アダルト同人ゲーム「ROBF」シリーズの攻略Wikiです

ROBFは基本的にバランス良くステータスを振り分ける通称「バランス型」は弱くなります。
攻撃ステータスであるSTR(物理攻撃)、INT(魔法攻撃)、DEX(DEX計算スキル)と
防御ステータスであるVIT(防御)、AGI(回避)を二極化、もしくは多めに振る型が一般的な振り方だと思われます。
このページではステータスの振り方、そしてその型にあったスキルの振り方などを記載していきます。
※あくまで個人の振り方なのでそれ以外にも有用なスキルやステータスの振り方があります
※一例として見てください。

STR・VIT型例1
STR・AGI型例1
STR・AGI型例2
DEX型例1
INT型例1
>#?


ステータスの基本

ステータスはレベルアップするごとに5ポイント手に入る
ステータスポイントという物を振り分けて強化していきます。
ステータス配分画面を見ると
STR 12(+0)
AGI 7(+0)
と表記されていて、白文字が装備やカードなどを加えた実数で
水色の+0にあたる部分が実際にステータスポイントを振った数字です。
一部ステータスにはこの実際に振ったポイントに応じてボーナスが発生し
10ポイントごとに回避や命中が増加するAGI、DEXと
特定の数値に到達すると様々なボーナスが発生するAGI、VIT、LUKがあります
名称説明ボーナス
STR力・敵に与えるダメージに影響
AGI早さ・行動速度や回避率に影響10ポイント振り分けごとにFLEE(回避率)+4
50到達→通常攻撃回数が+1される。
80到達→通常攻撃回数が+1される。
99到達→通常攻撃回数が+1される。
VIT体力・HPや防御力に影響50到達→状態異常体制と回復アイテムの効果向上。
99到達→状態異常体制と回復アイテムの効果向上。
INT知性・MPや精神力に影響
DEX技術・命中率に影響10ポイント振り分けごとにHIT(命中率)+10
LUK運・クリティカルや何かに影響50→アイテムドロップ率が2倍になる。

ステ振り、スキル振り指南、実例

(増えた場合は別ページにリンク作って編集します)

STR・VIT型例1

ステータス配分
有用なスキル
  • 下級職スキル
  • 上級職スキル
解説

STR・AGI型例1

ステータス配分
STR≧AGI>DEX
有用なスキル
  • 下級職スキル
ペニス修練 ダブルアタック 回避率増加 チンベナム 所持量限界突破 ハイディング スティール
  • 上級職スキル
ペニスクイッケン アスペルシオ ラーニングポーション ストリップアーマー
解説
STRで物理攻撃力を上げAGIで回避率を確保、命中率の底上げにある程度DEXを振りFUCK(たたかうコマンド)で戦う型
装備やカードなどで攻撃回数を上げれば一回の通常攻撃で5、6回攻撃などもできる。
回避できなければ意味がないので最初はAGI先行がおススメ?

まずペニス修練から派生しダブルアタックを覚え攻撃回数を増やす
その後回避率増加(最大推奨)とり回避率を確保、
下着を付けていて通常攻撃が出来ない敵対策にスティールやチンベナムも覚えると役に立つ。
上位職スキルのペニスクイッケンは数ターンの間攻撃回数を+1増やすものでAGI型とは相性が良い?
案外必須スキルは少ないので余ったスキルポイントで補助スキルや便利スキルをとるのも悪くない。

序盤はコンドルカードなどを装備して回避率を確保していく。
後半になると敵の命中率も高く必中攻撃あり完全に回避し続けるのは難しくなってくるので
・ボス戦のときはアリスカード(ボスからのダメージ20%カット)を装備する
・ゴーストリングカード(回復効果半減の代わりに全てのダメージ半減)
などカードや装備である程度耐久面を強化する必要が出てくる。
また強力な攻撃は前兆があるものが多いのでハイディングで確実に避けないとAGI型では即死級のダメージを受けるので注意

回復手段はアイテムに頼ることになるので余裕があったら所持量限界突破やラーニングポーションを取得するといいかも?

STR・AGI型例2

ステータス配分
有用なスキル
  • 下級職スキル
  • 上級職スキル
解説




DEX型例1

ステータス配分
DEX>VIT(AGI)>INT
有用なスキル
  • 下級職スキル
ニプルストレイフィング
  • 上級職スキル
タカの指 SP回復力向上
解説
DEXでダメージ計算するスキルで戦う型
高いDEXのおかげで命中率も高い
序盤はDEXを多めに振っていって敵を瞬殺できるようになったほうが結果的に被害が少なくて済む
防御ステータスはどちらもいいがAGIの攻撃回数増加ボーナスは戦闘スタイル的にあまり恩恵はない
VITならボーナスで状態異常耐性が付き安定するのでVITがお勧め。

下級職の時は胸攻撃しかないが上級職になれば新しい攻撃スキルを覚えられる。

SPを使って戦う型のためSPの確保も重要、不安ならある程度INTにふるかSP回復向上やカードで増強しておこう

INT型例1

ステータス配分
有用なスキル
  • 下級職スキル
  • 上級職スキル
解説







  • コピペメモ
&aname()

型例

ステータス配分
有用なスキル
  • 下級職スキル
  • 上級職スキル
解説

このページへのコメント

何でこのページはメニューから直接いけないの?

0
Posted by 名無し 2018年04月25日(水) 09:58:55 返信

てすと

0
Posted by てすと 2014年07月08日(火) 15:12:33 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます