旧SFCシレンwikiのキャッシュ情報を元に再構築したwikiです。

×

掛軸裏の洞窟/Trap Master’s Dungeon

ある日、ガイバラが大変なことになったという。
ガイバラ屋敷にある「壺心」の掛軸、この掛軸の裏にはガイバラが壺制作用の土を取りに行く洞窟があった。
この洞窟からガイバラが戻ってこないらしい。
この洞窟は不思議な洞窟で、入ればステータスはリセットされ、持ち物はワナ師の腕輪大きいおにぎりだけになってしまう。
果たしてシレンガイバラを連れ帰ってこられるのだろうか?

発生条件

下記の2条件を満たす。

クリア条件

モンスターの分布・出現率

階層モンスター
山頂の町
1ナイフゲータ(64)豆山賊(64)小僧天狗(64)マムル(64)
2
3ボウヤー(76)妖怪にぎり変化(19)小僧天狗(76)ガマラ(9)おばけ大根(76)
4ボウヤー(35)鬼面武者(34)とおせんりゅう(35)妖怪にぎり変化(9)ハブーン(35)畠荒らし(34)ガマラ(5)おばけ大根(34)アイアンヘッド(35)
5鬼面武者(34)ぴーたん(8)とおせんりゅう(34)妖怪にぎり変化(8)ガイコツまどう(34)まわるポリゴン(33)ハブーン(34)畠荒らし(33)ガマラ(4)アイアンヘッド(34)
6鬼面武者(30)ぴーたん(7)とおせんりゅう(30)妖怪にぎり変化(7)ガイコツまどう(30)まわるポリゴン(30)ハブーン(29)畠荒らし(30)死の使い(30)ガマラ(3)アイアンヘッド(30)
7やみふくろう(5)ぴーたん(9)ガイコツまどう(37)まわるポリゴン(37)兵隊アリ(5)コドモ戦車(37)デブータ(38)死の使い(37)ガマグッチ(4)ぬすっトド(10)アイアンヘッド(37)
8クロスボウヤー(33)やみふくろう(4)ぴーたん(8)ゲイズ(32)兵隊アリ(4)コドモ戦車(33)デブータ(32)セルアーマー(33)死の使い(32)ガマグッチ(4)ぬすっトド(8)ンドゥバ(33)
9クロスボウヤー(29)やみふくろう(3)ぴーたん(8)ノロージョ(29)ゲイズ(28)兵隊アリ(4)コドモ戦車(29)デブータ(29)セルアーマー(28)ガマグッチ(4)ぬすっトド(7)火炎入道(29)ンドゥバ(29)
10きり仙人(27)クロスボウヤー(26)いやしウサギ(4)ぴーたん(6)パコレプキン(27)オヤジ戦車(26)ノロージョ(27)ゲイズ(27)マムーン(26)セルアーマー(27)火炎入道(26)キグニ族(7)
11きり仙人(24)クロスボウヤー(24)いやしウサギ(3)サーベルゲータ(24)ぴーたん(6)パコレプキン(24)オヤジ戦車(25)ノロージョ(24)ゲイズ(24)マムーン(24)セルアーマー(24)火炎入道(24)キグニ族(6)
12きり仙人(20)クロスボウヤー(21)いやしウサギ(2)サーベルゲータ(20)ぴーたん(5)パコレプキン(21)オヤジ戦車(20)ガイコツまじん(20)ゲイズ(21)ドレムラス(20)マムーン(20)ゲドロ(20)ギャザー(21)セルアーマー(20)キグニ族(5)
13きり仙人(23)いやしウサギ(2)将軍(23)サーベルゲータ(22)ぴーたん(6)パコレプキン(22)ガイコツまじん(23)ドレムラス(22)マムーン(23)ゲドロ(22)ギャザー(23)吸引幼虫(22)くねくねハニー(23)
14いやしウサギ(4)将軍(29)サーベルゲータ(30)ぴーたん(7)ガイコツまじん(30)ドレムラス(30)ゲドロ(30)ギャザー(29)地獄の使者(8)吸引幼虫(29)くねくねハニー(30)
15いやしウサギ(5)将軍(40)ドレムラス(40)ゲドロ(40)ギャザー(41)地獄の使者(10)吸引幼虫(40)くねくねハニー(40)
16ミノタウロス(41)将軍(41)マスターチキン(41)ドレムラス(41)地獄の使者(10)吸引幼虫(41)くねくねハニー(41)
17ミノタウロス(93)マスターチキン(93)逃げピータン(12)ノロージョの姉(23)みどりトド(23)エーテルデビル(12)
18ミノタウロス(68)マスターチキン(69)逃げピータン(8)ノロージョの姉(17)ちびタンク(68)みどりトド(17)エーテルデビル(9)
19
20ミノタウロス(53)マスターチキン(52)飛びぴーたん(13)ちびタンク(53)みどりトド(13)エーテルデビル(6)火炎入道2(53)キグニ族2(13)
21飛びぴーたん(10)シューベル(10)メンベルス(10)ガンコ戦車(40)スーパーゲイズ(40)カラクロイド(41)みどりトド(10)エーテルデビル(5)火炎入道2(40)チェインヘッド(40)キグニ族2(10)
22飛びぴーたん(10)シューベル(10)メンベルス(10)ガンコ戦車(40)妖怪にぎり元締(10)スーパーゲイズ(40)カラクロイド(41)みどりトド(10)エーテルデビル(5)火炎入道2(40)チェインヘッド(40)
23みの仙人(34)飛びぴーたん(9)シューベル(8)メンベルス(9)パコレプキーナ(4)ガンコ戦車(34)妖怪にぎり元締(9)スーパーゲイズ(34)おどるポリゴン(8)カラクロイド(34)クロムアーマー(35)エーテルデビル(4)チェインヘッド(34)
24みの仙人(39)飛びぴーたん(10)シューベル(10)メンベルス(10)パコレプキーナ(5)ガンコ戦車(39)妖怪にぎり元締(10)スーパーゲイズ(39)おどるポリゴン(10)クロムアーマー(40)エーテルデビル(5)チェインヘッド(39)
25みの仙人(73)飛びぴーたん(18)シューベル(19)メンベルス(18)パコレプキーナ(9)妖怪にぎり元締(18)おどるポリゴン(19)クロムアーマー(73)エーテルデビル(9)
26ガイコツまおう(114)大将アリ(14)死神(114)エーテルデビル(14)
27ドラゴンヘッド(48)ガイコツまおう(47)大将アリ(6)マッドレムラス(48)デブーチョ(12)ドラゴン(47)死神(48)
28
29
30ドラゴンヘッド(71)大将アリ(8)マッドレムラス(71)デブーチョ(18)ドラゴン(70)アイアントド(18)
31〜35ドラゴンヘッド(66)大将アリ(8)マッドレムラス(66)デブーチョ(17)ドラゴン(66)アイアントド(16)キグニ族3(17)
36〜40やみふくろう(5)スルードラゴン(38)うたうポリゴン(38)大将アリ(4)ニシキーン(38)キラーギャザー(38)アイアントド(10)火炎入道3(38)ギガヘッド(38)キグニ族3(9)
41〜45やみふくろう(4)スルードラゴン(36)ノロージョの母(9)うたうポリゴン(36)大将アリ(5)ニシキーン(36)キラーギャザー(36)ガマゴン(4)アイアントド(9)火炎入道3(36)ギガヘッド(36)キグニ族3(9)
46〜50かすみ仙人(39)グレートチキン(38)正面ファイター(39)大将アリ(5)デブートン(9)スカイドラゴン(39)ヘルギャザー(39)アイアントド(9)吸引成虫(39)
51〜59かすみ仙人(29)メガタウロス(30)グレートチキン(29)ブレイドゲータ(29)正面ファイター(29)ベルトーベン(8)オドロ(7)デブートン(7)スカイドラゴン(29)ヘルギャザー(30)吸引成虫(29)
60〜99かすみ仙人(26)メガタウロス(27)グレートチキン(26)ブレイドゲータ(26)正面ファイター(26)ベルトーベン(7)ハードレムラス(26)オドロ(7)デブートン(6)スカイドラゴン(26)ヘルギャザー(27)吸引成虫(26)

出現アイテム一覧

アイテムの出現率の詳細は「道具の出現率」を参照
武器・矢杖・壺・肉巻物
名前出現名前出現名前出現名前出現名前出現
つるはし×青銅甲の盾かなしばりの杖識別の巻物薬草
こん棒×木甲の盾×場所替えの杖あかりの巻物弟切草
長巻鉄甲の盾ふきとばしの杖大部屋の巻物命の草
カタナバトルカウンターガイコツまどうの杖×おはらいの巻物胃拡張の種
どうたぬき使い捨ての盾ワナの巻物ちからの草×
ミノタウロスの斧×見かけだおしの盾×倉庫の壺×モンスターハウスの巻物どく消し草×
木の矢地雷ナバリの盾やりすごしの壺×地の恵みの巻物×雑草×
鉄の矢×見切りの盾カラクロイドの肉×天の恵みの巻物×どく草×
強力なアイテムのほとんどが出ず、ワナ師の腕輪場所替えの杖などを使いこなす技術が求められる。

攻略時の注意点

攻略する上での基本事項と注意点

シナリオクリアまで

-1〜2F-
-3F-
-4〜6F-
-7〜10F-
-11〜15F-
-16F-

99F到達に向けて

	◆◆◆◆◆◆
	◆◆◇◇◇◇
	◆◆◇◇◇◇
	◆◆水水水水
	◇◇シガ◇◇
	◆◆◆◆◆◆
	◆◆◆◆◆◆

	◆◆◆◆◆◆
	◆◆◇◇◇◇
	◆◆◇◇◇◇
	◆◆◇◇◇◇
	◆☆落ガ◇◇
	◆◆◆◆◆◆
	◆◆◆◆◆◆

	◆◆◆◆◆◆
	◆◆◇◇◇◇
	◆◆◇◇◇◇
	◆◆◇◇◇◇
	◆◆落ガ◇◇
	◆◆☆◆◆◆
	◆◆◆◆◆◆
-17〜19F-
-20〜25F-
-26〜35F-
深層でのよくある所持アイテム構成
以下に書くアイテムをどうにかして36Fまでに集める。アイテム欄は20個しかないので取捨選択は慎重に。
各自の好み・プレイスタイルで若干変わると思うが、大体こんな所だろう。
の構成で20個弱程度に調整し、他にも巨大なおにぎりモンスターハウスの巻物おはらいの巻物鉄の矢など適宜強いアイテムを所持して20にする。
-36〜45F-
-46〜99F-

肉による攻略法

掛軸裏の洞窟ではブフーの杖が出現しないが、ガイコツまおうに変身すればモンスターの肉を入手する事ができる。
モンスターの肉が手に入れば、強力な防御力を持っている「使い捨ての盾」の修正値を減らさずに使用できるようになるのが大きい。
・ざっとした手順 最重要は”ぼうれい武者の肉”
これの乗り移りで様々な敵の能力を使える。
何個取るかはお好み次第だが、
1つめ…26Fの魔王変身用 必須
2つめ…セルアーマーで盾収集
3つめ…ノロージョで解呪用
などが主な用途。
 
他にも様々なモンスターの肉を作っておくと色々役立つ。
26F以降
26Fは肉あり掛軸裏の最重要フロアといっても過言ではない。
ここはガイコツまおうが大量発生するのでここで魔王肉を集める。10個ほど確保したい。
1匹目の魔王にぼうれい武者の肉で乗り移り、残りはどんどん肉化する。あかりの巻物は必須。

999F到達に向けて

999Fや永住を目指すなら、育てるための装備も持つと良い。合成ができないので、強化するベースを選ぶ必要がある。
剣は育てるならミノタウロスの斧一択だろう。盾は地雷ナバリの盾見切りの盾バトルカウンター鉄甲の盾あたりが候補。 地の恵みの巻物天の恵みの巻物を入手するため、さまざまなテクニックを駆使し、飛びぴーたん狩りをしよう。

コメント

  • デブートンが出る階からの強烈な運ゲーがきつい -- 2018-03-16 (金) 21:12:10
    • 運ゲーと言ってる君はまだ初心者だ!頑張れ!! -- 2019-10-28 (月) 15:08:10
  • 46階以深、近くにモンスターがいたのでワナの巻物を読んで一歩引いたら自分の足元にあった召喚罠をモンスターに踏まれ、グレートチキンが4体降臨して袋叩きに遭い昇天。やりすごしの壺さえあれば。 -- 2018-03-27 (火) 14:41:22
  • 36階以深の攻略情報が消えてますね。がっかり。 -- 2018-04-06 (金) 09:52:13
    • 36F以降の情報どころか色々消えてますね。タイムスタンプなしで更新されていつの間にか荒らされてた可能性が高いです。 -- 2018-04-06 (金) 11:04:15
  • 鉄の矢を99*2と大量のふきとばしの杖で36F以降もガンガン倒せるから楽 火炎入道3がうざい -- 2018-04-12 (木) 20:45:01
  • 荒らされてたのが直ってますね。バックアップからの復活でしょうか。お手間をありがとうございます。 -- 2018-04-13 (金) 09:27:38
  • 99F初めてクリアできました。91Fくらいで死んだりと何回も結構惜しいところまで行ったのでようやくクリアできてよかった! -- 2018-06-19 (火) 21:35:46
  • 罠の神、カカ・ルーのほくそ笑みを!! -- 2019-01-23 (水) 21:35:59
  • モンスターハウスの巻物で予約すると次の階でガイバラが出ない気がする。 -- 2019-05-25 (土) 06:26:27
    • 初期配置でフロアに19体ガイバラ以外の敵が配置されてると敵の上限に引っかかって出ない -- 2019-05-25 (土) 14:25:19
  • アイテム保管に使える壺がないという一点で永住難易度がぶっとんでる。せっかくガイバラのダンジョンなんだからガイバラの壺とかアホくさい壺とかあればなあと思ったこともあるけど、無いからこそここまでやりこまれたんだから人間万事塞翁が馬。 -- 2019-05-26 (日) 11:30:48
  • 魔王肉の作り方が酷すぎる…未プレイ者が想像だけで書いたんじゃないかあれ 消しといたほうが良さそうだな -- 2019-11-08 (金) 17:25:06
    • 酷いと思うなら是非作り替えてくれ -- 2019-11-08 (金) 18:51:41
    • 作り変えてみた。 ついでに地の恵み云々は999F向けなので移動させた -- 2019-11-08 (金) 22:51:55

このページへのコメント

999Fって….100Fからずっと数え続けるんかよ
メモやら録画やらしないと途中で分かんなくなりそうだな

0
Posted by 名無し(ID:fJgRH9WMEQ) 2023年07月08日(土) 21:59:06 返信

四国が8分でクリアした

0
Posted by 風間廉伊藤鴨太郎 2023年04月05日(水) 18:53:11 返信数(1) 返信

四国が7分でクリアした

0
Posted by 風間廉伊藤鴨太郎 2023年06月23日(金) 21:20:03

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です