真如ペディア - 流響院


流響院(りゅうきょういん) 

contens

流響院とは  (公式的解説)

京都「真澄寺別院 流響院(旧織寶苑)」開設

〈2009.11.25〉

このたび、京都市左京区南禅寺下河原町に「真澄寺別院 流響院(りゅうきょういん)」を開設することとなりました。
「流響院」は、もともと京都東山を借景に望む岡崎・南禅寺界隈の別荘庭園群の一つ「織寶苑(しょくほうえん)」として知られていた施設です。
明治末期に邸宅や別荘地として開発されたこの地区には、近代日本庭園の先駆者と言われる7代目小川治兵衛(屋号;植治)の作庭した庭園群が数多く残されています。「流響院」(旧織寶苑)の庭園も、7代目小川治兵衛と長男の保太郎(8代目)により作庭されました。

7代目小川治兵衛は、無鄰菴、平安神宮、円山公園、清風荘、碧雲荘といった数々の国定名勝指定庭園や名庭を手がけています。その中でも、明治の元勲、山縣有朋の別荘・無鄰菴の作庭が、近代庭園の新たな方向性を切り開くきっかけとなったと言われています。
山縣有朋は小川治兵衛に、これまでの伝統的な作庭方法とは異なる3つの注文を出します。「芝生を使った明るい空間をつくること」、「これまで庭の脇役であったモミなどをたくさん使うこと」、「琵琶湖疏水を取り入れること」。この新しい試みが「植治流」の原点となり、以来、伝統的な侘び寂びのみにとどまらない明るく開放的で、生き生きと水が流れる自然風景に溶け込んだ庭が作庭されるようになりました。これらの庭は「植治の庭」と称されています。

「植治の庭」を持つ「流響院」は、およそ100年の歴史の中で、所有者が変わるごとに「福地庵(ふくちあん)」、「巨陶庵(ことうあん)」、「織寶苑」と名称を変えてきました。また戦後には米軍に接収された時期があり、その時には、数寄屋造りの主屋も西洋風に改築されていました。
真如苑では、三菱グループの総帥、岩崎小弥太氏が所有していた「巨陶庵」の時代の記録や図面から、当時の数寄屋造りの主屋と、小川治兵衛作庭の池泉回遊式庭園の姿に復元するため、時間をかけて修復工事を行ってまいりました。

今後は、寺院として使用する準備が整い次第、豊かな自然環境の中で仏教文化や伝統文化に触れられる、宗教、文化、地域交流の場として活用していく予定です。あわせて市民の皆さまには、毎年5月頃と11月頃にご参観いただけるよう予定しております。

流響院・春の一般公開

〈2010.05.18〉

今春、京都市南禅寺地区にあらたに開設された寺院「流響院」の春の一般公開が、5月15、17、18日の3日間にわたって行われました。当日は、約100年前に7代目小川治兵衛によって作庭された日本庭園が公開され、新緑の香りが漂う晴れやかな天候の中に、各日70名の参観者が訪れました。職人の手により約2年の歳月をかけて修復された庭園は、京都・東山を借景に、琵琶湖疎水が取り入れられた池泉回遊式庭園となっています。参観者は、本来の姿を取り戻した庭園の園路をゆっくりと廻りながら、園内を流れる水の響きに耳を傾けていました。

真澄寺別院「流響院」公式サイト(「春の景」が見られます)
流響院:公式HP

流響院とは  (WEB的解説)

朝日新聞


京都新聞




流響院とは  (一般的解説) 辞典・ウィキペディア


●織寶苑とは
 この庭園は東山山麓、南禅寺界隈の別邸庭園の一つで、近代日本庭園の先駆者である小川治兵衛・保太郎親子により作庭されました。明治・大正時代の京都を代表する庭園といえます。

庭園は東山連峰の景観を借景とし、琵琶湖疏水の水を取り入れた広い池、川の流れ、二段の滝を主体に、茶室『凉流亭(りょうりゅうてい)』などの数奇屋建築が巧みに構成された『池泉回遊式庭園』です。庭内には、守山石や鞍馬石などの名石を用いた庭石や石造品の他に、およそ150本の松、広葉杉など、約70種類1000本以上の樹木があり、四季折々の美しい景色を見せてくれます。春には『御衣黄(ぎょいこう)』という緑の花の桜や、『白妙(しろたえ)』という牡丹桜、八重の紅枝垂(べにしだれ)などの貴重な桜が咲き誇ります。

 また秋には、かえでやドウダンツツジの紅葉が、東山連峰の山並みとともに、美しいコントラストを見せてくれます。


参考リンク

【京都市・広報資料】日仏自治体交流会議参加者を京都にお招きします 〜フランス各自治体の首長等の皆様に京都の魅力を発信〜

広報資料
平成22年4月30日
総合企画局(国際化推進室222-3072)
 この度,日仏の姉妹・友好関係にある自治体の首長等が一堂に会する「第2回日仏自治体交流会議」が金沢市において開催され,門川京都市長が,「ものづくり都市・京都市」をテーマに本市の産業政策を紹介します。
 また,この機会を捉えて,京都の魅力をご紹介するため,会議に参加されるフランスの自治体の首長等の皆様を,会議終了後,京都にお招きし,企業などを視察していただきます。
新産業創出,都市景観及び地球温暖化に取り組んでいるフランスの自治体の方々にとって参考となるよう,京セラ株式会社を訪問し,「ファインセラミック館」を視察するほか,京町家において,その保存再生の取組みや環境面における優れた機能等をご覧いただきます。
 
                            記
フランス側会議参加者招待による京都視察
 ⑴期間 平成22年5月14日金曜日〜5月15日土曜日
 ⑵参加者 10団体26名(トゥル市長,グルノーブル市長,フランス外務省アジア移動大使ほか)
 ⑶視察先 京セラ株式会社,京町家,流響院庭園,金閣寺,三十三間堂

京都市広報

動画

参考検索

Googleで検索Google::流響院
Baiduで検索Baidu::流響院
Yahooで検索Yahoo::流響院



真如苑Pedia::メイン