都市経営シミュレーションゲーム「Settlement Survival」の日本語攻略Wikiです。ユーザーによる編集制限はかけていない為、内容で追加修正等がある場合には、気軽に編集をお願いします。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

#contents



*概要
本ゲームの特徴として、''豊富すぎる食料''が実装されていることが挙げられる。
ここでは主に加工施設で生産可能な食料、飲料について解説する。
ただし全て記載すると煩雑になるため、採用頻度が高いと思われるもののみ記載する。

**パラメータについて
食料、飲料に設定されている主なパラメータは以下の通り。いずれも高い方が良い。
-空腹感…日本語訳はだいぶ怪しいが、要は食べた時に回復する空腹度のこと。腹持ちの良さと考えてよい。
-幸福度…主に食べ物を食べた時に得られる。
-喉の渇き…これも日本語訳が怪しいが、飲んだ時にどれだけ喉の渇きが解消されるかを表す。
-健康度…主に飲み物を飲んだ時に得られる。
-ストレス…接種した時に解消されるストレスとこと。ある程度高品質の食料、飲料にのみ設定されている。

*粗食
野菜や穀物、魚、生肉などがここに入る。生食ということもあり大半は空腹感8、幸福度15と低め。
種類が多いため、特筆すべき食料についてのみ述べる。
-トウモロコシ、米、小麦、羊肉、牛肉、ブタ肉、鶏肉、カモ、馬肉、ロバ肉、蜂蜜、ロブスター
主食や食用肉であるためか、幸福度が''20''と若干多め。

-ジャガイモ
上記の性質に加えて、他の作物より''生育気温の下限が低い(-3℃までは育つ)''という特徴がある。
運よく開始時に入手できていると、序盤の食料生産が楽になるかもしれない。

-厚切り肉
各種肉類を肉屋(要「処理-食肉工場」)で加工して得られるが、残念ながら牛肉などと同性能。
あくまで他に加工先が無い肉(カモ肉など)のための、中間生産物という位置づけが強い。

-サボテンカット
サボテンワークショップ(要「カルロス評判Lv1」)で生産できるが。やはり牛肉などと同性能。
基本的には飼料や薬用パウダーを優先した方がよい。

-エンドウ豆、ひよこ豆
性能自体は標準的な粗食だが、''収穫量が多め''という特徴がある。
一方で加工先が''飼料くらいしかない''という面もあるため、後半は主要な食料が尽きた時の代替食料という立ち位置になる。

-大豆
''エンドウ豆・ひよこ豆以上に収穫量が多め''。加えてミャオ評判Lv2により、高級食料の''豆腐''に加工可能。
繊維製品を除けば、''本ゲームで最も重要な作物''とも言える。%%大豆ゲ―%%

*簡素な食料
**主食類


**野菜・果物類
-果物類
野菜と異なり、生食の時点で簡素な食料扱い。空腹感10、幸福度25と、穀物などと比べても若干ながら性能は高め。

-ジャム
果物類をジャム工房(要「処理-製糖」)で加工して得られるが、残念ながら性能は加工前から量含め据え置き。
あくまでパン類の原材料という位置づけ。

-野菜サラダ
野菜加工工場(要「処理-食肉工場」)で生産可能。
簡素な食料の中でも、比較的早期に生産しやすい部類に入る。

まず、加工前の野菜と野菜サラダを比較すると、以下の通りとなる(全レシピ共通)。
|BGCOLOR(#9DCDF2):''名称''|BGCOLOR(#9DCDF2):''量''|BGCOLOR(#9DCDF2):''空腹感''|BGCOLOR(#9DCDF2):''幸福度''|
|野菜|20|8|15|
|野菜サラダ|10|15|40|
「量*空腹感」で考えると160→150と微減するが、幸福度は大きく向上する。
量の減少は一見デメリットに見えるが、''倉庫の圧迫を抑える''ためむしろメリットと言える。

次に、野菜加工工場で使用可能な野菜は以下の通り。
|BGCOLOR(#9DCDF2):''名称''|BGCOLOR(#9DCDF2):''主な入手先''|BGCOLOR(#9DCDF2):''備考''|
|トマト|畑・農場、採集小屋||
|山菜、タマネギ、キノコ|採取小屋||
|ブロッコリー、キャベツ、カボチャ(緑)、レタス|畑・農場||
|カボチャ(橙)|畑・農場|ハロウィン関連のレシピでも使用|
|チリ|畑・農場|スパイシーココアのレシピでも使用|
概ねほとんどの野菜を使用できるが、残念ながら穀物(トウモロコシ等)や豆類(エンドウ豆等)は使用できない。

**肉類

-燻製肉、ソーセージ、ベーコン、ハム、バッファロージャーキー、ステーキ、ローストターキー、ラムのあばら骨ロースト
全てBBQハウス(要「処理-バーベキュー」)で生産可能。ただし原料確保に別途施設・技術が必要な場合も多い。

以下、レシピ一覧を示す。(焼きロブスターは海産物だが、便宜上ここに含める。)
「加工前の食料*20+その他原料*5→加工後の食料*10」というレシピで統一されているため量は省略。
|>|>|BGCOLOR(#9DCDF2):''加工前食料''|BGCOLOR(#9DCDF2):''その他原料''|>|>|>|BGCOLOR(#9DCDF2):''加工後食料''|
|BGCOLOR(#9DCDF2):''名称''|BGCOLOR(#9DCDF2):''空腹感''|BGCOLOR(#9DCDF2):''幸福度''|BGCOLOR(#9DCDF2):''名称''|BGCOLOR(#9DCDF2):''名称''|BGCOLOR(#9DCDF2):''空腹感''|BGCOLOR(#9DCDF2):''幸福度''|BGCOLOR(#9DCDF2):''ストレス''|
|厚切り肉|8|20|家庭用燃料|ソーセージ|20|45|-10%|
|牛肉|8|20|家庭用燃料|燻製肉|20|45|-10%|
|牛肉|8|20|バター|ステーキ|20|45|-10%|
|ブタ肉|8|20|家庭用燃料|ベーコン|20|45|-10%|
|ブタ肉|8|20|塩|ハム|20|40||
|バッファロー肉|8|15|塩|バッファロージャーキー|20|40||
|ターキー|8|15|バター|ローストターキー|20|45|-10%|
|羊肉|8|20|家庭用燃料|ラムのあばら骨ロースト|20|45|-10%|
|ロブスター|8|20|バター|焼きロブスター|20|45|-10%|

加工前後の性能差はまちまちだが、特にターキー→ローストターキーは「量*空腹感」は150→200、かつ幸福度上昇3倍、ストレス減と向上量が大きい。
また一部は高級肉料理の原料にもなり、バッファロージャーキーやハムはピクニックの、ラムのあばら骨ローストや焼きロブスターはご馳走の、ステーキやローストターキーは饗宴料理の生産に必要となる。

**水産類
残念ながら(?)他のカテゴリーと比べると種類は非常に少なめ。

-魚の塩漬け
塩漬け工房(要「処理-塩造り」)で生産可能。加工前後の性能比較は以下の通り。
|BGCOLOR(#9DCDF2):''名称''|BGCOLOR(#9DCDF2):''量''|BGCOLOR(#9DCDF2):''空腹感''|BGCOLOR(#9DCDF2):''幸福度''|
|魚|16|8|15|
|塩(参考)|8|-|-|
|魚の塩漬け|20|20|40|
野菜サラダと比べると少し空腹感が高め。塩を使うのがネックだが、「量*空腹感」で考えると128→400と大幅増する。
1軒では恐らく足りないので複数建てる必要がある。

-牡蠣
小さな漁港(要「ロレンツォ評判Lv3」)で生産可能。漁網を使用して生産できる。
空腹感20、幸福度35と魚の塩漬けより少し劣るのでやや微妙かもしれない。

-焼きロブスター
詳細はBBQハウスの説明を参照。

*高級料理

*基本的な飲料(水を除く)


*上級な飲み物


*高級な飲み物

どなたでも編集できます