旧SFCシレンwikiのキャッシュ情報を元に再構築したwikiです。

×

警報スイッチ/alarm switch

  • 踏むと、警報が鳴り響いてフロアのモンスターが起きて動き始める。正確には、モンスターの浅い眠り状態特殊な浅い眠り状態?金縛り状態が解除される。
  • モンスターハウスがあるフロアで踏むと、モンスターハウスのモンスターが一気に目覚めてフロアを徘徊し始めるので危険。
    • 低層の特殊モンハウがある階で踏んだら悲惨。理不尽な死に方になりがち。
    • 1部屋に犇めいていたモンスターが散開するので、状況によってはラッキー。
  • かなしばりの杖一時しのぎの杖困った時の巻物の金縛り効果などでやり過ごした敵も動き始める。
    • 身がわり縛りをしている時には注意が必要。カラクロイドぬすっトドなど本来はシレンが来るまで起きない敵も起きるので、面倒なことになる。
    • トドのいるフロアで踏むとトドが起きてしまい、アイテムを持ち逃げされやすい。
    • カラクロイドのいるフロアで踏むと通路に罠を作られて厄介。
  • 死神のいるフロアで踏んでしまったら、通路にすぐには入らない方がいい。
  • 遠距離攻撃をしてくるアークドラゴンデブートンが起きると危険。
  • 畠荒らし系が一斉に目覚めると、フロア中のアイテムを雑草にされてしまう。
  • 有効活用する事もできなくはない。
    • たとえばモンスターハウス内に階段があった場合、警報スイッチで起こして敵がいなくなった隙に通り抜ける、あるいはバラバラに出てきたところを少しずつ撃破する。
    • 壊せる柱部屋の柱内のモンスターに先制されないために、わざと踏んで起こして柱の外に出させることに使われる場合もある。
    • 一時しのぎの杖を振ったモンスターを階段から動かすことが出来る。透視の腕輪と併用すればモンスターと戦わずに階段までたどり着ける。
  • シレン4に登場する魔物活性化の罠と似ているが、混乱状態身がわり状態が解除されたりはしない。そこまで対象効果は広くない。
  • 効果音がうるさい。連続で踏むとハモる。

対モンスター効果

  • 基本的に同じ。
  • モンスターの進路に配置されていると、頻繁にモンスターを起こしてしまう。
    • 騒音によるストレスもかなりのもの。場合によっては、腕輪を外すなり消音にするなりしたほうがいいかも。
  • シレンが踏んでもモンスターが踏んでもろくなことが無い。
  • モンスターが踏んでも睡眠状態、金縛り状態のシレンは動けるようにはならない。

罠一覧

  • トラバサミ回転盤幻覚ガス睡眠ガス低速スイッチ空腹スイッチ毒矢地雷大型地雷落石スイッチ

コメント

  • これの効果音が好き。カタカナで書くとしたら......デォーン!デォーン!デォーン!デォーン!デォーン! -- 2018-05-17 (木) 15:30:40
  • いきなり鳴るから嫌い。掛軸やりながら何度心臓が止まったことか -- 2018-05-18 (金) 01:29:25
  • 罠師の時は素直にシレンの眠りや金縛りを治す効果にすればいいのに、あえてそうしなかったのは強すぎる罠師状態に少しは弱みを残しておくためだろうか。 -- 2018-09-23 (日) 09:33:45
  • 「モンスターを起こすワナ」という性質を変えるほうがよっぽど不自然に感じる。召喚スイッチにも言えるが -- 2018-09-23(日) 10:39:54
    • まあ、警報スイッチも召喚スイッチも全く役に立たない訳じゃないし...... -- 2018-09-23 (日) 12:11:17
  • 敵が踏むと困る事が多いという事を考えると、敵を罠に嵌めるという方法では使いこなせない罠なんだとは思う。 --2018-09-23 (日) 13:37:39
  • まあともかく厄介の一言で済むワナである。 -- 2019-11-24 (日)18:17:09

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です