リョナゲーム製作所のスレをまとめるWikiです。<(・ω・)>
履歴
自力でクリアしたあとここ見たら攻略の仕方がぜんぜん違っててわろたうちの最終図はこんな感じttps://i.imgur.com/r01RsKT.png
クリアするだけなら形は人それぞれだけどハイスコア狙いならある程度似たり寄ったりになると思うというわけで次はスコアアタックだ!クリアは単なるチュートリアル
3つ下のコメを参考にHARD3の攻略を作ってみた。WAVE中の編集は不要。スコア2450前後のAランクノーミスクリアになるはず。放射状サンダーボルトめっちゃ強いな。思いつかないわこんなんttps://imgur.com/fYlRUpZところでこのゲームって各ステージどれくらいまでスコア伸ばせるんですかね?
自分の記録だと1面から順に7040 6932 6140ハードのみでノーマルはやってない3面は理論上もっと稼げる事はわかってるんだけどクッソ面倒かつ長時間の作業が必要なのでやる気が起きない
>自分の記録だと1面から順に7040 6932 61403年近くも前へのレスでもう意味無いと思いますけど、そのスコア盛ってるでしょう。ステージ1はWave10をボスの最大迂回距離で召喚数を計算しても理論値として7000は絶対越えられません。ステージ2も6500、ステージ3は6000は越えられないようになってます。クッソ面倒という文言からもしかしたらボスをアイスで速度低下させたら召喚数が増やせると思っているのかもしれませんがアイスを当てたら召喚のインターバルも増えるので召喚数は増やせません。
これバランス調整失敗しすぎでしょwタワーディフェンスはプレイ時間喰うのに、ほぼ「正解」を出さないとコンプ不可で救済措置も無しギリギリを突いてプレイ数増やさせたいのは分かるがアクション等でやってくれと。で、レジストリで[MentaisanDefense]フォルダを検索[Stage3VaginaHard〜]といったものがあるので値を0から1にするCGを所持済みにしたりステージをアンロックするなど。
stage3のハードをここの攻略見ながら進めてたんですが、どうしてもwave6の布陣を文章から読み取ることができず詰んでいます。どなたかお助けを…(›´ω`‹ )ちなみに分からないのは「右下からAを囮に誘い込む布陣」というやつでドリルとかの対策に金壁作るとMP不足で作りきれず、爆弾の遅延もままならず困っています。布陣の形さえ分かれば何とかなるのですが…とにかくノーダメ攻略したいです。
自分はこんな感じttps://i.imgur.com/2Hhxczw.png遅延の為の通路はもっと短くてもいいし自陣の形もこうである必要はないのでお好みで
ハード攻略アドバイスをば・右下のNextWave!四隅の魔物は次湧いてくる位置に対応している・ファイアーボールはいらない子・魔物に対応できないと思ったらどんどん売っていくべし・サンダーボルトの1マス火力集中が強い。こんな感じ↓| | | |3 |2 |サ| | |壁|| | |3 |2 |サ| | |壁|| |3|2 |サ| |吸|壁| ||3|2|サ|ア|吸|吸|吸| | ←敵敵敵敵| |3|2 |サ| |吸|壁| || | |3 |2 |サ| | |壁|| | | |3 |2 |サ| | |壁| ※2、3=サンダーボルトLV2、3 ドレインパネルの真ん中から放射状に設置する感じで。サンダーの攻撃は散らさないようにドレインパネル中央一点だけに集中させるサンダーの合計攻撃力が敵のHP以上になれば何体来ても確殺できる一撃でなくても二撃確定までならアイスバレットを入れるだけで安定して突破可能一マスだけで敵を処理するのでstage3のゾンビやボマー対策になるし、ドレインパネルも一セットだけで済むこれやるだけでstage2Hardまでなら余裕・stage3序盤はプラントエッジがないと無理ゲー 低コストかつ、省スペースで高い攻撃力が叩き出せるエッジは序盤がきついstage3では必須。他にも壁抜け持ち、壁壊し持ち+フラグのパターンはこいつで処理していく。 MPが溜まり次第サンダーボルトに切り替えるのを忘れずに
シャドウボマーの爆発はレベルが下がる前に範囲内の魔法をポーズを掛けて消去する事が可能通常はボマーから6点獲得するには2体目以降は40MPが必要になるが前述の方法なら16MPで済むこれを利用すれば理論上の獲得スコアが大幅に上がるが倒した瞬間にレベルが下がる前にポーズ↓範囲内の魔法を消去↓一瞬だけポーズを解除して爆風を消す↓消去した魔方を再設置する↓レベルアップを掛け直すという恐ろしく面倒な作業が必要になる
ハードの3についてまだ攻略できてないのかな俺自身はWAVE2まで攻略通り、後は壁でコップのように全て覆って、最下段を左右でゾンビ回とその他で使い分け。あなるの下に氷を置いてその左右に炎。気を付けたのは、出てすぐの敵に弾が当たらないように、発生場所の手前に壁を作ること、ボマーがいるので、誘導用の壁についてはレベル3は下から3段目、入り口の下から2段目にレベル1の壁を置いて最下段に誘導、あなるの前にレベル3の壁を一つ置くことでドリル回避。
各ボスの説明に「ハードモードになると更に強くなる」とあるが本体のHPや移動速度が強化されるわけではなく召喚する敵が変わるだけなので倒し方を変える必要は無いボスは1マス移動する毎に1体敵を召喚するこれはアイスバレットで凍結させても変わらないスレや作者のブログでも説明が無かったので知らない人が多いと思われるがバージョン3以降ではファイヤーボールとアイスバレットの仕様が密かに変更された具体的には攻撃判定が小さくなり、弾速が速くなっている以前は敵の移動経路と射線が垂直に交わる位置関係だと射線の隣のマスで攻撃が当たる事が稀にあり意図せぬ場所で敵を倒してしまいドレインのマスからずれる事があったがその心配はなくなった
攻略、スコアアタックに役立ちそうな豆知識アイスバレットによる凍結の持続時間は10秒攻撃が発生した後に魔方陣を消去しても攻撃は消えない例えばプラントエッジのあるマスに複数の敵が密集して向かって来ている場合最初の1体に攻撃が発動した瞬間に魔方陣を消去してドレインを置き消去後も持続しているプラントエッジの攻撃判定で後続の敵を倒せば本来なら不可能な一つのマス上でのプラントエッジとドレインの併用が可能になる敵の移動速度を2で割った数字が1秒辺りの移動距離ふつうの触手(移動速度:4)→秒間2マス移動マザーテンタクル(移動速度:1)→秒間0.5マス移動
Stage2のハードまでは、何とかノーダメクリアできたが、3のハードがどうしてもクリア出来ません。誰か完全攻略お願いします。
アウトな部分をモザイクか塗りつぶせばなんとかセーフになるんじゃないかな?できれば画像の方がわかりやすくていい
自己解決しました、とりあえず文章で投稿します。完全攻略は後程…特にHardは動画/画像投稿が完全にアウトな露出だからどうしようか悩む
誰か…誰かSt3HardWave10の攻略を…
一番右下のあなるのとこだなこのときフラッグAがいるから他のハートスルーするし氷おくのはプラントエッジの下でひとまず安定した
ステージ3の攻略の、Wave2はハートの上左下をLv2ウォールで覆うどこのことだ・・・頼っておきながら申し訳無いっす
スコアアタックなんて自分には無縁と思ってる人スコアを稼ぐ=MPを稼ぐ事でありMPが豊富なら配置が非効率的でもゴリ押しできるので積極的にドレインは使おう!
Lv2壁は全額戻ってくるから気軽に作って気軽に回収しよう旗持ちを迷路にはめて一点防衛しながらドレインするのが楽ボマーは諦めてドレインLv1を1枚で、ゾンビはドレイン十字に組んで中心で確殺する布陣にしようゾンビはLv2ドレイン1枚でも3体以上倒せばもとは取れるから敵の数と相談全Wave解説すると膨大な量になるな・・・
ステ3の基本形が男らしすぎて笑った。ノーマルはCVを囲んでA誘導左右の直線作って左に吸収魔法陣地作って誘導。ゾンビ・ボム用の魔法陣無いかLv1のを右に作って処理場分けてクリアしたかなぁ。壁穴開けて誘導とかは必須でやや難しかった。
凄く丁寧でいい記事だと思うけど、「攻略」なんだからもう画像で全部解説しちゃってもいい気もするほとんどの人がそれを求めて来てるだろうし…
完全攻略も別ページで作ってほしいかも?
ランクSは2000かな?
>8種の魔法を使いこなして、敵を撃退。>消費MPの()外の数値は、マジックイレイス(マジックイレイズ?)を使用したときに使われる数値。>()内はトータル消費MP。とありますが、()外の数値ってレベルアップさせた時の消費MPでは? マジックイレイズは消費MPを八割還元させる魔法の筈です。
CGの条件まとめみたいなものがあると嬉しいですー
敵のHPはハードでも同じボスは増えてるようだけど正確な数値はわからない
修正ありがとうございます。攻略ページ作成しましたが、どこまで攻略してよいものか…あまり書きすぎるとゲーム本来の面白さを損ないかねないので、適宜ご指摘くださいませ。
ninkoneさん、丁寧で詳細な、素晴らしい記事ありがとうございます。最後の「スライムパネル」は右クリックで消せるようですので、その点だけ修正させていただきました。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
メンバーのみ編集できます
このページへのコメント
自力でクリアしたあとここ見たら
攻略の仕方がぜんぜん違っててわろた
うちの最終図はこんな感じ
ttps://i.imgur.com/r01RsKT.png
クリアするだけなら形は人それぞれだけど
ハイスコア狙いならある程度似たり寄ったりになると思う
というわけで次はスコアアタックだ!
クリアは単なるチュートリアル
3つ下のコメを参考にHARD3の攻略を作ってみた。WAVE中の編集は不要。
スコア2450前後のAランクノーミスクリアになるはず。
放射状サンダーボルトめっちゃ強いな。思いつかないわこんなん
ttps://imgur.com/fYlRUpZ
ところでこのゲームって各ステージどれくらいまでスコア伸ばせるんですかね?
自分の記録だと1面から順に7040 6932 6140
ハードのみでノーマルはやってない
3面は理論上もっと稼げる事はわかってるんだけど
クッソ面倒かつ長時間の作業が必要なのでやる気が起きない
>自分の記録だと1面から順に7040 6932 6140
3年近くも前へのレスでもう意味無いと思いますけど、
そのスコア盛ってるでしょう。
ステージ1はWave10をボスの最大迂回距離で召喚数を計算しても理論値として7000は絶対越えられません。
ステージ2も6500、ステージ3は6000は越えられないようになってます。
クッソ面倒という文言からもしかしたらボスをアイスで速度低下させたら召喚数が増やせると思っているのかもしれませんがアイスを当てたら召喚のインターバルも増えるので召喚数は増やせません。
これバランス調整失敗しすぎでしょw
タワーディフェンスはプレイ時間喰うのに、ほぼ「正解」を出さないとコンプ不可で救済措置も無し
ギリギリを突いてプレイ数増やさせたいのは分かるがアクション等でやってくれと。
で、レジストリで[MentaisanDefense]フォルダを検索
[Stage3VaginaHard〜]といったものがあるので値を0から1にする
CGを所持済みにしたりステージをアンロックするなど。
stage3のハードをここの攻略見ながら進めてたんですが、どうしてもwave6の布陣を文章から読み取ることができず詰んでいます。
どなたかお助けを…(›´ω`‹ )
ちなみに分からないのは「右下からAを囮に誘い込む布陣」というやつでドリルとかの対策に金壁作るとMP不足で作りきれず、爆弾の遅延もままならず困っています。
布陣の形さえ分かれば何とかなるのですが…
とにかくノーダメ攻略したいです。
自分はこんな感じ
ttps://i.imgur.com/2Hhxczw.png
遅延の為の通路はもっと短くてもいいし
自陣の形もこうである必要はないのでお好みで
ハード攻略アドバイスをば
・右下のNextWave!四隅の魔物は次湧いてくる位置に対応している
・ファイアーボールはいらない子
・魔物に対応できないと思ったらどんどん売っていくべし
・サンダーボルトの1マス火力集中が強い。こんな感じ↓
| | | |3 |2 |サ| | |壁|
| | |3 |2 |サ| | |壁|
| |3|2 |サ| |吸|壁| |
|3|2|サ|ア|吸|吸|吸| | ←敵敵敵敵
| |3|2 |サ| |吸|壁| |
| | |3 |2 |サ| | |壁|
| | | |3 |2 |サ| | |壁| ※2、3=サンダーボルトLV2、3
ドレインパネルの真ん中から放射状に設置する感じで。
サンダーの攻撃は散らさないようにドレインパネル中央一点だけに集中させる
サンダーの合計攻撃力が敵のHP以上になれば何体来ても確殺できる
一撃でなくても二撃確定までならアイスバレットを入れるだけで安定して突破可能
一マスだけで敵を処理するのでstage3のゾンビやボマー対策になるし、ドレインパネルも一セットだけで済む
これやるだけでstage2Hardまでなら余裕
・stage3序盤はプラントエッジがないと無理ゲー
低コストかつ、省スペースで高い攻撃力が叩き出せるエッジは序盤がきついstage3では必須。
他にも壁抜け持ち、壁壊し持ち+フラグのパターンはこいつで処理していく。
MPが溜まり次第サンダーボルトに切り替えるのを忘れずに
シャドウボマーの爆発はレベルが下がる前に範囲内の魔法をポーズを掛けて消去する事が可能
通常はボマーから6点獲得するには2体目以降は40MPが必要になるが
前述の方法なら16MPで済む
これを利用すれば理論上の獲得スコアが大幅に上がるが
倒した瞬間にレベルが下がる前にポーズ
↓
範囲内の魔法を消去
↓
一瞬だけポーズを解除して爆風を消す
↓
消去した魔方を再設置する
↓
レベルアップを掛け直す
という恐ろしく面倒な作業が必要になる
ハードの3についてまだ攻略できてないのかな
俺自身はWAVE2まで攻略通り、後は壁でコップのように全て覆って、最下段を左右でゾンビ回とその他で使い分け。
あなるの下に氷を置いてその左右に炎。
気を付けたのは、
出てすぐの敵に弾が当たらないように、発生場所の手前に壁を作ること、
ボマーがいるので、誘導用の壁についてはレベル3は下から3段目、入り口の下から2段目にレベル1の壁を置いて最下段に誘導、あなるの前にレベル3の壁を一つ置くことでドリル回避。
各ボスの説明に「ハードモードになると更に強くなる」とあるが
本体のHPや移動速度が強化されるわけではなく
召喚する敵が変わるだけなので倒し方を変える必要は無い
ボスは1マス移動する毎に1体敵を召喚する
これはアイスバレットで凍結させても変わらない
スレや作者のブログでも説明が無かったので知らない人が多いと思われるが
バージョン3以降ではファイヤーボールとアイスバレットの仕様が密かに変更された
具体的には攻撃判定が小さくなり、弾速が速くなっている
以前は敵の移動経路と射線が垂直に交わる位置関係だと射線の隣のマスで攻撃が当たる事が稀にあり
意図せぬ場所で敵を倒してしまいドレインのマスからずれる事があったがその心配はなくなった
攻略、スコアアタックに役立ちそうな豆知識
アイスバレットによる凍結の持続時間は10秒
攻撃が発生した後に魔方陣を消去しても攻撃は消えない
例えばプラントエッジのあるマスに複数の敵が密集して向かって来ている場合
最初の1体に攻撃が発動した瞬間に魔方陣を消去してドレインを置き
消去後も持続しているプラントエッジの攻撃判定で後続の敵を倒せば
本来なら不可能な一つのマス上でのプラントエッジとドレインの併用が可能になる
敵の移動速度を2で割った数字が1秒辺りの移動距離
ふつうの触手(移動速度:4)→秒間2マス移動
マザーテンタクル(移動速度:1)→秒間0.5マス移動
Stage2のハードまでは、何とかノーダメクリアできたが、3のハードがどうしてもクリア出来ません。
誰か完全攻略お願いします。
アウトな部分をモザイクか塗りつぶせばなんとかセーフになるんじゃないかな?
できれば画像の方がわかりやすくていい
自己解決しました、とりあえず文章で投稿します。
完全攻略は後程…特にHardは動画/画像投稿が完全にアウトな露出だからどうしようか悩む
誰か…誰かSt3HardWave10の攻略を…
一番右下のあなるのとこだな
このときフラッグAがいるから他のハートスルーするし
氷おくのはプラントエッジの下でひとまず安定した
ステージ3の攻略の、
Wave2はハートの上左下をLv2ウォールで覆う
どこのことだ・・・
頼っておきながら申し訳無いっす
スコアアタックなんて自分には無縁と思ってる人
スコアを稼ぐ=MPを稼ぐ事であり
MPが豊富なら配置が非効率的でもゴリ押しできるので
積極的にドレインは使おう!
Lv2壁は全額戻ってくるから気軽に作って気軽に回収しよう
旗持ちを迷路にはめて一点防衛しながらドレインするのが楽
ボマーは諦めてドレインLv1を1枚で、ゾンビはドレイン十字に組んで中心で確殺する布陣にしよう
ゾンビはLv2ドレイン1枚でも3体以上倒せばもとは取れるから敵の数と相談
全Wave解説すると膨大な量になるな・・・
ステ3の基本形が男らしすぎて笑った。
ノーマルはCVを囲んでA誘導左右の直線作って
左に吸収魔法陣地作って誘導。
ゾンビ・ボム用の魔法陣無いかLv1のを右に作って
処理場分けてクリアしたかなぁ。
壁穴開けて誘導とかは必須でやや難しかった。
凄く丁寧でいい記事だと思うけど、「攻略」なんだからもう画像で全部解説しちゃってもいい気もする
ほとんどの人がそれを求めて来てるだろうし…
完全攻略も別ページで作ってほしいかも?
ランクSは2000かな?
>8種の魔法を使いこなして、敵を撃退。
>消費MPの()外の数値は、マジックイレイス(マジックイレイズ?)を使用したときに使われる数値。
>()内はトータル消費MP。
とありますが、()外の数値ってレベルアップさせた時の消費MPでは? マジックイレイズは消費MPを八割還元させる魔法の筈です。
CGの条件まとめみたいなものがあると嬉しいですー
敵のHPはハードでも同じ
ボスは増えてるようだけど正確な数値はわからない
修正ありがとうございます。
攻略ページ作成しましたが、どこまで攻略してよいものか…
あまり書きすぎるとゲーム本来の面白さを損ないかねないので、適宜ご指摘くださいませ。
ninkoneさん、丁寧で詳細な、素晴らしい記事ありがとうございます。
最後の「スライムパネル」は右クリックで消せるようですので、その点だけ修正させていただきました。