
下層の鍵で開けた扉を進み、長いはしごを降りてきた後、少し進むと右側に登る階段がある。
そこを登っていくと城下不死街篝火近くの、亡者兵士がタムロしている部屋への扉がある。
これを開いておけば、城下不死街の篝火が近くなる。
まずはこの扉を開いておこう。
そこを登っていくと城下不死街篝火近くの、亡者兵士がタムロしている部屋への扉がある。
これを開いておけば、城下不死街の篝火が近くなる。
まずはこの扉を開いておこう。
ショートカットを開いてから戻って進むと、死体が山と積まれて燃えている。
この焚き火を通過した辺りで、野犬が素早く走り寄って攻撃してくる。
動きがすばやいが、敵の攻撃をガードしてから攻撃すればOK。
この付近には3体配置されている。
攻撃に出血属性があるので、連続して食らわないように注意。
この焚き火を通過した辺りで、野犬が素早く走り寄って攻撃してくる。
動きがすばやいが、敵の攻撃をガードしてから攻撃すればOK。
この付近には3体配置されている。
攻撃に出血属性があるので、連続して食らわないように注意。
階段を下りてそのまま進む方向(左方向)が順路となるが、逆に進むと、途中の民家の中から助けを求める声がする。
民家の鍵を使用して扉を開くと、ヴィンハイムのグリッグスが囚われている。
樽を壊して救助しよう。攻撃して樽を破壊するとグリッグスにも当たる可能性があるので、ローリング推奨。
部屋の中には魔術師装備一式も落ちている。
民家を出てさらに進むと、松明を持った亡者が多数待ち構えている場所に突き当たる。
普通の亡者同様、動きは遅いが、一度に複数を相手にすると厄介。
確実に1体ずつ仕留めた方がよい。
行き止まりの死体から人間性の双子が拾える。
この先は進めないので、来た道を戻ろう。
民家の鍵を使用して扉を開くと、ヴィンハイムのグリッグスが囚われている。
樽を壊して救助しよう。攻撃して樽を破壊するとグリッグスにも当たる可能性があるので、ローリング推奨。
部屋の中には魔術師装備一式も落ちている。
民家を出てさらに進むと、松明を持った亡者が多数待ち構えている場所に突き当たる。
普通の亡者同様、動きは遅いが、一度に複数を相手にすると厄介。
確実に1体ずつ仕留めた方がよい。
行き止まりの死体から人間性の双子が拾える。
この先は進めないので、来た道を戻ろう。
野犬が襲ってきた焚き火階段を下りてそのまま進むと、扉が開く音がし、3人の亡者盗賊が出てくる。
短刀による攻撃のほか、毒ナイフを投げてくる。
亡者盗賊は、ナイフを持った腕を前に突き出す構えを見せるときがある。
この構えの時に攻撃すると、高い確率でパリィから致命の一撃を食らうので注意。
さらに街路を進んでいくと、草が生えた道になる。
ここも同じように、3人の盗賊が配されているので注意しよう。
その奥に野犬も2匹いる。
うち1匹は早い段階(草の道に立ち入ってすぐ)でコチラに気付く。
そのまま進むと亡者盗賊と野犬を同時に相手にすることになるので、立ち止まって野犬をまず退治するか、
亡者盗賊が出てきた後、道を引き返しながら順番に倒すかして対応しよう。
亡者盗賊と戦いながら先に進むと、もう1匹の野犬とも戦うことになってしまう。
途中の建物の中に、鎧貫き、盗賊装備一式が落ちているので拾っておきたい。
短刀による攻撃のほか、毒ナイフを投げてくる。
亡者盗賊は、ナイフを持った腕を前に突き出す構えを見せるときがある。
この構えの時に攻撃すると、高い確率でパリィから致命の一撃を食らうので注意。
さらに街路を進んでいくと、草が生えた道になる。
ここも同じように、3人の盗賊が配されているので注意しよう。
その奥に野犬も2匹いる。
うち1匹は早い段階(草の道に立ち入ってすぐ)でコチラに気付く。
そのまま進むと亡者盗賊と野犬を同時に相手にすることになるので、立ち止まって野犬をまず退治するか、
亡者盗賊が出てきた後、道を引き返しながら順番に倒すかして対応しよう。
亡者盗賊と戦いながら先に進むと、もう1匹の野犬とも戦うことになってしまう。
途中の建物の中に、鎧貫き、盗賊装備一式が落ちているので拾っておきたい。
山羊頭のデーモンがいる霧の手前には下り階段がある。
その先に亡者盗賊2体(1体は左の死角に隠れているので注意)がいる。
その先の階段を登り、扉を抜けて螺旋階段を登って(途中亡者(弓)1体)進むと、水路に出る。
水路に入ってすぐ右を向くと城下不死街の商人(女)がいる。
水路を進んでいくと鉄扉があり、そこから城下不死街および火継ぎの祭祀場に出れる。
ちなみに、螺旋階段の建物内、水路へ出る手前までが不死街下層エリア。
この建物内で召喚サインを出した場合、山羊頭のデーモン討伐を目指すこととなる。
その先に亡者盗賊2体(1体は左の死角に隠れているので注意)がいる。
その先の階段を登り、扉を抜けて螺旋階段を登って(途中亡者(弓)1体)進むと、水路に出る。
水路に入ってすぐ右を向くと城下不死街の商人(女)がいる。
水路を進んでいくと鉄扉があり、そこから城下不死街および火継ぎの祭祀場に出れる。
ちなみに、螺旋階段の建物内、水路へ出る手前までが不死街下層エリア。
この建物内で召喚サインを出した場合、山羊頭のデーモン討伐を目指すこととなる。
ボスの部屋の手前の階段を下りて進み、扉を抜けて螺旋階段を登った先の水路に商人がいる。
ただ、厳密には彼女のいるエリアは城下不死街。
ただ、厳密には彼女のいるエリアは城下不死街。
- NPC城下不死街の商人(女)参照
呪いの言葉をかけ続けられる。ダーイダーイ!
また、呪いがかかったのかNPCが会話してくれなくなり、篝火がともされなくなる。。。
一度ゲームを終了し、ロードしてプレイしなおすと直るようです。
最後まで話を聞き終わるまで○ボタンを押すと篝火、NPC共に正常になります。
また、呪いがかかったのかNPCが会話してくれなくなり、篝火がともされなくなる。。。
一度ゲームを終了し、ロードしてプレイしなおすと直るようです。
最後まで話を聞き終わるまで○ボタンを押すと篝火、NPC共に正常になります。
白レイスを召喚&召喚され待ちの目安になるかな?と、各マップの1周目攻略時でのレベルをアンケート調査しています。
(受付期限は2012/10/19)
よろしければご協力下さい。
サイン待ちと召喚ポイントより
※アンケートFlashを表示させるには + を押して下さい。
※対応するアイコンをクリックで、その時点での集計結果が表示されます(円グラフ、棒グラフに切り替え可能)
(受付期限は2012/10/19)
よろしければご協力下さい。
サイン待ちと召喚ポイントより
※アンケートFlashを表示させるには + を押して下さい。
※対応するアイコンをクリックで、その時点での集計結果が表示されます(円グラフ、棒グラフに切り替え可能)
このページへのコメント
上層や教区より治安が終わってる感じ好き
ここの生活感ほんと好き
階段降りてすぐの所にある井戸。
そびえ立つ家々の窓やベランダ。
壊れた荷車とボロボロの小屋。
昔は下層も明るくて人々が暮らしてたんだろうなぁ
それに近い考えで『病み村』『小ロンド遺跡』『混沌の廃都イザリス』なども好みです。意味もなく探索してしまう時も。
居住区の入り組み方が大好きでたまらないものですな。
『ダークソウル 病み村 イラスト』で検索!。4枚目に出てくる一枚絵が素敵ですので是非『Googleで画像検索を』。
ここの見えてるのに行けないエリアの先が気になる
犬の居る階段の麓から階段を背にして前に進んで左側
蛇足だから削除されたとかかな
2020年3月8日深夜に、SL100キャラで連続して侵入できたので記念カキコ
まだ下層やってる人いたんだね……
侵入難易度 高