最終更新:
wolfhearts_t23s 2025年03月13日(木) 02:22:02履歴
住所:札幌市北区北23条西5丁目1-33
旧店名:セブンイレブン
88〜89年、徒歩圏に住んでいたのでよく通っていた。
当時(セブンイレブンの頃)は、1階しかなかった記憶で、テーブル筐体がメインだった。
筆者がはじめてベラボーマンを1コインクリアした場所。
現在はG-Baoa.g(ジーバオアグー)という店名で株式会社パシフィックトレイドの経営となっている。
1階はプライズゲームやピンボール、2階はパチンコ・パチスロ・メダルゲームとレトロゲームが半々。
2020年現在、札幌ではトップレベルのレトロゲーム台数と思われる。
2階のレトロゲームの一部は1プレイ30円。
※2022年11月追記
2022年1月に閉店したジーバオアグー平岸店から、いくつかの筐体・基板がこちらに運ばれ稼働している。
ターボアウトラン、チェイスH.Q.、S.C.I.、リッジレーサー2などドライブゲームも増えた。
ファイティングバイパーズ、ラストブロンクスといった3D格闘ゲームも稼働中。
店内は写真撮影不可となっている。
(hilow_zero)
現役バリバリのゲームセンター。平岸のパシフィックトレイド運営。
お菓子UFOキャッチャーが甘口で良心的かな。
ジュークボックスが健在で、中のソフトもバブル時代以前からタイムスリップしたようなラインナップ。
90年代の歌を流しながらキャッチャーのコーナーに佇むと、タイムスリップした気分になる。
2階ビデオゲームは、おっさんとしては大画面ファイナルファイト推し。画面サイズもだけどスピーカーの迫力が違う。
しかし連無しガイは肩が凝って崩壊寸前……寄る年波には勝てん…
最近コロナ関連のアナウンス放送が流れるようになった。店内の眺めはレトロだけど、時代の流れにちゃんと従っているんだなぁ。
(松)
ピンボールはナカナカ充実。ジュークボックス三曲百円。一階に二台、二階に一台ありますな〜季節によって営業時間変更あるので、公式ツイッターでチェックですな〜
(北のテッチャン)
ありえないほど古いピンボールが何台かある。状態はそれほど悪くはない。
今札幌でレトロゲームをやるなら最適解のひとつはここでしょうね。
以前はセブンイレブンという名の平屋のゲーセンだった。店内暗めで雰囲気ありました。シグマのパドルクルーザーM12はここでしか見た記憶が無いです。ゲーム中唐突にライディーンが流れるのが印象的でしたが、今思うと版権はクリアされてたのかいう疑問が。ユキヒロさんも今年鬼籍に入り、時の流れを感じます。
TAITOが強く、ミサイルX、アベンジャー、ハッスル、ウエスタンガン、クロスファイア、ポラリス、トランポリン、バリケード、バイオアタック、ザピットなどなど、一体どこから持ってきたんだというゲームが並んでいた。
(APO)
以前はセブンイレブンという店名でした。
昔はヤ◯◯経営で店員が怖い人という噂をよく聞いていましたが真相は不明。
レトロなピンボールを大切にしているようで2023年現在でも稼働しています。
(Mikasen(みかげ))
ホームページ:http://www9.plala.or.jp/ftp59722/baoa.html
Twitter:https://twitter.com/baoa_g

セブンイレブン時代の外観
画像提供:gurin_sandra
■ 2020年12月現在のG-Baoa.g(ジーバオアグー)店内

エジホン探偵事務所
9月に設置されていたファンキーヘッドボクサーズと入れ替わっていた。
その前(2月)は蒼穹紅蓮隊だったので、ST-V基板枠ということか。
撮影:2020年12月
■ 2020年9月現在のG-Baoa.g(ジーバオアグー)店内

まずは2階のレトロゲームコーナーから。
A.B.Cop
撮影:2020年9月

THE HOUSE OF THE DEAD 2
撮影日:2020年9月

電車でGO!2 高速編
撮影:2020年9月

ファイナルファイト
撮影:2020年9月

アルカノイド
撮影:2020年9月

初音ミク Project DIVA Arcade
撮影:2020年9月

頭文字D ARCADE STAGE Zero
撮影:2020年9月

タイムクライシス4
撮影:2020年9月

スパイクアウト ファイナルエディション
右側の台は稼働しておらず
撮影:2020年9月

雷電II
撮影:2020年9月

ライデンファイターズ
撮影:2020年9月

ストライカーズ1999
撮影:2020年9月

ラビオレプス
撮影:2020年9月

ギャラガ'88
撮影:2020年9月

極上パロディウス
撮影:2020年9月

熱血硬派くにおくん
撮影:2020年9月

ストリートファイターII' TURBO
撮影:2020年9月

スーパーストリートファイターIIX
撮影:2020年9月

ストリートファイターIII
撮影:2020年9月

ストリートファイターZERO2
撮影:2020年9月

マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター
撮影:2020年9月

リアルバウト餓狼伝説2
撮影:2020年9月

THE KING OF FIGHTERS 2002
撮影:2020年9月

ファンキーヘッドボクサーズ
撮影:2020年9月

スパルタンX
撮影:2020年9月

WWFレッスルフェスト
撮影:2020年9月

エレベーターアクション リターンズ
撮影:2020年9月

機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン DX
撮影:2020年9月

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II
撮影:2020年9月

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT
撮影:2020年9月

ペンゴ(厳密にはコピー基板のPENTA)
撮影:2020年9月

クイズ 殿様の野望2 全国版
撮影:2020年9月

テトリス
撮影:2020年9月

コラムス
撮影:2020年9月

ぷよぷよ通
撮影:2020年9月

ぷよぷよSUN
撮影:2020年9月

ミスタードリラーグレート
撮影:2020年9月

1階と2階を結ぶ階段の踊り場に設置。
撮影:2020年9月

続いて1階の様子。
タイトーのストライクボウリング。しかし稼働しておらず。
撮影:2020年9月

古いタイプのUFOキャッチャーも置いてある。
撮影:2020年9月

ピンボールコーナー
撮影:2020年9月

撮影:2020年9月

太鼓の達人11
撮影:2020年9月

ワニワニパニック。今では珍しい初期バージョンか。
撮影:2020年9月

撮影:2020年9月

アブノーマルチェック
結果は今でもプリントアウトできる。
撮影:2020年9月
■ 以前のG-Baoa.g(ジーバオアグー)店内 ※2020年9月現在は設置されていない

蒼穹紅蓮隊
撮影:2020年8月

クォース
撮影:2020年2月
1991〜2年頃、1〜2回ほど行ったことがあります。
お店の奥に『ウイニングラン』の可動筐体があったのを覚えていますが、何より壁ぎわにズラリと並んだピンボールの中に『ブラックナイト2000』があったのが印象的でした。
BGMがいい、という噂を聞き、わざわざ録音のためラジカセを持ちこみました。初回プレイでいきなりMATCHが当たりビビった記憶もあります。
(GIL)
「古いゲームの店」という印象が強いが、実は新しいゲームを稼働させることもあり、「ボーダーブレイク」が最終期まで置かれていた。
確か「アームドF」があったが、スピーカーが故障していて音が鳴らなくなっていた。
2021年まで、毎年暮れになると「エレベーターアクションリターンズ」をプレイしに行っていた。
これを書いている2025年3月現在も残っていれば、札幌で本作をプレイ出来る最後の店となる。
(はづきち)
旧店名:セブンイレブン
88〜89年、徒歩圏に住んでいたのでよく通っていた。
当時(セブンイレブンの頃)は、1階しかなかった記憶で、テーブル筐体がメインだった。
筆者がはじめてベラボーマンを1コインクリアした場所。
現在はG-Baoa.g(ジーバオアグー)という店名で株式会社パシフィックトレイドの経営となっている。
1階はプライズゲームやピンボール、2階はパチンコ・パチスロ・メダルゲームとレトロゲームが半々。
2020年現在、札幌ではトップレベルのレトロゲーム台数と思われる。
2階のレトロゲームの一部は1プレイ30円。
※2022年11月追記
2022年1月に閉店したジーバオアグー平岸店から、いくつかの筐体・基板がこちらに運ばれ稼働している。
ターボアウトラン、チェイスH.Q.、S.C.I.、リッジレーサー2などドライブゲームも増えた。
ファイティングバイパーズ、ラストブロンクスといった3D格闘ゲームも稼働中。
店内は写真撮影不可となっている。
(hilow_zero)
現役バリバリのゲームセンター。平岸のパシフィックトレイド運営。
お菓子UFOキャッチャーが甘口で良心的かな。
ジュークボックスが健在で、中のソフトもバブル時代以前からタイムスリップしたようなラインナップ。
90年代の歌を流しながらキャッチャーのコーナーに佇むと、タイムスリップした気分になる。
2階ビデオゲームは、おっさんとしては大画面ファイナルファイト推し。画面サイズもだけどスピーカーの迫力が違う。
しかし連無しガイは肩が凝って崩壊寸前……寄る年波には勝てん…
最近コロナ関連のアナウンス放送が流れるようになった。店内の眺めはレトロだけど、時代の流れにちゃんと従っているんだなぁ。
(松)
ピンボールはナカナカ充実。ジュークボックス三曲百円。一階に二台、二階に一台ありますな〜季節によって営業時間変更あるので、公式ツイッターでチェックですな〜
(北のテッチャン)
ありえないほど古いピンボールが何台かある。状態はそれほど悪くはない。
今札幌でレトロゲームをやるなら最適解のひとつはここでしょうね。
以前はセブンイレブンという名の平屋のゲーセンだった。店内暗めで雰囲気ありました。シグマのパドルクルーザーM12はここでしか見た記憶が無いです。ゲーム中唐突にライディーンが流れるのが印象的でしたが、今思うと版権はクリアされてたのかいう疑問が。ユキヒロさんも今年鬼籍に入り、時の流れを感じます。
TAITOが強く、ミサイルX、アベンジャー、ハッスル、ウエスタンガン、クロスファイア、ポラリス、トランポリン、バリケード、バイオアタック、ザピットなどなど、一体どこから持ってきたんだというゲームが並んでいた。
(APO)
以前はセブンイレブンという店名でした。
昔はヤ◯◯経営で店員が怖い人という噂をよく聞いていましたが真相は不明。
レトロなピンボールを大切にしているようで2023年現在でも稼働しています。
(Mikasen(みかげ))
ホームページ:http://www9.plala.or.jp/ftp59722/baoa.html
Twitter:https://twitter.com/baoa_g

セブンイレブン時代の外観
画像提供:gurin_sandra
■ 2020年12月現在のG-Baoa.g(ジーバオアグー)店内

エジホン探偵事務所
9月に設置されていたファンキーヘッドボクサーズと入れ替わっていた。
その前(2月)は蒼穹紅蓮隊だったので、ST-V基板枠ということか。
撮影:2020年12月
■ 2020年9月現在のG-Baoa.g(ジーバオアグー)店内

まずは2階のレトロゲームコーナーから。
A.B.Cop
撮影:2020年9月

THE HOUSE OF THE DEAD 2
撮影日:2020年9月

電車でGO!2 高速編
撮影:2020年9月

ファイナルファイト
撮影:2020年9月

アルカノイド
撮影:2020年9月

初音ミク Project DIVA Arcade
撮影:2020年9月

頭文字D ARCADE STAGE Zero
撮影:2020年9月

タイムクライシス4
撮影:2020年9月

スパイクアウト ファイナルエディション
右側の台は稼働しておらず
撮影:2020年9月

雷電II
撮影:2020年9月

ライデンファイターズ
撮影:2020年9月

ストライカーズ1999
撮影:2020年9月

ラビオレプス
撮影:2020年9月

ギャラガ'88
撮影:2020年9月

極上パロディウス
撮影:2020年9月

熱血硬派くにおくん
撮影:2020年9月

ストリートファイターII' TURBO
撮影:2020年9月

スーパーストリートファイターIIX
撮影:2020年9月

ストリートファイターIII
撮影:2020年9月

ストリートファイターZERO2
撮影:2020年9月

マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター
撮影:2020年9月

リアルバウト餓狼伝説2
撮影:2020年9月

THE KING OF FIGHTERS 2002
撮影:2020年9月

ファンキーヘッドボクサーズ
撮影:2020年9月

スパルタンX
撮影:2020年9月

WWFレッスルフェスト
撮影:2020年9月

エレベーターアクション リターンズ
撮影:2020年9月

機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン DX
撮影:2020年9月

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II
撮影:2020年9月

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT
撮影:2020年9月

ペンゴ(厳密にはコピー基板のPENTA)
撮影:2020年9月

クイズ 殿様の野望2 全国版
撮影:2020年9月

テトリス
撮影:2020年9月

コラムス
撮影:2020年9月

ぷよぷよ通
撮影:2020年9月

ぷよぷよSUN
撮影:2020年9月

ミスタードリラーグレート
撮影:2020年9月

1階と2階を結ぶ階段の踊り場に設置。
撮影:2020年9月

続いて1階の様子。
タイトーのストライクボウリング。しかし稼働しておらず。
撮影:2020年9月

古いタイプのUFOキャッチャーも置いてある。
撮影:2020年9月

ピンボールコーナー
撮影:2020年9月

撮影:2020年9月

太鼓の達人11
撮影:2020年9月

ワニワニパニック。今では珍しい初期バージョンか。
撮影:2020年9月

撮影:2020年9月

アブノーマルチェック
結果は今でもプリントアウトできる。
撮影:2020年9月
■ 以前のG-Baoa.g(ジーバオアグー)店内 ※2020年9月現在は設置されていない

蒼穹紅蓮隊
撮影:2020年8月

クォース
撮影:2020年2月
1991〜2年頃、1〜2回ほど行ったことがあります。
お店の奥に『ウイニングラン』の可動筐体があったのを覚えていますが、何より壁ぎわにズラリと並んだピンボールの中に『ブラックナイト2000』があったのが印象的でした。
BGMがいい、という噂を聞き、わざわざ録音のためラジカセを持ちこみました。初回プレイでいきなりMATCHが当たりビビった記憶もあります。
(GIL)
「古いゲームの店」という印象が強いが、実は新しいゲームを稼働させることもあり、「ボーダーブレイク」が最終期まで置かれていた。
確か「アームドF」があったが、スピーカーが故障していて音が鳴らなくなっていた。
2021年まで、毎年暮れになると「エレベーターアクションリターンズ」をプレイしに行っていた。
これを書いている2025年3月現在も残っていれば、札幌で本作をプレイ出来る最後の店となる。
(はづきち)
このページへのコメント
たまたま通りがかって入ったがこんなゲーセンが生きてたのかと感動したよ
RB2や北斗、スパ2がゲーセンでまたできるとは思わなかった。悲しい所は2台以上はないので対戦できない事かな…
でも嬉しかったね
平岸ポパイでボウリングのやつとハイパーオリンピックやってました…思い出