僕の考えた○○/ポテンシャル

やる夫PT以外の専用ポテンシャルを記載してください

【黄金武装】
ギルガメッシュ固有ポテンシャル。ターン開始時、味方ポケモンに第二タイプを付与、あるいは変更する。

【魔弾の砲塔】
ギルガメッシュ種族ポテンシャル。タイプ一致技を繰り出す時、相手の防御、特防の能力値上昇を無視する。

【黄金の威光】 
ギルガメッシュパーティポテンシャル。「エース」、「三種の神技」を除いたギルガメッシュのポテンシャルを借り受けることができる。

【王律権バブイル】
ギルガメッシュ「三種の神技」対応ポテンシャル。「〜の先」が発動した時、自身の行動で「乖離剣エア」を使用する。

【王律権ダムキナ】
ギルガメッシュ「三種の神技」対応ポテンシャル。「〜の先」が発動した時、体力を1/3回復する。

【王律権キシャル】
ギルガメッシュ「三種の神技」対応ポテンシャル。「〜の先」が発動した時、相手の技を受けた時ダメージを一度だけ半減する守りが付与される。

【異端の伝承】
イタンノヌケガラ専用ポテンシャル。 イタンノヌケガラとエレボスが融合し架空種、「イタンノマオウ」に進化する。 使用中、エレボスは一部のポテンシャルが使えなくなり使用後に反動を受ける。 公式戦で使うと失格。

【夜空は星が降るようで】
カウンターポテンシャル。 天気を「よる」に変えるわざやポテンシャルに反応して発動。 天気を「星空」に変え、「スピードスター」を使う。自分の行動より先に相手が行動して天気を「よる」に変えた場合、自分の本来行うはずだった行動はキャンセルされる。

【ウザい騙し】
でっていう専用ポテンシャル ウザい行動を取り、ウザいと言うレスが10以上 あったら全ステータスが1段階づつ上がる。。 このポテンシャルはシステムに表示されない。

【常闇に立つ者】
※極悪専用ポテンシャル 自動発動。相手のポケモンが瀕死になった時、相手が次に出したポケモンにランダムで猛毒・ふういん・こおり状態にし、更にランダムでとくせいをなまけ・ミイラ・よわきのどれかにする。 瀕死ではなく、ただ後退しただけでは無効。 例:相手が二体目のポケモンを出した場合、猛毒でとくせいがなまけに変化する。

【光の中に立つ者】
※善良専用ポテンシャル 自動発動。自分と自分のポケモンの行動が妨害されなくなる。 例:自分が「避けろ!」を発動→ポテ発動→相手は「あたれ!」を使えない。

【境界線に立つ者】
※中庸専用ポテンシャル 自動発動。自分のポケモンに「タイプ3」をランダムで追加する。 尚、このタイプ3によって弱点6倍等のタイプ弱点は増えない。

【完全態】
※虫タイプ専用ポテンシャル 特性『だっぴ』が発動した時に発動。 全ての能力が上昇し状態異常にかからなくなる。

【子供の喧嘩のような殴り合い】
やらない子習得。バーサーカー専用。 敵味方とも『気合い』系ポテンシャル以外& 「きあいのハチマキ」以外のアイテム完全封印状態で 「わるあがき」しか出せなくなる。 要するにドンフライVS高山戦のような状態にされる妙なポテ

【魂ィ!】
※ポケモン専用 発動中、全ての能力が限界を超えて上昇し続ける。 また、攻撃が必ず当たるようになり、リフレクター・光の壁・まもる・みきりを貫通する。

【闘いの経験則】
※やらない夫専用 一度出会った事のあるポケモン、一度戦った事のあるトレーナーと戦う時に発動。 こちらの攻撃が相手の「きゅうしょ」に当たり易くなり、 「どく」や「まひ」、「こんらん」の状態異常になり難くなる。
【オーバー・アクセス】
※ナイトブレイザー専用 トレーナーの手持ちが三体以上「ひんし」で発動。 3ターンの間全能力をぐーんと上昇させ、「オーバー・ナイトブレイザー」にへんしんする。 へんしんしている間はタイプが「ほのお/はがね」になり攻撃が必ず「きゅうしょ」に当たるようになる。 3ターン経過するとへんしんは解け、全能力ががくっと下がる。

【破壊の焔】
※やらない夫専用 ナイトブレイザー専用のポテンシャル。 ナイトブレイザーが場に出ると周囲を黒い焔で覆って、相手を「おおやけど」状態にする。 またナイトブレイザー以外は「エスパー」タイプの攻撃が使用不可能になる。 ※「なみなり」や「だくりゅう」で解除される。

【揺るがぬ境地-クリアマインド-】
※トレーナー専用 特性が『シンクロ』の手持ちポケモンの能力が一段階上がる。 また、ポテンシャル『アクセルシンクロ』の上昇値を一段階増やせるほか、 『デルタアクセルシンクロ』の発動率が上昇する。 このポテンシャルが【極】の場合、『デルタアクセルシンクロ』を任意で発動できるようになり 戦闘中に一度だけ『リミットオーバー・アクセルシンクロ』を任意で発動できるようになる。

【集いし願い】
※トレーナー専用 手持ちのポケモンが戦闘不能になって交代する時に発動。 交代したポケモンの能力値が全て限界まで上昇する。 また戦闘不能になった手持ちポケモンの数に応じて交代したポケモンが以下のように強化される。 手持ちに2体以上戦闘不能のポケモンがいる場合、交代したポケモンは状態異常にならない。 手持ちに3体以上戦闘不能のポケモンがいる場合、交代したポケモンの攻撃は全て必中となる。 手持ちに4体以上戦闘不能のポケモンがいる場合、交代したポケモンの攻撃は必ず急所に当たる。 手持ちに5体以上戦闘不能のポケモンがいる場合、交代したポケモンは必中以外の攻撃を全て回避する。

【アクセルシンクロ】
※特性『シンクロ』のポケモン専用 トレーナーがポテンシャル『揺るがぬ境地-クリアマインド-』に目覚めている場合のみ使用可能 相手ポケモンの能力上昇に反応して発動。 相手の上昇した能力を自分も上昇させる。

【デルタアクセルシンクロ】
※特性『シンクロ』のポケモン専用 ポテンシャル『アクセルシンクロ』が発動した時、低確率で発動する事がある。 発動ターン同じ技を使って二回連続で攻撃でき、回避と素早さが1段階上昇する

【リミットオーバー・アクセルシンクロ】
※特性『シンクロ』のポケモン専用 ポテンシャル『デルタアクセルシンクロ』が発動した時、非常に低い確率で発動する事がある。 全ての能力値が6段階上昇し、発動ターン中の攻撃は全て無効化されず必中となるほか、 最大5回まで同じ技で攻撃する事が出来る。

【G細胞】
※ゴジラ専用ポテンシャル 毎ターンダメージを少し回復する。 特殊技で攻撃された時、受けるダメージを半分にする。

【奥の「手」】
エレボスの手持ち、クリスタル・ボーイ専用のポテンシャル。 そのターンの爪を使った攻撃を「必中」にし、必ず「きゅうしょ」に当たるようにする。 使用後は攻撃、特攻がガクッと下がる。

【偏光ガラス】
エレボスの手持ち、クリスタル・ボーイ専用のポテンシャル。 「〜ビーム」「〜こうせん」「〜だん」と名前に付く攻撃を相手に跳ね返す。

【寝てろ!】
※エレボス習得、アンゼ専用 「ねむり」についている時、起きることができない

【リカームドラ】
※エレボス習得、アンゼ専用 体力が「満タン」か「@1発」の時のみ使用可能。 自分意外の「ひんし」のポケモンを全て体力満タンの状態で復活させる。

【皇帝片吟】
※エレボス習得、エンペルト専用 野戦専用のポテンシャル。 周囲の「みず」ポケモンを呼び出し敵を「たこなぐり」にする。

【神は言っている。】
※エレボス習得、カクエン専用 ここで死ぬ運命では無いと。 「ひんし」になる程のダメージを食らった際に一度だけ状態異常を全て解除し体力を全回復させる。 このポテンシャルは「だいばくはつ」などで「ひんし」になった際にも発動する。

【オメガインフォース】
※オメガモン専用 毎ターン自動でみきり・まもる・こころのめが発動、貫通及び無効化不可

【オールデリート】
※エレボス習得、オメガモン専用 「せいなるつるぎ」で攻撃した際に相手の強化を全て打ち消し、 自分に掛かった弱体化と状態異常も全て解除する。

【ルーネイトエルフ】
※エレボス習得、大妖精専用 自分と同行者を任意の座標に転移させる。 範囲は短距離だが、連続して転移する事ができる。 戦闘中も使用可能で、こちらの攻撃が「きゅうしょ」にあたらなくなるが、 素早さと回避率が大幅に上昇し、「ばつぐん」の技を完全回避する。

【げんそうのきり】
※エレボス習得、大妖精専用 大妖精が場に出た際に発動。 場に存在する全てのポケモンの能力が「わざ」でも「とくせい」でも、 「ポテンシャル」でも変動しなくなる。 ※きりばらいで解除される。

【破滅の遺伝子】
※ミュウツー・オリジナル専用ポテンシャル。 エスパー技で全てのタイプに抜群をとれる。

【シャイニングフレア】
※専用ポテンシャル 常時発動するポテンシャル 状態異常にならない。 また、単体のみ攻撃する技を完全に無効化できる。

【殺意の波動】
※リュウ専用ポテンシャル 攻撃力が最大まで上がりかくとう技が必中になる その代わりに発動中はHPが減っていき減る量は ターンが過ぎる毎増えていく

【オールドタイプ・真】
フィールド全体のポテンシャル・特性・天候・持ち物を無効化する。 原作初代に登場する一部のポケモンのみ習得可。

【四次元ポケット】
※青狸専用ポテンシャル 持ち物を無数に所持できる(効果を発揮するのはその内一つだけ)。 戦闘中であっても四次元ポケットに収納している中から、持ち物の変更・補充が出来る。

【未来の猫型ロボット】
※青狸専用ポテンシャル 未来の知識で、持ち物の効力を高められる。

【剛力招来】
※進化後がさなぎポケモン限定。 剛力招来でさなぎポケモンに進化する。 こうげきとぼうぎょが最大まであがるが、命中・回避は最低まで下がる。 こうげきわざは使えなくなる。

【超力招来】
剛力招来発動後、任意で発動可能。 さなぎポケモンの状態から進化する。 剛力招来状態のターン数2段階すべての能力が上昇する。

【原初の地下世界<アンダーグラウンド>】
エレボス固有のポテンシャル。『原初の暗黒』で戦場を包んで天気を『地下世界』にする。 「夜の〜」または「闇の〜」と付いているポテンシャルを持ったポケモンの全能力値を上昇させる。 また一部のポテンシャルを持ったポケモンの体力を毎ターン回復させる。 このポテンシャルは通常の「にほんばれ」や「あまごい」では解除されない。

【闇の抱擁】
エレボス固有のポテンシャル。『原初の暗黒・極』を使用する際に発動が必須になる。 発動している間エレボス本体は集中しなければいけないので一部のポテンシャルが使用できない。

【原初の暗黒・極】
エレボス固有のポテンシャル。『闇の抱擁』発動から2ターンで発動。 野戦の場合は場に居るポケモンを全て(味方も)「ひんし」にする。 公式戦などの場合では場に居るポケモン全ての体力を1/4にする。

【大立ち回り】
ティアナ用ポテンシャル。 場に出ている味方が自分のみのとき、すべてのステータスが一段階上昇する

【兄への献身】
由乃用ポテンシャル。 やる夫が瀕死に陥る可能性のある攻撃を中確率で無効化し、反撃を行う。 ただし、由乃とやる夫が戦闘中に同列配置されているときに限る。

【連続転移】
黒子用ポテンシャル。 短距離テレポートを連続使用することで、「すばやさ」と「回避率」それぞれを一段階上昇させる。

【影時間】
エレボス用ポテンシャル。 技、特性、ポテンシャルによって天候が「夜」に変化したとき、以降の戦闘中に天候は変化しない。

【暴勇】
エレボス用ポテンシャル。 ターン中に自分が一切のポテンシャルを使用しなかったとき、ターン終了時に場にいる自分のポケモンの「こうげき」「とくこう」が一段階上昇する。

【死の門】
エレボス用任意発動型ポテンシャル。 ポケモンを場に出すときに、HPを半分にすることを選んでもよい。 そうした場合、「こうげき」「とくこう」「すばやさ」が一段階上昇する。

【発狂弾幕】
大妖精用ポテンシャル。 「混乱」状態で、特殊技を繰り出す際、1〜3回分の攻撃を行う。

【真昼の月】
アンゼロット用ポテンシャル。 天候が「夜」でないとき、「とくこう」「すばやさ」が一段階上昇する。

【蝿の女王】
ベルゼブブ用ポテンシャル。 「ひこう」「むし」または「あく」タイプの攻撃技を繰り出す際に、それぞれのタイプの威力【20】の特殊攻撃をターン終了時に1〜3回自動的に行う。

【ヴァニティワールド】
ベルゼブブ用ポテンシャル。 相手に特殊技を当てたとき、低確率で相手の「ぼうぎょ」「とくぼう」種族値をE−に下げる。

【カリスマ】
ベルゼブブ用ポテンシャル。 自分が場に出ていないときに限り、低確率で場に出ている味方の確率発動型ポテンシャルを必ず発動させる。

【あまねく空を飛ぶものの女王】
ベルゼブブ専用ポテンシャル。 飛行タイプの耐性をえる。(地面無効、草半減、格闘半減) 耐性をえるだけであり、弱点は追加されない


【草食】
でっていう専用ポテンシャル 合いの手の「」を食べてステータスが上がる。

【弱者ゆえに】
球磨川専用ポテンシャル 相手のポケモンがいる限り常に発動。 相手の弱点がわかる。

【過負荷】
デメリットのみのポテンシャルを持ったポケモン・人間専用。 マイナスポテンシャルを過負荷ポテンシャルへと凶化する。


【やつあたり・極】
倫理観「悪」トレーナーの手持ちポケモン専用。 やつあたりの威力上限がなくなる。


【知恵の象徴】
古手川唯専用ポテンシャル。 一度だけ、対戦相手のポケモンが所持する技を閲覧できる。 そのとき、自分のポケモンの特性を「吸収系の特性(ちくでん・たまぐらい等)」のどれかに変更できる。

【力の権化】
ジョルノ専用ポテンシャル 一度だけ、手持ちのポケモンが瀕死になるとき、どのような技でも皮一枚で耐えることができる。

【戦神乙女】
カレン・オルテンシア専用ポテンシャル。 乙女座の力。戦闘開始時に味方全員の体力を小回復し、相手の攻撃に低確率でためを追加する。

【緊縛四十八手】
カレン・オルテンシア専用ポテンシャル。 「聖骸布」命中時、相手に何らかのステータス上昇か下降もしくは状態異状を与える。

【亀甲縛り】
カレン・オルテンシア専用ポテンシャル。 「聖骸布」命中時、相手を「メロメロ」にする。

【引力、即ち愛!! 】
ジョルノ専用ポテンシャル。 「愛の絆」を持つ自分のポケモンに「ふゆう」を与え、 体重を0.5〜2倍まで自在に操作できる。

【受け継がれる黄金の魂 】
ジョルノ専用ポテンシャル。 死に出し版「繋がる絆」。

【翡翠のラストメッセージ】
ジョルノ専用ポテンシャル。 自分のポケモンが瀕死になった時、相手のポケモンの詳細なデータを教えてくれる。

【パープルデイズメモリー 】
ジョルノ専用ポテンシャル。 一回のバトル中、味方は一度かかった状態異状にかからない。

【ブラックコーヒーガム 】
ジョルノ専用ポテンシャル。 自分のポケモンが強制交代させられるのを防ぐ。

【切り開く銀の剣】
ジョルノ専用ポテンシャル。 「くろいきり」系の技を無効化する。

【不死身の赤き守護騎士】
ジョルノ専用ポテンシャルのヴィータ専用ポテンシャル。 HPが1残った時、全回復+全能力値が上昇。 チッチッチ。ヴィータ・ジョバァーナ!!Yes!Iam!

【側面攻撃指令】
ジョルノ専用ポテンシャル。 1試合1回。 ターン開始時、1ターンの間味方ポケモンのへんか技による相手ポケモンの能力値低下を倍にする。

【世話焼き】
古手川唯専用ポテンシャル。 味方のポケモンは状態異状に因る能力の低下を受けない。

【おせっかい】
古手川唯専用ポテンシャル。 全ての状態異状になったポケモンの「ぼうぎょ」と「とくぼう」を上げ、「回避率」を下げる。

【巻き込まれ体質】
古手川唯専用ポテンシャル。 全てのポケモンが「こんらん」時に自分ではなく、古手川を攻撃する。

【アンラッキースケベ】
古手川唯専用ポテンシャル。 攻撃を受けた場合、ダメージを受ける代わりに服が破れる。

【委員長】
古手川唯専用ポテンシャル。 「委員長」タイプ。 指令に因る能力値の上昇が倍になる。 好感度が低い場合、指令を無視される。

【叱咤激励】
古手川唯専用ポテンシャル。 味方のポケモンのHPが1になったとき、「こうげき」「とくこう」を一段階上げる。

【正面突破指令】
古手川唯専用ポテンシャル。 1試合1回。 ターン開始時、1ターンの間味方ポケモンに「後攻」「被必中」「たえろ」を与え、「こうげき」「とくこう」を上げる。

【黄金伝説】
ジョルノとやる夫の合体ポテンシャル。 このバトル中のみ二人は、「存在を知っている全ポテンシャル」を計3つまで任意に覚醒し、使用することができる。

【絶対風紀】
古手川とやる夫の合体ポテンシャル。 発動中の有無に関わらず、相手ポケモンやトレーナーのポテンシャルを、3つまで任意のタイミングで使用不可にできる。

【友情・努力・勝利の掟】
ジョルノ・古手川・やる夫の合体ポテンシャル。 それぞれのエースポケモンは1ターンの間のみ、技が「溜めや反動ダメージなし、必中、必ずきゅうしょにあたる」ようになる。

【友情はコボルトよりも弱くトーレナ岩よりも消えやすい】
球磨川禊専用。 「好感度」に因る技の威力を1にする。また、『絆』の文字が入るポテンシャルを無効化する。

【地獄への道は善意で舗装されている】
球磨川禊専用。 指令系ポテが味方にも敵にも掛かる。

【神は死んだ悪魔は去った】
球磨川禊専用。 加護などを無効化する。

【魅力ビーム】
おでこ美少女専用。 ポケモン一体を性別関係無しに「メロメロ」にする。

【アイドルマスター】
おでこ美少女専用。 「メロメロ」状態のポケモンの全能力値を上げる。 また、「メロメロ」状態のポケモンを自在に操ることができる。

【反射光】
おでこ美少女専用。 周囲のポケモンは天気が「晴れ」の時の恩恵を受ける。



【侵食する悪意】
※極悪専用ポテンシャル 対象のポケモンの性別が♀なら自動発動。 相手のポケモンを攻撃した際に一種の「呪い」を掛ける。 呪いを掛けられたポケモンは3ターン目からすばやさに関係なく最後に行動し、4ターン目から支持を無視してわざを使い、6ターン目以降は何も行動しなくなる。 特性【たましいのさかずき】を持つポケモンを倒す以外、このポテンシャルの効果を解除することはできない。

【残酷な宣告】
※極悪専用ポテンシャル 【侵食する悪意】が発動して7ターン経過したら自動発動。 このポテンシャルが発動すると【侵食する悪意】の効果を受けて7ターン経過したポケモンを強制的に瀕死にする。 このポテンシャルで瀕死になったポケモンは戦闘終了まで復帰出来ず、戦闘終了後レベルが5下がる。

【アラララッシュ】
阿良々木専用ポテンシャル。 先発が最初に繰り出す連続技の数は、バトル直前に間違われた名前のレス数になる。

【ザグルゼム】
ガッシュ専用ポテンシャル。 まひ状態の相手に対して電気技の威力が上がるが、使用後に相手のまひが治る。

【俺を誰だと思ってやがる】
シモン、クロコダイル専用ポテンシャル このターン、お互いのポケモンはポテンシャルを使えず、一切のポテンシャルの対象にならない。

【フィモティックスキン】
♂専用。♀からの攻撃が半減するが、♀への攻撃も半減する。 このポテンシャルは手術で除去できる。

【同調<シンクロ>】
ダブルバトル専用トレーナーポテンシャル。戦闘開始時に任意発動。 味方ポケモン同士のランク変化・状態異常・一部を除いた状態変化を共有する。 「『同調<シンクロ>』無しではダブルバトルで世界は獲れぬ」

【エンシェントワールド】
※かせきより再生したポケモン限定。(プロトーガ等) 発動すると、敵味方含む全てのポテンシャルを完全に発動不能にし、4種類までしかわざが使えなくなる。 (要するに原作と同じ状態にする)

【大いなる解放】
※パンツァー専用ポテンシャル パンツァーである事を公言して憚らず、幾人ものパンツァーを導いた偉大なパンツァーのみが覚える事が出来る。 パンツァーポテンシャルを通常のポテンシャルとして使える。

【アシッドレイン】
※毒タイプ限定。 所有ポケモンがいるときに天候が雨になった場合、天候が変わるまで以下の効果が発生する。 水タイプのわざが毒タイプになる。 どくタイプのわざのダメージが1.5倍になる。 あめうけざら等の特性は逆にダメージを受ける。 うるおいボディのポケモンはどくになる。 岩・鋼タイプがある場合、ぼうぎょ・とくぼうが半減。

【ファイブシーズン】
五行に通ずる者の固有ポテンシャル。ルール干渉型。 場にいる全てのポケモンは ほのお・みず・くさ・はがね・じめん タイプのわざしか使用できなくなる。 それ以外のわざは発動すらできない。 一度ポテンシャルを発動したら解除できない。

【生命の部品】
ゴールド・エクスペリエンス用ポテンシャル。 「みがわり」等の設置物を破壊した時、中確率で体力が回復する。

【目覚めよパワー】
単タイプのポケモン限定。 自分に自分自身のめざめるパワーを使うと体力が1/2回復。タイプ2にそのタイプが付く。

【烈日】
ヤタガラス専用。全てを焼き尽くす程度の天気。 日差しが強いと、お互いに場が「ひのうみ」になり さらに技の威力が強化される。

【ミラクルスカーフ】
※スカーフポケモンかつ単タイプ専用ポテンシャル。 場に出た際に指示したタイプの攻撃を受けると無効化して、すばやさが1.5倍になる。

【狐の嫁入り】
狐ポケモン専用。 場に出た時、天気が変化していなければ、中確率で「雨」に変更する。

【窮鼠猫を噛む】
鼠ポケモン専用。 自分より種族値の高い猫ポケモンと対峙すると、全能力値が強化(1.25倍)され、攻撃が急所に当たりやすくなる。

【苛虎】
羽川翼専用。 相手が接触すると中確率で火傷を与える。

【ダブルジョー】
イビルジョー専用ポテンシャル。 かみつく系の技が高確率で2連続になる。

【ありえないだろ、常識的に考えて】
やらない夫専用。 初めて見たわざ、あるいはポテンシャルを1度だけ無効化する。

【疑似覚醒】
やる夫と性交した女性専用ポテンシャル。 低確率で「覚醒補助」を使用、もしくはやる夫の「覚醒補助」の効果、と発動確率を引き上げることができる。

【振動破砕】
スバル・ナカジマ専用。 一試合一回。 発動すると、与えるダメージが二倍になる。相手がメカ・金属・鉱物系のポケモンなら防御系ポテンシャルを無効化し、4倍ダメージになる。 但し、二分の一の確率で反動ダメージを受ける。

【姉妹の絆】
スバル・ナカジマ、ギンガ・ナカジマ専用。 ダブルバトル及び野戦時のみ発動。 二人の全能力値を上昇させ、ステータスダウンを無効化し、弱点属性のダメージを半減させる。

【ウイングロード】
スバル・ナカジマ、ギンガ・ナカジマ専用。 一試合一回。 発動すると、5ターンの間特性:浮遊が追加され、すばやさ・回避率が上昇する。 発動中のこのポテンシャルを途中で解除することで、相手を1ターン行動不能に出来る。

【壁砕き・極】
ドギ専用ポテンシャル。 徒手空拳技を使った際、相手の「ひかりのかべ」や「リフレクター」、ひいては「ふしぎなまもり」の様な障壁系の能力を貫通する能力を得る。 また、フィールド上で使った際は、ダンジョン等の壁を掘削移動する事が出来る。

【バーニングボンバー】
HPが半分以下になると発動出来る。 自身の繰り出す技が物理なら「こうげき」の種族値をプラスした威力になる。 繰り出す技が特殊なら「とくこう」の種族値をプラスした威力となる。 例:インファイト+攻撃種族値AA=そのターンの攻撃力 発動すると、その時使用した技が戦闘が終わるまで使えなくなる。

【オメーの出番ねーから!】
戦闘中1回 相手のポケモンを強制的にベンチに戻す。 そのポケモンは手持ちが1匹になるまで場に出せない。(交換できなくなる) (バトンタッチ、絆等も無効になる)

【look at me】
オクタヴィア・フォン・ゼッケンドルフ固有ポテンシャル。 相手の攻撃対象を強制的に自分に向けることができる。 シングルバトルでは効果は無く、ダブルバトル、野戦時などで発動。

【love me do】
オクタヴィア・フォン・ゼッケンドルフ固有ポテンシャル。 対象への攻撃が成功した時、中確率で相手をメロメロ状態にすることができる。 また、相手をメロメロにした場合、同時に自分もメロメロ状態になる。

【次のターンから本気出す】
特性「なまけ」のポケモン専用ポテンシャル 発動条件:なまけて動かない時に任意で選択可能 成功確率:50% 成功:「能力劣化、状態異常」を直し、「全能力値2倍」クリティカル率上昇。戦闘中「なまけ」の効果が出ない。 失敗:1回行動すると「2ターン」動けなくなってしまう。(発動が失敗した次のターンから休むようになる。) ※ほぼノーリスク?と思うので、成功率は更に低くてもよろしいかなと

【エレメンタルフィールド:○○】
タイプ統一パーティトレーナー専用ポテンシャル 手持ちのすべてのポケモンに特定のタイプが含まれている時のみ使用可能 戦闘開始と同時に使用、その戦闘の間、相手が場に出たとき体力の1/8の統一タイプ攻撃を行う

【ベノクラッシュ】
どくタイプ専用ポテンシャル 相手が「どく」状態の時、「どく」タイプのワザが必ずきゅうしょにあたる。

【波導の勇者】
ルカリオ専用ポテンシャル。 「はどう」とつく技の威力が1.2倍になり、追加効果の発生率が倍になる。

【コンサートホスト】
オクタヴィア・フォン・ゼッケンドルフ専用ポテンシャル 「音」技を使う仲間を一番先に行動させる。

【心眼の太刀】
宇練銀閣専用ポテンシャル 「いあいぎり」を使用する際、その優先度を任意に下げる(最低-7) 「いあいぎり」の威力に+「下げた優先度×10(最大+120)」する


【アジアン・カンフー・ジェネレーション】
カンフーを極めたポケモンが持つ常時発動ポテンシャル 格闘ワザの威力が+30になる。

【サザンオールスターズ】
海に住むごく一部のポケモンが持っている。 戦闘中、毎ターンランダムで「2つの能力+1」

【ファンキーモンキーベイビーズ】
猿に関係したポケモンが持っているポテンシャル。 かなりテンションがあがるので戦闘中クリティカル率2倍の効果。 一部のポケモンのみ持っている。

【ザ・ビートルズ】
むしタイプのポケモンが持つと言われているポテンシャル。 戦闘中は全能力値2倍という嬉しい効果。 世界で有名で人気もある「むし」ポケのみが持つと言われる幻のポテンシャル。

【浜崎あゆみ】
歌系のワザを極めると習得できるポテンシャル。 歌系によるワザの効果が飛躍的にあがる。

【ドラゴンクエスト】
ドラゴンタイプのポケモンを1000匹以上狩る事で習得できるというポテ ドラゴンタイプ以外の敵は全てきゅうしょにあてるというトンデモポテンシャル。

【ファイナルファンタジー】
中2病がこじらせ続けると覚醒する一種の賢者ポテンシャル シリーズが無作為に出ることと比例して、本来覚える事の出来ないワザを覚えられるようになる。

【嫁さん100人できるかな】
嫁が99人になると自動発動するポテンシャル 100人に達成すると手持ちの嫁の能力値で最も低い数値がAになる。 ※複数あった場合はランダムで

【ヒット&アウェイ】
攻撃した次のターンは、攻撃せずに回避に徹する。 (場に出てるポケモンは行動しない代わりに回避率+2になる)

【アタックベント】
「ここぞ!」という時に出したワザの威力が2倍になる。 一部のモンスターのみが持つ。

【ガードベント】
「ここぞ!」というときに「たえろ!」や気合いが発動した時に、 ダメージを無効化してくれる。 一部のポケモンのみ使用可

【ストライクベント】
「ここぞ!」というときに繰り出したワザがかならずきゅうしょにあたるようになる。

【シュートベント】
「ここぞ!」というときに繰り出した射撃ワザが必ず必中になる
【アドベント】
「ここぞ!」というときに繰り出した手持ちはそのターンに相手のポテンシャルの影響を受けなくなる。

【コンファインベント】
相手の繰り出すワザ・ポテンシャルを無効化してしまう。 ごく一部のモンスターのみ使って来る。

【リターンベント】
「ここぞ!」というときに使ったポテンシャルが、もう一度使えるようになる。一部のモンスターだけが使う。

【フリーズベント】
「ここぞ!」という時に使った「こおりワザ」は必ずこおり漬け状態にする。

【ユナイト・ベント】
「ここぞ!」というときに使った攻撃ワザに自身のタイプ2を加える。 ごく限られたモンスターのみ所持。

【ファイナルベント】
「ここぞ!」という時に繰り出した自身の持つ最大威力のワザに「必中急所」の効果がつく。限られたモンスターのみ使用可能。

【トリックベント】
「ここぞ!」というときに「みがわり」を繰り出すと体力消費なしで身代わりを造れる。または、「みがわり」で2体分身が出てくるようになる。

【スティールベント】
相手が前ターンに使用したワザを必ず「自分のワザ」として使用できる。

【コピーベント】
相手トレーナーorモンスターが前ターンに使用したポテンシャルを必ず「自分のポテンシャル」として使用できる。 ※複数使った場合は自由に選べる。
【アクセルベント】
特性を戦闘中「かそく」にする

【クリアーベント】
自身を5ターンの間、透明にする。

【タイムベント】
1日〜数ヶ月の行動を何度でもやり直す事が出来る。

【惑星のさみだれ】
インコマン専用ポテンシャル。 1試合1回。ひこうタイプの技を威力・命中を半分にして、5回に分割して攻撃する。 二回目以降は、相手を守る技、特性、ポテンシャルを無効化する。

【愛玩超人】
インコマン専用ポテンシャル。 3ターンの間全能力値を一段階上昇させ、直接攻撃を受けた時相手を低確率でメロメロ状態にする。

【大激怒惑星割り】
インコマン専用ポテンシャル。 1試合1回。相手を守る技、特性、ポテンシャルを無効化して技を繰り出す。

【インコ】
インコマン専用ポテンシャル。 ごく普通のインコに成り済ますことで、野生のポケモンから逃げられる。

【インコインコインコ】
インコマン専用ポテンシャル。 場のポケモンのわざを5ターンだけ「つつく」だけにしてしまう。

【原初の鸚哥】
場の全てのポケモンのシステム上の名前が「インコマン」になる。この効果の発動中は、「インコマン」以外のポケモンの専用ポテンシャルは使用できない。

【立つ鳥跡を濁す】
インコマン専用ポテンシャル。場から離れるとき能力変化と状態異常を引き継がせる。

【今夜は焼き鳥】
インコマン専用ポテンシャル。 体力半分以下の時、ほのおタイプのワザを高確立で回避する。 ただし、このポテが発動中にほのおを喰らった場合、一撃で瀕死になる。

【指名手配】
特定のポケモンが持つ。 このポテンシャルを持つポケモンを倒した場合、レベルアップ+獲得賞金が2ばいになる。

【ありえない】
球磨川専用ポテンシャル ポケモンのわざによる追加効果発動を後出しで無かったことにする

【ミラーモンスター】
一部のポケモンが持つ希少ポテンシャル。 このポテンシャルを持つポケモンが場に出た時、このポケモンにトドメをさせるのは 「ミラーモンスター」のポテンシャルを持つポケモンのみになる。 このポテンシャルを持たないポケモンは「ミラーモンスター」を倒す事は出来ない。

【ミラーワールド】
一部のポケモンが持つポテンシャル。 このポテンシャルを持つポケモンは「ミラーワールド」以外の場所で戦闘を行った場合、 場とベンチにいるターンも含め9ターンしかいられない。 10ターン目で強制的に瀕死になる。 大概コレを持つポケモンは、日常生活において鏡の中からこっちをのぞいていて、寂しそうにしている。

【繋がる足枷】
球磨川禊専用ポテンシャル。 ルール干渉型。 すべてのポケモンは、場を離れた時、その能力のランク下降と状態異常(「こんらん」含む)を次のポケモンに引き継ぐ。 例:「インファイト」で相手を倒したが「どく」で倒れた ↓    次に出てくるポケモンは「ぼうぎょ」「とくぼう」が下がり、「どく」状態で場に出る。 『相手の悪い部分も受け入れてあげるのが』 『本当の絆ってやつじゃないかな』

【デュアルスキル】
特性を複数所持できる。 しかし、自身はポテンシャルをこのポテ以外一切持っていない。 ※トレーナーからのポテは効く。

【倍プッシュだ…】
アカギ専用ポテンシャル 毎ターンの最後に発動 対戦相手が「50レス以内に『倍』→『プ』→『ッ』→『シ』→『ュ』完成」に挑戦。 成功した場合、対戦相手は次のターン2回行動できる 失敗した場合、アカギは次のターン2回行動できる

【絶対零度】
ウカムルバス専用 場に出た瞬間、ぜったいれいどを放つ。場に出るたびに発動

【覚】
読心術が使えるキャラ専用 戦闘中、あらゆる神のレスの下1のレスの内容を、 「やる夫の考えていること」という扱いで知ることができる

【覚(案2)】
読心術が使えるキャラ専用 1試合3回。先行入力。 使用したターンに相手が「かんがえる」を使っていた場合、その内容をすべて看破する。 相手が「かんがえる」を使用していなかった場合は不発し、回数を無駄に消費する。 このポテンシャルの発動はシステムに察知されない。

【颯爽登場!】
できる夫専用 戦闘開始時に先発のポケモンを出す瞬間のみ「ここぞ!」という状態になる

【ガシャコ】
できる夫専用(ネタポテンシャル) 充実バスターと対をなすといわれる悪魔の兵器 心が清くない者が使用するほど強力になるといわれる 充実度が少ないほど威力UP  使用後は充実度がMAXになる それ以外の効果は充実バスターと同じ

  ログアウト
【強制終了】
長門有希専用 「ひんし」になる。次のターンの最後に(ボールの中で)体力最大で復活。1試合1回 最後の1体の時には使用不可

【我は汝、汝は我】
ペルソナのポケモン専用(カクシガミなど) そのポケモンが場から離れるとき、能力変化値をトレーナーに引き継ぐ そのポケモンが場に入るとき、能力変化値ランクがトレーナーと同じになる (擬似能力変化ランク保存)

【正負表裏一体】
球磨川禊(3期)専用 『あたれ!』系と『あたらない!』系の汎用ポテンシャルを両方使うことができる ただし、使用できるのは 『あたれ!』と『あたらない!』のうち一試合にどちらか1回 『かわせ!』と『かわせない!』のうち一試合にどちらか1回           (以下同様)

【絶対服従そーち☆】
長門有希専用(マイナスポテンシャル) 1試合1回。トレーナーの指示よりも「入速出やる夫」の指示が優先する やる夫が対戦相手でも外野でも有効 このポテンシャルは長門有紀が始めて場に出たときに告知しなければならない

【なんだってー!? 】
な、なんだってー!? 何かしらの新事実をそれっぽく宣言すると相手を低確率で怯ませるかもしれない

【EXでもインコがエース!!】
場に出たときに書きこまれた『インコマン』と記述されたレス一つにつき二つ、ランダムに能力値が上昇する。

【蚕種の仁義】
オオカイコ専用ポテンシャル。 場に出た際自動で『いとをはく』を繰り出す。

【絶対☆霊域】
エレボス固有ポテンシャル。 場に二体以上「ゴースト」ポケモンが居る時、両者は「交代」が出来なくなる。

【逢魔時の万魔殿」
エレボス固有ポテンシャル。 天気が「夜」の時、場の全ての存在のタイプ2を「ゴースト」に変化させる。

【キングクリムゾン!】
キングクリムゾン専用ポテンシャル。1試合1回 相手はこのターン何が起きたか一切知覚できなくなる。 (やる夫が行動選択→キングクリムゾン!→気がつくと既に次のターンの行動選択画面)

【ディスティニードロー】
武藤遊戯固有ポテンシャル。1試合3回。 確率で発動するポテンシャルを1つ指定する。このターンの間、そのポテンシャルの発動率が100%になる

【時坂の秘術】
できない夫固有ポテンシャル。回数制限なし。 任意の「ターンの最後に行われる処理」を次のターンに先送りできる

【洛陽境界(ウシャ・ナカ)】
ナラシンハ専用ポテンシャル。 「夜@5ターン」の時のみ、自動でフォルムチェンジする。この状況が終わると自動で元のフォルムに戻る

【一番いい武器を頼む】
ルシフェル専用ポテンシャル。1試合1回。 自分が場を離れるときに発動可能。次に出てくるポケモンに任意のもちものを与える

【勝利の炎】
シュテル専用、常時発動型ポテンシャル。「Vジェネレート」を非接触型の特殊技として扱う。

【しゃがめ!】
身長が低い人型ポケモン専用。「こうせん」「ビーム」「自分に向かってモノを飛ばしてくるワザ」が来た時に回避できる。1試合1回。

【ラストバトル!】
互いに残り1体の時に発動可能。お互いのポケモンは攻撃技以外の技が使用できなくなる。

【立ちはだかる強敵】
互いに3〜5ターン、死に出し以外の交代行動が一切とれなくなる。

【想いの絆】
味方からバトンを受け取った時、または死に出し時にランダムに能力が1つ上昇する。先輩想い、後輩想い、仲間想いの上位互換

【十二の軌跡】
ドロドール専用ポテンシャル。 1ターンの間任意の形態に退化する。 この時、『○眼』とつかないポテンシャルを引き継ぐ。

どなたでも編集できます