「ダークソウル」攻略サイトWikiです。ゲームソフトの攻略情報、および最新ニュース、制作秘話、裏話などをお送りします。


情報・編集求む

ボス早見表

フィールドボス

白い霧の先(不死院のデーモン1戦目・はぐれデーモン・白竜シース結晶洞穴初遭遇除く)にいるボス。
対戦中は敵の体力ゲージが画面下部に大きく表示される。
フィールドボスを倒したエリアでは闇霊に侵入されなくなるなど、マルチプレイの環境が変化する。
なお、北の不死院など、元々マルチプレイ対象外であるエリアについては特に変化しない。

不死院のデーモン  英:Asylum Demon
牛頭のデーモン  英:Taurus Demon
鐘のガーゴイル  英:Bell Gargoyle
月光蝶  英:Moonlight Butterfly
山羊頭のデーモン  英:Capra Demon
貪食ドラゴン  英:Gaping Dragon
混沌の魔女クラーグ  英:Chaos Witch Quelaag
はぐれデーモン  英:Stray Demon
三人羽織  英:Pinwheel
アイアンゴーレム  英:Iron Golem
竜狩りオーンスタインと処刑者スモウ  英:Ornstein Smough
陰の太陽グウィンドリン  英:Dark Sun Gwyndolin
半竜プリシラ  英:Crossbreed Priscilla
爛れ続けるもの  英:Ceaseless Discharge
デーモンの炎司祭  英:Demon Firesage
百足のデーモン  英:Centipede Demon
灰色の大狼シフ  英:Great Grey WolfSif
白竜シース  英:Seath The Scaleless
混沌の苗床  英:Bed Of Chaos
四人の公王  英:Four Kings
墓王ニト  英:Gravelord Nito
薪の王グウィン  英:Gwyn,Lord Of Cinder

デーモン遺跡の牛頭のデーモンや結晶洞穴の月光蝶など、一部のボスは一般モンスターとして再登場することがある。
DLC
霊廟の聖獣  英:Sanctuary Guardian
騎士アルトリウス  英:Knight Artorias
黒竜カラミット  英:Black Dragon Kalameet
深淵の主マヌス  英:Manus, Father of the Abyss

大型エネミー

道中にいる大型で強力な敵。再配置されない。(混沌の廃都イザリスの楔のデーモン除く)
倒せばアイテムや大量のソウル獲得が期待できるが、必ずしも倒す必要はない。
また、倒してもマルチプレイの環境に変化はない。
飛竜ヘルカイト  英:Hellkite Wyvern
楔のデーモン  英:Titanite Demon
湖獣  英:The Hydra / Serpent King
アーマードタスク  英:Mecha Boar
ドラゴンゾンビ  英:Undead Dragon

必ずしも倒す必要が無いボス一覧

ゲームをクリアするだけならば、全てのボスを倒す必要はない。
一部のボスは戦闘回避が可能だが、それらを倒さないと入手できないアイテムもある。
ボス名回避方法
牛頭のデーモン迂回ルートで城下不死教区へ行ける(ルートは↓)
火継ぎの祭祀場〜小ロンド遺跡(要万能鍵)〜飛竜の谷〜
狭間の森〜黒い森の庭〜城下不死教区
山羊頭のデーモン、貪食ドラゴン迂回可能 飛竜の谷から病み村に入れる
デーモンの炎司祭、百足のデーモン誓約:混沌の従者+2にしてショートカット扉を開けることで
迂回して混沌の廃都イザリスに入れる
月光蝶、はぐれデーモン、陰の太陽グウィンドリン、半竜プリシラ立ち入らなくてもゲーム進行に支障のないエリアにいる

不死院のデーモン

出現場所


北の不死院 (チュートリアルボス)

攻略方法


初回遭遇時に倒せないと思った場合は左側にある通路に入ればよい。
2度目は騎士と遭遇後、霧を抜けた後すぐ。
高所であることを利用して、飛び降り攻撃で大ダメージを与えられる。

詳細は不死院のデーモン参照

牛頭のデーモン

出現場所


城下不死街
デーモン遺跡 一般の敵キャラとして登場)

攻略方法

白い霧から入り、通路の真ん中辺りまで進むと登場する。
入り口があった建物の屋上から弓兵が射掛けてくるので、ボスを登場させる前にはしごを上って先に倒しておく。

詳細は牛頭のデーモンを参照。

飛竜ヘルカイト

出現場所

攻略方法

正攻法では終盤のボス以上に難易度が高くなる。
必ずしも倒す必要は無いため、先に進むためならば無視してかまわない。
尻尾を切断することで飛竜の剣を入手可能。

詳細は飛竜ヘルカイトを参照。

鐘のガーゴイル

出現場所


城下不死教区
アノール・ロンド (フィールドボス扱いではない)

攻略方法

最初は1体だが、戦いが進むと2体目が現れ、2体同時に相手をすることになる。
2体目が登場してから炎ブレス攻撃を見せるようになる。
1体の状態でも鐘がある尖塔の近くに居るとブレスを吐いてハメてくるので注意。


城下不死教区ではNPC太陽の騎士ソラール女神の騎士ロートレクを白霊として召喚可能。

詳細は鐘のガーゴイルを参照。

月光蝶

出現場所


黒い森の庭・最深部

攻略方法


魔法カット率の高い盾(紋章の盾等)の装備を推奨。
飛行状態で開始するが近接攻撃が可能になる時間もあるので問題無い。

NPC異端の魔女ビアトリスが召喚可能。

詳細は月光蝶を参照。

山羊頭のデーモン

出現場所


不死街下層
デーモン遺跡 一般の敵キャラとして登場)

攻略方法


他のボスと異なりボスエリア内に雑魚敵の野犬が2匹いる。
また非常に狭い上に視界も悪いと悪条件ばかり重なる。
まずはデーモンの攻撃をかわしつつ野犬を処理する。

詳細は山羊頭のデーモンを参照。

貪食ドラゴン

出現場所


最下層(下水道、病み村近くの小道の先)

攻略法


事前に六目の伝道者(槍を持つ魔術師)を排除しておく。
ショートカットや意図的に無視しなければ倒しているはず。(再配置無し)

尾の切断で竜王の大斧を入手可能。

NPC白霊 太陽の騎士ソラール 女神の騎士ロートレクを召喚可能。

詳細は貪食ドラゴンを参照。

湖獣

出現場所

攻略方法

相手の近くまで接近して頭突き攻撃を誘発させ、地面に刺さった首を攻撃してダメージを与えるのが一般的な戦法。
また、時間をかければ、弓などで安全な場所から攻撃も出来る。

湖獣は湖の中に居るが湖は外周にしか乗れる足場がない。
そのため近づきすぎると湖に落下死するため注意が必要。

詳細は湖獣を参照。

混沌の魔女クラーグ

出現場所


クラ―グの住処(病み村の毒沼地帯から)

攻略方法


耐火性の高い装備(呪術師シリーズ等や竜紋章の盾黒騎士の盾)を推奨。
溶岩はしばらく残るので逃げ場をふさがれないように注意。

NPC人食いミルドレットを召喚可能。

詳細は混沌の魔女クラーグを参照。


アイアンゴーレム

出現場所

攻略法

アイアンゴーレムの攻撃で飛ばされたり弾かれたりして足場から落ちると即死するので立ち回りにも注意。
道中で巨大火炎瓶を投げる巨人を倒していない場合、ボス戦中も火炎瓶が飛んでくる。

NPC黒鉄のタルカスを白霊として召喚可能。

詳細はアイアンゴーレムを参照。

竜狩りオーンスタインと処刑者スモウ

攻略方法

同時に2体のボスを相手することになる。
柱をうまく使いながら敵を分断し、慎重に根気強く戦う必要がある。
片方を倒した瞬間、もう一方が倒れた方の力を吸収しパワーアップ&HP全回復。

NPC太陽の騎士ソラールを白霊として召喚可能。

詳細は竜狩りオーンスタインと処刑者スモウを参照。

陰の太陽グウィンドリン

出現場所


アノール・ロンド 暗月の霊廟

攻略方法


接近するたびにテレポートを、また強力な遠距離攻撃を数多く放ってくる。
攻撃を回避しつつ接近し攻撃をするか射程外からの狙撃が主となる。

詳細は陰の太陽グウィンドリンを参照。

半竜プリシラ

攻略方法

こちらが攻撃するまでは敵対しない。そのまま絵画世界を出ることも可能。
倒したくなったらまた絵画世界へ来れば対戦できる。
ただし、一度でも攻撃して敵対すると、倒すまで外には出られなくなる。

戦闘開始直後、吹雪と共に姿が見えなくなる。
姿は見えなくとも雪の上に足跡がつくので、それを目安に攻撃する必要がある。
短時間のうちに一定回数(武器によって1〜4回)攻撃することで、姿を現す。
ただし、武器によっては何回攻撃をしても姿を現さないものもある。

尻尾を切断すればプリシラの短剣が手に入る。

詳細は半竜プリシラを参照。

はぐれデーモン

出現場所


北の不死院※再訪時

攻略方法


開始直後に落下ダメージがあるが、慌ててエスト瓶を飲むと叩き付け、なぎ払い、衝撃波を食らう可能性があるので注意。
相手の動きをよく確認してから回復すること。
記憶スロットに余裕があれば魔術「落下制御」を使っておくと瞬殺される危険性が減る。

衝撃波は魔法属性。ここでアストラの上級騎士を倒して入手する紋章の盾がおすすめ。

詳細ははぐれデーモンを参照。

三人羽織

出現場所

攻略方法


空中浮遊、瞬間移動、影の召喚(ボスと見た目、攻撃方法は同じだが一発攻撃を加えると消える)を行うトリッキーなボス。
攻撃の予備動作は大きく追尾能力はないため回避は容易。

詳細は三人羽織を参照。

爛れ続けるもの

出現場所

攻略方法


近づいただけでは戦闘開始はせず、奥の遺体から黒金糸シリーズを取得するか攻撃をすることで戦闘開始。
攻撃は大ぶりで回避はしやすいが高威力なため注意。
基本的には隠れながら攻撃することとなる。

詳細は爛れ続けるものを参照。

デーモンの炎司祭

出現場所


デーモン遺跡、最初の篝火の先の炎を吐く石像地帯を抜けた先の霧の扉。
王の器入手後、いづれかの定められた場所に収めることで進入可能となる。

攻略方法

外見が異なるだけではぐれデーモンと攻撃方法、対策は同じ。

注意点としてはデーモンにロックしたままだと衝撃波の方向に正しくガードができない。
モーションが見えたら背後に移動しつつ、ロックを解除してガード方向を調整すること。

また、燃えてはいるがコイツ自身には炎耐性が殆どない。
そのため呪術でも良く燃えるため発火などが有効。

詳細はデーモンの炎司祭を参照。

百足のデーモン

出現場所


デーモン遺跡、『デーモンの炎司祭』撃破後階段を下ったところ。

攻略方法


周囲を溶岩に囲まれているため足場に注意。
ロックオンするとむしろ戦いづらいためノーロックを推奨。
腕もしくは尾を切断して分離した部分を倒すか本体撃破で黒焦げた橙の指輪を入手可能。

霧の前にてNPC太陽の騎士ソラールを召喚可能。

詳細は百足のデーモンを参照。

灰色の大狼シフ

出現場所


黒い森の庭・奥(キノコ人がいるエリアの先、巨大扉の先の墓場)

攻略方法


巨大な剣に接近することで戦闘開始。
攻撃は全て盾受け可能だが、回転斬りは(スタミナの量によるが)回避を推奨。
安全地帯は腹の下。回復もここで行うと安心。

詳細は灰色の大狼シフを参照。

白竜シース

出現場所


公爵の書庫(ここでは倒せない)
結晶洞穴

攻略方法

公爵の書庫では倒すことができず、必ず一度は負ける必要がある。
吐くブレスには呪い属性があるので呪死に注意。

詳細は白竜シース参照。

混沌の苗床

攻略方法


本体左右のコアを破壊後に最奥部にある本体を攻撃可能となる。
足場が崩れる上にこちらを積極的に突き落としてくる難敵。
左右のコアは正攻法でも良いが遠距離攻撃でも破壊可能。

詳細は混沌の苗床を参照。

四人の公王

出現場所

攻略方法

時間経過とともに2体目以降の公王が順に姿を現すので、時間をかけると複数を相手にすることになる。
攻撃には魔法属性が付与されているので、魔法カット率が低い盾だと防御しても大きなダメージを食らう。
攻撃の根本はかなり威力が低いため、防御よりも回避か無視が安定する。

詳細は四人の公王を参照。

墓王ニト

出現場所

攻略方法


ニトの他にスケルトンが出現するため、神聖属性武器があると良い。
また奥に進むと巨人スケルトンも出現するため、スタート地点で待機し迎撃した方がよい。
攻撃はどれも回避が容易だが、射程の短い武器では背中側からは攻撃が当たり辛い点に注意。

詳細は墓王ニトを参照。

薪の王グウィン

出現場所

攻略方法


本作の最終ボス。
高機動性と高攻撃力を兼ね備えている。
スキも少ないため防御に徹して少しずつ攻めるか、パリィ可能攻撃が多いのでパリィで攻めるかすると良い。

太陽の騎士ソラールの生存条件を満たしている場合、NPC 太陽の騎士ソラールを召喚可能。

詳細は薪の王グウィンを参照。

霊廟の聖獣

出現場所

攻略方法

ウーラシール到着後まず戦う敵。
フィールドの大半を占める水場が雷弾を拡散する。入り口付近の陸地だと戦いやすい。
羽ばたきによるガード崩し、尻尾の毒攻撃と厄介な攻撃が多い。

詳細は霊廟の聖獣を参照。

騎士アルトリウス

出現場所

攻略方法

射程の少ない攻撃ばかりだがステップやジャンプで一気に距離を詰めてくるため油断禁物。
オーラを纏うと攻撃性能が上昇して厄介なため、溜め中に怯ませキャンセルさせたい。

詳細は騎士アルトリウスを参照。

黒竜カラミット

出現場所

王家の森庭
石の騎士や木人がいるエリアと深淵の穴へ行く昇降機が連なった建物の横から谷底に下り、その先

事前準備

まず一度遭遇し、鷹の目ゴーに射落として貰う必要がある。
射落としてもらった後は通常のボスと同様、白霊を呼ぶことが出来るようになる

攻略方法

攻撃の隙として適切なのは噛み付きの二連コンボ、立ち上がりブレス、なぎ払いブレスの後。
大体の距離で噛み付きを行ってくるので、隙を見せてくるまで辛抱強く回避していこう。

広範囲かつ素早い攻撃で尻尾の切断は難易度が高く見えるが、狙い方さえ分かればソロでも簡単に切れる。

詳細は黒竜カラミットを参照。

深淵の主マヌス

出現場所

攻略方法

近接では高威力の連撃・後方への尻尾攻撃、遠距離は広範囲のなぎ払いや3種の闇魔法と死角が少ない。
闇魔法を無効化できる銀のペンダントを入手して挑みたい。

詳細は深淵の主マヌスを参照。

このページへのコメント

今更だけど爛れ続けるものもスルー可能かな
発汗でゴリ押せば炎司祭まで進める ただ詰み防止なのか炎司祭直前の篝火は使えなくなってる

0
Posted by 名無し(ID:kfosP/vm/w) 2024年01月26日(金) 09:23:51 返信

最近このゲーム始めて攻略見て初めて気づいたスルーしてた要素に「意図的に無視しなければ見つけてるはず」みたいな事書いてあるとちょっとムカつくw

0
Posted by 名無し(ID:Ppb9BK4MCQ) 2023年06月26日(月) 17:15:42 返信

ガーゴイル108周、しよう!

4
Posted by 名無し(ID:bi9zpIK84Q) 2021年12月31日(金) 14:19:58 返信

怯み抜けはボスにも通じる。デカ武器の振り後硬直の時に攻撃がきたらロリ連打よりも抜けた方が立て直しやすいと思う。

3
Posted by 名無し(ID:b0nyPFAOVQ) 2021年04月25日(日) 20:59:02 返信数(1) 返信

何が言いたいかって怯み抜けは対人のみのテクニックでは無いので、通常プレイにも活きるよって事を言いたかった。

7
Posted by 名無し(ID:b0nyPFAOVQ) 2021年04月25日(日) 21:00:55

対人厨も極まるとボス攻略が作業みたいに感じて来るんだが… ボス戦を楽しんでた頃が懐かしい。
こんな亡者になる前に辞めるべきだったのか?それとも対人をやりすぎる人は皆通る道なのか?
 まぁ対人楽しいけども。

0
Posted by 対人人 2021年02月15日(月) 22:49:23 返信数(3) 返信

>こんな亡者になる前に辞めるべきだったのか?
これでしょうね

1
Posted by 名無し(ID:wzGTgEnypg) 2021年02月15日(月) 22:56:50

ゲームなんだし本人が楽しければ良いのよ、頑張って上手くなった代償だと思えば…

1
Posted by 名無し(ID:b0nyPFAOVQ) 2021年02月16日(火) 01:45:23

縛りプレイを拝領するのだ(さあどうしたハグ)

0
Posted by 名無し(ID:p3frow59ZA) 2022年04月05日(火) 09:15:00

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

モンスター考察

管理人/副管理人のみ編集できます