僕の考えた○○/ポテンシャル

アカベコ専用のポテンシャル案を投稿してください。

【金牛龍神】
牡牛座の力。手持ちの中にアカベコと同タイプのポケモンがいると、その数の分だけ現在レベルの1/4の固定ダメージを追加する。該当タイプは片方だけでいい。

【牛針】
接触系の攻撃を使用する時、角で相手の急所を狙うことで急所率が上昇する。

【牛角】
炎タイプの攻撃を受けた時、攻撃が上がる

【吉牛】
自分の攻撃がきゅうしょにあたった時、防御が上がる

【牛蒡抜き】
同速の時、先攻を取れる。ダブルバトルの時、稀に一番最初に行動出来る。 1バトル1回制限。

【暗闇から牛を引き出す】
天候が夜の時、場にいるすべてのポケモンと人間の回避率が上がり、命中率が下がる。

【牽牛星】
攻撃技で先制を取れた時、自身にこのゆびとまれと同じ効果を得る。

【牛車】
複数の人数が乗ることが出来る『乗用』。大量の荷物なども運べる為、移送用クエストで活躍できる。

【件】
自分が戦闘不能になったとき、高確率で次に相手が使う技を察知し、トレーナーに助言する

【うつろなるもの】
ゴーストタイプの力で相手からの視認する姿をぼやけさせて命中率を1段階下げる。

【アルデバラン】
先発で出る際に全能力が1段階下がるが、倒れる際に相手のポケモンに最大体力の1/2ダメージを与える。

【田植え◎】
農作業が得意。戦闘中、設置技を使う際に中確立で優先度+1。

【怠惰】
アカベコ用ポテンシャル。 低確率で、ターン中の全ての行動ができなくなる。このとき相手も全ての行動ができなくなる。

【謀略】
アカベコ用ポテンシャル。 場にいる限り、自分以外の場に居る全ての存在の解析系ポテンシャルを無効にする。

【水牛】
アカベコ用ポテンシャル。 水技を受けるとすばやさが倍になる。

【陰険】
変化技の成功率が上がる。

【猛牛】
体力が半分以下になると特攻がグーンと上がり、後の先の発動率も上昇する。

【立派な角】
角を使う技の攻撃力と命中率が上がる。

【足枷】
自分が後攻になるたびに相手の素早さを1段階下げる。

【お荷物】
「スワップ系」の技を使った際、相手の能力値をどれか一つ下げる。

【共謀】
アカベコ用ポテンシャル。 ダブルバトルにおいて、場に出ている味方が自分と共通のいずれかのタイプを持つ時、自分の技をキャンセルし味方に追加行動させる。

【歪む空間】
「トリックルーム」発生中は回避率が1段階上昇した状態になる。

【振り子】
相手が「じしん」を使うと、自身の体も揺れることで稀に攻撃を無効化する。

【パワーストーン】
「ステルスロック」を使うと周囲の岩がパワーストーンに変化することで低確率で「コスモパワー」同時に発動する。

【消えない過負荷】
相手の場にこちらの任意で交代峙に「バトンタッチ」を発動させる場を作り出す。 相手が混乱や能力減少で逃げても次の相手にそれを繋げさせることが出来る。

【失策誘発】
ターン開始時、1ターンの間相手の特性を「あまのじゃく」へと変える。 相手の指令やステータス上昇技のタイミングで使えば逆に弱体化させることができる。

【毒林檎】
相手が木の実を使う瞬間に毒林檎にすりかえることで、回復させずに毒に侵す。

【非道】
接触技を使うと、高確率で変化技を追加行動で繰り出せる。

【イカサマ師】
1試合1回。技の一つに「イカサマ」の効果を追加する。

【嘲笑】
アカベコずきん用ポテンシャル。 相手が変化技を繰り出したとき、高確率で相手の「とくこう」と「とくぼう」を一段階低下させる。

【陰謀】
アカベコずきん用ポテンシャル。 相手を対象にとる変化技を繰り出したとき、中確率で自分の「とくこう」が一段階上昇する。

【悪霊の布告】
アカベコずきん用任意発動型ポテンシャル。 ターン開始時、対戦相手に相手ポケモンが「のろい」状態になるか、タイプが「ゴースト」になるかを選択させる。 このポテンシャルが発動したターンは自身は技を繰り出せない。 このポテンシャルは戦闘中に一度だけ使用できる。

【精神刻み】
アカベコずきん用ポテンシャル。 自身が倒れた時、場にいる相手が戦闘中に繰り出した技を全て封じる。このポテンシャルによる「かなしばり」にはターン制限はない。

【サディスト】
アカベコずきん用ポテンシャル。 相手を対象にとる変化技を繰り出したとき、中確率で相手を「いちゃもん」状態にさせる。

【腹黒い夢】
アカベコずきん用任意発動型ポテンシャル。 ターン開始時に自身が「ねむり」状態のとき、即座に「ねむり」を解除して技を繰り出した後に追加行動を得る。追加行動の回数は自身が「ねむり」状態であったターン数に等しい。 このポテンシャルは戦闘中に一度だけ使用できる。

【強迫】
アカベコずきん用ポテンシャル。 ターン開始時に低確率で相手の技全てを公開する。公開された技のうち一つを選択し封じる。このポテンシャルによる「かなしばり」にはターン制限はない。 このポテンシャルが発動したターンは自身は技を繰り出せない。

【天丼封じ】
アカベコずきん用ポテンシャル。 とくせいが「のろわれボディ」のとき発動する。相手が前のターンと同じ技を使ったとき、その技を中確率で金縛り状態にして不発にする。

【遊び心】
先発で場に出たとき、1ターンの間変化技の優先度を+1する。

【栄枯盛衰】
自身が場にいる間は相手が能力上昇したターンの最後に能力が同じ分だけ下がる。 そのターン中に自身が瀕死になると不発。

【ヒーリングバインド】
相手が回復技を使うと中確率でその技を封印する。

【抗魔の領域】
自分が場にいる限り、仲間に対する特殊技のダメージを減少させる。

【牛嘶馬吼】
自分が状態異常になった時、低確率で相手のほうが状態異常になっていて自分は状態異常が治っている。

【悪魔のトリル】
悪技を受けた時に低確率で「トリックルーム」が発動する。

【ファイナルウェポン】
発動した際、使用する技に自身の全ての攻撃の数値を加算する。 威力は全ての技を合計した数値であり、タイプ一致の影響は受けなくなっている。 発動後のターン以降、技が一切使えない状態となる。 (ただし、何かしらの行動、ポテンシャルはそのまま使える。)

【スーパートリック】
トリックルームの効果をこうげき・とくこうにも適応する。 (例:こうげき:D とくこう:E → こうげき:B とくこう:A)
【アナフィラキシー】
鋼に毒など相手に耐性がある状態異常を使用したときに発動。 抗体に過敏反応を起こさせて、行動不能や大ダメージなどを引き起こす。

【スペシャルチェンジ】
相手の威力80以下の物理技を中確率で特殊技にかえる。 この場合、技の追加効果などはそのままでダメージ計算はとくこう・とくぼうで行う。

【呪いの藁人形】
一試合一回。自分のHPを減らすことなく、相手へのろいを掛けることが可能。

【トリックオアトリート】
アカベコずきん用任意発動型ポテンシャル。 ターン開始時、トリックルームを発動させるか、相手ポケモンを「のろい」状態にする。

【サドスティック赤ずきん】
「こうげき とくこう」の能力値が自身の能力値の中でも、 最も高い数値に変化する。 その代わり、一番高かかった能力値は一番最低な能力値になったり おまけに好感度が低いと命令を聞かなくなることも。

【世故】
抜け目がない。相手の攻撃を回避/無効化した際、ランダムで変化技を繰り出す。

【シグナルパレット】
相手の技が「こうかがない」時、相手が使用した技を「ふういん」する。

【ブラックパレット】
相手の技が「こうかがない」時、相手に「のろい」をかける。

どなたでも編集できます