フェイの問題/Fei's puzzle dungeon 
地変学者フェイが渓谷の宿場に間借りして作った簡易ダンジョン。
その構造は全50問におよびクリアするごとにフェイから褒美をもらえる。
第1~24問目を解くと竹林の村の、第25~41問目を解くと9~14Fの、第42~50問目を解くと地下水脈の村の店で売られる可能性のあるアイテムからランダムでどれか1つを貰える。(出典:裏チュンBlog)
50問を終えるとまた1問目に戻る。(フェイの最終問題出現条件を満たしていた場合は、入れなくなる。)
中に入ると所持アイテムはなくなり、ステータスもリセットされる。
中で倒される、落とし穴に落ちる、「中断」を選ぶなどすると入り口まで戻される。
報酬アイテムは倉庫に預けて中断してやり直す事で残せる。これにより最初から特殊効果系装備や貴重な巻物も倉庫に保存可能。
問題内で手に入れたアイテムは外に出るとなくなる。倉庫の壺でアイテムを持ち帰ることができるが、よっぽどのことをしないと問題内で倉庫の壺を得るのは難しい。
初心者向けに作った問題から実践的な問題、フェイの問題でないと起こらないような特殊な事態を解決する問題まで多岐にわたる。
その構造は全50問におよびクリアするごとにフェイから褒美をもらえる。
第1~24問目を解くと竹林の村の、第25~41問目を解くと9~14Fの、第42~50問目を解くと地下水脈の村の店で売られる可能性のあるアイテムからランダムでどれか1つを貰える。(出典:裏チュンBlog)
50問を終えるとまた1問目に戻る。(フェイの最終問題出現条件を満たしていた場合は、入れなくなる。)
中に入ると所持アイテムはなくなり、ステータスもリセットされる。
中で倒される、落とし穴に落ちる、「中断」を選ぶなどすると入り口まで戻される。
報酬アイテムは倉庫に預けて中断してやり直す事で残せる。これにより最初から特殊効果系装備や貴重な巻物も倉庫に保存可能。
問題内で手に入れたアイテムは外に出るとなくなる。倉庫の壺でアイテムを持ち帰ることができるが、よっぽどのことをしないと問題内で倉庫の壺を得るのは難しい。
初心者向けに作った問題から実践的な問題、フェイの問題でないと起こらないような特殊な事態を解決する問題まで多岐にわたる。
場所替えの杖の使い方。
魔法弾は水脈を越えられる。
魔法弾は水脈を越えられる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ 罠 罠 ■ □:水脈、■:壁 ■ □ ■ □ ■ ■ ■ 罠 罠 罠 罠 ■ シ:シレン、マ:マムーン ■ シ ■ □ ■ □ ■ 罠:回転盤 ■マ 草 罠 罠階 ■ 草:めぐすり草、階:階段 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
- めぐすり草を飲んで、罠を踏まないように普通に歩けば大丈夫。
■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■ 死 ■ ■ ハ ■ ■ ハ ■ ハブーンx5 ■ 死 ■■■■■ ■ 死の使いx5 ■シ巻 ハ 巻 死■ 真空斬りの巻物、白紙の巻物、階段(死の使いの下) ■ 死 ■■■■■ ■ ■ ハ ■ ■ ハ ■ ■■■■■■■■ ■ 死 ■ ■■■■■■■
- 最初の部屋は真空斬りを読む。
- 次の部屋は白紙の巻物に「しんくうぎり」と書いて読む。
他の正解例:困った時の巻物、聖域の巻物、自爆の巻物、バクスイの巻物。
混乱の巻物でもかなり運が良ければできるかも…?
倉庫なしクリア後なら全滅の巻物も使える。 - 白紙の巻物でモンスターハウスの巻物を読む事でどろぼうハウスをだしてトド狩りができなくもない。トドをひたすら狩って倉庫の壺が出たら必要アイテムを送る。倉庫には25までしかアイテムを保管できないので11Fに潜る前に空きを把握しておく。倉庫にアイテムをおくって再度来たい時は、中段を選んでギブアップすれば11Fをクリアしていないのでまたこられる。
- 通常のモン巻の効果で現れるのはこばみ谷11Fのモンスター。
装備外しのワナで混乱よけの腕輪が外れた時に、混乱のワナに乗ってはいけない。
上から通るか下から通るか考える。
上から通るか下から通るか考える。
モンスターは罠にはかからない。
あえて回り道も必要。杖は上手に。
あえて回り道も必要。杖は上手に。
オヤジ戦車は行動に2ターンかかる。
砲撃は直線にしか飛ばないが、当たったもの周囲はダメージを食らう。
砲撃は直線にしか飛ばないが、当たったもの周囲はダメージを食らう。
■■■■■■■■■ ■ 階 ■ 階段 ■ ■ ■ ゲゲゲ ■ ゲイズ×3 ■ ■■■ ■ ■ 草草草 ■ 命の草、薬草、命の草 ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ 剣剣 ■ 1ツ目殺し、1ツ目殺し-1(呪) ■ 盾盾 ■ 使い捨ての盾、使い捨ての盾-1(呪) ■ シ ■ シレン ■ ■ ■■■■■■■
■■■■■■■ ■ ■ ■ シ ■ シレン ■ ■ ■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ 階 ■ 階段 ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■■ ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■ ■ お ■ ■ い ■ おにぎり×4、いやしウサギ ■ お ■■■■■□□□□□□■ ■ お 杖 ■ ふきとばしの杖[1] ■ お ■■■■■ ■ 場所替えの杖[1] ■ 杖 ■ ■ ■ おどるポリゴン ■ ポ ■ ■■■■■■■■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■ ■■■■■■ ■ ■ 罠 ■ 地雷 ■ 腕□ ■■■■■■ □ □ ■ 遠投の腕輪 ■ ■ ■ 階草□ ■ 階段、ドラゴン草 ■ 火■ ■ト□ 草■ 火炎入道、ぬすっトド、ドラゴン草 ■■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ 盾 盾 ■ トドの盾、地雷ナバリの盾 ■ シ ■ ■ ■ ■■■■■■■
■■■■■■■■ ■死 ■ 死の使い ■ 罠罠罠罠罠■ 回転盤×15 ■ 罠 ■ ■ 罠 罠罠ハ■ ハブーン×2 ■ 罠 階罠 ■ 階段 ■ 罠罠罠罠 ■ ■ハ 草 ■ めぐすり草 ■■■■■シ■■ シレン ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■■■■■■■ ■ ■ ■ □□□□□□ ■ ■ □ 草 □ ■ ドラゴン草 ■ □ □草杖□ ■ ドラゴン草、ふきとばしの杖[1] ■ □ □□□□ ■ ■ □ ■ ■ □□□□□□□■ ■ ■ ■■■■■■■■■■
■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ 階 ■ 階段 ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■■ ■ ■ ■ ギギギ ■ ギャザー×3 ■□□□□□□□■ ■ ■ ■ ■ ■ ハ ハ ハ ■ ■ 杖 杖 ■ 一時しのぎの杖[1]、場所替えの杖[2] ■ ハ ハ ハ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■■ ■ 闇 ■ やみふくろう×5 ■ シ ■ シレン ■闇 杖 闇■ ブフーの杖[0]×3 ■ 杖 杖 ■ ■ ■ ■ 闇 闇 ■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■ ■ ■ ■■■■■■ ■ 剣草お店■■■■■ ア■ どうたぬき+55、ドラゴン草、大きいおにぎり、店長、アイアンヘッド ■ 草草草 オ■ ドラゴン草、無敵草、ドラゴン草、オヤジ戦車(足下に階段) ■ 巻草腕 ■ ■■■ 死■ バクスイの巻物、ドラゴン草、しあわせの腕輪、死の使い ■ ■ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■ ■ ■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■ ■ ■ ■ ガガ ■ ガマラ×2 ■ ■ ■ シ ■ シレン ■ ■ ■■■■■■■■
- 斜め移動でめぐすり草を取り、飲む。通路を通り、次の部屋へ行く。道中はもちろん最短距離で。
- 右から反時計回りで場所替えの杖とかなしばりの杖を取る。
- 左上隅から1歩下のところで立ち止まり、右のドレムラスを金縛りにする。
- 反時計回りで中央へ最短距離で進み、ブフーの杖2本を取る。
- 中央右か右端の通路を上下してドレムラスをおびき寄せ、ブフーの杖で1匹を肉に、もう1匹を金縛りにする。
- ドレムラスの肉を食べて「特技」でモンスターを部屋下方の水路向こうへ突き飛ばし、シレンに戻って場所替えの杖を振る。
- ドレムラスのおびき寄せに失敗した場合はブフーの杖で2匹とも肉にし、残り1匹を突き飛ばし→場所替えで対処。
- モンスターを突き飛ばす場合、モンスターの上に最低1マスの空間がないと下方へ突き飛ばせないので注意する。
- 通過の腕輪を装備して歩き回るだけ。
- マップの形は?!になる。
- 始めの水脈を通過中、腕輪をはずせば階段までワープする。
- ?!の文字が完成せず、がっかりした気分になる。
このページへのコメント
39F、トドがそうこの壺を落とすまでリトライすれば地雷ナバリの盾を倉庫に確保できて幸せになれる。リトライも短時間で簡単なのでオススメ。
32問目(丸太のワナでやみふくろう倒したあと、もう一度ワナ踏んで階段まで移動するやつ)
階段のある部屋に上に続く通路があって、その先に何があんのかと長年疑問だった
開発者の仕込んだイースターエッグでもあんのかと
ギャザーの攻撃2連続かわして(確率1/64)通路入ったけど何も無くてガッカリ