札幌・小樽・苫小牧のゲーセン情報リスト - プレイシティキャロット琴似店
住所:札幌市西区琴似2条2 琴似グリーンビル1F
ナムコ直営


ナムコ直営店らしくナムコ製品の入荷は早かった気がするのですが、具体的なゲームの記憶はあまりなく、NGがもらえる場所であり、電波新聞社製のリターンオブイシターや沙羅曼蛇のペンケースセット、その他のナムコゲームグッズなんかが売っていた思い出があります。
(縺尋・サザッキィ)


入り口はいってすぐにダライアス筐体が設置されていて、ほぼ斜め向かいにあったTAITO INNよりもTAITO感ある時期が強く印象に残っています。

展示販売されていたドルアーガロゴのトレーナーなどナムコ関連のアパレルを「いつか買いたい、でも高くて無理」といつも眺めていたのも懐かしいです。
(まりんジェット吉)


入口すぐにワギャン、ぱんてぃ入りカプセルのUFOキャッチャーの祖先、
体感ゲームに任天堂VS筐体、
中ほどにピンボール、メダルプッシャー(SEGAのPENNY OCEAN?)
一番奥にコスモスワット(エレメカというかシューティング)
そのほかはテーブル筐体びっしり
…と、当時のゲーセンといえばこれこれ、という光景でした
ロッテのアイス自販機、プレイボーイ名義の缶ジュース自販機はここでしか見なかったかも
(ruri)


当時はスコアのレベルが高い店って印象ありました。上手いプレイヤーがたくさんいて、遠征した時はハングオンやパックランドのプレイに見入ってました。
後日そのうちの一人とメトロクロスを2Pでやってた時に、不良が何人かでカツアゲに来ましたが(当時の琴似はたまに治安が悪かった)、その人と自分のプレイを見て満足して帰って行ったという事もありました。

一時期店員に赤黒チェックの制服が似合うお姉さんがいて、常連さんたちと楽しそうに談笑してるのがいつも羨ましかったです。10年以上経って世にAKBがではじめた時に、既視感でふと当時を思い出しました。
お茶の老舗あづみ左隣のマンションあたりです。
(APO)


ファイナルラップが出た頃、確か四台入荷して四人プレーできましたな〜店員氏がマイク片手に実況放送しましたな〜
(北のテッチャン)


1986年から1995年頃まで通っていました。
早くからハイスコア集計をしており凄腕のプレイヤーが集まっていた店。
時折、北海道内の他地域から遠征で来るプレイヤーもいました。
ファイナルラップ(大型で前後に動くタイプ)が4台設置されており、店員によるレース実況が行われていました。
ランキングボードも設置されており、一般プレイヤーからハイスコアプレイヤーまでこぞって参加し盛り上がっていました。
後にウイニングラン鈴鹿GPの大型筐体が8台設置され同様に実況対戦が行われた事もあります。
86年か87年(記憶曖昧)、斉藤洋美のラジオはアメリカンのイベントがあり、店内が多数のナムコファンで埋め尽くされていました。
89後半〜90年くらい(記憶曖昧)に店内大幅改装が行われ、フロアの奥行きが広くなり明るいイメージの配色になりました。カラオケBOXも設置されていました。
店員さんはいつもフレンドリーに接してくれていました。
風営法を守る事を徹底しており、時間帯による年齢制限に関して来店客への声がけを積極的に行っていました。


ナムコのゲーセンのメンバーズカード 来店1回につきスタンプ1個押してもらえる・スタンプ5個で1ゲームサービスしてもらえた
(Mikasen(みかげ))


琴似キャロット懐かしい!
今から30年以上前の高校生の頃、今は無きプレイシティキャロット函館の常連で私の2歳上で横シューの師匠の浅野氏が、高校卒業後に進学で札幌で生活してた時のバイト先が琴似キャロットでした!
当時の札幌は北海道で最もハイスコアのレベルが高く(2番手が旭川、3番手が私の地元函館でした)、ベーマガやゲーメストのハイスコアコーナーではつきだて氏、中川剛(芸人さんではありません!w)氏、琴似キャロットを中心に活動してたハイスコアサークル“BREM”の佐藤キミヒコ氏、佐藤直行氏、徳光慎之介氏、VATSHU氏、スーパーハングオンエキスパートコースのクリアタイムで全国トップを獲ったLAP-BMXER氏等、錚々たる面々が琴似キャロットのハイスコア欄にその名を連ねていて、その中には私の横シューの師匠である浅野氏も居ました!
スパハンのエキスパートコース全国トップのLAP-BMXER氏以外にも、アイレムの横シューのXマルチプライでBREM-佐藤キミヒコ氏が全国トップを獲ったり、私の横シューの師匠である浅野氏もセガストライクファイターで全国トップを獲ってます!
私を含むプレイシティキャロット函館の常連4〜5人位で札幌のゲーセン遠征に行った時、浅野氏がマイクを持ってファイナルラップのレース実況してたのを、今でも良く憶えています!w
道路を挟んで琴似キャロットの向かいのコスモレジデンス1階に、店名は忘れましたがタイトー系のゲーセンがあり、そこで当時新作ゲームだったダライアスIIをプレイして1コインクリアしたのを憶えています。
そんな琴似キャロットが入っていた琴似グリーンビルもとうの昔に無くなり、現在は5588KOTONIになってしまいました…。
思い出の場所が無くなるのは、幾つになっても寂しいものですね…。
(TKS)