札幌・小樽・苫小牧のゲームセンター情報のリストです。現存するもの、残念ながら閉店してしまったもの両方について、現在知り得る可能な範囲で情報をまとめています。小樽文学館にて開催された『小樽・札幌ゲーセン物語』展と連動していました。

×
住所:札幌市南区川沿6条3丁目
前店名:東海ゲームプラザ


現在は閉店して違う建物になっていますが、当時(90年代前半)は入り口が小さく狭い店内でカラオケルームが壁を囲むように併設されており、
中央の空いたスペースにテーブル筐体がひしめき合ってた記憶があります。
(ひげ)


1980年代、学校帰りに100円握りしめて、初代グラディウスをしてから帰るのが日課だった。
キャッツアイ川沿店は、以前は東海ゲームプラザと言う名前のゲーセンで、暗い店内で怪しい雰囲気のお店だったのを記憶している。
(そにすと)


50円ゲーセンで子供のころとてもお世話になった店。
ストII前後、カラオケ後で店の雰囲気がガラっと変わった店。カラオケが入る前はビリヤード台があった時代もありました。
ストII前はテーブル筐体に段ボール製の手作り電灯除け?を載せて遊ぶスタイル。とても没頭できた。
大型筐体ではナムコのウイニングランやファイナルラップ2、SEGAのサンダーブレードがあった時も。
中央島の奥側に脱衣麻雀ゲーが並んであり、スーパーマージャン〇禁版をやってるサラリーマンをキッズが後ろからチラチラ見ていた。Hボタン連打良き良き。
その他、デコのウルフファングやデスブレイド、SEGAのDDCREWがあったかなと。コナミのサプライズアタックやガイアポリスも遊びました。殿様の野望やカプコンワールドなどのクイズゲームもいくつかありましたね。友達数人でお金出しあって最後まで遊んでました。
(774bit)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

札幌

中央区

どなたでも編集できます