僕の考えた○○/ポケモン/ダブル・トリプル向け

【名前】ジャンヌ・ダルク(AA出展「Fate/Apocrypha」)
【タイプ】ほのお/はがね
【特性】みちびきて… ダブルバトル以上で自分と同じ相手を選んだ味方の攻撃を必中化させる。
【ポテンシャル】
『旗手』… 「旗」をもちものとして持つことが出来る。「旗」をもちものにしている時、「このゆびとまれ」「おさきにどうぞ」の効果が常に発揮される。
『ルーラー』…ルールがある試合では毎ターン、ランダムで一つ能力が上がる。
『聖処女』… 自身の処女性が保たれる限り、状態異常にならない。
『信仰の秘蹟』… 最高ランクの対魔力。特殊技を100%無効化するが、ダブルバトル以上では仲間が受けるダメージがそらした分増加する。
『天啓』… 『神託』+『直感』。通常時は『神託』効果で、戦闘時には神の好感度によって発動率が増減する『直感』。
『聖女の奇跡』… 試合開始時、『信仰の秘蹟』に低確率で反射効果追加、毎ターンHP中回復、ランダムで能力ランク1つ上昇、ポテンシャル『聖骸布』の追加からランダムで決定。
『紅蓮の聖女』… 1試合1回。特性「もらいび」の効果が発動し、炎技の威力3倍+必中化に命中80の一撃必殺の追加効果をえるが、ターン終了時に瀕死になる。
【名前】いおりょぎ
(AA出展:「CLAMP作品/その他CLAMP作品」より「いおりょぎ/五百祇」)
【タイプ】ほのお
【特性】サンパワー
【ポテンシャル】
『花の守人』… 味方に「くさ」ポケモンがいると、全能力値が上昇(1.2倍)する。
『着火誘導』… 味方ポケモンへの「ほのお」技を代わりに受ける。
『採点好き』… あらゆる物事を採点したがる。主観で相手の能力を評価する。
『激怒』… 体力が3分の1以下になると中確率で「こうげき」が上がる。
【名前】レ・ミィ(AA出展「ゾイドジェネシス」)
【タイプ】ほのお
【特性】たんじゅん
【ポテンシャル】
『丸焼き精神』…「ほのお」技の威力を1.3倍にするが、相手が「やけど」にならなくなる。
『火力重視』… 威力100以上の技を命中させたとき、低確率で相手をひるませる。
『気炎万丈』… 味方も「ほのお」タイプなら、「ぼうぎょ」「とくぼう」が上がる。
【名前】コア
(AA出展:「特撮/仮面ライダー/オーズ/ライダー(オーズ)」より「仮面ライダーコア」)
【タイプ】ほのお
【特性】ねつぼうそう
【ポテンシャル】
『記憶の焔』… ターン開始時毎に「こうげき」「とくこう」が上がるが、技が一つずつ使えなくなる。
『自然熱傷』… 場に出た時、中確率で「やけど」になる。
『広域熱帯』…「ほのお」タイプの技の範囲を拡大する。

【名前】テッドブロイラー(AA出典:「メタルマックスシリーズ」よりテッドブロイラー)
【タイプ】ほのお/あく
【特性】ハンター、マルチウェポン、ゆうばく
【もちもの】モヒカッター:技「モヒカンスラッガー」の急所補正を+1する。
【ポテンシャル】
『バイアス・グラップラー』…このポケモンを場に出していると野生ポケモンの捕獲難易度が下がる。
『ブロイラーボンベ』…テッドブロイラー固有ポテンシャル。
「ほのお」タイプの技の威力強化(1.25倍)と範囲拡大の効果を得る。
『まんたーんドリンクっ!』…体力が半分を切った時に技「じこさいせい」の発動効果を得る。
尚、このポテンシャルは、1試合に1回「自動発動」する。
『一流看護師(ナース)』…看護師(ナース)として一流の技量を持つ。
二流よりもより高度な医療行為を行う事が出来る。
但し、医療行為の内容に拠っては、特別な道具が必要になる場合もある。
【名前】空幻
(AA出展:「我が家のお稲荷様。」より「天狐空幻」)
【タイプ】ほのお/ゴースト
【特性】にげあし
【ポテンシャル】
『雌雄同体』… 性別が「♀」であり「♂」でもあるため「メロメロ」「ゆうわく」に必ずかかってしまう。
『解呪の舞』… 場に出た時、自陣の状態異常をリセットする。
『豊作の舞』… 天気が「晴れ」の時、毎ターン自陣ポケモンの体力が回復する。
『慈雨の舞』… 天気が「雨」の時、自陣ポケモンは状態異常にかからなくなる。
『怨嗟の舞』… 天気が「夜」の時、相手ポケモン全員の「すばやさ」を下げる。
『悠久の舞』… 天気が「濃霧」の時、ボールに入っている味方一体の体力を、毎ターン小回復させる。
『合縁』…「〜の絆」のポテンシャルの発動率を上昇させる。
『連鎖する絆』… 味方ポケモンが「〜の絆」を発動させたとき、自分にも同じ効果が適用される。
【名前】麒麟(AA:モンスターハンター・同名モンスター)
【タイプ】ほのお/でんき
【特性】…いかく、ひらいしん、もらいび、ふゆう
【ポテンシャル】
『適応種』…ウインディからの適応種。オールドタイプによる影響を受けない。
『変異種』…キリンは本来単でんきタイプのポケモン、ウインディからの進化により炎タイプが備わっている。
『神代種』…伝説や神話の領域にいるポケモン。レベルの低いトレーナーの技や交代の指示、ポテンシャルを受け付けない。
『迅雷石火』…しんそくによる攻撃時、低確率でまひかやけどの追加効果を得る。
『裁定者』…このポケモンが場に出た時、その時点の天候から変更することが出来なくなる(ボールに戻れば固定解除)
『調停者』…ステルスロックなどの設置技を、自身のタイプや技で回収・解除することが出来ない。
『厳正中立』…この種に適応したが為の歪。『エース』『エースキラー』『暴君』『英雄』『○○隊長』『門番』など、パーティの内の特別になれない。
『逆鱗』…この種に適応した為、『古龍種』としての特徴を備えてしまった。自分に対しわざがきゅうしょに当たると、ポテンシャル・特性・持ち物全て関係なく、攻撃が2段階上がり、ボールに戻るまで混乱する。
『怒涛』…ダブルバトルでの混乱時、自傷行動が自分のパーティか相手パーティに対する「全体攻撃の“わるあがき”」となる
『予定調和』…さいみんじゅつといった状態異常を引き起こす変化技に至極かかりやすい。
古来からでんせつポケモン・麒麟に似ている・りゅうのはどうなどを覚えるなど素養は十分あるはず……っ
【名前】志々雄真実(AA出展「るろうに剣心」)
【タイプ】ほのお/あく
【特性】あくのこころ プレッシャー ねつぼうそう
【ポテンシャル】
『焔霊』… 1試合1回 「ほのお」タイプのわざの威力を半分にする代りにやけどを必ず与えれる。
『紅蓮腕』…「ほのお」タイプの技を繰り出した時、低確率で追加攻撃可能
『火産霊神』… 1試合1回 ほのおタイプの「特殊技」を「物理技」として扱える
『悪のカリスマ』… 自陣の「あく」タイプの技の威力が強化(1.5倍)される
『全身火傷』… 天候が「晴れ」の時、毎ターン体力の1/8のダメージを受ける。
『弱肉強食』… 自身の攻撃で相手を瀕死する(味方も含む)と「こうげき」が一段階上昇する。
【名前】“魔女返り”杏子
(AA出展:「魔法少女まどか☆マギカ」より「佐倉杏子」)
【タイプ】ほのお/ゴースト
【特性】かがりび/テクニシャン/ハンター
【ポテンシャル】
『魔女返り』… 堕ちた魔女ポケモンが反転して正気に戻った存在。暫定的に『固有種』として扱う。
『魔女殺し』… 魔女系ポケモンに与えるダメージを1.5倍に強化し、能力値上昇を無視する。
『舞誕の魔法少女』… 「ゴースト」に「かくとう」技が当たるようになる。
『万武熱狂』… 状態異常の時、全能力値が強化(1.3倍)され、それによる行動不能にならない。
『陽炎のマント』… 場に出た時、回避率が強化(1.25倍)される。
『あたしに任せな』… 自身が認めたトレーナーから指示を受け続ける限り、ポテンシャルの発動率が少し上がる。
好感度が最大になったオフィーリアの進化系を想定。

どなたでも編集できます