僕の考えた○○/ポテンシャル

ダブルバトル・トリプルバトルを想定したポテンシャルを投稿してください。

【挺身突撃指令】
一試合一回 自分の場のポケモンのうち、 指令を出したポケモンのすばやさがぐーんとあがり、ぼうぎょとくぼうががくっとさがる。 指令を出さなかった方のポケモンのぼうぎょとくぼうかいひが一段階あがる。

【支援攻撃指令】
一試合一回 自分の場のポケモンの、 1体目のポケモンの攻撃わざの威力が半減し、 2体目のポケモンのわざの命中が倍増する。

【浸透突破指令】
一試合一回 2体のポケモンが1体を集中攻撃することで、 2体目の攻撃は相手の守る技を貫通する。 無理やりこじ開けた反動で1体目のポケモンは次のターン動けなくなる。

【可変ギア】
このポテンシャルを持つポケモンは、トリックルーム中でも速度順が変わらない。 (トリックルーム前に2番目に行動してたなら、トリックルーム後も2番目に行動)

【地震雷火事親父】
このポテンシャルを持つポケモンが居る時に、じしんとかみなりを同じターンに使うと、 低確率でやけどを負わせ、ごくまれに親父が観戦し始める。

【大雨洪水警報】
このポテンシャルを持つポケモンがいるときに、あまごいとなみのりを同じターンに使うと、 雨のときのなみのりの威力上昇が1.5倍から2倍になる。

【一文字切り】
1文字切りをもつポケモンと同時に斬撃を放つことで威力が増す。

【1文字切り】
一文字切りをもつポケモンと同時に斬撃を放つことで威力が増す。

【十文字切り】
『一文字切り』と『1文字切り』が発動することでそれぞれのわざの威力が1.5倍になる。

【釣り野伏】
このポテンシャルを使ったポケモンと、それを攻撃したポケモンは、 1ターンの間、ぼうぎょとくぼうが半減する。

【いつもより多く回っております!】
このポテンシャルを持つポケモンが居る間、 味方ポケモンの「ころがる」「アイスボール」の威力が倍になる。

【延焼】
このポテンシャルを持つポケモンが居るとき、 すべての炎タイプのわざは場全体が対象になる。

【もらいなき】
だれかが「うそなき」を使うと、自分も使う。

【たいこもち】
このポテンシャルを持つポケモンが居る間、味方ポケモンの特性がたんじゅんになる。

【牽制射撃】
威力40以下の射撃技を使ったとき、 撃たれたポケモンはそのターン回避ポテンシャル(震源回避など)の効果が発揮しなくなる。

【回転式砲撃術】
最初の一人が反動つきの射撃技を使っても、次のターンで2人目が反動つき射撃技を使うことで反動を無効化する。

【渦雷】
てだすけした対象が「かみなり」を使うとき、 その攻撃範囲を敵味方全体に拡大する。

【領域喰らい】
敵の味方のとわず自分が全体技の対象になった時、自分が受ける分の攻撃を吸収し、体力を回復させる。

【ダブルインパクト】
このポテンシャルを持つものが二人同時に格闘技を繰り出すと、両側から挟みこんで攻撃する為回避、迎撃系ポテンシャルを無効化し、威力を1.5倍にする。

【最強の矛・盾】
ポテンシャル「最強の盾(矛)」を持つポケモンが自分の場ににいるとこうげき(ぼうぎょ)が2段階上昇 とくせいのプラス・マイナスみたいなもの

【重ね鎌鼬】
自分の斬撃技が命中した時、続く味方の技を必中させる。

【電磁バリア】
電気・鋼タイプの全体・範囲技を高確率で無効化する。単体技にはそのまま突き破られる。

【アイスエイジ】
氷タイプのポケモンが2体以上氷技を連続して使うと低確率で「アイスバーン」が発生する。

【共食い】
隣接する味方でかつ同種のポケモンを捕食して自身のHPと状態異常を回復させる。

【ディフレクト】
自分と隣接する味方に対する物理攻撃を低確率で庇い回避させる

【カーネイジ】
みらいよち、はめつのねがいなどの技の範囲が敵味方全体になる。

【負の遺産】
おきみやげの範囲が敵味方全体になる。

【二段構え】
このポテンシャルを持つポケモンがワイドガード、ファストガードを使うと中確率で「守る」を重ねる。

【連鎖炸薬】
自分以外が「じばく」「だいばくはつ」を使用した時、繰り出す技を「じばく」「だいばくはつ」に変更する。

【復讐心】
自分の場のポケモンが倒された時、中確率で「とくこう」があがる

【仲間殺し】
自分の技で仲間のポケモンが倒れた時、「こうげき」が三段階あがる

【局地地震】
じしんの範囲が限定化され、対象のポケモン1体となる。

【行動譲渡】
このターン自分が行動できなくなる代わりに、自分の場のポケモンが2回行動できる

【突撃予告】
次のターンは誰もまもる・みきりを使うことができない。

【ショットガン】
戦闘中1回だけ発動 一度だけ「ぶつり、とくしゅ」の技を全体技にすることができる。 使用後次のターン行動不能。

【トリニティリミット】
トリプル専用ポテンシャル 手持ち三体が『同じ種族のポケモン』『電気・水・炎タイプ』 『同タイプ(タイプ1or2で判定)』『♂♀不定』の組み合わせの場合、 戦闘中3体の全能力値が1.5倍&クリティカル+1になる。

【援護攻撃】
仲間のポケモンが攻撃に成功したとき、低確率で同じポケモンに対して追加攻撃をすることができる。

【パーフェクトバリヤー】
ダブル、トリプル専用ポテンシャル 戦闘中1回…ではなく、『1日に1回』だけ任意で発動可能。 自分が「まもる」を使った時に、味方全員に「まもる」の効果を与える。 ノーリスクなので使用条件の方を縛りました。

【テンションアップ】
ダブル、トリプル専用ポテンシャル 持っているだけで常時発動。 自分も含め味方の誰かが「きゅうしょ」を与えた場合、次に全員の「きゅうしょ」が出る確立があがる(クリティカル+1) さらに「きゅうしょ」が出れば、また確率が上がっていく。

【フュージョン】
ダブルバトル専用ポテンシャル 戦闘中1回使用可能。 「同じ強さのポケモン」「単タイプ同士」が場にいる事が条件。 成功確立50% 融合時若干強い方のポケモンをベースに全能力値2倍(命中回避急所含む) お互いの技、固有ポテンシャルも使える。タイプは複合タイプになる。 変身してから、3ターン経過後(実質4ターン)に解除。 失敗したら…ひどいことになるので注意。

【ふしぎなころも】
ダブル・トリプル専用ポテンシャル 「ヌケニンが1匹」「ふしぎなまもり」を持つポケモンが場にいる事が条件 状態異常、天候によるダメージをも無効化し「各ポケモンの弱点ダメージ」でしか効かない。ただし、ヌケニン以外の味方ポケモンもHPが1になる。

【無理矢理ロケットエンジン】
場に出た味方全員が相手より遅い事が条件 自身の「先制・優先度技」が相手の「先制・優先度・ポテ・妨害ポテ」に関係なく絶対先に出る。

【おしくらまんじゅう】
味方が全員ふとってたり巨大なポケモンで編成されると発動。 全員に「きゅうしょ ひるみ 一撃無効」無効の効果が出る。 一人でも倒れるとポテンシャルは解除される。

【スポッター】
このポテンシャルを持つポケモンが自分の場にいる時、自分の射撃技が必中化する。

【究極ウンチ地獄絵図】
トリプル専用ポテンシャル 味方全員が汚物系のポケモン(ダストダス、ベトベトン等汚いポケモン)が発動条件 場の天気を「うんち」にする。空から大量のウンチじゃあああ!! 毎ターン低確立で相手が怯むようになる。 実はブッダと同じ「かみ」ポケが空から大便しているという噂も…

【ジャンケン大会】
シングル、ダブル、トリプル専用。任意で発動。 戦闘が「ジャンケン」システムになり、すばやさによる先攻後攻がなくなる。 「物理=パー」 「特殊=チョキ」 「へんか=グー」 ジャンケンと同じで相手の攻撃に勝てたら、相手は技を出すのが失敗して 自分の攻撃を当てる事が出来る。 (ただしポテンシャルは従来のように使えるので、  ジャンケンに勝っても避けられる事もある。自分が失敗しても守れる。) 例:自分=ちょうのまい 相手=かえんほうしゃ グーはチョキに勝つので、相手は技を失敗し、自分は技を繰り出す事が出来る。 「あいこ」はお互い行動が出来なくなる。

【虹色の力】
ダブルバトル・トリプルバトル専用ポテンシャル 繰り出すわざのタイプが直前の仲間が使用したわざのタイプと同じになる 仲間が先に行動していない場合、本来のわざのタイプとなる、なお変化技のタイプも変更される (ステルスロック系のタイプが変わったりでんじはやどくどくがじめん、はがねタイプに通ることになる)

【刻死無双】
このポテンシャルを使ったターンのみ、敵味方全てのポケモンのタイプ2は「なし」に変更される。発動タイミングは攻撃時、防御時と指定されれば任意で発動できる。一戦闘に一回。

【属性交差】
ダブル専用ポテンシャル 場に出ている二体の味方ポケモンのタイプ2を交換する。片方のポケモンのタイプ1とタイプ2が同じになった場合、交換は行なわれない、

【属性等価】
ダブル専用ポテンシャル 場に出ている二体の味方ポケモンのタイプ2を片方のタイプに統一する。どちらのタイプへ変えるかは任意。ただし、片方のポケモンのタイプ1と2が同じになった場合交換は行なわれない。 片方のポケモンのタイプ2が「なし」の場合、強制的に持っていた方のタイプに統一される。

【ジェイルハウスロック】
ダブル・トリプル専用ポテンシャル 場に「ステルスロック」が出ている(出す)時に任意で発動可能。 場に「ステルスロック」がある限り、すべての場のポケモンは交代・逃亡が出来なくなる。 この状態で誰かが「ひんし」になれば、ベンチから場に補充されるが交換は出来ない。 このポテンシャルを解除すれば、通常通り交代&逃亡が可能。

【RPGパーティー】
トリプル専用ポテンシャル 毎ターン自動発動 成功確立:1%  このポテンシャルを持つポケモンがベンチにいた時、戦闘に参加できる。 なんと夢の4人パーティーが戦闘が終わるまで実現! この時は全員に指示が出来る。

【異常気象】
ダブルorトリプル専用ポテンシャル 共通した「天候」技を持つポケモンが2体以上いる事が発動条件 2体同時に同じ天候ワザを使用すると、普段の効果が2倍になりさまざまな効果をもたらす 例: 【にほんばれ→かんかん照り】  この天候による従来のワザの効果が更にあがる。  「にほんばれ」による多大のデメリットが更に酷くなる。  くさ、水、こおりタイプのワザが半減、暑さに弱いポケモンには毎ターンダメージ。  火傷ダメージが倍になる。 【あまごい→どしゃぶり】  あまごいによる従来のワザの効果が更に上がる。  「かみなり」が全体ワザになる。「あまごい」による互いのワザのデメリットが更にひどくなる。  炎タイプのワザが半減。水が弱点のポケモンに毎ターンダメージ。  電気ワザのダメージがアップ。火傷状態が起こらなくなる。 【あられ→猛吹雪】  この天候による従来のワザの効果が更に上がる。  「ふぶき」の命中率、追加効果の確率が上がる。  「あられ」による従来の互いのデメリットが倍になる。  くさ、ほのお、みずなどの氷に弱いポケモンには毎ターン大ダメージ。  ほのお、くさ、みず、ドラゴンワザのダメージが半減する。  「こおり」状態になったらほとんど解除できない。  奇襲による成功率がアップする。視界が悪くなる。 【すなあらし→ハリケーン】  すなあらしによる従来のワザの効果が更に上がる。  視界が酷くなり、「いわ じめん」タイプ以外のポケモンは命中率ががくっとさがる。毎被ダメージが倍になる。  すながくれによる効果が飛躍的にアップ。  体重が軽いポケモンは吹き飛ばされる可能性あり。

【星薙ぎの刃】
【薙ぎ払い】の発展系、斬撃タイプのわざの対象を「敵全体」に変更する

【タイガー&ドラゴン】
ダブル専用ポテンシャル 「虎」系統のポケモンと「龍」系統のポケモンが同じ場にいる時、二体の「弱点」がなくなる。(「弱点」タイプが「等倍」になる。)

【タイガー&バニー】
ダブル専用ポテンシャル 「虎」系統のポケモンと「兎」系統のポケモンが同じ場にいる時、相手ポケモン1体を「ロックオン」して攻撃が必ず急所にあたる。(対象が同じで、全体技は使用不可)

【広域上昇】
能力が二段階以上上昇するときに高確率で発動。 上昇する能力を一段階に変更し、味方全員に上昇効果を適用する。

【下落抑制】
味方一人の能力が二段階以上減少するときに高確率で発動。 減少する能力を一段階に変更し、自分と味方一人に減少効果を適用する。

【○○のアシストタント】
ダブル・トリプル専用ポテンシャル 戦闘中「ここぞ!」という場面でエースが出ると、 ○○のエースと同名の効果を場に出たエースに追加適用する。

【ミガワリボウギョ】
ダブル・トリプル専用ポテンシャル 場に身代わりがある時、または一体のポケモンに攻撃が行くとき、中確率で発動する。 相手の技の威力を30〜90下げ、攻撃を受けたポケモンはこのポテを使ったポケモンとダメージを分割して受ける。身代わりの場合も同様。

【オイウチコウゲキ】
ダブル・トリプル専用ポテンシャル 味方ポケモンが相手を攻撃し、@1になった時、低確率で他のポケモンが追撃を行う。 また、味方ポケモンが攻撃権を放棄することで、仲間ポケモンの攻撃・特攻が一体×2段階、能力値が上がる。

【共有財産】
味方ポケモンのもちものがなくなった時に、自分のもちものを渡すことができる。

【お前のものは俺のもの】
味方ポケモンの持ち物を取り上げる。

【共鳴指令】
一試合一回 2体のポケモンが同じ技を使うときに使用できる。 攻撃技の場合は威力が2倍になり、ステータス変化技は変化量が倍になる。

【共鳴】
2体のポケモンが同じステータス変化技を使ったとき、変化量が倍になる。

【デュエット】
2体のポケモンが同じ音技を使うと、威力が上昇する。

【作業用BGM】
音技を使うと、味方のポケモンの能力がランダムで上昇する。

【戦闘演武曲】
味方が音技を使うと、能力がランダムで上昇する。

【アイドル】
音技の後に踊り系の技を繰り出すと、威力、ステータス変化量が倍になる。

【大合奏】
2体のポケモンが共に音技を繰り出した時、音技が無効化されない(異常震域、ぼうおん、等)。

【騒音】
音技を使うと、味方のポケモンに相手の音技が効かなくなる。

【ハウリング】
味方ポケモンの音技に追随して音技を使うと、追加でもう一度音技を繰り出せる。

【音楽療法】
音技を使うと味方のHPがそこそこ回復する。

【ガイドボーカル】
音技を使うと、対象となった相手への味方の攻撃が必中する。

【追撃の心得】
1試合1回。任意の自分のポケモンが行動した直後に行動していない任意の自分のポケモンを行動させる。

【爆炎の陣】
自陣のポケモンが全て「ほのお」タイプの時、相手を「やけど」にする確率が2倍になる。

【氷結の陣】
自陣のポケモンが全て「こおり」タイプの時、相手を「こおり」にする確率が1.3倍になる。

【雷鳴の陣】
自陣のポケモンが全て「でんき」タイプの時、相手を「まひ」にする確率が1.5倍になる。

【猛毒の陣】
自陣のポケモンが全て「どく」タイプの時、相手は「どく」「もうどく」のダメージが倍になる

【覇力の陣】
自陣のポケモンが全て「かくとう」タイプの時、物理技の威力が1.3倍になる。

【豪魔の陣】
自陣のポケモンが全て「エスパー」タイプの時、特殊技の威力が1.3倍になる。

【快復の陣】
自陣のポケモン全員が攻撃していないとき、回復量が倍になる。

【大海の陣】
自陣のポケモンが全て「みず」タイプの時、相手は「なみのり」の威力を軽減できない。

【命綱】
「いのちのたま」を持っている味方の「ぼうぎょ」「とくぼう」を上げる。

【職人芸】
「こだわり」と名のつくアイテムを持っている味方の「かいひ」を上げる。

【職人技】
「こだわり」と名のつくアイテムを持っている味方の「めいちゅう」をぐーんと上げる。

【再調理】
任意発動。「たべのこし」を消費することで、体力を大きく回復する。

【爆破解体】
「〜爆弾」の威力を上げ、範囲を場全体にする。

【命の絆】
自分が相手に技によるダメージを与えた時、その量の半分だけ自分を除く味方一体の体力を回復させる。

【対決】
一試合一回。ターン終了時に相手一体を指定してもよい。このとき次のターンで、互いに互いを対象とする単体対象技しか繰り出せなくなる。

【比翼の鳥】
ひこうタイプ専用。 同じポテンシャルを持つ味方が先に行動した時、「すばやさ」や優先度を無視して次に行動できる。

【連理の枝】
くさタイプ専用。 同じポテンシャルを持つ味方のHPが回復した時、自分のHPも回復する。

【比目の魚】
みずタイプ専用。 同じポテンシャルを持つ味方が同一の対象に技を使うのであれば、両者の技は「必中技」になる。

【捨てがまり】
一試合一回。トレーナーポテンシャル。ターン開始時任意発動。 一体が「ノーガード」状態になる代わりに味方の交代禁止を解除し、「おいうち」などの追撃を無効化する。 このポテンシャルの効果は「ノーガード」状態の一体が倒れるまで続く。

【釣り野伏せ】
一試合一回。トレーナーポテンシャル。ターン開始時に先行入力。 交代を選んで「おいうち」などの追撃を受けた際、交代をキャンセルし、相手に先制して代わりの行動を指示出来る。

【車懸り】
一試合一回。トレーナーポテンシャル。ターン開始時任意発動。 ポケモンを交代させたターンでも指示を出して行動させることができるが、場に出るたびにHPの1/4のダメージを受けるようになる。

【喊声】
自分が接触技を繰り出すとき、そのターンの間のみ自分以外の味方の「こうげき」が1段階上昇する。

【倍増】
中確率で、自分を含めた味方のポテンシャルによるカウンターの増加量が2倍になる。

【ランページ】
ターン中、2体以上の相手の技の対象になるたび、すべてのステータスが1段階上昇する。

【城砦】
攻撃技を繰り出していない自分を含めた味方は、「ぼうぎょ」「とくぼう」が1.3倍される。

【王者の凱歌】
相手を「ひんし」にさせるたび、自分以外の味方の体力を少量回復する。

【予防指令】
トレーナー用ポテンシャル。一試合一回。発動したターンの間、すべての味方は状態異常にかからない。ただし、すでに状態異常である場合を除く。

【加護陣形】
トレーナー用ポテンシャル。一試合一回。 味方全体の状態異常を消去し、最大HPの1/4回復させる。 状態異常にかかっていないとHPは回復しない。

【拡散指令】
トレーナー用ポテンシャル。一試合一回。対象が単体の技の対象を全体にする。威力は軽減される。

【側面攻撃】
味方が自分と同じ対象に技を繰り出すとき、そのターンの間のみ自分の攻撃技は急所に当たりやすくなる。

【親和】
味方が自分と同じタイプを含むとき、自分の「すばやさ」が1段階上昇する。

【文明破壊】
毎ターンの開始時、場にいるすべてのポケモンを「はたきおとす」状態にする。

【観測手】
場にいる限り、自分以外の味方の「めいちゅう」が1段階上昇する。

【かばえ!】
一試合一回。味方のポケモン一体を身を挺して庇う。この際に受けた攻撃は必ず急所に当たる。

【とまれ!】
一試合一回。このターンの行動順が一番最後になるが、攻撃の対象に取られた時にその攻撃は「必中」する。

【つづけ!】
一試合一回。自分のポケモンが行動したとき、その行動終了後に自分のポケモン1体を行動させる。優先度がある技や交代は対象外。

【右向け右】
一試合一回。先行入力。相手のポケモン1体を指定し、そのポケモンがそのターンに攻撃する対象を「そのポケモンの右隣に居る(そのポケモンの)味方ポケモン」に変更する 右隣に誰もいない相手には使用できない

【】
1試合1回 次のターンからのルールを、今ダブルバトルのときはシングルバトルに、 今シングルバトルのときはダブルバトルに変更する。 ダブル→シンプルのときは発動時に互いのトレーナーは1体を選んで引っ込めなければならない シングル→ダブルのときは発動時に1体を新たに繰り出さなければならない。

【ワンオフ】
『量産型』を持つポケモンからの攻撃を、中確率で無効化する。

【先行量産型】
先発で場に出た時、このポテンシャルは『量産型』と同じ扱いになる。

【最終生産型】
控えのポケモンが全て「ひんし」の時、自身の『量産型』の増加率が1.5倍に変更される。

【ボディガード】
 味方のポケモンへの攻撃を引き受ける  ただしそのターン攻撃できない。

【集音マイク】
タッグバトル専用    場にいるすべての存在は、特定の相手との会話が一切できなくなり、すべての発言を公開しなければならない

【俺の屍を越えてゆけ】
ルール干渉型 ポケモンが気絶するたびに、能力値変化を相方に付与する。 そのとき、ランダムでひとつだけ能力値があがる。 ただし、能力値変化を0にする技は使えない(クリアスモッグなど)

【バックコーラス】
自分が使った対象が自分の「うた」技の効果を自陣のポケモン全員に付与する。

【バックダンサー】
自分が使った対象が自分の「踊り」「舞」技の効果を自陣のポケモン全員に付与する。

【耐火結界】
場にいるすべての味方に繰り出される「ほのお」技のダメージを緩和(0.9倍)する。

【耐水結界】
場にいるすべての味方に繰り出される「みず」技のダメージを緩和(0.9倍)する。

【火遁結界】
場にいるすべての味方は「ほのお」技を稀に回避する。

【水遁結界】
場にいるすべての味方は「みず」技を稀に回避する。

【追走戦術】
味方が自分より先に攻撃技を繰り出したとき、低確率でその直後に技を繰り出す。

【先追戦術】
味方が自分より先に先制攻撃技を繰り出したとき、中確率でその直後に技を繰り出す。

【ささえろ!】
反動を伴う攻撃をしたとき行動可能な味方がいる場合、その反動を無効化させる。

【かわるな!】
先行入力。このターン、自分のポケモンは互いのポケモンのわざとポテンシャルによる任意・強制交代が行えなくなる。

【並列処理】
複数の対象に対して攻撃するとき、技の威力が下がらない。

【道先案内】
このポケモンが場にいる間、 味方ポケモンが場に出たときに「まきびし」等が発動しなくなる。

【多面射撃】
1試合1回限定。非接触技の範囲を拡大して繰り出す。

【撤退援護】
1試合1回限定。ターン終了時に、他の味方ポケモンを交代させることができる。

【連携攻撃】
攻撃技を繰り出す際、 繰り出す相手ポケモンがこのターン既に自分以外の味方ポケモンからダメージを受けている場合、威力を強化する。

【リカバリー】
攻撃技を繰り出す際、 繰り出す相手ポケモンがこのターン既に自分以外の味方ポケモンの技を回避している場合、威力と命中を強化し、技を急所に当たりやすくする。

【同士討ち回避】
味方からの技を高確率で回避する。

【巻き添え耐性】
複数を対象としている技のダメージを大きく緩和する。

【エースアシスト・改】
味方ポケモンが場に出るとき、「ここぞ!」という時に発動するポテンシャルの発動率を大きく上げる。

【二枚看板・改】
味方ポケモンが「エース」を発動させたとき、それをコピーして場に出たまま発動する。

【戦場の女神】
「ここぞ!」という時、自分以外の味方の全能力を強化(1.2倍)する。

【危地の救援】
場に出たとき、場に出ている他の味方ポケモンの体力が最大HPの1/4以下の時、確実に「ここぞ!」という時になる。

【杯下ろし】
自身の体力の最大値以上に回復した時、回復値の余剰分を味方ポケモンに分配する。

【連携攻撃】
「連携攻撃」を持つポケモンと共に同じポケモンを攻撃する時、中確率で先に攻撃したポケモンの後に続いて攻撃する。

【忠義の絆】
「不滅の忠義」を持つポケモンが場にいるとき、全能力が強化される。

【叱咤激励】
戦闘中「ここぞ!」という場面で出すと、味方ポケモンのポテンシャル発動率を高める。

【ホワイトナイト】
性別♀のポケモンの体力が半分以下の時に場に出ると、能力がランダムに2つ上昇する。野戦であれば主人にも適応される。

【魂の絆(○○)】【愛の絆(○○)】
一度受けた○○のポテンシャルを低確率で再度受けられる。(手持ちポケモンどうしがカップルになっている場合)

【ポジションスワップ】
ターン開始時、お互いは自分の場のポケモンを1体選び、それぞれの位置を入れ替える。そのポケモンはこのターン交代することは出来ず※、そのターンの終了時に元の位置に戻る。※攻撃反応入れ替わり型の道具、特性、ポテンシャルも発動しない。

【物理制限A地区】
次のターン、場に存在する元々の攻撃の値がA−以下のポケモンが行う物理攻撃技は全て無効になる。

【特殊制限A地区】
次のターン、場に存在する元々の特攻の値がA−以下のポケモンが行う特殊攻撃技は全て無効になる。

【変化制限B地区】
次のターン、場に存在する元々の素早さの値がB−以上のポケモンが行う変化技は全て無効になる。

【リミッター解除】
このポテンシャル発動時に、自分の場に存在する全てのはがねタイプのポケモンの攻撃・特攻を最大にする。この効果を受けたポケモンはターンの終了時に「ひんし」になる。

【スリップ&グリップ】
天候が「雨」「霰」「濃霧」「砂嵐」のときに先制攻撃技を使用した場合、中確率で発動。攻撃対象が隣のポケモンに変わり、技の威力が倍になる。いない場合攻撃ははずれ、与えるはずだったダメージの1/2のダメージを受ける。

【リフルシャッフル】
自身を含む自陣のポケモン2体の種族値を全て入れ替える。

【ポテンシャル・パス】
自身が「ひんし」になる際、低確率で発動。「ポテンシャル・パス」以外のポテンシャルを1つ選び、場のポケモン1体に一時的に付与する。付与されたポケモンが効果を使う、交代などで場を離れたりすると、そのポテンシャル効果はなくなる。

【重圧】
場に「じゅうりょく」が発生中のときに発動する。「でんこうせっか」や「しんそく」などの先制攻撃技の優先度は±0になる。

【悪乗り】
自分以外の自陣のポケモンが「アンコール」「いちゃもん」「ちょうはつ」のいずれかを使用し、成功したときに発動する。相手の場のもう一体のポケモンも次のターン終了時まで同じ状態にする。このとき、自分がもともと選択していた技は不発扱いとする。

【エマージェンシー・コール】
野生のポケモン専用ポテンシャル。自分の体力が半分以下になったとき、低確率で発動する。同種のポケモンに助けを求める。

【阿吽の呼吸α、β】
阿吽の呼吸β(α)がエリアB(A)に居るとき、自身の技の優先度を-1して味方の技の優先度を+1することができる。

【拡散ビーム砲】
「〜ビーム」「〜こうせん」と付く技、光を使う技の威力が減少する代わりに対象が相手全体になる。

【ビーム砲一斉掃射】
「〜ビーム」「〜こうせん」と付く技、光を使う技の対象が敵味方全体になる代わりに威力が向上する。

【プリズムリフレクター】
「〜ビーム」「〜こうせん」と付く技、光を使う技を受けた場合、自分以外のランダムな対象に跳ね返す。

【リフレクターダッシュ】
「〜ビーム」「〜こうせん」と付く技、光を使う技を受けた場合、敵味方全体に拡散させて跳ね返す。

【なぎはらえ!】
「〜ビーム」「〜こうせん」と付く技、光を使う技の対象が相手全体になる代わりに反動で次のターン動けなくなる。

【熱血α波】
エリアAに行く(出る)と中確率で「こうげき」が上がる。

【エスコートα】
エリアAに味方ポケモンが出た時、その味方ポケモンが受ける技の威力を半減する。

【エスコートβ】
エリアBに味方ポケモンが出た時、中確率でその味方ポケモンへの技を代わりに受ける。

【αシールド】
自陣の「リフレクター」「ひかりのかべ」等の効果範囲をエリアAに限定し、その効果を倍(被ダメージ1/4)にする。

【βシールド】
自陣の「リフレクター」「ひかりのかべ」等の効果範囲をエリアBに限定し、そのターンカウントをストップする。

【正々堂々】
正面の敵に攻撃するとき、技の威力を強化する。

【サイドアタック】
斜めに位置する敵に攻撃するとき、技の命中を強化し、急所に当たりやすくする。

【ガードステップ】
1/試。「まもる」を繰り出したとき、同時に「サイドチェンジ」を繰り出せる。

【一人時間差】
1/試。「フェイント」を繰り出したとき、同時に「サイドチェンジ」を繰り出せる。

【時代の風】
味方の「おいかぜ」と同時に攻撃技を繰り出した場合、技の命中率が上がる。逆に相手の「おいかぜ」と同時に技を出すと技の命中率が下がる。

【ドラゴンズ・ドリーム】
ターン開始時に「風水」の判定が発生。指定された位置にいるポケモンの能力値ランクが変動する。 位置・変動する能力値などは完全にランダム。 ※未来予知系の能力で事前に知れる他、幸運・不運系の能力で効果を無視されることがある。

【水質汚染】
同エリアの相手の「みず」タイプの技を「どく」タイプに変えてしまう。

【土壌汚染】
同エリアの相手の「じめん」タイプの技を「どく」タイプに変えてしまう。

【大気汚染】
同エリアの相手の「ひこう」タイプの技を「どく」タイプに変えてしまう。

【勢いある移動】
味方の技でサイドが入れ替わったターン、低確率で攻撃を回避する。

【マネージャーA】
変化技を使用したターン、エリアBの味方が攻撃する時、低確率で「てだすけ」状態になる。

【アシスタントB】
変化技を使用したターン、エリアAの味方が攻撃する時、低確率で「てだすけ」状態になる。

【サンフラワーイージス】
固有ポテンシャル。晴れの時、特定のエリアから特定のエリアへの攻撃の威力を半減する(A→AorB、B→AorB)。エリアの指定はターン開始時に変更可能。イメージは向日葵の盾。

【暮威慈畏大亜紋土】
1/試 ポテンシャル「ドラララッシュ」を持っているポケモンの放つ「連続技」が命中した時、隣接エリアの味方の行動順を「ポテンシャル発動者の次」に変更する。尚、「クレイジーダイアモンド」と読む。

【直線番長】
1/試 自身が放つ「交代技」が命中した時、同時に相手も「強制交代」させる。但し、「交代技」の攻撃範囲が「前面」で固定される。

【側撃雷】
天候が「雨」の時に「でんき」タイプの単体技が相手に命中した場合、低確率で隣のエリアに居るポケモンに最大HPの4分の1のダメージを与える。

【先駆放電】
自身の放つ「でんき」タイプの技を相手に命中させた時、次に使う自陣ポケモンの「でんき」タイプの技が必中になる。

【先行放電】
敵陣のポケモンが「でんき」タイプの技を命中させた時、自陣のポケモンが次に使う「でんき」タイプの技が必中になる。

【サポーター】
自陣のポケモンを対象に含む変化技の優先度を+1する。

【三種の悪技】
まだ行動していない時、低確率で相手の行動に対して「ファストガード」「ワイドガード」「エイムガード」のいずれかを繰り出す。

どなたでも編集できます