他シレン作品を既にやっていたが故に間違いやすい仕様の違いなど。
強化・弱化の壺
- 何回踏んでも壊れない。
- 天然であっても部屋の入口に発生する可能性がある。
- 店の中に罠はある。
- 罠の上にアイテムを投げても発動しない。
壺の中では発動しない。
シレン5では壺の中に入っても発動するが、他のシリーズでは無効なので勘違いしないように。
シレン5では壺の中に入っても発動するが、他のシリーズでは無効なので勘違いしないように。
強化・弱化の壺 
強化(弱化)時に割れない。
回避率50%
爆風に巻き込まれた床落ちアイテムは消えない。壁を破壊もされない。
1・2・GB1・GB2・アスカ見参では、オヤジ戦車系の砲弾で床落ちアイテムは消えない仕様になっている。
3・4・5・DS1・DS2では、地雷の爆風同様に消えるようになってしまった。
1・2・GB1・GB2・アスカ見参では、オヤジ戦車系の砲弾で床落ちアイテムは消えない仕様になっている。
3・4・5・DS1・DS2では、地雷の爆風同様に消えるようになってしまった。
- 後発の不思議のダンジョンシリーズにはさらなる新要素が出ているが、初代シレンであるSFC版にはないシステムもある。
セーブ | 3つ(セーブデータのコピー可能) |
シレンの通常攻撃の命中率 | 91.4%必中の剣は100% |
シレンの投擲の命中率 | 87.5% |
モンスターの通常攻撃の命中率 | 87.5%見切りの盾は50% |
呪い | 武器、盾、腕輪のみに発生する。呪われた装備品は外せないだけで特殊効果やメッキは発揮される。 |
合成システム | 印数制限無し・印重ねがけ不可 |
腕輪の合成 | 不可 |
異種合成 | なし・マゼルン無し |
店の仕様 | 部屋全体が店,かべを拡張しても店の範囲が拡張することはない, ンドゥバ系がいる可能性有り, 店主は一体のみ |
腕輪の仕様 | 1つ装備、合成不可、非破壊 |
モンスターハウス | 突発MH無し, 特殊ハウスは低層でもLV3の敵が発生, 地獄耳状態有り |
罠 | アイテムを落として起動できない, 矢を敵に当てられない, 一部以外の罠は壊れない |
巻物 | 濡れて使えなくなることがない |
壺 | まとめ出し入れ不可, 中身整理不可, 保存の壺の名前変更不可, 最大容量は10 |
倉庫 | 蔵(預けるタイプ)無し, 壺の中身は消える, 倉庫の壺有り |
旅仲間 | レベルアップしない, 複数人連れ歩ける, 落とし穴に落ちると着いてこない |
所持アイテム数 | 20個 |
最大HP | 250 |
HP自然回復速度 | 1ターンごとに最大HPの150分の1, 回復の腕輪は1ターンごとに5 |
レベル | 非継続(ダンジョンに潜るごとに1に戻る), 最大レベル70 |
掛軸裏の洞窟 | ワナ師の腕輪の付け外し可能, 一部以外の罠は壊れない, 罠を持ち運べない, 罠に掛けて倒しても経験値は変わらない |
食神のほこら | モンスター変身中でもアイテムが拾える, 変身中は錆びない、盗まれない、弾かれない, 変身中も腕輪の効果がある, 肉は焼けない、腐らない |
強化限界 | 無し、どの装備も+99まで強化可能 |
レベル4モンスター | 無し, ボウヤー系・火炎入道・キグニ族はやや特殊 |
マイナス表記による未識別杖の使用回数表示 | 無し, ただし、合成した杖は未識別でも残り使用回数が表示される |
その他実装されていないシステム | 見渡す, 祝福, 共鳴システム, 仲間モンスターシステム,両手持ち装備, 二刀流, iダッシュ, 装備品かけ, 土偶・石像, 黄金の間, パスワード冒険の履歴, マニアの証, エキスパート証明書, 救助システム, 昼夜システム |
- コドモ戦車系は通路内では攻撃してこない
「間に壁がある」「10マス以上離れている」等、矢が当たらない状況でも矢を撃つ - オヤジ戦車系は砲弾の射程が10マス
コドモ戦車系と同様、弾が当たらない状況でも弾を撃つ - ゲイズ系は催眠術の使用確率が50%
催眠術で通常攻撃、アイテム投げを行う事は無い - デブータ系の投石は固定ダメージではなく通常攻撃と同じダメージ
- にぎり変化系は「大きいおにぎり」も変化の対象にする
- みどりトド、アイアントドは分裂する
- どのレベルのぬすっトドも、装備している剣・盾・腕輪を盗んでこない
- おばけ大根系はゴースト系(ゴーストハウスには出現しない)
- セルアーマー系はゴースト系
- ガイコツまどう系はゴースト系ではない
- ミドロ系はドレイン系ではない
- セルアーマー系が罠に掛からない
- とおせんりゅう系が罠に掛からない
- ドラゴン系が罠に掛かる
- アイアンヘッド系は特殊能力無し(遠距離攻撃してこない)
- ギャザー系は特殊能力無し(2ダメージ変換能力を持っていない)
- 小僧天狗系は特殊能力無し(変身能力を持っていない)
- ぼうれい武者はダメージを受けるとワープする事がある
- ンドゥバ系は拾おうとした瞬間に正体を現す
- きり仙人系の呪文を3回以上連続で喰らうとHP減少量が増える
- やみふくろうの暗闇能力がモンスターにとっての視界は変わらない
- キグニ族はシレンの5マス以内にいないと同士討ちしない
- ドレムラス系の特技のふきとばし距離が少ない
- 正面戦士系は正面3方向からでもある程度はダメージを与えられる
- くねくねハニーは起きている状態で出現する事もある
- 兵隊アリ系は斜め移動ができない
- カラクロイドは同じマスに罠を連続して作れる
- まわるポリゴン系は最大HP減少攻撃はしてこない
- エーテルデビルは地獄耳状態でも姿を現す
- 遠投の腕輪を装備したままセルアーマー系に剣・盾を弾かれても、どこまでも飛んでいかない
- 妖刀かまいたちで攻撃時にミスすると、3方向すべてミスになる
- 木甲の盾に「錆びない」能力がある
- 皮甲の盾を合成すると「お腹が減りにくい」と「錆びない」の2つの効果が付く
- 盾を敵に投げてぶつけた際、固定ダメージになる
- 町の店にいる店主も一時しのぎの杖を振るとワープする
- 白紙の巻物は、まだ1度も読んだことがない巻物にして使うことも可能(一部は条件あり)
- バクスイ・混乱・真空斬りの巻物などは旅仲間や店主にも効果がある
- バクスイの巻物の効果ターンが21ターン(倍速の敵に対しても21ターン)
- メッキの巻物おはらいの巻物の対象が装備中の全アイテム、天の恵みの巻物,地の恵みの巻物は装備中のアイテムに効果がある。
- 合成の壺での合成は、別種のアイテムを入れることで区切れる (例:剣→草→剣の順で入れると剣が合成されない)
- ギタンは保存の壺を経由しないとアイテム欄に持てない、整理しても所持金に追加されない
- 杖を壁に向けて斜めに振っても反射しない
- 復活の草は壺に入れていると無効
- 保存の壺の中身と足元のアイテムを交換できない
- 天の恵みの巻物・地の恵みの巻物・メッキの巻物には呪いを解く効果もある
- 焼きおにぎり、持ち帰りの巻物、引き上げの巻物、脱出の巻物、高飛び草、すばやさ草、転ばぬ先の杖などは存在しない
- 地雷・大型地雷・オヤジ戦車系の砲撃など各種爆風で壁が壊れない
- 地雷・大型地雷の爆風でアイテムが消し飛ぶが、オヤジ戦車系の砲弾ではアイテムが消し飛ばない
- 錆罠は盾のみが対象
- 召喚スイッチは同じ種類のモンスターが4体出現する
- 水脈の中にアイテムが落ちる、モンスターが潜むといった要素はない(アイテムが地上に落ちるスペースがなくてロストすることならある)
- おにぎり状態でも剣と盾の強さは変わらない。ワナを踏まない。炎や爆風を食らっても、焼きおにぎりになって即死はしない
コメントをかく