新宿ラクル美容外科クリニックが美容に関する用語や情報をご紹介します。

新宿ラクル美容外科クリニックの美容用語辞典。今回ご紹介する情報は、皮膚の構造についてです。皮膚は複雑な構造となっています。美肌を目指すならば、まずは皮膚の構造を知りましょう。


汗腺

わたしたちの汗腺には、エクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類あります。普段汗と呼んでいるのは、エクリン汗腺から分泌される水を主成分とする分泌液です。
一方アポクリン汗腺は、脂肪やタンパク質を含み、分泌されるまでに微生物の分解によりにおいを伴うこともあります。元々ほ乳類には全身に分布し、その分泌液には独特のにおいを発するもの、いわゆるフェロモンと言われるもの、お乳になるものなど様々です。

人のアポクリン汗腺の分布は限られ、脇の下や外耳道、乳首、鼻、肛門などで、いわゆるワキガと言われるのが、脇の下のアポクリン汗腺から分泌されるものです。また、お乳を出す乳腺は、このアポクリン汗腺が発達したものと考えられています。

エクリン汗腺は、体温調整の役割を果たしていますが、その他にも緊張など精神的によるものやスパイスなど味覚の刺激によるものもあります。暑さやスポーツなどで出る汗を感知性発汗と呼びます。これ以外でも知らず知らずのうちに汗をかいていますが、これを不感知発汗と呼びます。こういった体温調整等の他に、エクリン汗腺は角質層の水分を補う役割もあります。また皮膚の弱酸性を保つ役割も果たしています。これは汗の成分に含まれる乳酸などの酸が、皮膚がアルカリ性に傾いたときに徐々にですが弱酸性に戻してくれます。このように皮膚にとっても汗腺の役割は大切な働きをしています。

参考:Gsunの基礎知識 皮膚(肌)編


〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-11-15 サンフル西新宿2F
TEL:03-5332-7773

【休診日】 年中無休
【診療時間】AM10:00〜PM8:00
【最寄り駅】新宿西口駅から150m

☆気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください☆

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ラクルについて

美容辞典

美容辞典





【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます