アンリアルライフや幻影APなどを制作した room6による新作放置ゲームの非公式攻略wiki。“死”があなたを強くする。

90kmボスを討伐して「兵士の指南書」を入手すると、兵士がEXP(以下、経験値)を入手できるようになる。
また、390km突破で使用可となるエインヘリアルも経験値を素に育成を行う。
兵士の経験値もエインヘリアルの経験値も、このゲームでは同列の扱いのため、両者の育成に必要な経験値について、まとめて取り扱う。

経験値の獲得

経験値は敵の撃破時に得られる。戦闘中獲得した経験値はプールされ、転生時に各兵士に分配される(分配ルールは後述)。

1体あたりの経験値は距離で決まる。
  • 〜150km:+1EXP
  • 〜300km:+2EXP
  • 〜450km:+3EXP
  • 〜600km:+4EXP
  • 〜750km:+5EXP
  • 〜900km:+6EXP
※敵の種類のいくつかで+1,+2される。+2は木のお化け
※放置狩りを行う場合は600km以降を推奨
※ボスにも経験値の設定はあるが割愛。900kmの経験値のうち、2300程はボス経験値

1周あたりの経験値はおおよそ次表の通り。
距離本の虫
なし
本の虫
+180%
本の虫
+230%
表300km78022002600
表600km200056006600
表900km3400970011200
裏300km270076008900
裏600km84002300028000
裏900km180005100059500
※周回編成、90km過ぎで俊足
※番人が出ると経験値は増える
ハードモードは、敵の出現密度の大幅増で1周あたりの敵撃破数が増え、獲得経験値が増えている。
後述の分配条件「ダメージを与えたorダメージを受けた」を満たしやすいのはハードモードの0km付近(ユニットのレベル上げ→前進の前で条件を満たしておくのが簡単)。本格的な経験値稼ぎはハードモードに入ってからがいいでしょう。

本の虫など、経験値上昇効果について

本の虫と経験のペンダント(表90km禁断AF)の効果は加算して適用される。
本の虫は兵士アビリティとエインヘリアルアビリティにあるが、これらの違いは発動条件のみ。それぞれ、兵士アビリティの発動条件、エインヘリアルアビリティの発動条件に準じている。
  • 本の虫(兵士アビリティ):常時発動
  • 本の虫(エインヘリアルアビリティ):編成時のみ発動

本の虫持ちの3職(タンク、ソーサラー、伝説の雷術師)が「本の虫I,II,III」を取得し、経験のペンダントを2種持つとき、経験値の増加量は、
+(10%+20%+30%)+(10%+20%+30%)+(10%+20%+30%)+40%+10%=+230%
素の100%に加えて、×3.3の倍率となる。

経験値の分配

戦闘中にプールされた経験値は、転生時に下記のルールに則って各兵士に分配される。
  • 戦闘で「ダメージを与えたorダメージを受けた」ユニットにのみ分配
  • 経験値が上限に達したユニットは分配から除外
※カンストしたユニットがいることで経験値が減ることはない(全ユニットカンスト時を除く)
※レベル上限解放を未開放のLv99,199,299兵士もカンストユニットとして扱う

分配の処理
  1. 本の虫、経験のペンダントの適用(実際のタイミングは不明)
  2. 与ダメージ、被ダメージで貢献度順を決定(リザルト画面の順位。詳細は不明)
  3. 貢献度順に重みを割り当てる
    1. 1位:10、2位:8、3位:6、4位:4、5位:4、6位:3、7位:2、8位:2か1、9位以降:1
  4. 割り当てた重みのうち、カンストユニットのものを除外
  5. 残りのユニットの重みの和でプールした経験値を割り算
  6. 重みの分だけ、各ユニットに経験値を分配。エインヘリアルの成長速度の適用
※重みは某画像から拾ったので8位の情報がありません。すまぬ

例1:6位、7位、9位にのみ分配対象がいて、6000経験値を得た場合
  • 重みは、6位:3、7位:2、9位:1なので重みの合計は6
  • 6000/6=1000で、1あたり1000
  • 獲得経験値は、6位:3000、7位:2000、9位:1000

例2:1位、2位、4位に分配対象、本の虫+20%、4位のエインヘリアルの成長速度+300%で、22000経験値を得た場合
  • 全体の獲得経験値は、本の虫+20%なので、22000×(1+0.2)=26400
  • 重みは、1位:10、2位:8、4位:4なので、重みの合計は22
  • 26400/22=1200で、1あたり1200
  • 獲得経験値は、1位:12000、2位:9600、4位:4800×(1+3)=19200(成長速度の適用)

経験値とレベルアップ

分配・蓄積された経験値が一定値を超えるとレベルアップとなり、レベルアップで得たポイント(AP・SP)を割り振って能力を向上させていく。
兵士の職業レベル上限は399(下記の上限解放を行う必要あり)、エインヘリアルのレベル上限は299(上限解放なし)となっている。

レベルアップに必要な経験値

※兵士、エインヘリアル共通
Lv必要経験値(累計)
5020,100
99157,839
150552,800
1991,295,689
2502,575,500
2994,413,539
3507,088,200
39910,511,389

nレベルのときの次のレベルまでの経験値をa_nとすると、
a_n=a_(n-1)+(n-1) 但し、a_0=10
計算すると、
a_n=10+1/2×n×(n-1)
nレベルに達するまでの必要経験値は、
Σ[k=0..n-1]a_k=10×n+1/6×n×(n-1)×(n-2)

兵士の職業レベルと上限解放

兵士は職業毎にレベルが設定されていて、レベルアップによりAPを得る。
Lv必要経験値獲得AP獲得AP(区間計)
0→99157,839各+199
100→1991,137,850各+2200
200→2993,117,850各+3300
300→3996,097,850各+3300
経験値合計10,511,389AP合計899

職業レベルは、Lv99, 199, 299で、一旦、上限を迎え、該当の職種のアビリティ欄に「レベル上限解放」が表示される。
下記条件を満たし、レベル上限解放を取得すると以降の100レベルの区間が解放される。

※エインヘリアルの登場により、you、ソルジャー、レンジャーの上限突破は非推奨(経験値に余裕ができるまで)
Lvアビリティ名解放条件ダイヤ消費
99レベル上限解放I該当の職種のみで魔王を討伐(300km到達)100
199レベル上限解放II該当の職種のみでヘルを討伐(600km到達)200
299レベル上限解放III該当の職種のみで異形の者を討伐(900km到達)300
上限解放の条件を満たす際の注意点
  • ボスだけ該当の職種のみで倒せばよい
   (条件を満たしているとボス討伐時に「〇〇を一人で討伐しました」旨の表示がある)
  • ボスに他職がダメージを与えるとNG
   (以降、「〇〇を一人で討伐しました」が表示されなくなる)
  • タップ攻撃OK
  • 攻撃を持たない職(クレリック等)の場合は、you/エリーの攻撃参加が可(youで確認)
  • 解放条件は、いつでも、一度だけ、満たせばよい
   (Lv0時でも一人で900kmに到達すれば3つの条件をクリアできる)
  • ノーマルモードとハードモード、どちらでもよい
  • 該当の職種のみであればよいので、2体以上いてもよい(ガチャ事故防止のため非推奨)
  • ガチャで該当の職種のみを出す方法
    • 〇〇をロックしておく(準備)
    • 0km地点で、「兵士」タブ>〇〇をロック解除
    • 契約ガチャを1回引く(〇〇が出てくる)

エインヘリアルのレベル

エインヘリアルは個体毎にレベルが設定されていて、レベルアップによりAPとSPを得る。

また、エインヘリアルには上限解放がない。
魂の選定直後から上限のLv299まで育成可能。

Lv必要経験値獲得AP・SP獲得AP(区間計)獲得SP(区間計)
0→99157,839各+199109
100→1991,137,850各+2200200
200→2993,117,850各+3300300
経験値合計4,413,539合計599609
※SPは初期値10を持つ

このページへのコメント

これはマジありがたい記事ですね、ありがとうございます!

上限解放しなければ経験値吸わないのかぁ
もっと早く知れてれば……ソルジャーとアーチャーの300台上限解放しちゃったよ……

3
Posted by 名無し(ID:exOmPPY+og) 2024年03月04日(月) 20:02:22 返信

クレリックのLV解放について
YOUで殴って進めて有効でした(YOU1クレ1編成)
エリーは試してないけど同様だと思うけどわざわざエリーモードで解放しないだろうね

3
Posted by 名無し(ID:ldWwQpOjKA) 2024年01月19日(金) 04:06:20 返信数(1) 返信

検証ありがとうございました
自分で確かめれないので助かりましたd(´∀`*)
該当箇所、更新しました

1
Posted by  naraba_npc_a naraba_npc_a 2024年01月19日(金) 20:42:22

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です

メンバー募集!