REAPERは米Cockos社が開発する音楽制作ソフトウェアです。
無料でも使えるDAWソフトとして有名になりましたが、本格的な使用にあたって日本語情報が集積されていないようですので、ここにまとめたいと思います。
音楽制作/DAWソフト初心者の方にもご利用いただけるようにしたいとは思いますが、REAPER自体はどちらかというと細かく設定を追い込んで利用するタイプのソフトウェアですので、ある程度類似ソフトを使用してDAWの概念に慣れた方のほうが利用しやすいかと思います。
無料でも使えるDAWソフトとして有名になりましたが、本格的な使用にあたって日本語情報が集積されていないようですので、ここにまとめたいと思います。
音楽制作/DAWソフト初心者の方にもご利用いただけるようにしたいとは思いますが、REAPER自体はどちらかというと細かく設定を追い込んで利用するタイプのソフトウェアですので、ある程度類似ソフトを使用してDAWの概念に慣れた方のほうが利用しやすいかと思います。
開発:米Cockos社
公式対応言語:英語(US)他、フランス語、ドイツ語、ポーランド語、英語(UK)
※有志日本語化ファイル有
公式対応言語:英語(US)他、フランス語、ドイツ語、ポーランド語、英語(UK)
※有志日本語化ファイル有
Windows XP or higher 64-bit or 32-bit
macOS 10.5 or higher / 現在、macOS 10.15以降とそれ以前で別プログラムとなっています
Linux 64-bit or 32-bit
どのOSも標準のDownloadボタンは64-bit OS用ですので、32-bit OSをご利用の方は各Downloadボタン下のAlso available以下をクリックしてダウンロードしてください。
60日間のフリートライアル
以降、225米ドルでバージョン8.99までの利用を保証
ただし割引ライセンスがあります。該当する方も多かろうと思われます。
60米ドルでバージョン8.99までの利用を保証
割引ライセンスの販売条件は以下の通りです。
・個人の非商用利用の場合
・商業的に使用する個人もしくは企業で、年間総収入が20,000米ドルを超えない場合
・教育機関もしくは非営利団体での使用
Seesaa Wiki関連リンク
macOS 10.5 or higher / 現在、macOS 10.15以降とそれ以前で別プログラムとなっています
Linux 64-bit or 32-bit
どのOSも標準のDownloadボタンは64-bit OS用ですので、32-bit OSをご利用の方は各Downloadボタン下のAlso available以下をクリックしてダウンロードしてください。
60日間のフリートライアル
以降、225米ドルでバージョン8.99までの利用を保証
ただし割引ライセンスがあります。該当する方も多かろうと思われます。
60米ドルでバージョン8.99までの利用を保証
割引ライセンスの販売条件は以下の通りです。
・個人の非商用利用の場合
・商業的に使用する個人もしくは企業で、年間総収入が20,000米ドルを超えない場合
・教育機関もしくは非営利団体での使用
Seesaa Wiki関連リンク
コメントをかく