旧SFCシレンwikiのキャッシュ情報を元に再構築したwikiです。

×
縛りプレイとは、一口に言えば、遊び手の側からゲームを難しくして挑戦する事である。
普通のプレイでは物足りなくなった上級者が、特定のアイテムを使わなかったり、何らかの行動を制限するやりこみプレイのことを指す。
知識が普通のRPGより要求されるシレンだからこそ、縛りプレイが熱い。シレンを遊び尽くす手段のひとつである。
こばみ谷がヌルいとお嘆きの方から、フェイの最終問題が意外と簡単だったと拍子抜けしている彼、
食神のほこら99Fでもまだまだ満たされない彼女、掛軸裏の洞窟99Fに到達するまでやり込んだあなたまで。
門戸は広く、奥行きは無限である。
分裂の壺強化の壺トド狩りを使わずにフェイの最終問題クリア、武器・盾・腕輪を使わずにこばみ谷クリア、
肉を使わずに掛軸裏の洞窟99Fを目指す、1回目マムルなどが人気。

連続クリア

ダンジョンを何回連続で死なずにクリアできるか競う。
序盤に良いアイテムが出なかったからわざと死んでやり直す、なんて事は出来ない。どんな冒険も最後まで諦めずに戦う事になる。
最終問題だと、やはりとおせんりゅうが最初の鬼門。

TA

タイムアタック(TimeAttack)のこと。ダンジョンをクリアするまでの時間を競い合う。
倉庫無しこばみ谷15分切り、フェイの最終問題1時間切りと言う凄まじい速さでクリアする上級者もいる。
アイテム運、階段運は勿論、素早い判断力も試される上級者向きのプレイといえる。

低レベルクリア

文字通り、いかに低いレベル・経験値でクリアできるかにこだわったプレイのことである。
後半からは如何に敵を倒さずに進むかが重要となる。
本当に徹底して狙った場合の難易度たるや相当なもので、プレイ自体を見直す必要が出てくる。
掛軸裏の洞窟での超低レベル最大の敵は、丸太や毒矢の罠で敵が勝手に死んでしまうことである。特に、毒矢正面ファイター(経験値2000)が勝手に死ぬのは実に悔しい。
くねくねハニーくさったおにぎり等でレベルを下げれる他、超不幸の種を使えば誰でも簡単にレベル1クリアできてしまうが、邪道である。
レベルが下がった場合はプレイ中に下がった回数を数えておき、クリア時のレベルにレベルダウン回数を足した物を記録としよう。
テクニックと忍耐力が要求されるやり込みプレイ。詳細は個別ページ参照。

トド狩りせずにクリア

簡単にアイテムを大量入手できてしまうトド狩りを、あえてやらない縛り。
ゲームバランスを崩壊させないのが目的とも言える。

アイテム封印

回復アイテムを使わずにクリア

武器を使わずにクリア

剣縛り。
当然ながら、攻撃力不足に悩まされる。上級者向け。

盾を使わずにクリア

盾縛り。
他のシリーズでは結構メジャーな縛りなのだが、今作ではダメージ計算式の都合上、盾が無いと深層のレベル3モンスターに一撃で倒されてしまう。難度激高。
こばみ谷でやるのが一般的か。

腕輪を使わずにクリア

腕輪縛り。
透視・遠投・回復などが使えないのが辛いが、こばみ谷や最終問題なら他の縛りより楽な部類。
掛軸裏の洞窟ワナ師の腕輪無しでクリアする超上級者もいる。

食糧を使わずにクリア

おにぎり縛り。
満腹度の回復が困った時の巻物・草・肉でしか行えなくなる厳しい縛り。難度激高。
もちろん皮甲の盾は必須。
こばみ谷なら、宿屋でも満腹度が回復できるのでクリアしやすいか?

杖を使わずにクリア

杖縛り。
緊急回避手段が減る。草と巻物の運用が鍵。

巻物を使わずにクリア

巻物縛り。
ジェノサイドが不可、吸い出しも使えないので無限増殖も不可能に。

草を使わずにクリア

草縛り。
復活の草めぐすり草あたりが使えないのが嫌らしい。
満腹度的にもいつものプレイより厳しくなる。

壺を使わずにクリア

壺縛り。
ある意味、前作トルネコと同じようなプレイングを要求される。
分裂&強化は勿論の事、保存の壺が使えないのでアイテムをたくさん持てない、合成の壺が使えないので合成不可、最強の回復アイテムである背中の壺使用不可、というかなり厳しい縛り。
上級者向け。

肉を使わずにクリア

肉、ブフーの杖使用禁止。

店を使わずにクリア

店を使わない縛り。当然泥棒も禁止。
商品を買えない事はもちろんだが、店の価格識別も出来ない事になる。
いっそギタン投げも禁止にして、前作トルネコと同じような条件の縛りにしてもいいかも。

ギタンと店の商品のみでクリア

↑とは逆に、ギタンと店の商品しか使わなくする。
店の出現に左右されるので運要素が大きい。こばみ谷なら町で定期的に店があるのでやりやすいかもしれない。

店があったら必ず泥棒してクリア

店を見つけたら必ず泥棒しなければならない。
どんなに無謀な泥棒でも挑戦しなければならないため、スリルがあるプレイが楽しめる。
泥棒好きにオススメ。
掛軸裏がやりやすい。

通常攻撃をせずにクリア

シレン5のエキスパート証明書ではお馴染みの縛り。実質武器縛りにもなる。
Aボタンによるモンスターへの直接攻撃を禁止とする。罠を発見する素振りや、つるはしで壁を掘るのはOKにしても良い。
難度激高。1階でマムルに挟まれるだけでも詰むため、労力と時間と運、そして実力が必要。矢稼ぎは必須。
罠で攻撃・逃走などができる掛軸裏の洞窟ではほどよい(それでも上級者向けだが)難度になる。罠を利用するという、ダンジョン本来のテーマを深く味わえる縛りとなる。

「投げる」を使わずにクリア

コマンドの「投げる」を使わずにクリアを目指す。矢を「撃つ」や杖を「振る」を同時に縛るのもアリかも。
遠距離攻撃手段が減り、壺の中身を取り出すのにも一工夫必要になる。

アイテム欄を減らしてクリア

最大所持アイテム数を減らしてクリアを目指す。半分の10個が目安か。
アイテムの取捨選択がより重要に。

マップを非表示にしっぱなしでクリア

常にマップを非表示にしたままクリアを目指す。
記憶力が鍵。透視の腕輪あかりの巻物の恩恵も減る。

ゲーム画面を隠しっぱなしでクリア

画面右半分を見えなくする、画面上下を隠してステータスを見えなくする等。

斜め行動をしないでクリア

シレンの基本中の基本とも言える斜め行動を、あえて禁止してクリアを目指す。
こばみ谷の場合、序盤のシャッフルダンジョンでは斜めにしか歩けない通路が頻出するため、詰むことが大半。
同様の理由で、固定マップである奇岩谷から進む際にもひと工夫必要となる。
斜めにしか歩けない場所では縛り免除とした場合でも、まあまあの難易度。シレンに熟練したプレイヤーほど、癖で斜め行動をしてしまいがちである。
こばみ谷ならではの遊び方。
アイテムの用意が必要な物は、基本的に魔蝕虫撃破後にやる事になるだろう。
倉庫無限増殖セットを揃えておいたり、セーブデータをコピー(倉庫アイテムを置いた状態で風来日記を写す、失敗したら消して写しなおす)しておいたりすれば、失敗してもまたすぐにアイテムを用意出来て何度でもやりなおしができる。
以下の縛りに共通する縛り。

持ち込み無しこばみ谷

その名の通り、渓谷の宿場倉庫からアイテムを一切持ち込まずこばみ谷クリアを目指す。
倉庫無しクリアは全滅の巻物の使用条件でもある。
最終問題と比べて入手できる装備がショボイため、序盤でカタナ鉄甲の盾をゲットできないと辛い事も。
とはいえアイテム識別されていることが多く、プラスアイテムばかりでアイテムに困ることも無いため難易度は低いと言える。

こばみ谷を1回目でクリア

↑の高難易度版。こばみ谷を最初の冒険で攻略するというもの。
イベントを全く進めていないため、合成不可・ブフーの杖は運が良くて回数0が1本・山頂の町の壺屋無し・旅仲間使用不可・魔蝕虫戦有りという攻略。
合成ができないため装備が強化し辛く、テーブルマウンテン以降はいかに戦闘を避けながら進むかが鍵となる。
1回目マムル達成には避けて通れない必須条件だが、最終問題をクリアできるレベルの風来人?なら難なくクリアしておきたい。
竹林の村ペケジが落とすアイテムは常に同じなので、覚えておくと良い。
盗賊番番犬モンスター出現数限界の関係上ほとんど発生しないので、泥棒が簡単にできる。

一致団結

こばみ谷 で、渓谷の宿場倉庫からアイテムを一切持ち込まずこばみ谷クリアを目指す。
これに、ペケジが最弱状態の縛りを加えた物は「ペケ弱」と呼ばれているらしい。

痛恨の腕輪を装備しっぱなしでクリア

渓谷の宿場から痛恨の腕輪のみを持ち込み、こばみ谷クリアを目指す。
実質腕輪縛りにもなる。
全ての敵が類似タウロス系になった状態で戦わなければならない。
  • 攻略のヒント:矢稼ぎすればヌルゲー化する。矢も縛るなら序盤はキツくなるが、アイテムが充実してくれば何とでもなる。総じて難易度は低め。

重装の盾回復の腕輪を装備しっぱなしでクリア

渓谷の宿場から重装の盾回復の腕輪のみを持ち込み、こばみ谷クリアを目指す。
腹減り速度が通常の4倍で、まさにあっという間に飢餓状態に陥る。階段運と食料運が重要。
反面、モンスターにやられる可能性は低い。

レベル固定の腕輪を装備しっぱなしでクリア

渓谷の宿場からレベル固定の腕輪のみを持ち込み、既定のレベルに到達したらレベル固定の腕輪を付けてこばみ谷クリアを目指す。
レベル15くらいでもそこそこきつい。
高めのレベルから始めて、クリアすれば腕輪を付けるレベルを1つずつ下げて難易度を少しずつ上げていく、といった遊び方も可能。
もちろん最も難しいのはレベル1クリアだが、非常に難しい。クリアできる人間がいるのか?
なお、装備はずしを踏んでしまっても速やかに装備しなおせばレベルは変化しない。

杖道一直線

渓谷の宿場から透視の腕輪一時しのぎの杖[99]・場所替えの杖[99]・身がわりの杖[99]・かなしばりの杖[99]のみを持ち込み、
食糧と持ち込んだ物以外のアイテムを一切使わない、且つシレンがレベル1のままこばみ谷クリアを目指す。
コドモ戦車オヤジ戦車めまわし大根エーテルデビル死神デブーチョなどが鬼門。

垂れ流しの腕輪を装備しっぱなしでクリア

渓谷の宿場から垂れ流しの腕輪のみを持ち込んで装備し、こばみ谷クリアを目指す。これだけならばちょっと面倒なだけの腕輪縛り。
「垂れ流したアイテムは使用禁止」といったルールを追加すると、途端に高難易度になる。落とす前にさっさと使うのが得策か。

車屋を使ってクリア

低レベル、少量のアイテムで臨むことになる。
  • 攻略のヒント:単純に火力・耐久力不足で苦しい。ギタン投げトド狩りなど、基本的なテクニックをしっかり身につけよう。
通常プレイでは無限増殖などでインフレ化することもあるので、縛りプレイで程よいバランスになることも。

分裂の壺を使わないで99F到達に向けて

分裂の壺強化の壺トド狩りなしで99F到達に向けて

壺なしで99F到達に向けて

  • 制限プレイの1つとして、壺を全く使わずに99Fまで到達しようというもの。
    かなり上級者向けの制限プレイといえる。

1分でわかる攻略のポイント

階層別攻略

1F〜16F
  • 通常の攻略でよい。
17F〜25F
26F〜35F
36F〜59F
60F〜99F

アイテムについて

以下に書くアイテムトド狩りによってどうにかして36Fまでに集める(肉とかは別だが)。
アイテム欄は20個しかないので取捨選択は慎重に。
よくあるアイテム構成
の構成で20個弱程度に調整し、他にも適宜強いアイテムを所持して20にする。
ドラゴンシールド回復の腕輪あたりを持つと装備品に割くスロットが増える。
アイテムが足りない場合は適当な草、巻物を持つ。(キグニ、くねくね、弟切、自爆etc.)
ブフーの杖はあればあるほどいい。
普通に99Fを目指すだけでも難しい(特に掛軸裏の洞窟)これらのダンジョンに縛りを設け、さらに難易度を上げようとするプレイ。
  • 単にアイテムの使用を禁止することに限らず、これらのダンジョンでは99Fを降りた先も99Fである(ガイバラorナオキに話しかけない限り延々と下り続けられる)ことを利用して、
    99Fの階段を下りてからさらに900回下りる(999F達成)ことを目的としたり、死ぬまで下り続ける(いわゆるエンドレス)ような縛りプレイも考えられる。
以下、風来のシレンランキングにて定められたルールおよび達成時に授与される称号を掲載。
「究」
カラクロイドチキン以外の肉の使用を禁止して99Fを目指す。
  • 「準肉無し」とも呼ばれる。
「究+」
すべての肉の使用を禁止して99Fを目指す。
  • 単に「肉無し」または「完全肉無し」とも呼ばれる。
「罠」
999Fを目指す。
「罠+」
「究」と同じルールで999Fを目指す。
「罠++」
「究+」と同じルールで999Fを目指す。
「食」
999Fを目指す。
「菜」
肉とブフーの杖の使用を禁止して99Fを目指す。
  • 「食神無し無し」と呼ばれたり、これを目指すプレイヤーは「食神無し無し隊」と呼ばれたりするらしい。
「飢」
「菜」と同じルールで999Fを目指す。

飛びぴーたん狩りのテクニックについて

これらの称号の習得や1000F以降を目指す場合、飛びぴーたんから地の恵みの巻物を手に入れることが求められる場合が多い。
限りある行動数の中ひたすら効率を求めた結果、以下のような飛びぴーたん狩りのテクニックが産み出された。
そのいずれもが理解すら時間がかかるほど複雑で、まさにSFCシレンの技術の粋の結晶ともいえるだろう。

コメント

  • ニコニコ動画、YouTubeにシレンのオワタ式の動画がある。改造で常にHP1の状態、ハンデとして常に倍速になっているがそれでも死の使いコドモ戦車で死ぬことがほとんど。最終的に常にワナ師状態+透視の腕輪装備でなんとかクリアした。 -- 2017-06-04 (日) 18:35:45
  • 強化分裂無しでフェイクリアできたー。次はさらにトド狩り無しか… -- 2017-11-26 (日) 03:32:23
  • シレン5のおにぎり穴にならって、階段見つけたら即降りは、運が絡んでスリリング -- 2017-12-20 (水) 19:01:18
  • ぼうれい武者無視縛りで勝手にスルードラゴンできて死んだ -- 2018-12-13 (木) 19:05:09
  • いやぼうれい武者スルーするんだったらスルードラゴンもスルーしろよ。 -- 2018-12-30 (日) 15:54:52
  • 強化分裂透視ジェノトド狩り無しでクリア。前半の出来によるけどこれぐらいがちょうどいい難易度だな -- 2019-01-29 (火) 19:18:13
  • 強化分裂透視ジェノ白紙トド狩り・飛びピー狩り無しでクリアしました。やはり盾の修正値を上げるのが重要ですね。 -- 2019-03-31 (日) 22:23:53
  • バイナリ改造して出現アイテムを変更して縛りプレイをやるのってアリ? マイナスアイテムオンリーにしたらクリア無理かな -- 2019-03-31 (日) 22:54:04
  • 壺なし・白紙・ジェノサイド禁止でクリア。透視・回復の腕輪ドラゴンシールドといった装備品は必須ですね。 -- 2019-06-15 (土) 09:46:20
  • レベル固定装備しっぱなしでこばみ谷クリアできたので記念かきこ。条件は倉庫でレベル1状態で腕輪装備して以後換装禁止、それ以外の道具の持ち込み禁止、旅仲間禁止。道具の引きに大きく依存する運ゲーだが達成感あった。盾も最大HPも強くならず、三試練ではドラゴン、ヘッド、魔王に殴られると全快でも一撃アウトでひやひやした -- 2020-06-09 (火) 12:43:31

このページへのコメント

一致団結の項目だけど、ひょっとして「旅仲間を全員仲間にしてクリア」的な文面が抜けてません? 今の説明だとただの持ち込みなしこばみ谷になってるような

1
Posted by 名無し(ID:lRkazYl5tw) 2023年03月05日(日) 12:36:45 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です