僕の考えた○○/ポテンシャル

ネロ専用ポテンシャルを投稿してください

【英雄色を好む】
ネロ専用ポテンシャル 相手の技のすべての性別判定がなくなり、 相手が美しいかどうかによって判定される (相手が女性でも美しければメロメロを受ける、など)

【妖艶な衣装】
ネロ専用ポテンシャル 相手と相対したとき低確率で相手はメロメロになる

【見事な采配に称賛を】
ネロ専用ポテンシャル 俗に言われる「読み勝った」とき、 こうげきとすばやさがあがる あと、ネロからほめてもらえる

【右手に盾を左手に剣を】
ネロ専用ポテンシャル 攻撃と防御、特攻と特防の値を1ターンの間それぞれ入れ替える。

【美食家】
「うつくしい」技(主に原作コンテスト基準)を受けた時、低確率でその攻撃を無効にし、特攻が1段階上昇する。

【この身は主の為の剣】
マスターから受ける能力上昇を一段階上げる

【浪費家】
知らない間に高価なものを買いあさる。

【王の威光は二世代先まで】
ネロ専用ポテンシャル 戦闘不能になったとき発動可能。 ネロにつけられていたステータス補正が、次に出たポケモンに引き継がれる。 この効果は、その更に次に出るポケモンまで引き継がれる。

【尊大な皇帝】
ネロ用ポテンシャル。 相手の合計種族値が自分より低い場合、自分の「ぼうぎょ」「とくぼう」が一段階低下する。

【皇帝の探索】
ネロ用ポテンシャル。 場に出てから4ターン経過後に「こうげき」「とくこう」が二段階上昇する。

【王家の血統】
ネロ用ポテンシャル。 自分のいずれかのステータスが上昇する度、体力が少量回復する。

【皇帝の大号令】
ネロ用任意発動型ポテンシャル。 戦闘中一度だけ、場にいる全ての味方が繰り出す技の優先度が最大になる。

【軍旗】
ネロ用任意発動型ポテンシャル。 戦闘中一度だけ、自分の場の状態を以下のようにする。 「場に出るとき、自分の「こうげき」が一段階上昇する。」

【非情なる暴君】
ネロ自身が『気に入らない』と感じた相手のステータスを全て一段階下げる

【皇帝と奴隷】
種族値が低い側のモンスターの技が相手のトレーナーに分かるようになる

【暴君降臨】
場に出るとき、相手のモンスターに最大HP1/16の毒タイプのダメージを与える

【やけつく猛毒】
どく・もうどくの状態異常になっている相手をやけどにする事ができる。 やけどの状態異常になった相手をどく状態にする事が出来る。

【睡眠薬】
どく・もうどくの状態異常が付く効果を、ねむりの状態異常が付く効果にする事ができる。
【麻痺毒】
相手がどく,もうどく状態になったとき,代わりにまひにすることができる

【唯一皇帝】
王・皇帝を名乗っている相手(例.エンペルト,ジンオウガなど)と対峙したとき, 対抗心を燃やして全能力値が1段階上昇する

【致死毒】
相手のもうどく状態がポテンシャル・わざ・特性によって回復しない

【業火の統制】
場に出た時、自分の場が「火の海」だとそれを解除し、代わりに相手の場を「火の海」にする。

【爆炎の女帝】
相手の場が「火の海」の時、相手の「ほのお」への耐性を消失させる。

【ほめろ!】
指令系ポテンシャル。戦闘後に一度だけ自分のトレーナーに褒めさせる。

【技がグンバツの女帝】
放った技が「ばつぐん」で当たった時、相手を「どく」状態にする。

【裸の大王】
「もちもの」が何も無い時限定。 「余が持っておる!」と思った「もちもの」を、低確率で戦闘中自分の物として使用できる。 また、おにぎりを与えると前衛的な貼り絵を作ってくれる。

【ジャイアン】
場に出ているポケモンの全ての「もちもの」の効果を受ける。 使い捨ての物は、ネロが使っても無くなる。 お前の物は俺の物。俺の物は俺の物。

【炎皇帝】
四帝の力。攻撃時に「攻撃」「特攻」を1.1倍に上昇させる他、同じ場の味方に炎タイプがいると1度だけ自分か炎タイプの味方の「攻撃」か「特攻」を2倍に上昇させる。

【王気】
場に出たとき、種族値が自分より低い相手の素早さを下げる。

【砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない】
(x)万円ネロに与える:次に放つ攻撃技の威力を1.x倍する

【影武者】
体力三分の一以下になると、勝手にみがわりができる。これは体力を消費しない。

【絶対王者】
「おうじゃのしるし」を持っていると、相手は 技が だしにくく なる。

【光龍騎神】
射手座の力。もちものをふたつ持つことが出来るようになる。 もちものがひとつなら炎タイプ、ふたつなら更に毒タイプの技の威力が1.2倍上昇する。

【デトネイション】
炎の力を起爆させることで全能力を2段階上昇させるが、3ターン後に全能力が2段階下がる。

【有毒】
直接攻撃技を繰り出す際、低確率で相手を毒にする。

【蛇毒】
相手が毒によるダメージを受ける度、相手の「こうげき」と「ぼうぎょ」が一段階低下する。

【神経毒】
ネロ用ポテンシャル。 相手が何らかの原因で毒にならないとき、代わりに相手を麻痺にする。

【皇帝の布告】
ネロ用任意発動型ポテンシャル。 ターン開始時に相手ポケモンの交代を強制する。その際、交代先は相手が選択する。 このポテンシャルを発動するとき、技を繰り出すことはできない。 このポテンシャルは、戦闘中一度だけ使用できる。

【愛しき民衆】
死に出しで場に出たとき中確率で素早さが1段階上昇する。

【甘え上手】
『あまえる』・『メロメロ』を使った時、相手は可愛さに見とれて1ターン行動不能になる。

【光差す庭園】
天気が晴れのときに『花散る天幕』が発動すると、天気が続く限り攻撃が必中化する。

【バーニングサン】
1試合1回。天気が晴れの時、前提条件が必要なポテンシャルを任意で発動できる。

【万象の継承者】
『皇帝特権』で一時的に発動したポテンシャルを合計3回以上発動させると、そのポテンシャルを正式に習得できる。 『○の先』など1種類限定の場合は不可。

【センスフレア】
炎技で相手を倒した時発動。次の攻撃が必中&クリティカルになる。

【獣の数字】
1試合1回。6体目のポケモンとして場に出てから6ターン後に悪タイプの技の威力を6倍に出来る。

【天上楽土】
『エース』が発動した時、自分の場の設置技などのマイナス効果を除去して常に場が「ここぞ!」という場面になる。

【絶対攻撃】
1試合1回。相手の回避ポテンシャル全てを無視して攻撃できる。

【レッドゾーン】
体力が1/10をきった時、中確率で攻撃の優先度+1。

どなたでも編集できます