の絵本作家。
『筆達者』…「筆」に関するアイテムを持っている場合、持っている「筆」によって効果が変化する。
『心理描写』…「筆」に関するアイテムを持っているときのみ発動。状態異常時、それと繋がりのある技を自動で繰り出す。
『飛び出す絵本』…「筆」に関するアイテムを持っているときのみ発動。場に技が設置されてるとき、それを消費して、同タイプの技をランダムに繰り出す。
『かたぬき絵本』…「筆」に関するアイテムを持っているときのみ発動。場の天気が設定されてるとき、天候と同タイプの技をランダムに繰り出す。

【ブラックモア】
【名前】ブラックモア(AA出典:「ジョジョの奇妙な冒険(スティールボールラン)」
【特性】げきりゅう
【ポテンシャル】
『キャッチ・ザ・レインボー』…天気が「雨」の時全能力が二段階上昇する。天気が「晴れ」の時全能力が二段階下降する。
『デス・アーリィー・ドライヴァー』…天気が「雨」の時「みず」技の威力を1.2倍にする。天気が「晴れ」の時「みず」技の威力を0.8倍にする。
『純水』…天気が「雨」の時、中確率で相手からの「でんき」技を無効化する。
『大雨』…「あまごい」を使用するターン、必ず先攻がとれる。相手が「にほんばれ」を使用したターン、必ず後攻になる。
『長雨』…「あまごい」による「雨」のターンが3ターン増える。
『逆襲の雨』…天気が「雨」の時中確率で奇襲を無効化して反撃できる。天気が「晴れ」の時奇襲に反応できず、通常より多くダメージを受ける。
『雨好き』…天気が「雨」の時「みず」技が急所に当たりやすい。天気が「晴れ」の時「みず」技が急所に当たらない。
『晴れ嫌い』…天気が「晴れ」の時低確率で動けなくなる。
『止まない雨』…一戦闘で一度だけ「雨」からの天気変化を無効化する事ができる。
『雨男』…場に出た時天気が何らかの変化をしていた場合、中確率で「雨」に変更する。
『天気雨』…天気が「晴れ」の時低確率で1ターンだけ天気を「雨」にする。このポテンシャルが発動した次のターンは行動不能。

【ビオランテ】
【名前】ビオランテ(AA出展 ゴジラよりビオランテ)
【タイプ】くさ/ドラゴン
【特性】ノーガード… 場に居る限り、互いの攻撃が「必中」になる。
【ポテンシャル】
『超常振域』…   低確率で飛来する攻撃を振動波で弾き飛ばす。一部の攻撃に対し耐性ができ、一部の技の効果が変化する。
『自律行動』…    戦闘中、完全に独立して行動をとれる。常時一人で行動している状態に相当する。
『後の先・極』…   相手のほうが速い時、中確率で先に行動する。
『気合い・極』…   相手の攻撃を気合いでわりと耐える。
『自然回復・極』… 中確率で自らの状態異常を治す。
『弱点耐性・極』… 自身の弱点となる攻撃を緩和する。

【日和号】
【名前】日和号(AA出典:「刀語」より)
【タイプ】くさ/はがね
【特性】ようりょくそ/サンパワー
【ポテンシャル】
『がらくた女王』…相手の持ち物が消費されると全能力上昇。
『カラクリ人形』…眠り、混乱、メロメロ、ひるみにならず、自律行動できない。
『太陽電池』…天候が晴れなら毎ターンHP回復。晴れ以外なら毎ターンダメージ。
『四本腕』…連続技の最大回数が上がる。
『隠し刀』…相手の接触技を受けた時、低確率で「きりさく」を使える。
『微風刀風』…毎ターンHPの1/4を消費。「ふゆう」と「スキルリンク」を得る。

【ハンブラビ】
【名前】ハンブラビ(AA出典:機動戦士Ζガンダムより「ハンブラビ」)
【タイプ】みず/はがね、みず/ひこう
【特性】すいすい
【ポテンシャル】
『戦闘狂』… 相手の種族値・LVが同等以上だと、全能力が1段階上昇。
『部下思い』… 仲間がやられると、怒りでこうげきが2段階上昇する。
『凶悪』…あくタイプのこうげきが1.5倍になるが、相手が格下だとこうげきのランクが最低まで下がる。
『簡単変形』… 戦闘中、行動するタイミングでフォルムチェンジが可能。
『うみへび』… クモのすを使うと相手を麻痺にする。また、毎ターンでんきダメージを与える。

【ブラック羽川】
【名前】ブラック羽川(AA出展化物語)
【タイプ】ゴースト/かくとう
【特性】無邪気(悪タイプの技を低確率で無効果、好感度の上下が通常より倍になる。)
【ポテンシャル】
『猫舌』…やけどになりやすくなるが、舌で舐めるに威力40が追加される。
『新しい適応種』…解析系のポテンシャルの効果を受けず、『オールドタイプ』等の効果を受けない。
『にゃ。』…場に出した時、低確率で相手がメロメロ、もしくは混乱になる。
『エナジードレイン』…物理技を使った時、中確率で与えたダメージの半分、体力を回復する。
『無数の知識』…相手が解析系のポテンシャルを使った時、逆に相手のタイプ、とくせいを解析する。
『裸パジャマ』…ぼうぎょ・とくぼうが普通より一段階多く下がるが、すばやさ・回避が普通より一段階多く上昇する。

【霊烏路空】(→八咫烏)
【名前】霊烏路空(AA出典:「東方project」「地霊殿」より「霊烏路空」)
【タイプ】ひこう
【特性】かたやぶり
【ポテンシャル】
『霊知の太陽信仰』… きゅうしょに当てた場合に最終ダメージ三倍。
『八咫烏』 … 一定確率でとくこうを一段階上げる。
『驚きの白さ』… 戦闘時、相手の攻撃の命中率を下げる。
『八咫烏ダイブ』… 帝王に逃走は無いのだ!
『うつほ』… 下着を着ないこと。新明解古語辞典第二版より。

【イビルジョー】
【名前】イビルジョー(AA出典:モンスターハンター イビルジョー)
【タイプ】ドラゴン/あく
【特性】おおぐい
【ポテンシャル】
『剛顎』…「かみつく」「かみくだく」「かみちぎる」各種「○○のキバ」の威力を1.2倍にする。
『邪悪な顎』…「かみつく」「かみくだく」「かみちぎる」各種「○○のキバ」を使ったとき、稀に相手を一撃で「ひんし」にする。
『威圧』…自分よりレベルの低いポケモンのすばやさを下げる。
『龍喰らい』…「ドラゴン」タイプの技を中確率で吸収し、体力を回復させる。
『捕食衝動』…戦闘中、何かを食べていないと体力が減る。 相手を倒すと、体力がまずまず回復する。

【セッコ】
【名前】セッコ (AA出典:ジョジョの奇妙な冒険)
【タイプ】みず/じめん
【特性】かんそうはだ…みずタイプの技を受けると全HPの1/4回復 、ほのおタイプの技を受けると通常の1.25倍の威力 、 天気が雨の時毎ターン、全HPの1/8回復、天気が晴れの時毎ターン、全HPの1/8ダメージ 。
【ポテンシャル】
『オアシス』…「どろかけ」等の泥を使う技の威力が1.2倍になる。
『ダイバー』…「ダイビング」等の潜る技の威力が1.2倍になる
『すいすい』…ポケモンの特性と同じ
『異常聴覚』…発達した聴覚で広範囲の敵の位置を察知する。ただし“音”に関する技が必ず当たってしまう。
『甘えん坊』…トレーナーに甘えがち。好感度がとても上がりやすいが、一人で行動できない。
『忠義』…自らが認めたトレーナーに対し非常に忠誠心が高い。トレーナーの指示を受けている限り、全ての能力値が強化(1.1倍)されるが、自律行動が一切出来ない。
『失望』…自分のトレーナーが負けた時に発動する。好感度が大幅に下がり、『忠義』及び『甘えん坊』が消え、『自律行動』を習得する。

【ガッツ】
【名前】ガッツ(AA出典:ベルセルクのガッツ)
【タイプ】かくとう
【特性】せいしんりょく…ひるまない
【ポテンシャル】
『化け物殺し』… ゴーストタイプのポケモンに「ノーマル」「かくとう」の技が当たる。また、ゴーストタイプのポケモンと対峙した場合、攻撃・防御が上昇する。
『竜殺し』… ドラゴンタイプのポケモンと対峙した場合、攻撃・すばやさが上昇する。
『凶戦士』… 混乱状態になった時、全てのステータスが二段階上昇する。
『ホモへのトラウマ』… 男の同性愛者と対峙した場合、全能力値が下がる。

【バーサークフューラー】
【名前】バーサークフューラー(AA出典:「ゾイド」より「バーサークフューラー」)
【タイプ】はがね/ドラゴン
【特性】たんじゅん
【ポテンシャル】
『換装』… 場に出たときに自分のいずれかのステータスを1段階低下させる代わりに、他のステータスを1段階上昇させてもよい。
『完全野生体』… 混乱状態のとき、すべてのステータスが1段階上昇し、技を必ず繰り出す。
『バスタークロー』… 「爪」を用いる技を繰り出す際、相手を守る技や特性を無効化する。

【アルトリア・ペンドラゴン】(→セイバー・アルトリア)
【名前】アルトリア・ペンドラゴン(AA出典:「Fate/stay night」より「セイバー(アルトリア)」)
【タイプ】ドラゴン/ゴースト
【特性】せいぎのこころ/てんのめぐみ/くいしんぼう
【ポテンシャル】
『騎士王』…「あく」タイプや『暴君』が相手だと、全能力が1.2倍になり、攻撃が急所に当たりやすくなる。
『精霊の加護(水)』…水関係のステータス低下を受けない。
『魔力放出』…登場時、HPを消費して攻撃と防御を上昇させる。
『風王結界』…斬る技の威力と命中率が上昇する。
『風王鉄槌』…以後『風王』と名のつくポテ使用不可。「ぼうふう」を必中させる。

【佐倉杏子】
【名前】佐倉杏子(AA出展「魔法少女まどか☆マギカ」)
【タイプ】ほのお/ゴースト
【特性】おおぐい… 食べ物の回復量が2倍。
【ポテンシャル】
『○流シスター』… 神に仕える者。奇跡や信託が使える。
『あんこじゃねえ!』… 場に出たときに「あんこ」とレスされた分だけ攻撃が上がる。
『食うかい?』… ダブルバトル時に食べ物の回復を全体化する。
『偽悪者』… 過去のトラウマで利己的な態度をとるが本心は義侠心に厚い姉御肌。
『ベテラン』… 戦闘経験が豊富な証。経験値の入手量が多い。
『仕込み槍』… 槍に仕込んだ鎖を使った戦い方。接触技で接触しなかったり、ダメージを軽減したりする。
『独りぼっちは、さみしいもんな』… 瀕死時に低確率でみちづれを使う。
『農家』… 土を耕す者。野菜を拾ってくることがある。

【エヴァンジェリン】
【名前】エヴァ(AA出典:「魔法先生ネギま」より「エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル」)
【タイプ】こおり/あく
【特性】かんそうはだ/プレッシャー…自分より種族値の低いポケモンのすばやさを下げる。
【ポテンシャル】
『夜の女神』… 天気が「夜」の時に、全能力値が1.2倍になり、状態異常にかからなくなる
『闇の福音』… 夜間中、技の状態異常付与が高確率になる。
『気配察知』… 半径30〜40m範囲にいるポケモンの気配を察知する。
『吸血鬼』…「きゅうけつ」や「すいとる」などの回復量を倍にする。
『サボりま』… 自分が有利なほどなまける。
『夜型』… 天気が晴れていると中確率で「ねむり」状態になってしまう。
『悪のポリシー』  … 自身が逃げることをよしとしない。敵が1ターン目で逃げることは見逃すが2ターン目以降に逃げ出そうとした場合は奇襲する。
『魔力障壁』    … 物理攻撃を受けた時、「とくぼう」でダメージ計算する。
『縄縛師』     … 場に出た時「いとをはく」「クモのす」等の技を任意で使用できる。
『花粉症』     … 「こな」系の技が「被必中」。
『人形遣い』    … 人形系のポケモンにトレーナーポテンシャルを使うことができる。
ネギ嫌い』    … ネギを持ったポケモンの攻撃が必ず急所に当たる。
『弱体化』     … 呪いにより弱体化している。
『闇の福音(笑)』 … 夜間しか攻撃できない。『弱体化』により弱体化している。
【技】
【こおるせかい】 タイプ:こおり 種類:変化 対象:全体 威力:--- 命中:65
「こおり」状態にする。
【おわるせかい】 タイプ:こおり 種類:特殊 対象:全体 威力:--- 命中:10
一撃必殺。対象が「こおり」状態ならば「必中」。『弱体化』しているため呪文詠唱に1ターンかかる。
【ひょうけつ】  タイプ:こおり 種類:変化 対象:全体 威力:--- 命中:100
武器、「もちもの」を破壊する。

【メディスン・メランコリー】
【名前】メディスン・メランコリー(AA出典:「東方project」)
【タイプ】どく/ゴースト
【特性】どくしゅ、どくのトゲ
【ポテンシャル】
『ガシングガーデン』…場に出ると同時に、どくびしを撒く。
『体に優しくない人形』…特性で与える「どく」状態が「もうどく」状態に変化する。
『毒薬変じて甘露となる』…どくタイプの技を無効にし、HPを1/8回復。
『神経の毒』…「どく」「もうどく」状態にしたポケモンの「すばやさ」をガクっと下げる。
『憂鬱の毒』…「どく」「もうどく」状態のポケモンはこんらん等の状態変化が時間経過で治りにくくなる。
イントゥデリリウム』…自分が場に出ている時、「どく」「もうどく」状態のポケモンの「命中率」を減らす。
『人形解放』…人形ポケモンが味方にいればいる程、全能力が少しずつ上がる。人形の解放を願っている。(しかし、普通の人形は動けない。ポケモンはなつき度しだい。)

【バルクホルン】
【名前】ゲルトルート・バルクホルン(AA出展「ストライクウィッチーズ」)
【タイプ】ひこう/かくとう
【特性】ちからもちorすてみ
【ポテンシャル】
『筋力強化』… 1試合1回。技の威力を2倍にする。
『お姉ちゃん』… 場に出たときに「お姉ちゃん」とレスされた分だけ攻撃が上がる。
『シスコン』… 妹に似た相手を前にすると戦うことが出来なくなる。
『堅物』… 規律に従っている。変化技を覚えにくい。
『ジェットストライカー』… もちものに「ジェットストライカー」を持った時に発動。技の優先度を+2するが反動ダメージを受ける。

【エーリカ】
【名前】エーリカ・ハルトマン(AA出展「ストライクウィッチーズ」)
【特性】マイペースorいたずらごころ
【タイプ】ひこう/あく
【ポテンシャル】
『空戦の天才』… ポテンシャルを習得しやすく飛行技の命中や威力などに補正が入るが、実生活においてはズボラ。
『シュトゥルム』… 1試合1回。強力な風の魔法で壁を除去しながら確実に急所に当てる。
『EMT』… 場に出たときに「EMT」か「エーリカマジ天使」とコメントされるとレスされた分、特攻が上がる。
『空軍のエース』… 戦闘中「ここぞ!」という時に場に出すと、飛行技の威力と自身の素早さを1.5倍にあげる。
『仮眠』… 徹夜の疲れを残さない。 「ねむり」を低確率で治す。

【メタナイト】
【名前】メタナイト(AA出典:「星のカービィ」よりメタナイト)
【タイプ】ひこう/はがね
【特性】スキルリンク… 2〜5回連続で当たる技が必ず5回連続で当たるようになる。
【ポテンシャル】
『一頭身』…  もともとの命中率が60以下のわざを中確率で回避する。
『一騎打ち』…  互いの残りのポケモンが一体のみの時互いの全能力値が最大まで上がる。
『刹那の見切り』…  互いに先行技を出した時必ず先に攻撃できる。
『宝剣ギャラクシア』…  攻撃時に極低確率ででんきショックの追加攻撃。連続わざは各回ごとに判定。
『星の戦士』…  あくタイプのポケモンと対峙した時「こうげき」があがる。
『低所恐怖症』…  うちおとすをうけると中確率でひるむ。

【パンタローネ】
【名前】パンタローネ(AA出典:「からくりサーカス」より「パンタローネ」)
【タイプ】ひこう/はがね
【特性】いかりのつぼ
【ポテンシャル】
『圧縮空気』… 「ひこう」タイプの技を追加効果が発動しない代わりに威力が1.2倍になる。
『深緑の手』… 「ひこう」タイプの技を繰り出す際に、威力【20】程度の「ひこう」タイプの特殊攻撃を3回自動的に行う。
『最強の自負』… 自分と相手の繰り出す技が急所に当りやすくなる。

【地デジカ】
【名前】地デジカ(AA出典:ご当地キャラ(?)より)
【タイプ】でんき/じめん
【特性】テラボルテージ
【ポテンシャル】
『拡散電波』…「ちょうおんぱ」「でんじは」などを分割して繰り出すことができる。
『鹿を追う者は山を見ず』… 混乱している相手は交代できなくなる。
『鹿を追う者は兎を顧みず』… 混乱している相手が自分を攻撃する際、受けるダメージが通常の倍になる。
『鹿の角を蜂が刺す』… 威力が等倍の攻撃を軽減する。

【オクタヴィア・フォン・ゼッケンドルフ】
【名前】オクタヴィア・フォン・ゼッケンドルフ(AA出典:「魔法少女まどか☆マギカ」)
【タイプ】みず/ゴースト
【特性】のろわれボディ
【ポテンシャル】
『人魚の魔女』… メロメロ状態の時、全能力が強化され「メロメロ」による行動不能確率が25%になる。
『性質は恋慕』… 常にメロメロ状態になる。
『ホルガー』… ターン終了時、低確率で発動。音の技を使用する。
『クラリッサ』… ターン終了時、低確率で発動。踊る技を使用する。
『薄幸』… 自身の技の追加効果発生率が下がる。

【ヴィクトリカ・ド・ブロワ】(→トレーナー)
【名前】ヴィクトリカ・ド・ブロワ(AA出展「GOSICK」)
【タイプ】ノーマル/エスパー
【特性】アナライズ… 最後に技を出すとその技の威力が1.5倍になる。
【ポテンシャル】
『灰色狼』… 非常に高い知力を持ち、作戦行動時には最適解を導ける。
『混沌の欠片』… 戦闘中の相手の行動によって少しずつ追加されていく。
『知恵の泉』… 『混沌の欠片』が十分な数が集まった時に発動。相手のタイプや特性、ポテンシャルに次の行動など大抵の行動を予測可能になる。
『甘党』… お菓子を上げると喜び、好感度が上がりやすい。
『天邪鬼』… 素直じゃない。毒舌や皮肉が多く、コミュが取りづらい。

【ダークウイング】
【名前】ダークウイング(AA出典:「特撮/仮面ライダー龍騎/ミラーモンスター」より「ダークウイング」)
【タイプ】どく/ひこう
【特性】せいしんりょく
【ポテンシャル】
『黒蝙蝠』… 天候が「夜」のとき、奇襲が成功しやすくなる。
『闇の翼』… 天候が「夜」のとき、翼を使う技の威力が上昇する。
『疾風の翼』… 翼を使う技に、「ふきとばし」の効果が超低確率で付加される。

【サー・クロコダイル】(→ジムリーダー)
【名前】クロコダイル
(AA出典:「ONE PIECE」より「サー・クロコダイル」)
【タイプ】じめん
【特性】『砂ワニ』… 天候「大雨」、もしくは水タイプの技を受けると次ターンまで行動不能。ポテンシャルも発動できない。
【ポテンシャル】
『スナスナの実』… 水タイプの技を受けると全ステータスがダウン。
『自然系』… 自身に対する物理攻撃の無効化。
『乾きの右手』…自身の素早さが相手より勝っていた場合、高確率で水タイプの技を無効化する。
『砂漠の王』…「すながくれ」「すなかき」「すなのちから」を保有(特性と同じ)。
『砂漠の金剛宝刀』…一部のじめんタイプの技を4回までの連続攻撃にする。
『砂嵐「重」』 … 天候「砂嵐」の継続ターンを永続にし、ダメージを2倍にする。
『砂漠の向日葵』… 「すなじごく」の効果を7〜8ターンに伸ばす。
『不信』… 高感度の低い相手からの「バトンタッチ」及びそれに類するポテンシャルを受け付けない。

【シルバーソル】
【名前】シルバーソル(AA出展:リオレウス希少種)
【タイプ】ドラゴン・はがね
【特性】ふゆう/いかく
【ポテンシャル】
『急襲』… 空中から奇襲を仕掛ける際に、相手に察知されづらい。
『火竜』…「ほのお」タイプの技の威力があがる。
『銀殻』…ぼうぎょ・とくぼうがあがるが、打撃系(例:マッハパンチ)の攻撃を受けると中確率でこんらんする。
『龍の逆鱗』…「ドラゴン」技を受けると「こうげき」が上がる。
『天空の覇者』…場の状態が「おいかぜ」、もしくは相手のポケモンのタイプに「ひこう」がある場合、全能力値が強化される。

【宇練銀閣】
【名前】宇練銀閣(AA出典:「刀語」より「宇練銀閣」)
【タイプ】いわ
【特性】すなのちから
【ポテンシャル】
『零閃』… 斬撃技を“先制技”として扱う。(優先度+2)
『零閃編隊』… 斬撃技で攻撃した時、すばやさを2段階消費して斬撃技で追加攻撃できる。
『斬刀狩り』… 敵を倒すたびにすばやさが2段階上がる。
『昼寝』… 天気が「晴れ」の時、「ねむり」の追加効果を必ず受ける。
『居合の死角』… 「ひこう」タイプの相手に先制された時、行動できない。
『斬刀・鈍』… 斬撃技で攻撃した時、相手のランク上昇を無視する。

【ジャンク・ウォリアー】
【名前】ジャンク・ウォリアー(AA出展 遊戯王よりジャンク・ウォリアー)
【タイプ】はがね/かくとう、はがね/ひこう
【特性】てつのこぶし/かそく/てつのこぶし/シンクロ
【ポテンシャル】
『後の先・極』…   相手のほうが速い時、中確率で先に行動する。
『気合い・極』…   相手の攻撃を気合いでわりと耐える。
『スクラップ・フィスト』…戦闘中に倒れたはがねポケモンの数だけ物理技の威力が上昇する(1.2〜2.0倍)
『スピードスペル』…すばやさのランクが2段階以上で使用可能。すばやさを下げる事で特殊技の威力を上昇させる事が出来る。(2段階消費で2倍)
『パワー・オブ・フェローズ』…1ターンの間、手持ちのポケモンの数だけ「こうげき」が上がる。

【幽霊列車】
【名前】幽霊列車
(AA出典:「特撮/仮面ライダー電王/ライダー」より「幽霊列車」)
【タイプ】ほのお/ゴースト
【特性】ミイラ
【ポテンシャル】
『蒸気機関』…「もくたん」を消費し、素早さをぐーんと上げる。
『炭素供給』… 草タイプのポケモンを倒したとき、持ち物が何もなければ「もくたん」を持つ。
『猪突猛進』… 突進系の技の威力が上昇する。
『ラッシュアワー』… 連続攻撃の威力が、場に出たポケモンの数に比例して上昇する。

【デュークモン】
【名前】デュークモン(AA出典「デジモンテイマーズ」より「デュークモン」)
【タイプ】あく/ドラゴン
【特性】かたやぶり
【ポテンシャル】
『ロイヤルナイツ』…「あく」タイプのポケモンを相手にする際「こうげき」と「とくこう」が1.2倍になる。
『聖槍グラム』…相手の「リフレクター」や「ひかりのかべ」の効果を無視して攻撃する事ができる。
『聖盾イージス』…デュークモン専用ポテンシャル。一度だけ相手の「ぶつり」技を無効化する。
『ファイナル・エリシオン』…「はかいこうせん」を撃つ際、自分の「とくこう」の値に「とくぼう」の値を上乗せする。使用後は全ステータスががくっと下がり、2ターン反動で動けなくなる。
『秘めたる力』…体力が最大の1/4になった時、トレーナーの指示無しでも「クリムゾンモード」にフォルムチェンジが可能になる。
『神槍グングニル』…相手のポケモンを倒した際、任意で控えのポケモンと交代する事が出来る。Cモード専用。
『神剣ブルトガング』…このポテンシャルを使用したターンのみ「こうげき」が大きく上がる。次のターン全能力値ががくっと下がる。

【ギリメカラ】
【名前】ギリメカラ (AA出展 「女神転生シリーズ」)
【タイプ】じめん/エスパー
【特性】ノーガード/しろいけむり
【ポテンシャル】
『物理反射』…物理攻撃を無効化しその技が接触技ならさらに反射する。 (追加効果も発生)
『像の足』…ふきとばし、ほえるを受けない。
『耐震柔皮』一部の技のダメージを軽減させる。「じしん」「インファイト」「ハイパーボイス」など。
『超振動波』…音に関する技の範囲が拡大され、命中率が上がる。

【高町なのは】(→トレーナー)
【名前】高町なのは(AA魔法少女リリカルなのは)
【タイプ】ひこう
【特性】ふくつのこころ
【ポテンシャル】
『エースオブエース』… 「ここぞ!」という場面で出すと大空+無敵。
『天地魔闘のかまえ』… 1ターンに2度まで攻撃技を無効化する。
『全力全壊』… わざの威力が10上がる。
『ブラスターモード』… 体力と引き換えに全能力上昇。
【名前】高町なのは(AA出展:「魔法少女リリカルなのは」)
【タイプ】エスパー
【特性】マジックミラー
【専用持ち物】レイジングハートエクセリオン…悪タイプの被ダメージを0.8倍にする。この持ち物を「はたきおとす」や「どろぼう」された場合、一部のポテンシャルが発動出来なくなる
【ポテンシャル】
『白き流星』…エスパータイプの技が1.3倍に強化され、防御特防が上昇する。
『リアクターパージ』…防御をガクッと下げることで、一度だけ相手の攻撃を無効化出来る。
『アクセルフィン』…場に出た時、特性:浮遊の効果と素早さが上昇する。
『スターライトブレイカー』…一試合一回。【耐性貫通】【防御ポテ無効】【必中】効果を付与して技を繰り出すが、次のターンは反動で動けなくなる。
『ブラスターシステム』…発動すると全能力値と命中率が上昇し、急所に当たりやすくなるが、相手に攻撃してダメージを与えた後、中確率で反動ダメージを少し受けてしまう。
『不屈の想い』…体力が半分以下になると、『気合』と『後の先』の発動率を二割上昇させる。
『気合・極』… 相手の攻撃を気合いでわりと耐える。

【フェイト】(→人間?ポケモン?)
【名前】フェイト・T・ハラオウン(AA「魔法少女リリカルなのは」)
【タイプ】でんき/ひこう
【特性】かそく… 毎ターン素早さが上昇。
【ポテンシャル】
『バルディッシュ』… 『変形指令』により形を変えて、物理と特殊の攻撃種族値を入れ替える。
『バリアジャケット』… HPが満タンの時ダメージの1/4を減少させる。
『フォトンランサー』… 電気タイプの技の威力を下げることで先制技として扱う。
『過保護』… 年下に対して構いすぎるところがある。
【名前】フェイト・T・ハラオウン(AA出展:「魔法少女リリカルなのは」)
【タイプ】でんき/ひこう
【専用持ち物】バルディッシュアサルト…氷タイプの被ダメージを0.8倍にする。この持ち物を「はたきおとす」や「どろぼう」された場合、一部のポテンシャルが発動出来なくなる
【特性】かそく
【ポテンシャル】
『金色の閃光』… 電気タイプの技が1.3倍に強化され、一度だけ相手の『先の先』『後の先』や『先行突破』より先んじて行動出来る。
『魔力変換資質:電気』… 電気技を受けると吸収し、とくこうか回避率を上げる
『ディフェンサー』… HPが一定量以上の時ダメージを三分の一減少させる。
『超帯電』…「でんきエンジン」等が発動すると「じゅうでん」状態になる。 技を放つまで、「じゅうでん」状態を維持できる。
『プラズマザンバーブレイカー』…  一試合一回。【守る見切り貫通】【防御ポテ無効】【必中】効果を付与して技を繰り出すが、次のターンは反動で動けなくなる。
『真・ソニックフォーム』… 発動するとこうげきとくこうが一段階・すばやさ回避率が二段階上がり、ぼうぎょとくぼうが一段階下がる(「からをやぶる」とステ変動率合計は変わらない)
交代すると発動前に戻る。一度だけなら再発動可能。
『依存気味』… 若干トレーナーに依存している。野戦時、トレーナーに被害が及ぶと全能力値が一段階上昇する。

【ダース・ベイダー】
【名前】ダースベイダー(AA:スター・ウォーズ 同名キャラ)
【タイプ】あく・エスパー
【特性】プレッシャー
【ポテンシャル】
『プライド』   …プライドが高く、ここぞ!という時にトレーナーからのポテンシャルを受け付けない。
『常世の暴君』  …天気が「よる」の時場に出ると相手の「こうげき」と「ぼうぎょ」を大きく下げる。
『暗黒卿』    …天気が「よる」の時場に出ると自分の「こうげき」と「とくこう」を大きく上げる。
『フォースの力』 …一定の確率で「まひ」や「どく」などの状態から「しぜんかいふく」する。
『ダークサイド』 …相手の「エスパー」タイプのわざを一定確率で迎撃する。

【アリス】
【名前】アリス(AA出展:真女神転生)
【タイプ】あく/ゴースト
【特性】メロメロボディ/てんのめぐみ/のろわれボディ
【ポテンシャル】
『死んでくれる?』…一撃必殺技の効果が全体になり、命中率が上昇する。
『人形遊び』…人形に類するポケモンと相対したとき、相手を混乱させ、自分の特攻が上がる。
『甘えん坊』… 好感度が上がりやすいが、自律行動が出来なくなる。

【マーラ様】
【名前】マーラ様(AA出典:真女神転生)
【タイプ】あく/みず
【特性】かたやぶり/すいすい/メロメロボディ
【ポテンシャル】
『月夜の暴君』  …天気が「よる」の時場に出ると相手の「すばやさ」と「とくぼう」を大きく下げる
『先走り』    …「みず」タイプのわざを低確率で「先制技」にして出す。
『謎の白い液体』 …「みず」タイプの「とくしゅ」わざが相手に当たった時、低確率で「どく」状態にする。
『ご立派様!』  …性別がメスのポケモンと対峙した際「ぼうぎょ」が上昇する。
『ビッグマグナム』…一部の「こうせん」系の技の威力が上昇する。
『御大将』    …このポケモンを最後に出した時、「こうげき」と「ぼうぎょ」を大きく上昇させる。
『凄く大きいです』…一部のオスのポケモンと対峙した際相手の「こうげき」を下げる。

【ヴォルガノス】
【名前】ヴォルガノス(AA出典:モンハンシリーズ)
【タイプ】ほのお
【特性】サンパワー
【ポテンシャル】
『溶岩湖の主』…天気が晴れの時、全能力値が1,25倍になる。
『溶岩鱗』…場に出て二ターンの間防御と特防が二倍になる。二ターン後、上昇値は元に戻る。天気が雨の場合は、防御と特防が半減する。
『暴れん坊』…体力が半分以下になった時、攻撃の際に低確率で追撃を行う。

【カゲトカゲ】
【名前】カゲトカゲ(AA出展:「遊戯王モンスター ZEXAL」より「カゲトカゲ」)
【タイプ】ゴースト
【特性】かげふみ
【ポテンシャル】
『影縫い』…「ひんし」になった時、倒した相手は交替できなくなる。
『投影像』… 天気が「晴れ」の時、「かげぶんしん」が発動する。
『日影規制』… 天気が「晴れ」の時、「大きい」ポケモンは全能力値が下がる。

【ブルービート】
【名前】ブルービート(AA出展:「特撮/メタルヒーローシリーズ/重甲ビーファイター」より「ブルービート」)
【タイプ】むし/はがね
【特性】とつぜんへんい … 天候によるダメージが倍になる。
【ポテンシャル】
『重甲』… 体力が満タンの時、受ける技の威力を半減する。
『強化外骨格』… 物理技を受ける時、威力を軽減する。
『火避け』… 「ほのお」タイプの技を低確率で回避する。

【イソロク】
【名前】イソロク(AA出典:陰陽大戦記/赤銅のイソロク)
【タイプ】むし/はがね
【特性】がんじょう
【ポテンシャル】
『小暑』…夏もしくははれ状態の時、全能力値が1.25となる。
『陰陽鉄球』…場に出た時、自身の素早さを2段階下げることで、攻撃を2段階上昇させる
『以心伝心』…トレーナーと心を通わせる才能。技選択安価が満場一致になった時、その威力を1.25倍にする
狛村に似た、しきがみポケモン。この分類ポケモンはタイプ2に五行属性が付くのが特徴

【アーチャー】→(フツノミタマ)
【名前】アーチャー(AA出展:Fate stay night/アーチャー)
【タイプ】はがね
【特性】スナイパー
【ポテンシャル】
『千里眼』…奇襲、命中低下を無効化。こうげきが急所に当たりやすくなる
『錬鉄の英雄』…相手の持ち物が金属製であったとき、手元に複製できる
『赤原礼装』…状態異常を中確率で無効にする
『心眼(真)』…残り体力が2割をきったとき、回避が大きく上昇する
『無限の剣製』…フィールドを「無限の剣製」にし、はがねタイプの技を繰り出したとき、中確率でもう一度同じ技を使う

【干将・莫耶】→(もちもの)
【名前】干将・莫耶(AA出展「Fate」)
【タイプ】はがね
【特性】がんじょう
【ポテンシャル】
『生贄』   … 死に出しでしか出すことができない。「ひんし」になったポケモンの種族値をコピーする。
『プラス』  … 場に「マイナス」の特性(またはポテンシャル)のポケモンがいると全能力値が上昇する。
『マイナス』 … 場に「プラス」 の特性(またはポテンシャル)のポケモンがいると全能力値が上昇する。
『双剣』   … 斬撃系の技を分割して繰り出すことができる。
『刃打ち』  … 斬撃系の攻撃を行なった時、「こうげき」が上昇する。
『切り払い』 … 自分が攻撃を行なっていない時、物理攻撃を低確率で無効化する。
『受けの達人』… 自身が攻撃を行なっていない時、防御、迎撃系ポテンシャルの発動率が倍加する。

【ベアトリーチェ】→(バーのママ)
【名前】ベアトリーチェ(出典:「うみねこのなく頃に」)
【タイプ】あく
【特性】じしんかじょう
【ポテンシャル】
『黄金の魔女』…数日に1個「黄金のインゴッド」を作れる。超高価。
『無限の魔女』…瀕死にした相手をHP1で蘇生さる。
『煉獄の七杭』…連続攻撃の最大回数を7回にする。
『黄金の蝶』…「ちょうのまい」使用時、たまに相手を混乱させる。
『赤き真実』…未使用のポテを1つ公開し、相手のポテを1つ無効化。
『愛は情欲』…相手が「愛の絆」を使うと全能力が最大まで上昇。
『北風と太陽』…自身への攻撃が急所に当てられると、次の自分の技が必中になる。

【バーサーカー(変種)】→(バーサーカー・ランスロット)
【名前】バーサーカー(変種)
(AA出展:「TYPE-MOON作品/Fate/stay night/fate zero」より「バーサーカー」)
【タイプ】いわ/ゴースト
【特性】しっこく
【ポテンシャル】
『無窮の武練』…「こんらん」状態だと、能力値が下がらなくなる。
『狂化』…「こんらん」状態になると「こうげき」「とくこう」「すばやさ」が強化(1.5倍)される。
『心眼』… フィールド上で奇襲を受けない。
『対魔力』… 相手からの「特殊技」を稀に無効化する。
『騎士は徒手にて死せず』… あらゆる武器を達人級の習熟度で扱うことが出来る。 あらゆる「もちもの」の隠された効果を使用することができる。

【夜叉猿】
【名前】夜叉猿(AA出展:「板垣恵介作品/バキ/「グラップラー刃牙」のその他キャラ」より「夜叉猿」)
【タイプ】かくとう/ゴースト
【特性】いかりのつぼ
【ポテンシャル】
『適応種』… 古代種「オコリザル」からの進化系であるため『オールドタイプ』等の影響を受けない。
『大激怒』… 体力が4分の1以下になると低確率で「こうげき」がぐーんと上がる。
『短気血戦』… 何かの拍子で怒ったり「ちょうはつ」されると、クリティカル率が二段階上がる。
『夜の豪傑』… 天気が「夜」の時、「こうげき」「とくこう」が強化(1.5倍)される。

【タイラント】
【名前】タイラント(AA出展:「特撮/ウルトラマンタロウ」より「暴君怪獣 タイラント」)
【タイプ】ほのお/こおり
【特性】おんねん … 相手の技で瀕死状態になった時、その技は試合中使えない。
【ポテンシャル】
『絶対暴君』…「ここぞ!」という時に場に出ると、相手の全能力値を下げる。
『復讐鬼』…「ひんし」の仲間の数だけ「こうげき」が上がる。
『お礼参り』…「ひんし」の仲間の数だけ「とくこう」が上がる。
『弱点耐性・極』… 自身の弱点となる技のダメージを緩和する。

【バードン】
【名前】バードン(AA出展:「特撮/ウルトラマンタロウ」より「火山怪鳥 バードン」)
【タイプ】ほのお/ひこう
【特性】ひでり
【ポテンシャル】
『灼熱』…「ほのお」技の追加効果が発動しやすい。
『広域熱帯』…「ほのお」タイプの技の範囲を拡大する。
『猛毒嘴』…「クチバシ」に関する技を命中させたとき、中確率で相手を「もうどく」にする。
『亜人殺し』…「亜人」型のポケモンに対して与えるダメージを強化(1.5倍)する。
『巨人殺し』…「巨人」型のポケモンに対して与えるダメージを強化(1.5倍)する。

【ネイト】
【名前】ネイト・ミトツダイラ(AAネイト・ミトツダイラ 出典 境界線上のホライゾン)
【タイプ】かくとう/はがね
【特性】がんじょう
【ポテンシャル】
『銀鎖』 任意ではがねタイプの技をかくとうタイプに変える事が出来る
『人狼』 場に出た時にフィールドが夜ならこうげきが二段階上がる
『怪力』こうげきが二段階上がりすばやさが一段階落ちた状態になる 脱力と切り替えで発動
『脱力』すばやさが二段階上がりこうげきが一段階落ちた状態になる 怪力と切り替えで発動
『騎士』 人助けの時に場に出すと全能力が一段階上がる

【クワガーモン】
【名前】クワガーモン(AA出展:「デジタルモンスター」より)
【タイプ】むし/かくとう
【特性】さいばい …「くさ」技を受けると無効化し、「こうげき」を上げる。
【ポテンシャル】
『口蜜腹剣』…「あまいミツ」を消費し、「こうげき」をぐーんと上げる。
『大切断』…「はさむ」「シザークロス」等が命中した時、「リフレクター」「ひかりのかべ」を破壊する。
『常夜の死神』… 夜間時、「こうげき」「とくこう」が上昇し、即死行動の精度が少し上がる。
『八艘跳び』… 体力が満タンの時、低確率で相手の技を回避する。
『先の先』… 相手が「先制技」を使用した時、低確率で相手より先に行動する。 シザービートル・ソーからの進化系を想定

【名前】ワプルボッカ(AA出典:モンスターハンター/ハプルボッカ改造)
【タイプ】じめん・あく
【特性】いかりのつぼ
【ポテンシャル】
『固有種』…ワルビアルから進化。通常のハプルボッカとはタイプ2が違い、ワルビアルであったなごりが残っている。種としての「ワプルボッカ」がこの個体だけのため『オールドタイプ』の影響を受けない。
『強面・恐』…尋常じゃないほどの強面。初対面だとビビられること必至。ポケモンの技の「こわいかお」と同じ効果あり。相手の素早さを2段階下げる。
『敵地蹂躙』…相手を倒した時、低確率で再度攻撃できる。
『拾い喰い』…相手が使用したアイテムを中確率で自分に使用出来る。
『草避け』…「くさ」タイプの技を低確率で回避する。
『傲岸不遜』…こうかがいまひとつの技を受けた時、きゅうしょにあたりやすくなる。
『砂漠の兄貴』…ダブルバトルで天気が「砂嵐」の時、全能力値が強化(1.2倍)される。

どなたでも編集できます