僕の考えた○○/ポテンシャル

シャルロット(イーブイ)専用のポテンシャル案を投稿してください。


【タイプ・イズ・オールド】
一試合に一回だけ使用可能。 6ターンの間、場のポケモンにはタイプ2がなくなり、さらに鋼・悪タイプは消滅する。 その場合、鋼・悪の単体タイプのポケモンはノーマルタイプとなる。


【二色の虹】
自分の技にタイプ2を追加する。 このポテンシャルを使用すると、強制的にボールに戻ってしまう。

【エヴォリューション(EVOLUTION)】
イーブイ用ポテンシャル ターン開始時、自身のノーマルタイプのワザのタイプをチェンジ出来る 「炎、水、電気、エスパー、あく、くさ、こおり」のどれかに 任意で変化させる事が出来る。 ※1ワザの効果はそのまま タイプのみ変化 ※2【たいあたり(ノーマル)】 → 【たいあたり(ほのお)】 ※3【のしかかり(ノーマル)マヒ】→【のしかかり(水)マヒ】

【ハイパー・エヴォリューション】
イーブイ用ポテンシャル ターン開始時、自身が覚えているワザのタイプを好きなようにチェンジ出来る。 ※1ワザの効果はそのまま タイプのみ変化 ※2【なみのり(みず)】 → 【なみのり(むし)】 ※3【かみなり(電気)マヒ3割】 → 【かみなり(どく)マヒ3割】など

【IFの運命】
低確率で自分を瀕死にする技を吸収し、与えるはずだったダメージ分体力を回復する。

【無限の未来】
ターン開始時、自分の特性を変化させる。 自身の種族が覚える可能性のある特性以外にも、低確率で変化させることができる。


【可能性の獣】
イーブイ用ポテンシャル。 自分の持つ確率発動型ポテンシャルの発動率が上昇する。

【寝る子は育つ】
イーブイ用ポテンシャル。 自分が「ねむり」状態であるとき、ターン終了時に全てのステータスが一段階上昇する。

【循環成長】
イーブイ用ポテンシャル。 場に出てから3ターン経過するごとに、任意のステータスのいずれかを一段階上昇させてよい。

【善悪の倫理】
イーブイ専用ポテンシャル。 やる夫の倫理観が善に傾いていると攻撃が、悪に傾いていると特攻が上昇する。 中庸だと防御、特防、素早さが上がる。 倫理観のランクがより傾いていると上昇量が2段階になる。

【庇護への誘惑】
イーブイ専用ポテンシャル。 その愛くるしさで攻撃しようとした相手を怯ませる。 体力が少ない程発動率が高くなる(最大で中確率程度)

【未来への懸け橋】
イーブイ用ポテンシャル。 進化系の石を所持していると、タイプ1がそのタイプに変化する。

【果てなき希望】
イーブイ用ポテンシャル。 最後の一匹として場に出たとき、全能力値に補正がかかる。

【出発のサイン】
イーブイ用ポテンシャル。 最初の一匹として場に出たとき、最も高い種族値(複数なら全て)に+の補正をつける。

【PT-D】
イーブイ用ポテンシャル。 5ターン限定で相手のみポテンシャル使用が出来なくなる。ただしその後反動で2ターン動けなくなる。

【環境適応】
場所によって状態異常・能力ダウンにならなくなる 「ひみつのちから」の追加効果と対応

【天候適応】
タイプ2が、天候により変化する ひざしがつよい=ほのお あめ=みず すなあらし=いわ あられ=こおり よる=ゴースト やみのオーラ=ダーク

【さいごのきりふだ】
ポテンシャル【エース】発動時に「きりふだ」が最大威力になる

【マジ天使】
7割の確率で相手がメロメロ状態になる。

【ラーニング】
シャルロットが場に出ていて、相手の使用した技が成功した場合、低確率でその技を習得する。

【魅惑のモフモフ】
ケモナーや一部のポケモンをメロメロにする、恐るべき魅惑のモフモフ。 シャルがこのポテンシャルに目覚めるかどうかは、やる夫の愛で方に掛かっている

【Over the Rainbow】
相手はタイプ一致技しか使用できなくなる。

【誓いの共鳴】
1試合1回。「くさのちかい」「ほのおのちかい」「みずのちかい」の内、二つを連携して出せる。 必ず後攻で行動前に相手の攻撃が当たると失敗する。

【鈍色呪怨】
「のろい」の効果をゴーストとそれ以外を自由に切り替えることが出来る。

【交差必殺】
「ノーマル」タイプ時限定ポテンシャル。 2回のノーマル技を命中率が半減した状態で両方とも攻撃を当てたら一撃必殺になる。

【ダイレクトイグニッション】
「炎」タイプ時限定ポテンシャル。 炎技の追加効果をなくす代わりにを使うたびに「特攻」を1段階上昇させる。

【ミストカーテン】
「水」タイプ時限定ポテンシャル。 水技の威力を激減させることで1回だけ攻撃を回避する。

【エレキトリック】
「電気」タイプ時限定ポテンシャル。 「トリック」を使用したときに相手に「まひ」の状態異常を与える。

【フォレストチャージ】
「草」タイプ時限定ポテンシャル。 相手が草技を使った時に自分が攻撃を行わなかったら、「そうしょく」の特性の効果が発生する。

【ブリザードウォール】
「氷」タイプ時限定ポテンシャル。 効果抜群の攻撃を受けた時、次からは倍率を0.5倍下げて受けれるようになる。

【舞踏連撃】
「格闘」タイプ時限定ポテンシャル。 威力を半分にした格闘技を三連携で繰り出せる。特定の組み合わせだと必ず急所に当たる。

【ポイズンミスト】
「毒」タイプ時限定ポテンシャル。 技を使った時に自分の能力が下がっていた場合、相手も同程度下げる。

【ブレイクバースト】
「地面」タイプ時限定ポテンシャル。 攻撃に壁破壊の効果を追加する。

【ゴッドスピード】
「飛行」タイプ時限定ポテンシャル。 飛行技の優先度を+2にする。

【タイムリープ】
「エスパー」タイプ時限定ポテンシャル。 技の追加効果を2連続で与えることが出来るようになる。

【エメラルドブースト】
「虫」タイプ時限定ポテンシャル。 攻撃を行う時、自分の攻撃を1段階上昇させる。

【メテオストーム】
「岩」タイプ時限定ポテンシャル。 攻撃を当てた時に相手が能力上昇していた場合、2〜5回の隕石による小ダメージが追加される。

【リアニメイト】
「ゴースト」タイプ時限定ポテンシャル。 「瀕死」になるダメージを受けた時、HPを1残して手持ちに戻る。

【ドラゴニックハウル】
「ドラゴン」タイプ時限定ポテンシャル。 技に1/4の反動ダメージを追加する代わりに、相手の道具を破壊できるようにする。

【シェアリングペイン】
「悪」タイプ時限定ポテンシャル。 相手からのダメージを受けた時に任意で「いたみわけ」を使用する。

【ソリッドボディー】
「鋼」タイプ時限定ポテンシャル。 「まもる」の成功率が2回目までは下がらなくなる。

【チェックメイト】
攻撃によって相手の体力を最大値の1/8まで減らした時、稀に追加行動が発生する。

【再利用】
岩技を使うと攻撃後に岩が低確率で「ステルスロック」に変化する。

【ジョーカー】
最後の1体で場に出たとき全能力が1.5倍になり、全ての技がタイプ一致になる。

【おぼえたよっ!】
相手が連続して同じ攻撃技を行った場合、中確率で攻撃を回避する。

【シャル・ウィ・ダンス】
相手のすばやさとぼうぎょが、自分と同じ数値になる。

【アイシャルリターン】
場に出た状態から一度ボールに戻り、再び場に出ることで発動。 こうげきととくこうが一段階アップする。

【アタラキシア】
その戦闘中にかかった状態異常を治した際、その状態異常には耐性がつく。

【ライフリターナー】
特性がさいせいりょくの時、交代技で交代すると回復量が1/2に上昇する。

【モフモフガード】
古代種のイーブイの姿になることでモフモフの毛皮によって防御が低確率で3段階上昇する。

【天地の狭間】
飛行タイプ、「ふゆう」の特性を持つ相手に対して技の威力が1.2倍になる。

【レイブースト】
自分の場の状態に応じて様々な能力が上昇する。一度得た効果は交代まで永続する。 例:天気が晴れの時炎耐性、おいかぜ時にすばやさ上昇など。

【天使のまなざし】
場に出たとき天使な表情で見つめることで、低確率で相手を「ねむり」の状態異常にする。

【ハイドロブースト】
雨が降ってるときに「ハイドロポンプ」を撃つと威力が2倍になるが、特攻が2段階下がる。

【アルカンシエル】
「多元転身・誘ぎの虹」使用時、場の状態を「にじ」にする。 ※にじ…原作では「みずのちかい」と「ほのおのちかい」を同時に出すと発生する状態。わざの追加効果が出やすくなる。

【雨後の虹】
場に出ている時、天気が「あめ」から「はれ」「ひざしがつよい」に変えられた場合、場の状態を「にじ」にする。

【ビヨンドレインボウ】
1試合1回限定。次のターンまで場に出ている敵味方全員の攻撃のタイプ相性修正を4倍にする。

【ネガティブレインボウ】
1試合1回限定。次のターンまで場に出ている敵味方全員の攻撃のタイプ相性修正を0.25倍にする。

【七色遊戯】
バトル中7回タイプを変更する度に全能力値を1段階上げる。

【レンタル進化】
ダブル専用。パートナーが今後進化するタイプのポケモンだった場合、 パートナーを1段階進化させる。 ただしあくまでレンタルなので、種族値だけが上昇する。

【通りすがりの虹の悪魔】
相手の攻撃を特性で吸収したターン終了時、任意で交代することができる。

【ラピッドスイッチ】
相手の攻撃を特性で吸収した時、任意で特性を変更することができる。

どなたでも編集できます