僕の考えた○○/ポケモン
【名前】しびれくらげ(AA出典:Dragon Questモンスターよりしびれくらげ)
【タイプ】でんき/みず
【特性】せいでんき(直接攻撃のわざを受けると、30%の確率で相手をまひ状態にする)
or クリアボディ(相手に能力を下げられない)
【ポテンシャル】
『漏電』…みずタイプの技が当たったとき、相手に反動のダメージを与える。 
『水中浮遊』…天気が雨の時あるいは周囲が水で満たされている時、浮遊してじめんわざを無効化
『麻痺攻撃』…自分が接触技を使ったとき相手を低確率でまひ状態にする
『焼けつく息』…相手をまひ状態にする「変化技」の範囲を拡大する。
『スライム体』…物理技を緩和する
『集団行動』…同種(しびれくらげとその亜種・進化系)のみで集団を組んだ場合に限り、数が多いことによるペナルティ(気配を察知されやすくなるなど)を受けない。また数の多さがトリガーとなるポテンシャル(『孤軍奮闘』など)を無効にする
【名前】ストロンガー(AA出典:仮面ライダーストロンガーよりストロンガー)
【タイプ】でんき・はがね
【特性】ちくでんorでんきエンジンorひらいしん
【ポテンシャル】
『漏電』…みずタイプの技が当たったとき、相手に反動のダメージを与える。 
『磁力』…特性じりょくと同じ
『反磁力線』… ターン開始時に任意で発動。はがねタイプのポケモンにたいしてふきとばしを行う
『チャージアップ』…ターン開始時に任意で発動。すべてのステータスを6段階上昇させる代わりにターン終了時瀕死になる
『そんなの俺がしるか!』… 1試合1度だけ使える。相手からかけられた変化技を無効にできる
【名前】HAL(AA出典:「魔人探偵脳噛ネウロ」より「電人HAL」)
【タイプ】でんき
【特性】ダウンロード
【ポテンシャル】
『電人』…ダウンロードによる効果を一段階引き上げる。
『スフィンクス』…解析系の「とくせい」「ポテンシャル」を受けたとき、それを無効化しダメージを与える。
『物量演算』…一ターンごとに相手の情報を「タイプ」「特性」「持ち物」の順で解析する。
『電子ドラッグ』…相手が「混乱」状態のとき、百パーセントの確率で自分を攻撃させる。混乱耐性貫通。
『原子力空母オズワルド』…「ひんし」状態になったとき、任意で「だいばくはつ」をだせる。
【名前】エネル(AA出典:「ワンピース 」より「エネル」)
【タイプ】でんき・ひこう
【特性】たいでん…接触攻撃を受けたとき、でんきタイプのダメージで相手の最大HPを8分の1減らす。
【ポテンシャル】
『悪魔の実の呪い』…みずタイプの技を受けると高確率でひるむ。
『自然系』…みずタイプ以外の物理技を無効化する。
『神の裁き』…「かみなり」を使うとき、技のタイプを「かみ」に変更できる。
『電熱』…でんきタイプを無効化する相手にも通常の2分の1のダメージを与えられる。
『心網』…体力が満タンのとき、相手の次の行動がわかる。状態異常時や、相手が「こんらん」していると使えない。
『デスピア』…「あまごい」をしたとき、天候が雨でなく雷雲になる。
『万雷』…天候が雷雲のとき、「かみなり」を2〜5回撃てる。
『雷様の福耳』…共感電流・極+電波傍受・極
【名前】ムサシ (AA出展「MUSASHI -GUN道-」)
【タイプ】でんき/くさ
【特性】まけんき/かるわざ
【ポテンシャル】
『うおっまぶしっ! 』…敵の攻撃が急所に当たったとき命中率が一段階下げられる。
『おんみょうだんをくらえ!』…じんらい使用時にフラッシュを同時に繰り出す。
『電気剣』…一部の技を電気タイプの技として繰り出すことができる。
『眠り弾』…一部の技の追加効果を10%の確率で相手をねむり状態にするに変える。
【名前】ペリーヌ
(AA出典:「ストライクウィッチーズ」より「ぺリーヌ・クロステルマン」)
【タイプ】でんき/ひこう
【特性】あまのじゃく
【ポテンシャル】
『全力放電』… バトル中、一度のみ発動可能。電気技の威力が1.2倍になり、攻撃範囲がフィールド全体に及ぶ(敵味方問わず)。特性が「せいでんき」に変化する。
『離陸』… 技やポテンシャルで地面に落とされた場合、次のターン開始時に空中に戻ることができる。
『電気猫の毛』…「みず」タイプの技をはじいて無効化する。
『余裕綽々』… 種族値が自分より低い相手にのみ発動。全能力値が上昇し、相手を「ちょうはつ」する。
【名前】オランピア(AA出典:世界樹の迷宮3より同名キャラ)
【タイプ】でんき
【特性】きんちょうかん
【ポテンシャル】
『冷酷な眼差し』…「目」や「視線」に関係する技を,2-5回の連続技として扱う
『渦雷の構え』…「てだすけ」した対象が「かみなり」を使うとき、その攻撃範囲を拡大する
『攻撃補佐』…味方の場にいるポケモンのわざの威力と命中を高める。ただし自分自身を除く
【名前】ウィル子(AA出典:戦闘城塞マスラヲ)
【タイプ】でんき/ゴースト
【特性】 てきおうりょく  or ダウンロード …ポケモンの特性と同じ。
【ポテンシャル】
『超愉快型極悪感染ウィルス』 …手持ちのポケモン一体に感染する。感染したポケモンのタイプ1がこのポケモンのタイプ2になる。
『生命力吸収』 …自分の技や持ち物によってHPを消費する時、感染しているポケモンのHPを代わりに消費する。
【名前】テイガー(AA出典:「ブレイブルー」より「テイガー」)
【タイプ】でんき・はがね
【特性】 じりょく
【ポテンシャル】
 『磁力の力』…物理攻撃を相手に当てると相手を磁力状態にする。
 『引き寄せ』…磁力状態の相手に物理攻撃すると攻撃がかならず当たる。
 『投げの達人』…投げに関する技の威力が上がる。
【名前】都城 王土(AA出典:「めだかボックス」)
【タイプ】でんき
【特性】じしんかじょう/テラボルテージ
【ポテンシャル】
『エゴイスト』… 場に出た時「いばる」を使える。
『生体電気』… 「でんじは」を「タイプ」「特性」で無効化されない。
『言葉の重み』… 音技に素早さ1段階低下を付与する。この素早さ低下は「ぼうおん」に対しても有効。
『理不尽な重税』… 電気タイプの接触技で相手を瀕死にした場合、倒した相手のポテンシャルを1つ習得する。
【名前】ランボ
(AA出典:「家庭教師ヒットマンリボーン」より「ランボ」)
【タイプ】でんき/ほのお
【特性】ちくでん
【ポテンシャル】
『耐える子牛』…「がまん」中に瀕死になるとき、一撃必殺以外の技なら皮一枚で耐えられる。
『一牛鳴地』…「がまん」をしている間も技を繰り出せるが、相手からの技が命中しやすくなる。
『手ぐすね』…「がまん」中に自分か相手の技が失敗すると、体力が小回復する。
『どじっこ』… 稀に攻撃技が自分にも当たってしまう。
【名前】海老原 千波美
(AA出典:「CODE-E」より「海老原千波美」)
【タイプ】でんき
【特性】ぶきよう
【ポテンシャル】
『電磁体質』… ターン開始時、全体の場(自他問わず)に「でんじは」を放つ。
『タイプノイズ』… 相手が「まひ」しているとき、相手のタイプ2が「でんき」になる。
『パワーノイズ』… 「まひ」しているポケモンは、「こうげき」の値が半分になる。
『ブロックノイズ』…「まひ」しているポケモンは、「まもる」「みきり」が使えなくなる
【名前】原村和(AA出展「咲-SAKI」)
【タイプ】でんき/ひこう
【特性】きょううん(自分の技が急所に当たりやすい)
【ポテンシャル】
『ネット碁』… 独特の精神状態に入ることで相手のポテンシャルを低確率で無効化する。
『のどっち』… 『ネット碁』発動数ターン後に発動。全ステータスと技の威力が上昇する。
『そんなオカルトありえません』… ゴースト/エスパータイプを否定することでタイプを消失させる。
『執着』… もちものを「エトペン」に固定したがる。
『百合』… 女性に対して好感度が上がりやすく、男性に対しては低くなる。
『パンツはいてない』… パンツをはかせても何故かはいてないように見える神秘。=|AA|

【名前】すりーさん(AA出展「IKAのマホ釣りNO.1」)
【タイプ】でんき/はがね
【特性】ダウンロード… 場に出たとき相手のステータスに合わせて攻撃か特攻を上げる。
【ポテンシャル】
『歌姫』… 歌技の効果を上げる。
『アイドル』… 歌技に低確率で「メロメロ」の追加効果を加える。
『コンプレックス』… プレッシャーを受けると竦んでしまう。『ミリオンヒット』を習得すると消える。
『ミリオンヒット』… 稀に賞金が5倍に上昇する。
『ムーブ』… 専用持ち物の「ムーブ」を持たせるとエスパー技をタイプ一致で扱える。
『放熱』… 炎技を受けるとダメージを半減して低威力炎技を返す。
『裏方』… サポート系のポテンシャルを取得しやすい。
『トロフィー』… バッジゲットやイベントクリアするとトロフィーを自動入手。売ることも可能。
『メインアイドル』…「うぃーさん」「はこまるさん」とトリプルバトルする際、全能力が1段階上昇する。
【名前】ゼーガペイン・アルティール
(AA出典:「ゼーガペイン」より「ゼーガペイン・アルティール」)
【タイプ】でんき
【特性】クリアボディ
【ポテンシャル】
『自動追尾』… 自分の特攻を一段階下げることで、電気技を必中にできる。
『光装甲』… 相手が攻撃するとき、低確率で「フラッシュ」が発動する。
『幻体』… 攻撃を受けたとき、低確率で「かげぶんしん」が発動する。
【名前】ペルセルテ
(AA出典:「神曲奏界ポリフォニカ」より「ユギリ・ペルセルテ」)
【タイプ】でんき/ノーマル
【特性】プラス
【ポテンシャル】
『個別人格』…『双子』の発展系ポテンシャル。片割れだけでも行動できる。
『音楽家』… 音楽に関して精通している。「音」「歌」に関する知識に優れている。
『絶対音感』… あらゆる音を感じ取れる。「音」技を受けると効果・威力が倍になる。
『単身楽団』… 一人で楽団並の演奏を行える。中確率で「音」技が何度か繰り返される。
『メインボーカル』…「歌」技に関する効果が発動しやすくなる。
【名前】プリネシカ
(AA出典:「神曲奏界ポリフォニカ」より「ユギリ・プリネシカ」)
【タイプ】でんき/ノーマル
【特性】マイナス
【ポテンシャル】
『個別人格』…『双子』の発展系ポテンシャル。片割れだけでも行動できる。
『音楽家』… 音楽に関して精通している。「音」「歌」に関する知識に優れている。
『絶対音感』… あらゆる音を感じ取れる。「音」技を受けると効果・威力が倍になる。
『神曲』… 神掛かり的な音色を奏でられる。「音」技で相手を「メロメロ」にすることがある。
『コーラス』… 味方の『メインボーカル』効果を強化する。
【名前】天野銀次(AA:GetBackers 同名キャラ)
【タイプ】でんき/ノーマル
【特性】でんきエンジン/ふゆう
【ポテンシャル】
『雷帝化』…1日2回制限。2ターンの間、自身のHPを任意に減らし、その分だけ電気タイプの攻撃の威力に上乗せする。
『プラズマ』…電気タイプの攻撃技を、威力はそのままに「炎タイプ」の技として扱う。
『電身変換』…自らじゅうでんをするか、相手から電気タイプの攻撃を受けた時、体力を回復する。
『電磁網』…相手が回避率を上げた時、自らの命中率を1段階上げる。
『見放された金運』…お金がついてまわらない。
『避雷針』…ポケモンの既存特性と同じ。
『超磁力』…はがねタイプのポケモンは逃げられない。また鉄製のアイテムを引き寄せる。
『ぶきよう』…ポケモンの既存特性と同じ。
【名前】天野銀次(AA:GetBackers 同名キャラ)
【タイプ】でんき/ノーマル
【特性】でんきエンジン/ふゆう
【ポテンシャル】
『雷帝化』…1日2回制限。2ターンの間、自身のHPを任意に減らし、その分だけ電気タイプの攻撃の威力に上乗せする。
『プラズマ』…電気タイプの攻撃技を、威力はそのままに「炎タイプ」の技として扱う。
『電身変換』…自らじゅうでんをするか、相手から電気タイプの攻撃を受けた時、体力を回復する。
『電磁網』…相手が回避率を上げた時、自らの命中率を1段階上げる。
『見放された金運』…お金がついてまわらない。
『避雷針』…ポケモンの既存特性と同じ。
『超磁力』…はがねタイプのポケモンは逃げられない。また鉄製のアイテムを引き寄せる。
『ぶきよう』…ポケモンの既存特性と同じ。
【名前】轟鬼(トドロキ)
(AA出展:「特撮/仮面ライダー響鬼」より「仮面ライダー轟鬼」)
【タイプ】でんき
【特性】すりぬけ … 相手を守る技を貫通して攻撃を当てられる。
【ポテンシャル】
『異常震域』… 相手の行動に反応して低確率で発動する。飛来する攻撃を強烈な振動波で弾き飛ばす。
『超振動波』… 音に関する技の範囲が拡大され、命中率が上がる。
『天才肌』… ひょんなことで技やポテンシャルを閃くが、レベルが上がりづらく、忘れっぽい。(戦闘中でも忘れる)
『下克上』… 相手の合計種族値が自分より大きく上であるとき、中確率で素早さが上がる。
『復讐鬼』…「ひんし」の仲間の数だけ「こうげき」が上がる。
【名前】ヴァヴァ
(AA出展:「ロックマン/Xその他」より「VAVA(ヴァヴァ)」)
【タイプ】でんき
【特性】がんじょう
【ポテンシャル】
『一匹狼』… 常に『自律行動』と同じ状態だが、トレーナーの言うことを聞かない。
『軍式戦闘術』… 軍隊式格闘術。「はがね」の属性を自在に付与できる。
『アナライズ』… 場に出た時、中確率で相手の「タイプ」「特性」「持ち物」をランダムに解析する。
『命綱』…「じばく」「だいばくはつ」「みちづれ」などの技を使用した際、稀に生き残る
『タイマン』… 相手と一騎打ちだと攻撃力が上がる。
【名前】永江 衣玖(AA出典:「東方project」)
【タイプ】でんき/ひこう
【特性】せいでんき、きけんよち、すいすい、ノーガード、ひらいしん、メロメロボディ
【ポテンシャル】
『空気を読む程度の能力』…その場の特性をすぐに把握し、すぐに馴染む事ができる。
『空飛ぶレアアイテム』…龍宮の羽衣を落とす。高く売れる。
『龍宮の羽衣』…相手のわざが命中率99以下なら、自分への命中率を0.8倍にする。
『長い羽衣』…お互いに接触技を使うと、自分の優先度+1。
『龍魚ドリル』…ドリル技のタイプをでんきに変更できる。
『龍宮の使い遊泳弾』…でんきの非接触技を威力が半減する代わりに、このターンと次のターンに2分割できる(次のターンに分割した技とは同時行動可能)。
『サタデーナイトフィーバー』…土曜日に出現時、特性をはりきりに変更できる。
【名前】青山美生
(AA出展:「神のみぞ知るセカイ」より「青山美生」)
【タイプ】でんき/あく
【特性】しぜんかいふく
【ポテンシャル】
『庶民嫌い』…「所持金」の少ない人物の命令を聞きづらい。
『金甌無欠』… トレーナーの「所持金」が一定金額以上あるとき、「とくぼう」がぐーんと上がる。
『金城鉄壁』… トレーナーの「所持金」が一定金額以上あるとき、「ぼうぎょ」がぐーんと上がる。
『極貧根性』… トレーナーの「所持金」が少ないとき、「こうげき」が上がる。
『金輪奈落』… トレーナーの「所持金」が少ないとき、「極」に発展可能なポテンシャル全てに「極」がつく。
【名前】ゼオン・ベル
(AA出典:「金色のガッシュ!」より「ゼオン・ベル」
【タイプ】でんき ドラゴン
【特性】「プレッシャー」… 自分より種族値の低いポケモンのすばやさを下げる。
【ポテンシャル】
『雷帝』 … HPがMAXの時、電気タイプの技の威力を1,5倍にする。
『王族のマント』 … 地面タイプの技を無効化し、威力60以下の特殊技を中確立で回避する。
『王の血筋』 … 才能と努力を併せ持つ力。
『不安定な心』 … 全ての技の命中率−5
『死角移動』 … 自分の繰り出す技の威力を半減させるが、攻撃を必ず急所に当てる。
      ターン開始時任意発動。回数制限無し。(追加行動時には急所効果は消滅)
『マイナス』 … 原作と同一
『ジガディラス』 … 一試合に一度だけ、HPが3分の1以下の時に可能。「雷」の技が変化し必中全体威力二倍になる。使用ターンは他のポテンシャル不可。次のターン反動。
【名前】リムエレキング
(AA出展:「特撮/ウルトラマンメビウス」より「マケット怪獣 リムエレキング」)
【タイプ】でんき
【特性】せいでんき
【ポテンシャル】
『ベビィ』… 場に出た時、低確率で相手が「メロメロ」になることがある。
『過剰電圧』…「でんき」タイプの技で相手にダメージを与えた時、反動でダメージを受ける。
『通電角』…「でんき」タイプの技が急所に当たりやすくなる。
【名前】エレキング
(AA出展:「特撮/ウルトラマンセブン」より「宇宙怪獣 エレキング」)
【タイプ】でんき/ドラゴン
【特性】ちくでん
【ポテンシャル】
『通電角』…「でんき」タイプの技が急所に当たりやすくなる。
『高圧電流』…「でんき」タイプの技によって「まひ」させやすくなる。
『震源回避』…「じしん」「マグニチュード」「じわれ」を中確率で回避する。
【名前】目玉蝙蝠
(AA出展:「SQUARE ENIX作品/Dragon Questその他」より「いかづちの杖」)
【タイプ】でんき/あく
【特性】ふゆう
【ポテンシャル】
『大目玉』… 視覚に関する効果を受けやすいが、視覚に関するポテンシャルが発動しやすい。
『死神の眼』… 奇襲無効化。対象ポケモンの位置を正確に把握する。
『目利き』… 相手を見た時、中確率で持ち物を看破する。
『一隻眼』… 相手を見た時、低確率で「タイプ1」を看破する。
【名前】ラムウ(AA出典:AA録2→SQUARE ENIX作品(DQ・FF・SaGa 他)→FINAL FANTASY→召喚獣→ラムウ)
【タイプ】でんき
【特性】ちくでん
【ポテンシャル】
『召喚獣』… ボックスから直接戦闘に出ることができる。ボールを持ち歩かなくてもいい。
『年寄り』… 寄る年波には勝てない。能力が低下した時、さらにもう一段階下がる。
『森羅万象の翁』… 「でんき」タイプの技の追加効果が発動しやすい。
『雷雲招き』… ターン終了時、天気が何らかの変化をしていた場合、中確率で「雨」に変更する。
『裁きの雷』… 天気が「雨」の時、「でんき」タイプの技の威力が強化(1.5倍)され、急所に当たりやすくなる。
【名前】ゴリチュウ(AA : ポケモン?より ゴリチュウ)
【タイプ】でんき/かくとう
【特性】メロメロボディ/あついしぼう
【ポテンシャル】
『古生種』… 長く野生で生き抜くことで進化した個体。汎用ポテンシャルの発動率を少し上げる。 
『筋力強化』… 1試合1回。 1ターンの間、自身の「こうげき」を強化(1.3倍)する。 
『通電角』… 「でんき」タイプの技が急所に当たりやすくなる。
『過剰電圧』… 「でんき」タイプの技で相手にダメージを与えた時、反動でダメージを受ける。
【名前】ヒーローマン
(AA出展:「HEROMAN」より「ヒーローマン」)
【タイプ】でんき
【特性】プラス
【ポテンシャル】
『電極変化』… ターン開始時、特性を「プラス」または「マイナス」に変更できる。
『電気エンジン』… ポケモンの特性と同じ。でんきタイプの技を吸収し、自身の素早さを上げる。
『仁王立ち』… 場に出た時、自分が技を出すまでに受けるダメージを全て半減する。
『拡散半導』… 一部の「でんき」タイプの技を分割して繰り出すことができる。
『震源耐性』… 「じしん」等の一部の技のダメージを緩和する。
【名前】ジョーイ
(AA出展:「HEROMAN」より「ジョセフ・カーター・ジョーンズ」)
【タイプ】でんき
【特性】マイナス
【ポテンシャル】
『電極変化』… ターン開始時、特性を「プラス」または「マイナス」に変更できる。
『エネミーコントロール』… 一試合一回。「でんき」タイプポケモンの繰り出す技を、自由に変更できる。
『共感電流』… 相手のパーティに「でんき」タイプのポケモンがいる時、中確率で看破する。
『拡散半導』… 一部の「でんき」タイプの技を分割して繰り出すことができる。
【名前】レナモン
(AA出展:「デジタルモンスター」より「レナモン」)
【タイプ】でんき/エスパー
【特性】てきおうりょく … 自分のタイプと同じタイプのわざの威力が2倍になる
【ポテンシャル】
『太極』… 自身のタイプ2を「エスパー」から「あく」に変化させる。逆も可能。
『藤八拳』… 命中時「こうかはばくつんだ」となる物理技の命中率が上がる。
『八卦』… 自分のタイプの組み合わせによって、種族値ランクが微妙に変化する。
【名前】ボルトガンダム
(AA出展:「機動武闘伝Gガンダム/MF・MS」より「ボルトガンダム」)
【タイプ】でんき/はがね
【特性】ヘヴィメタル … 自分の重さが2倍になる
【ポテンシャル】
『体重移動・極』… 攻撃の時のみ、自身の体重を本来の値の2倍にする。
『連なる鉄球』… 1試合1回。「はがね」タイプの一部の技を分割して繰り出すことが出来る。
『敵地蹂躙』… 相手を倒した時、低確率で再度攻撃できる。
【名前】ジ・O
(AA出展:「機動戦士Ζガンダム MS」より「THE・O」)
【タイプ】でんき
【特性】てきおうりょく … 自分のタイプと同じタイプのわざの威力が2倍になる
【ポテンシャル】
『重力の枷』…「ふゆう」状態でないと、特性とポテンシャルが発揮できない。
『ラッシュ』… 連続攻撃の威力をヒット数に応じて強化する。(1.1倍〜1.5倍)
『四本腕』… 連続攻撃が「4」回あたる。 必ず4回当たるが、5回は当たらない。
『隠し刀』… 相手の接触技を受けた時、相手の技のダメージの1/8を相手に与える。
『孤軍奮闘・極』… 多対一の時、「こうげき」と「かいひ」がぐーんと上がる。
【名前】美夏
(AA出展:「D.C.II〜ダ・カーポII〜」より「天枷美夏」)
【タイプ】でんき/ノーマル
【特性】フィルター
【ポテンシャル】
『ゼンマイ式』… 場に出てから「2」ターンで戦闘不能になる。
『手巻き』…「まきつく」「うずしお」等の拘束技を無効化し、自身のカウントを「2〜5」増やす。
『駆動伝達』… ターン開始時、自身のカウントを「1」減らし、能力一つを一段階上昇できる。
『闘牛』…相手の体の色が「赤」色の時「こうげき」が上がる。
『牛模様』… 「牛」ポケモンの持つ模様。「牛」系統のポケモンと対峙すると中確率で「ぼうぎょ」が上がる。
『バナナ好き』…「バナナ」をあげると好感度やレベルが上がる。
        「バナナ」を自身の持ち物として戦闘中に使用できる。
【名前】キリン(AA出展モンスターハンターシリーズよりキリン)
【タイプ】でんき/はがね
【特性】ちくでん
【ポテンシャル】
『古龍種』…希少種族。図鑑、解析系ポテンシャルを受けない。
『環境適応・極』…天候によるダメージの不利を一切受け付けない。 足場が悪くとも問題なく動ける。
『雷鳴操るもの』…「かみなり」を必中にすることができる。一戦闘一回
『通電角』…「でんき」タイプの技が急所に当たりやすくなる。
『超帯電』…「でんきエンジン」等が発動すると「じゅうでん」状態になる。 技を放つまで、「じゅうでん」状態を維持できる。
『八艘跳び』…   体力が満タンの時、低確率で相手の技を回避する。
【名前】エナジー・ドーパント
(AA出展:「特撮/仮面ライダー/W/ドーパント・他」より「エナジー・ドーパント」)
【タイプ】でんき/くさ
【特性】プラス
【ポテンシャル】
『陰極帯電』… 接触した相手の特性を「マイナス」にする。
『電磁誘導』… 自分の特性が「プラス」もしくは「マイナス」の時、逆の特性の相手には「でんき」「はがね」技が「必中」する。
『信号麻痺』… 相手が「でんき」タイプ、もしくは特性が「プラス」「マイナス」の時、「エナジーボール」命中時必ず「まひ」する。
【名前】映画泥棒(AA出展「映画泥棒」)
【タイプ】でんき/あく
【特性】ダウンロード… 相手のステータスで攻撃か特攻上昇。
【ポテンシャル】
『盗撮』… 対象に見つかることなく情報収集可能。
『ドゥケドゥケドゥケ』… NO MOME映画泥棒。
『罰金』… 盗撮がばれるとお金を消費してしまう。
【名前】クリムゾン・ドラゴン(AA出展「流星のロックマン」)
【タイプ】でんき/ドラゴン
【特性】ちくでん… 電気技を吸収し、HPを回復する。
【ポテンシャル】
『ノイズ』… 場に出たときに高密度のノイズを放射して、電気、鋼タイプは全能力を下げ、それ以外は毒&混乱の状態異常にする。
『メテオサーバー』… 攻撃を当てるとノイズ率が高まり、流星にあるサーバーにアクセスして覚えていない強力な技や専用技を使用できるようになる。
『スーパーアーマー』怯み、強制交代を無効化する。
『ステータスガード』… 全ての状態異常を無効化する。
『コアガード』… 先攻で攻撃するとコアが露出する。相手は後攻で攻撃しないと常に半減の威力となる。コアはターン終了時に隠される。
【名前】リオ
(AA出展:「リオデカーニバル」より「リオ」)
【タイプ】でんき/エスパー
【特性】きあい
【ポテンシャル】
『フリー打ち』… 味方の技が外れたり無効化された回数分だけ、カウントを「+1」する。
『取りこぼし』… 任意で味方の技を外すことができる。一試合一度。
『目押し』… 連続技を任意の回数で繰り出せる。一試合一度。
『リーチ』… カウントが「6」か「8」の時、『気合い』が必ず発動する。一試合一度。
『ラッキーセブン』… カウントが「7」の時、味方のあらゆる技が「必中」となる。
『確変』… カウントが「7」以上の時、味方のポテンシャル発生率が倍化する。
『気合い』… 稀に相手の攻撃を気合いで耐える。
【名前】ヒミコシャドウ(AA出展「ペルソナ4:りせの影」)
【タイプ】でんき/エスパー
【特性】しっこく… 耐性ダメージ半減。
【ポテンシャル】
『否定されし影』… 元々ある人物の心の闇だったため、その人物以外では扱えない。※『カゲ使い』等のポテで無効。
『マハアナライズ』… 1試合1回。 敵全体の全ての能力を解析する。このポテンシャルを使用したターンは相手の命中を0にする。
『揺らぐ自己』… 多数の自分を持っているため本質を見失ってる。
『理解できない自己犠牲』… 「じばく」「だいばくはつ」が必中で当たる。
【名前】グレイガビースト(AA出展「ロックマンエグゼ6」)
【タイプ】でんき/かくとう
【特性】ビーストアウト… 全ての技が先制技になる。
【ポテンシャル】
『自律行動』… 戦闘中、完全に独立して行動をとれる。 常時一人で行動している状態に相当する。
『狂化』…  「こんらん」状態になると「こうげき」「とくこう」「すばやさ」が強化(1.5倍)される。
『ビーストバスター』… 射撃技を2〜5回連続攻撃として扱える。
『クロスビースト』… 1試合1回。ターン開始時にタイプ1を所持プレートのタイプに変更できる。
『超獣化』… 1試合1回。ターン開始時に暴走することで全能力2倍。ポテンシャル発動率大上昇。相手の守る技を貫通するが、翌ターンに行動不能になる。 
【名前】ファルザービースト(AA出展「ロックマンエグゼ6」)
【タイプ】でんき/ひこう
【特性】ビーストアウト… 全ての技が先制技になる。
【ポテンシャル】
『自律行動』… 戦闘中、完全に独立して行動をとれる。 常時一人で行動している状態に相当する。
『狂化』…  「こんらん」状態になると「こうげき」「とくこう」「すばやさ」が強化(1.5倍)される。
『フェザーシュート』… 射撃技を範囲技として扱える。
『クロスビースト』… 1試合1回。ターン開始時にタイプ1を所持プレートのタイプに変更できる。
『超獣化』… 1試合1回。ターン開始時に暴走することで全能力2倍。ポテンシャル発動率大上昇。相手の守る技を貫通するが、翌ターンに行動不能になる。
【名前】ペッパーキャット
(AA出展:「メダロット」より「ペッパーキャット」)
【タイプ】でんき
【特性】でんきエンジン
【ポテンシャル】
『死角移動』… 自分の繰り出す技の威力を半減させるが、攻撃を必ず急所に当てる。ターン開始時任意発動。
『ライトサーキット』…「じゅうでん」状態で「でんき」技を放つとき、命中率が一段階上がる。
『クイックアラート』…「じゅうでん」状態だと、「すばさや」がぐーんと上がる。
『針穴通し』… 命中率50以下の技の命中率を強化(1.3倍)する。
『八艘跳び・極』… 体力が満タンの時、低確率で相手の技を回避する。
『先の先・極』… 相手が“先制技”を使ったとき、中確率で先に攻撃できる。
【名前】ブロッソメイル
(AA出展:「メダロット」より「ブロッソメイル」)
【タイプ】でんき/あく
【特性】ふゆう
【ポテンシャル】
『デビルボディ』…「あく」タイプ技によるダメージを半減させる。
『赤い悪魔』… 技以外で与えるダメージ量を2倍にする。
『拷問』… 毎ターン相手に少しダメージを与える。
『曲芸・極』… 中確率で「かいひ」が上がる。
『蟲角回避』…「メガホーン」「シザークロス」等の技を中確率で回避する。
『緊急遊泳』… 技が回避された時、低確率で「かいひ」が上がる。
『念動補正』… 一度外れた特殊技を「必中」させる。
【名前】ビルゴ
(AA出展:「新機動戦記ガンダムW MS」より「ビルゴ」)
【タイプ】でんき
【特性】ミラクルスキン
【ポテンシャル】
『量産型』… このポテンシャルを持つポケモンが場に居る時、全能力値が強化(1.5倍)される。
『プラネイトディフェンサー』… 同じポテンシャルが味方にもある時、特殊技のダメージを半減させる
『忠義』… 自らが認めたトレーナーに対し非常に忠誠心が高い。
      トレーナーの指示を受けている限り全ての能力値が強化(1.1倍)されるが、
      自律行動が一切出来ない。
【名前】ババタロス(AA出展「ババタロス」)
【タイプ】でんき
【特性】おおぐい… 食べ物の回復量2倍。
【ポテンシャル】
『不一致能力』… タイプ一致の技を覚えることが出来ない。
『限定条件進化』… 進化する手段が非常に限られている。
『マフィン好き』… 人里にはいないがマフィンは大好物。
『謎の威圧感』… 種族値に関係なく、中確率でプレッシャーが成功する。
【名前】レヴィ・ザ・スラッシャー(AA出典:魔法少女リリカルなのはより雷刃の襲撃者)
(別名)マテリアルL 、 雷刃の襲撃者
【タイプ】でんき/ひこう
【特性】じしんかじょう、はりきり、まけんき
【ポテンシャル】
『バルニフィカス』…レヴィのデバイス。専用持ち物としてもよい。
          でんきタイプの物理技を強化(1.2)する。
『バカ』…非常に頭が悪い。自律行動に支障をきたす。
『能力不適合』…自分のタイプ以外の技がうまくきまらないことがある。
『変化技嫌い』…変化技の命中率が半分になる。
『雷速』…でんき技が命中すると低確率ですばやさがあがる。
『疾風迅雷』…場に出たターンのみでんき技の優先度が+1される。
【名前】ガトリングボア(AA出展:「GEAR戦士電童」より)
【タイプ】でんき
【特性】どんかん
【ポテンシャル】
『ラッシュ』… 連続攻撃の威力をヒット数に応じて強化する。(1.1倍〜1.5倍)
『連射』… 1試合1回。「〜だん」という技の威力を減らし、連続技として使用することが出来る。
『異常嗅覚』… 視覚を封じられることによる不利を受けない。匂いで相手の位置を察知する。
【名前】ラピュタ(AA出典 天空の城ラピュタよりラピュタ)
【タイプ】でんき/くさ
【特性】ふゆう、しぜんかいふく、さいせいりょく
【ポテンシャル】
『量産』…『みがわり』で『自律行動』 を行うロボット兵を生成する
『動く要塞』…低確率で『はんどうでうごけない』状態になる行動をした後で行動できる
『天空の城』…場に出たときに天候が通常以外のとき、『大雨』または『晴れ』にする
『バルス』…残りHPを1にして光を放ち、相手トレーナーとポケモンの視力を奪う
【名前】伊達政宗(AA出典 戦国BASARAより伊達政宗)
【タイプ】でんき/ドラゴン
【特性】とうそうしん、ふくつのこころ、でんきエンジン
【ポテンシャル】
『復讐鬼』… 「ひんし」の仲間の数だけ「こうげき」が上がる。
『六爪流』… 「ぼうぎょ」「とくぼう」ががくっと下がり、「こうげき」「とくこう」がぐーんと上がる。交代しても解除されない。「まもる」「みきり」や「かわせ!」の効果を受けられない。
『伊達男』… 補正の無い「ちょうはつ」「いちゃもん」を跳ね返し、「こうげき」を上げる。
『奥州筆頭』… 全ての物理攻撃に中確率で「まひ」「1/8のでんきタイプのダメージ」「1/8のドラゴンタイプのダメージ」のいずれかの追加効果が加わる。
『轟雷のエース』…	戦闘中「ここぞ!」という時に場に出すと、電気タイプの技の威力が上がり、相手の電気への耐性を消滅させる。
【名前】ガウル・ガレット・デ・ロワ(AA出典 DOG DAYSよりガウル)
【タイプ】でんき/かくとう
【特性】でんきエンジン、いかく、こんじょう
【ポテンシャル】
『英雄の素質』…自陣の数が二体以下になった時、全能力値が上昇する
『虎王拳』…かくとう技を命中させた時、低確率で相手を麻痺させる
『輝力解放』…1/試 1ターンの間こうげきとすばやさを二倍にする
『百獣の王』…獣耳の亜人♀ポケモンに好かれやすい

どなたでも編集できます