履歴
すみません。質問なんですが、向上心ってどうしたら覚えられるのでしょうか?
すみません、質問です。「懐かしのキャラ」でクロエルが外側の世界出身と考察されていますが、どの作品で語られているのか教えていただけないでしょうか。
「blight」のクロエル武器(「影の少女の短剣」)に、それっぽい記載があるな
説明文確認しました。現実の裏側って書いてありますね…教えていただきありがとうございます。
解決したことに水を差すようで申し訳ない。個人的な考えだが『影の少女の短剣』の説明文中における「現実の裏側」は影の世界を表していると思う。『銀色の塔』でクロエルは「幼い頃影の魔物に影の世界に引きずり込まれ、影の能力を得た。」と言っている。これを説明文中では「闇に堕ちた」と表現しているのではないだろうか。またクロエルは「能力を使いすぎると完全に影の魔物になるため封印している。」とも言っている。「表へ戻る」というのは影の能力を完全に消し去り、純粋な人間に戻るということではないだろうか。『歯車の街、アトライン』の最終決戦の前、彼女は他のメンバー同様に体が動かなくなっている。このことからも彼女の生まれはアトラインであると思われる。
序盤の負け戦闘あれ相手のHP0にしても倒せないんだね
あんたは真っ向から文章否定してるのに取り消し線もクソもないんだが。アプデでそんなに仕様変わるわけないだろ。変わったら流石にアナウンスあるわ。批判文をここに書いて確認までしたというコメント残すなら責任持って編集しろよ。様子見とか無責任すぎんだろ。もうこれ以上はマジで荒らしになるから返信はしないぞ。
どこからの引用だったのかもわからないしverで仕様が違うかもしれないしで消さずに残しといて取り消し線入れるとかなんなりするのがいいかと思ったから編集しなかったのに勝手にそんなん言われても満足するはずないんだが・・・
ほれ、そのままの文で編集したぞ。これで満足か?次からは自分でしろよ。
じゃあもうそれであんたが書き直せばいいだろ編集は自由なんだから。いつまでもしつこすぎ。管理人さんも確定事項じゃないなら弱点と耐性の欄は削除するか、readmeの原文だけでいいんじゃね?いつまでもくだらない言い争いでログ流すな
敵の耐性ヌシだけ見てきたけど物理軽減 物理ダメージであれば%にする魔法軽減 魔法ダメージであれば%にする属性耐性 スキル時属性攻撃の場合物理属性魔法属性は含まれず属性耐性をそのまま受ける属性の付いていない物理スキルは無属性?であり攻撃時付与属性が乗り無+属性のどちらか効果の高い方で計算されるとりあえずだらっと見た感じ純粋な物理属性耐性魔法属性耐性は居ないように思える
なんとなく伝わりました。とりあえず表記に問題があるということですね。修正しておきます。
↓正直俺自身なんて言いたいのかわからないけど弱点と耐性のとこの表記で物理 魔法 その他属性ってんなら波動じゃなくて必中がそうじゃないの?ってことで波動はむしろ細かく分類された属性ってとこに含めればいいんじゃないの?って意味で言っただけ属性耐性だけかかっての言い方の部分はセブンスソード使用時に波動属性の耐性だけひっかかるって言いたかっただけでその下の行とかは敵側の計算でも必中だと軽減は無視すんのかなー?必中・闇のアレはどういう耐性ならいいんかなーって考えながら書いただけ
↓すみません、言いたいことがよくわからないのですがとりあえず必中攻撃はシステム上「物理属性でもなく魔法攻撃でもない」に分類されるため、属性耐性は無視します。ただし、ダメージ無効やダメージ吸収は適応されます。物理攻撃軽減と物理属性軽減を混同していませんか?意味合いが全然違ってきます。
波動がその他っていうか必中攻撃がそもそも属性耐性だけかかって物理魔法軽減は無視するんじゃないっけツクール的に・・・物理軽減 魔法軽減属性耐性必中って感じなだけでいいんじゃ?・・・
非常に興味深い考察簡潔にまとめられて分かりやすかったです掲載してくれた方、管理人さんありがとうございました
編集、助言ありがとうございます。非常に助かります。過去作品の引用が確かに混乱の元となってましたね。自分もツクールの仕様に対してまだ不勉強でした。精進します。今後も当wikiを暖かく見守って頂ければ幸いです。
弱点と耐性の項目についてこのゲームでは斬撃属性など存在しない為、過去作品の引用文を削除させていただきました。それに従って文章の構成を変更しております。また属性の耐性の仕様は「はきか作品独自の仕様」ではなく「ツクールの仕様」です。そのへんの誤解を招く文章でもあったため、そこも変更しています。
いや管理人さん、さすがに作ったツクール自体が違うんだから過去作品の耐性仕様はそのまんま当てはまらないでしょツクール毎の耐性仕様をもっと勉強したほうがいいかととりあえず過去作品の引用文を削除すれば文章としては汎用性を持つんで、引用文削除で全て解決するんじゃないですかね?
念の為検証してみました対象:黒鉄の像弱点:氷耐性:物理、炎、水クルハの素パンチ(物理)…3800程度これにクラルのホット・コールドエナジーを付与ホットパンチ(炎・物理)…3800前後コールドパンチ(氷・物理)…4800前後ホット&コールドパンチ(炎・氷・物理)…4800前後ホットパンチと素パンチのダメージが変わらない事から、耐性重複による多重軽減はないものと思われます。また、W属性パンチとコールドパンチのダメージが変わらない事から、やはり弱点と耐性では弱点の処理が優先されているものと思われます。参考までに、像相手のセブンスソード(威力400)が約17200程度だったので、耐性抜きだと素パンチ(威力100)が÷4の4300程度と考えられます(概算ですが)。耐性や弱点による補正で3800、4800に増減するのは妥当です。検証の結果、大きく間違っていないと考えたので弱点と耐性の項目はそのままにしておきます。
あ、ごめん下の適用されるやつはツクールVX Aceでの話です。(SEQUEL awakeもVX Ace製)弱点と耐性の項目の過去作品の引用文はどの作品のだっけな・・・銀色の塔とかルインズワルドあたり?だったか確かに吸収持ちにどちらか一方がダメージ出せる文はおかしいね
ツクールの特性上おおまかに物理属性魔法属性その他属性の3種類に分類されてはずクルハでいったらプルートエッジ=物理属性+闇属性ブライトスター=魔法属性+光属性セブンスソード=その他属性プルートエッジの場合相手が物理属性70%・闇属性50%の耐性を持っていたとしたら、物理属性70%が適用される。ブライトスターの場合相手が魔法50%・光150%の耐性だったら光150%のダメージが適用されるはず。ただしこれが適用するのは耐性の次の「無効」までで「反射」「吸収」は違う例えば物理属性吸収・闇属性150%の相手にプルートエッジをすればプルートエッジの物理属性ダメージが吸収されて相手は回復し闇属性部分は処理されない。そして魔法属性反射・光属性150%の相手にブライト・スターを使った場合、魔法属性ダメージが反射されて光属性部分は処理されない。幸い、SEQUEL awakeでは反射・吸収持ちの敵はいなかったので(いなかったよね?)あんまり難しいこと考えずに相手の弱点や耐性を見てそのキャラが一番ダメージが出せる技を使えばいいと思う間違ってたらスマソ
弱点と耐性の項目、間違ってる気がする属性の耐性と魔法か物理の耐性は普通に両立してるような
文章校正ありがとうございました。ほぼ伝えたい通りになっていて感謝しております。
考察ありがとうございます。考察集として分け、また読みやすいよう校正しました。それに伴い、重複する情報、蛇足な情報は削除させてもらいました。なるべく元の文章の意が伝わるようまとめ直したつもりですが、考察が歪んでしまったら申し訳ありません。
・竜を崇拝する世界観・物語の進行度を小説の項目みたいな表記で区切るストーリー・自由度の高さを売りにしているシステム・メタ世界からの干渉とメタ世界からの訪問という登場人物設定大きくこの項目で影響を受けていると私は推察しています。作者に聞いたわけではないですし公言もしていません。考察自体が作者が公言しない限り全て妄想であるというのをお忘れなきよう。しかしやはり他者作品を出すと荒れてしまうので文章訂正いたします。ご指摘ありがとうございます。
他者作品に影響を受けたとか妄想やばない?作者に直接聞いた話?
とりあえず考察文だけ掲載しました。多少見にくいかもしれませんがご了承ください。ツッコミや指摘など大歓迎ですのでよろしくお願いします。
謎考察ページみたいなの出来ませんか?色々推理した事があって投稿したいのですが、他はきか作品や他作者作品のネタバレを含みますので、伏せもなく投稿するのはまずいなと思い、提案した次第でした。
底なしのグラムトー最低地の奥にいます。長い道のりですが頑張って下さい。
フラムって出てきたっけ?どの裏ボス?
利用規約をご確認のうえご記入下さい
どなたでも編集できます
このページへのコメント
すみません。質問なんですが、向上心ってどうしたら覚えられるのでしょうか?
すみません、質問です。
「懐かしのキャラ」でクロエルが外側の世界出身と考察されていますが、
どの作品で語られているのか教えていただけないでしょうか。
「blight」のクロエル武器(「影の少女の短剣」)に、それっぽい記載があるな
説明文確認しました。現実の裏側って書いてありますね…
教えていただきありがとうございます。
解決したことに水を差すようで申し訳ない。
個人的な考えだが『影の少女の短剣』の説明文中における「現実の裏側」は影の世界を表していると思う。
『銀色の塔』でクロエルは「幼い頃影の魔物に影の世界に引きずり込まれ、影の能力を得た。」と言っている。
これを説明文中では「闇に堕ちた」と表現しているのではないだろうか。
またクロエルは「能力を使いすぎると完全に影の魔物になるため封印している。」とも言っている。
「表へ戻る」というのは影の能力を完全に消し去り、純粋な人間に戻るということではないだろうか。
『歯車の街、アトライン』の最終決戦の前、彼女は他のメンバー同様に体が動かなくなっている。
このことからも彼女の生まれはアトラインであると思われる。
序盤の負け戦闘
あれ相手のHP0にしても倒せないんだね
あんたは真っ向から文章否定してるのに取り消し線もクソもないんだが。
アプデでそんなに仕様変わるわけないだろ。変わったら流石にアナウンスあるわ。
批判文をここに書いて確認までしたというコメント残すなら責任持って編集しろよ。
様子見とか無責任すぎんだろ。
もうこれ以上はマジで荒らしになるから返信はしないぞ。
どこからの引用だったのかもわからないしverで仕様が違うかもしれないしで消さずに残しといて取り消し線入れるとかなんなりするのがいいかと思ったから編集しなかったのに
勝手にそんなん言われても満足するはずないんだが・・・
ほれ、そのままの文で編集したぞ。
これで満足か?
次からは自分でしろよ。
じゃあもうそれであんたが書き直せばいいだろ
編集は自由なんだから。
いつまでもしつこすぎ。
管理人さんも確定事項じゃないなら弱点と耐性の欄は削除するか、readmeの原文だけでいいんじゃね?
いつまでもくだらない言い争いでログ流すな
敵の耐性ヌシだけ見てきたけど
物理軽減 物理ダメージであれば%にする
魔法軽減 魔法ダメージであれば%にする
属性耐性 スキル時属性攻撃の場合物理属性魔法属性は含まれず属性耐性をそのまま受ける
属性の付いていない物理スキルは無属性?であり攻撃時付与属性が乗り無+属性のどちらか効果の高い方で計算される
とりあえずだらっと見た感じ純粋な物理属性耐性魔法属性耐性は居ないように思える
なんとなく伝わりました。
とりあえず表記に問題があるということですね。
修正しておきます。
↓
正直俺自身なんて言いたいのかわからないけど
弱点と耐性のとこの表記で
物理 魔法 その他属性ってんなら波動じゃなくて必中がそうじゃないの?ってことで
波動はむしろ細かく分類された属性ってとこに含めればいいんじゃないの?って意味で言っただけ
属性耐性だけかかっての言い方の部分はセブンスソード使用時に波動属性の耐性だけひっかかるって言いたかっただけで
その下の行とかは敵側の計算でも必中だと軽減は無視すんのかなー?必中・闇のアレはどういう耐性ならいいんかなーって考えながら書いただけ
↓
すみません、言いたいことがよくわからないのですが
とりあえず必中攻撃はシステム上「物理属性でもなく魔法攻撃でもない」に分類されるため、属性耐性は無視します。
ただし、ダメージ無効やダメージ吸収は適応されます。
物理攻撃軽減と物理属性軽減を混同していませんか?
意味合いが全然違ってきます。
波動がその他っていうか必中攻撃がそもそも属性耐性だけかかって物理魔法軽減は無視するんじゃないっけツクール的に・・・
物理軽減 魔法軽減
属性耐性
必中
って感じなだけでいいんじゃ?・・・
非常に興味深い考察
簡潔にまとめられて分かりやすかったです
掲載してくれた方、管理人さんありがとうございました
編集、助言ありがとうございます。非常に助かります。
過去作品の引用が確かに混乱の元となってましたね。
自分もツクールの仕様に対してまだ不勉強でした。精進します。
今後も当wikiを暖かく見守って頂ければ幸いです。
弱点と耐性の項目について
このゲームでは斬撃属性など存在しない為、過去作品の引用文を削除させていただきました。
それに従って文章の構成を変更しております。
また属性の耐性の仕様は「はきか作品独自の仕様」ではなく
「ツクールの仕様」です。
そのへんの誤解を招く文章でもあったため、そこも変更しています。
いや管理人さん、さすがに作ったツクール自体が違うんだから
過去作品の耐性仕様はそのまんま当てはまらないでしょ
ツクール毎の耐性仕様をもっと勉強したほうがいいかと
とりあえず過去作品の引用文を削除すれば文章としては汎用性を持つんで、引用文削除で全て解決するんじゃないですかね?
念の為検証してみました
対象:黒鉄の像
弱点:氷
耐性:物理、炎、水
クルハの素パンチ(物理)…3800程度
これにクラルのホット・コールドエナジーを付与
ホットパンチ(炎・物理)…3800前後
コールドパンチ(氷・物理)…4800前後
ホット&コールドパンチ(炎・氷・物理)…4800前後
ホットパンチと素パンチのダメージが変わらない事から、耐性重複による多重軽減はないものと思われます。
また、W属性パンチとコールドパンチのダメージが変わらない事から、やはり弱点と耐性では弱点の処理が優先されているものと思われます。
参考までに、像相手のセブンスソード(威力400)が約17200程度だったので、耐性抜きだと素パンチ(威力100)が÷4の4300程度と考えられます(概算ですが)。耐性や弱点による補正で3800、4800に増減するのは妥当です。
検証の結果、大きく間違っていないと考えたので弱点と耐性の項目はそのままにしておきます。
あ、ごめん下の適用されるやつはツクールVX Aceでの話です。(SEQUEL awakeもVX Ace製)
弱点と耐性の項目の過去作品の引用文はどの作品のだっけな・・・
銀色の塔とかルインズワルドあたり?だったか
確かに吸収持ちにどちらか一方がダメージ出せる文はおかしいね
ツクールの特性上おおまかに
物理属性
魔法属性
その他属性
の3種類に分類されてはず
クルハでいったら
プルートエッジ=物理属性+闇属性
ブライトスター=魔法属性+光属性
セブンスソード=その他属性
プルートエッジの場合相手が物理属性70%・闇属性50%の耐性を持っていたとしたら、物理属性70%が適用される。
ブライトスターの場合相手が魔法50%・光150%の耐性だったら光150%のダメージが適用されるはず。
ただしこれが適用するのは耐性の次の「無効」までで
「反射」「吸収」は違う
例えば物理属性吸収・闇属性150%の相手にプルートエッジをすればプルートエッジの物理属性ダメージが吸収されて相手は回復し闇属性部分は処理されない。
そして魔法属性反射・光属性150%の相手にブライト・スターを使った場合、魔法属性ダメージが反射されて光属性部分は処理されない。
幸い、SEQUEL awakeでは反射・吸収持ちの敵はいなかったので(いなかったよね?)
あんまり難しいこと考えずに相手の弱点や耐性を見て
そのキャラが一番ダメージが出せる技を使えばいいと思う
間違ってたらスマソ
弱点と耐性の項目、間違ってる気がする
属性の耐性と魔法か物理の耐性は普通に両立してるような
文章校正ありがとうございました。
ほぼ伝えたい通りになっていて感謝しております。
考察ありがとうございます。
考察集として分け、また読みやすいよう校正しました。
それに伴い、重複する情報、蛇足な情報は削除させてもらいました。
なるべく元の文章の意が伝わるようまとめ直したつもりですが、考察が歪んでしまったら申し訳ありません。
・竜を崇拝する世界観
・物語の進行度を小説の項目みたいな表記で区切るストーリー
・自由度の高さを売りにしているシステム
・メタ世界からの干渉とメタ世界からの訪問という登場人物設定
大きくこの項目で影響を受けていると私は推察しています。
作者に聞いたわけではないですし公言もしていません。
考察自体が作者が公言しない限り全て妄想であるというのをお忘れなきよう。
しかしやはり他者作品を出すと荒れてしまうので文章訂正いたします。
ご指摘ありがとうございます。
他者作品に影響を受けたとか妄想やばない?
作者に直接聞いた話?
とりあえず考察文だけ掲載しました。
多少見にくいかもしれませんがご了承ください。
ツッコミや指摘など大歓迎ですのでよろしくお願いします。
謎考察ページみたいなの出来ませんか?
色々推理した事があって投稿したいのですが、
他はきか作品や他作者作品のネタバレを含みますので、
伏せもなく投稿するのはまずいなと思い、提案した次第でした。
底なしのグラムトー最低地の奥にいます。
長い道のりですが頑張って下さい。
フラムって出てきたっけ?
どの裏ボス?