- バグと仕様
- バグ、誤記
- 危険度:高(フリーズや階段消滅など冒険の進行に支障が出る、あるいはゲームバランスを異常に崩す。要対処 )
- 危険度:中(致命的ではないが進行に多少影響する)
- 危険度:低(不便を感じる程度)
- 仕様
- バグと疑う前に
- モンスターについて
- レベル上がったモンスターに一撃でやられた。あんなに強くなるのは明らかにバグですよね?
- ンドゥバに乗ろうとしたら正体を現さずに消えたんだけど、バグ?
- こばみ谷で、まわるポリゴンとかいう奴が大量に出てきた。これバグ?
- ちびタンクの矢であり得ない大ダメージを食らったんだけど......
- ボウヤー系の矢が敵に当たったんだが、ボウヤーの攻撃力ではありえないダメージを与えたんだけど......
- 大部屋での店主が勝手に変な方向に移動し始めたんだけど、なにこれ?
- こばみ谷でどろぼうハウスが出た。でもモンスター構成は普通のモンスターハウスだったし、おかしくない?
- 掛軸裏でなんかたまにキグニ族の攻撃してる音があるんだけど、キグニ出現階じゃないしバグ?
- 「様子を見ている」と出て旅仲間が敵を攻撃してくれない!
- このwikiのモンスター出現分布に記載されていない敵が出てきたよ?
- 特殊モンスターハウスに本来出現しないはずの敵が出てきた!
- ダンジョンを歩いてるNPCを倍速にしちゃえ!......あれ?
- アイテムについて
- その他
- コメント過去ログ
- バグについてです。重篤なバグから豆知識的な裏技まであります。
- フリーズや階段消滅で進行不能になってしまった場合は、電源を落としてゲームをリセットし、データが残っていれば風来日記を選んだ後「渓谷の宿場に戻る」を選択しましょう。
没罠「時限爆弾」,「投げ矢」 | |
白紙の巻物書換バグ? | 妖刀かまいたちバグ? |
ボウヤー系の矢、大砲の攻撃力の変化 | 地雷ナバリバグ? |
店主の行動? | とおせんりゅうの肉で移動不可 |
店でエーテルデビルの肉を食べてつるはし穴に入る? | 建物の出入りをする時に倍速の敵から遠隔攻撃を食らう |
メッキの価格高騰 | 身代わり(ニセシレン)によるイベントの暴発? |
透明・やりすごし状態なのに飛び道具を食らう | モンスター同士やシレンとモンスターが重なる? |
レベルのアップ・ダウンによる状態異常? | ガイコツまどうの場所がえで罠増殖バグ? |
回復旅仲間を連れて渓谷の宿場へ? | コンドルのいた部屋でフリーズ |
全滅の巻物の解禁条件? | 太陽の大地でフリーズ? |
足元の保存の壺の中にある未識別のアイテムを命名できない | 変化の壺の中の強化/弱化の壺より下の欄のアイテムが強化/弱化される? |
物荒らしが身がわりに特技を使用した時のバグ | 状態異常になった直後の敵から遠隔攻撃を食らう |
荒れ草 |
変化の壺の中身の値段バグ | 拾い識別バグ? |
バトルカウンター合成時の説明文? | 秘剣カブラステギの攻撃力オーバーフロー? |
イベント進行によるキャラクター貫通 | ラセン風魔の盾の価格オーバーフロー? |
キグニ族の攻撃SE変化? | 通過の腕輪で空中歩行? |
やみふくろう+モンスターハウス表記バグ? | 催眠術でギタンやンドゥバを食べる? |
異常なスコア? | ウィンドウの色が変わるバグ |
シレンに倒される | 特殊モンスターハウスのモンスター出現率のバグ |
- システム的な仕様についてです。
アイテム出現数限界 | モンスター出現数限界 |
コッパが何度も振り向く | 非攻撃系モンスターからの攻撃 |
アイテムドロップ率バグ | 店から1歩出たところの商品を拾えない? |
- →仕様です。
- モンスターのページを参照してください。特に表の攻撃力のところをよく見ましょう。→36Fの壁
- →仕様です。
- フロア内にモンスター(NPC含む)が19匹いると、ンドゥバは出現できずに消滅してしまいます。→モンスター出現数限界
- そのため、この現象は撃破していないモンスターハウスがあった場合に起こりやすいです。
- →バグではなく、そういうイベントです。
- 老人におにぎりをあげなかった場合、次の階に亡霊となって現れます。
- →はらへりじじい
- →正確にはそれはイッテツ戦車の攻撃です。
- ちびタンクの矢が貫通しモンスターを倒してレベルアップしていくと、シレンへの攻撃自体はちびタンクのものではなくなります。
- 順調に行けば4番目以降はイッテツ戦車の通常攻撃を食らうのと同義です。→ボウヤー系の矢、大砲の攻撃力の変化
- →バグの一種。
- ボウヤー系の放つ矢が敵に当たった場合、何故かシレンが矢を撃った時のダメージとして計算されます。
- →ボウヤー系の矢、大砲の攻撃力の変化
- →恐らくバグ。
- 大部屋での店主は、敵からダメージを受けるかシレンの飛び道具を回避した場合に暴走してしまいます。折角なので、泥棒に利用しましょう。
- →店主の行動
- →実害はありませんがバグです。
- 迷路部屋、もしくは暗い柱部屋にやみふくろうがいる状態で、モンスターハウスに入ると発生します。
- →やみふくろう+モンスターハウス表記バグ?
- →行動順による仕様です。
- 旅仲間に狙われているモンスターが移動し、さらにそのモンスターの行動順が旅仲間より遅いと、そのターンは様子を見てしまいます。
- →旅仲間、ターンの順番?
- →特殊モンスターハウス、シューベル系の召喚などで本来はそのフロアに自然出現しないモンスターが出る事があります。
- 特殊モンスターハウスの敵が何らかの要因(警報スイッチなど)で部屋から出てきてフロアを徘徊している事もあります。
- →そのフロアに自然出現するモンスターが混ざっていただけではないでしょうか。
- 自然出現するモンスターが特殊モンスターハウスに混ざる可能性があります。
- →仕様です。
- →鈍足状態、倍速状態?
- →変化の壺の中身の値段バグ
- →メッキの価格高騰
- →ラセン風魔の盾の価格オーバーフロー?
- 店に何か他のものを床に置いていて値段を勘違いしている、という事はありませんか?
- また、壺は中にアイテムが入っているとそのアイテムの値段分変わります。
- →仕様です。
- 未識別アイテムの命名上限は20個まででそれ以上は付けられないので、どうしても付けたい場合は既存の命名未識別を識別して減らしてください。
- →仕様。持ち帰ったアイテムと倉庫のアイテムの合計数が127を超えたせいです。
- →アイテム出現数限界
- プレイ中、あまり多くのアイテムを持っていると、1フロアに存在できるアイテム数の限界を超えてしまい、その結果落ちているアイテム(倉庫のもの含む)を消していってしまいます。
- →全滅の巻物を解禁したい場合、「倉庫内のアイテムを持ち出す」ことに加えて以下の行動も基本的に行ってはなりません。
- 倉庫内に入ってアイテムを置く
- 倉庫の壺や飛脚でアイテムを送る
- 鍛冶屋につるはしを預ける
- 鍛冶屋からこわれないつるはしを受け取る
- こわれないつるはし関連のイベントが全滅の巻物の解禁条件に影響しているのは恐らくバグです。
- 詳細はこちら → 全滅の巻物の解禁条件?
- →回想バグによって、没アイテムやバグアイテムを入手してしまうことがあるようです。
- →回想バグ発生してしまった時はかなり危険で、下手に使用するとゲームがフリーズしたりセーブデータが消えてしまいます。
- 床に置くだけでフリーズする事もあるので、データを確実に守りたいなら渓谷の宿場に戻るしかありません。
- 没アイテムが出てしまった場合は、とっとと捨てて速やかに次のフロアに進むのが無難です。フリーズしたなら、渓谷の宿場に戻ってください。
- もし故意に出現させたのなら、その後は保障はできないので自己責任でお願いします。
- →単に隠し通路や隠し部屋を見逃しているだけの可能性があります。
- →部屋のタイプ通路や部屋の壁を素振りすれば、たまに隠し通路や隠し部屋が発見されることがあります。
- その中に階段がある可能性があるので、よく調べてみてください。部屋がありそうな方向を殴って回りましょう。あかりの巻物を使うのもいいでしょう。
- また、罠の強化バネを使って部屋を移動するフロアもあります (この場合、強化バネは普通に見えています)。
- しかし、バグで階段の消滅を起こしてしまうこともあります。
- →チキン爆風
- →仕様です。テーブルマウンテン17Fは下のフロアがないため。
- →こばみ谷、落とし穴?
- →仕様です。リメイクのDS1と違い、階段からフロアは戻れません。
- ただし、こばみ谷のテーブルマウンテン18F〜25F、三つの試練27〜29Fは落とし穴に落ちることで前の階に戻ります。
- これを利用した地下水脈の村往復というテクニックがあります。
- →たまに、風来人番付が初期化されてしまうことがあります。
- 4つのダンジョンそれぞれの番付データ、マムルマークやコンドルマークなどのイベントデータ、さらには倉庫内のアイテムデータまでが個別・複合的に飛んだりします。
- 変な状態で電源を切る(風で飛ばされた後等)と、上記のような不具合や風来日記を作成しても本体の電源を落とすと消滅する、ということが起きるようです。
- 電源の入りが悪いとデータに不具合が起こりやすくなります。そのような場合はカートリッジの端子を掃除しましょう。
- →カセットの電池が切れると、起動するたびに完全に初期化され、すべての事象がセーブされなくなります。
- 初期化を回避するためには、新しく中古ソフトを買うか電池交換などの処置が必要になります。
- しかし、SFCカセットの内部のデータ保存用の電池は、本体に挿すなど無関係に常時使用しているため、現在では中古ソフトのものも切れている可能性があります。
- なお、Wiiのバーチャルコンソールでプレイすれば電池切れの心配は不要になります。
このページへのコメント
大したバグではないが、身代わり状態のキャラが画面内にいるときにアイテム欄を開くと、そのキャラもメニュー色に光るっぽい?
こんなのもあるみたい
ttps://www.youtube.com/watch?v=w2xd6AbjtFg
アクアマリンの腕輪とハトの絵の巻物は没っぽい?
ご助言ありがとうございます。
往年のコナミコマンドみたいなテクニックがあったんですね…知りませんでした。
前回コメントを投稿してからも、なんとかしてゲームを楽しみたかったので風来日記3を使ってフェイの最終問題に挑戦し(こばみ谷だと17F到着と同時に渓谷の宿場に戻されるため)、中断もできないので少し進めては電源入れっぱなし状態で放置を3〜4日繰り返していたら…変な状況が解消されていました。
盾の強化が済んで、クリア確実になったので渓谷の宿場に戻ろう…とリセットを押したら通常の動作(中断扱い)になっていて、他の風来日記も問題なく進められるするように。
解消された要因は謎のままです…
カセット自体のバッテリーとかですかね。。
何はともあれ、また冒険を続けてきます。
またこんなバグに見舞われないよう、中断しているデータを複数作らないようにしておこうかと思っています。
根本的な解決になっているかはわかりませんが…。
お騒がせしました。
初めて聞く症状で力になれそうにない、すまない。
しかし、データを消す方法はもっと穏便な方法があるらしい。
セーブデータを削除 - 風来のffff
ttps://ffff-furai.hatenablog.com/entry/20110713/1310566837
タイトルの"CHUN SOFT PRESENTS"の表示が消えた直後、
2コンで「上左下AXBY」と入力すると番付を含めた全セーブデータが削除されます。
地雷の音が鳴ったら成功。
風来日記初期化 - SFC シレンwiki
ttps://seesaawiki.jp/shiren1/d/%C9%F7%CD%E8%C6%FC%B5%AD%BD%E9%B4%FC%B2%BD
3回目の風が吹く1行動手前で下記の行動を取ると、その風来日記が冒険回数を除いて全て初期化される。
中断する。
渓谷の宿場の番付を見る。
山頂の町の東側の立て札(テーブルマウンテン全景)を見る。
SFC実機。
中断した状態の食神のほこらをクリアしても中断前の状況に戻ってしまう。
渓谷の宿場で中断しているデータでも、こばみ谷でテーブルマウンテン(17F)に到達すると同様のことが起き、中断前の渓谷の宿場に戻される。
わざとクリアせずに途中で死亡しても同様。
最初のメニュー画面で「風来日記を消す」としても消えず、「渓谷の宿場に戻る」を選んでも中断前の状態から再開し、新たに進められなくなっていて困っています…
風来日記1は食神のほこら27Fで所持アイテム98個、倉庫は3箇所ともほぼ満載状態。
風来日記2は天馬峠6Fで所持アイテム30個、倉庫はほぼ満載。
風来日記3は渓谷の宿場で中断、所持アイテム無し、倉庫はほぼ満載。
1回目マムルを達成した後なので冒険回数を増やさずに何周もしまくったのが負荷をかけてしまったのか、3つの風来日記で倉庫含めアイテム持ちすぎ状態で中断しているのが良くなかったのか…
なにかこの状況を打破できる解決策は考えられますか?
最悪、電源のオンオフを繰り返してデータを無理やり消そうと思っています。