縛りプレイとは、一口に言えば、遊び手の側からゲームを難しくして挑戦する事である。
普通のプレイでは物足りなくなった上級者が、特定のアイテムを使わなかったり、何らかの行動を制限するやりこみプレイのことを指す。
知識が普通のRPGより要求されるシレンだからこそ、縛りプレイが熱い。シレンを遊び尽くす手段のひとつである。
こばみ谷がヌルいとお嘆きの方から、フェイの最終問題が意外と簡単だったと拍子抜けしている彼、
食神のほこら99Fでもまだまだ満たされない彼女、掛軸裏の洞窟99Fに到達するまでやり込んだあなたまで。
門戸は広く、奥行きは無限である。
分裂の壺&強化の壺&トド狩りを使わずにフェイの最終問題クリア、武器・盾・腕輪を使わずにこばみ谷クリア、
肉を使わずに掛軸裏の洞窟99Fを目指す、1回目マムルなどが人気。
普通のプレイでは物足りなくなった上級者が、特定のアイテムを使わなかったり、何らかの行動を制限するやりこみプレイのことを指す。
知識が普通のRPGより要求されるシレンだからこそ、縛りプレイが熱い。シレンを遊び尽くす手段のひとつである。
こばみ谷がヌルいとお嘆きの方から、フェイの最終問題が意外と簡単だったと拍子抜けしている彼、
食神のほこら99Fでもまだまだ満たされない彼女、掛軸裏の洞窟99Fに到達するまでやり込んだあなたまで。
門戸は広く、奥行きは無限である。
分裂の壺&強化の壺&トド狩りを使わずにフェイの最終問題クリア、武器・盾・腕輪を使わずにこばみ谷クリア、
肉を使わずに掛軸裏の洞窟99Fを目指す、1回目マムルなどが人気。
- 縛りプレイ
- 縛りプレイ例
- アイテム封印
- 強力なアイテムを使わずにクリア
- 回復アイテムを使わずにクリア
- 武器を使わずにクリア
- 盾を使わずにクリア
- 腕輪を使わずにクリア
- 食糧を使わずにクリア
- 杖を使わずにクリア
- 巻物を使わずにクリア
- 草を使わずにクリア
- 壺を使わずにクリア
- 肉を使わずにクリア
- 店を使わずにクリア
- ギタンと店の商品のみでクリア
- 店があったら必ず泥棒してクリア
- 通常攻撃をせずにクリア
- 「投げる」を使わずにクリア
- アイテム欄を減らしてクリア
- マップを非表示にしっぱなしでクリア
- ゲーム画面を隠しっぱなしでクリア
- 斜め行動をしないでクリア
- こばみ谷
- フェイの最終問題
- 壺なしで99F到達に向けて
- 掛軸裏の洞窟・食神のほこら
- コメント
文字通り、いかに低いレベル・経験値でクリアできるかにこだわったプレイのことである。
後半からは如何に敵を倒さずに進むかが重要となる。
本当に徹底して狙った場合の難易度たるや相当なもので、プレイ自体を見直す必要が出てくる。
掛軸裏の洞窟での超低レベル最大の敵は、丸太や毒矢の罠で敵が勝手に死んでしまうことである。特に、毒矢で正面ファイター(経験値2000)が勝手に死ぬのは実に悔しい。
くねくねハニーやくさったおにぎり等でレベルを下げれる他、超不幸の種を使えば誰でも簡単にレベル1クリアできてしまうが、邪道である。
レベルが下がった場合はプレイ中に下がった回数を数えておき、クリア時のレベルにレベルダウン回数を足した物を記録としよう。
後半からは如何に敵を倒さずに進むかが重要となる。
本当に徹底して狙った場合の難易度たるや相当なもので、プレイ自体を見直す必要が出てくる。
掛軸裏の洞窟での超低レベル最大の敵は、丸太や毒矢の罠で敵が勝手に死んでしまうことである。特に、毒矢で正面ファイター(経験値2000)が勝手に死ぬのは実に悔しい。
くねくねハニーやくさったおにぎり等でレベルを下げれる他、超不幸の種を使えば誰でも簡単にレベル1クリアできてしまうが、邪道である。
レベルが下がった場合はプレイ中に下がった回数を数えておき、クリア時のレベルにレベルダウン回数を足した物を記録としよう。
テクニックと忍耐力が要求されるやり込みプレイ。詳細は個別ページ参照。
アイテム封印 
強力なアイテムを使わずにクリア 
回復アイテムを使わずにクリア 
画面右半分を見えなくする、画面上下を隠してステータスを見えなくする等。
シレンの基本中の基本とも言える斜め行動を、あえて禁止してクリアを目指す。
こばみ谷の場合、序盤のシャッフルダンジョンでは斜めにしか歩けない通路が頻出するため、詰むことが大半。
同様の理由で、固定マップである奇岩谷から進む際にもひと工夫必要となる。
斜めにしか歩けない場所では縛り免除とした場合でも、まあまあの難易度。シレンに熟練したプレイヤーほど、癖で斜め行動をしてしまいがちである。
こばみ谷の場合、序盤のシャッフルダンジョンでは斜めにしか歩けない通路が頻出するため、詰むことが大半。
同様の理由で、固定マップである奇岩谷から進む際にもひと工夫必要となる。
斜めにしか歩けない場所では縛り免除とした場合でも、まあまあの難易度。シレンに熟練したプレイヤーほど、癖で斜め行動をしてしまいがちである。
持ち込み無しこばみ谷 
こばみ谷を1回目でクリア 
痛恨の腕輪を装備しっぱなしでクリア 
レベル固定の腕輪を装備しっぱなしでクリア 
渓谷の宿場からレベル固定の腕輪のみを持ち込み、既定のレベルに到達したらレベル固定の腕輪を付けてこばみ谷クリアを目指す。
レベル15くらいでもそこそこきつい。
高めのレベルから始めて、クリアすれば腕輪を付けるレベルを1つずつ下げて難易度を少しずつ上げていく、といった遊び方も可能。
もちろん最も難しいのはレベル1クリアだが、非常に難しい。クリアできる人間がいるのか?
なお、装備はずしを踏んでしまっても速やかに装備しなおせばレベルは変化しない。
レベル15くらいでもそこそこきつい。
高めのレベルから始めて、クリアすれば腕輪を付けるレベルを1つずつ下げて難易度を少しずつ上げていく、といった遊び方も可能。
もちろん最も難しいのはレベル1クリアだが、非常に難しい。クリアできる人間がいるのか?
なお、装備はずしを踏んでしまっても速やかに装備しなおせばレベルは変化しない。
- レベル1攻略のヒント:この縛りに限っては、盾よりも最大HPを最優先で上げる必要がある。
- 1F、2Fでフロアを巡回したら、8Fまで即降りすべし。矢稼ぎ・毒草集め・オニギライズはほぼ無理。また、落石スイッチでも死が見えるので、いつも以上にワナ検知に気を配りたい。竹林の村や山頂の町の泥棒は簡単なので全部かっさらいたい。
- 8F、9Fではぴーたんとぬすっトドを重点的に狩って風が吹くまで粘る。注意点としては、モンスター検知を怠らないのと、おにぎりを食べる時は必ずはらへりじじいが出る条件を満たす事。しあわせ草を入手できたら、みどりトドを作ってひたすら殴る。もちろん、店があるなら店主が壁になってくれるのでそこで稼ぐべき(しかも商品も盗ませられる)。ただしちびタンクには気を付けたい(店主が反撃で倒すと敵対モードになるため)。白紙の巻物があるなら厄介な死の使いをジェノサイドてもいい。みどりトドを消すなら地雷大型地雷で。
- 10F以降は基本即降り。ブフーの杖は全部パコレプキンに振ってしまっていい。最大の鬼門はオヤジ戦車で、20ポイントの固定ダメージが脅威。もしジェノサイドたら、14Fできっちり稼ぐ。
- 奇岩谷の時点で最大HPが60以上あればひとまず安全圏。つるはし、パコレプキンの肉、バクスイの巻物混乱の巻物真空斬りの巻物、痛み分けの杖を除く各種杖がいくつかあるのが好ましい。これらが揃っていないと厳しいだろう。
- 17F〜20Fでのトド狩りはつるはしがあればやってみてもいい。地下水脈の村で泥棒するなら身がわり縛り役はヤブメが適任。終盤でジェノるなら、やまびこの盾取得済みなら死神、そうでなければガイコツまおう。
- 終始火力に悩まされるので常にドラゴン草真空斬りの巻物ギタンは確保しておく。透視の腕輪が使えないので、余った白紙の巻物はあかりの巻物にしてしまうのも手。モンスターハウスは見返りが少ないので基本は放置。旅仲間は一長一短(序盤は非常に頼りになるが、即降りの足を引っ張る)なので連れていくかは状況で判断したい。
- 結局は運の要素が大きい。何度でも挑戦するためにも、あらかじめ渓谷の宿場の倉庫でレベル固定の腕輪を無限増殖しておくべき。
垂れ流しの腕輪を装備しっぱなしでクリア 
アイテムについて 
以下に書くアイテムをトド狩りによってどうにかして36Fまでに集める(肉とかは別だが)。
アイテム欄は20個しかないので取捨選択は慎重に。
よくあるアイテム構成
の構成で20個弱程度に調整し、他にも適宜強いアイテムを所持して20にする。
ドラゴンシールド、回復の腕輪あたりを持つと装備品に割くスロットが増える。
アイテムが足りない場合は適当な草、巻物を持つ。(キグニ、くねくね、弟切、自爆etc.)
ブフーの杖はあればあるほどいい。
アイテム欄は20個しかないので取捨選択は慎重に。
よくあるアイテム構成
の構成で20個弱程度に調整し、他にも適宜強いアイテムを所持して20にする。
ドラゴンシールド、回復の腕輪あたりを持つと装備品に割くスロットが増える。
アイテムが足りない場合は適当な草、巻物を持つ。(キグニ、くねくね、弟切、自爆etc.)
ブフーの杖はあればあるほどいい。
- 盾
- 合成ができないので、強化するベース盾を選ぶ必要がある。
- 地雷ナバリの盾、やまびこの盾、見切りの盾、ドラゴンシールド、風魔の盾あたりが候補。
- 地雷ナバリの盾はイッテツ戦車や大型地雷による脅威を低減でき、事故に強くなる。但し基礎防御力が3と非常に弱いので強化に向かないという難点がある。
- やまびこの盾は序盤のゲイズから中盤のガイコツまおう・かすみ仙人、終盤のハイパーゲイズとカバーできる範囲が非常に広い。アークドラゴンをジェノるのならばクリアまで使い通せる盾。
- 見切りの盾はグレートチキンや闇ブレゲなどの事故に強い。修正値が+5もあればその性能は風魔の盾をしのぐ。が、透視の腕輪があると無用の長物。
- ドラゴンシールドはアークドラゴンをジェノれないならば欲しい盾。これと回復の腕輪がないと死ぬことも。ベースが7と強化しやすい点も特徴。
- 風魔の盾はもちろんベースが12という強さが武器。ただしやはり所詮は能力のない盾なので、透視の腕輪を拾ってしまうと見劣りする。
- 剣
- 巻物
- 肉
肉とブフーの杖の使用を禁止して99Fを目指す。
- 「食神無し無し」と呼ばれたり、これを目指すプレイヤーは「食神無し無し隊」と呼ばれたりするらしい。
飛びぴーたん狩りのテクニックについて 
- ニコニコ動画、YouTubeにシレンのオワタ式の動画がある。改造で常にHP1の状態、ハンデとして常に倍速になっているがそれでも死の使いやコドモ戦車で死ぬことがほとんど。最終的に常にワナ師状態+透視の腕輪装備でなんとかクリアした。 -- 2017-06-04 (日) 18:35:45
- 強化分裂無しでフェイクリアできたー。次はさらにトド狩り無しか… -- 2017-11-26 (日) 03:32:23
- シレン5のおにぎり穴にならって、階段見つけたら即降りは、運が絡んでスリリング -- 2017-12-20 (水) 19:01:18
- ぼうれい武者無視縛りで勝手にスルードラゴンできて死んだ -- 2018-12-13 (木) 19:05:09
- いやぼうれい武者スルーするんだったらスルードラゴンもスルーしろよ。 -- 2018-12-30 (日) 15:54:52
- 強化分裂透視ジェノトド狩り無しでクリア。前半の出来によるけどこれぐらいがちょうどいい難易度だな -- 2019-01-29 (火) 19:18:13
- 強化分裂透視ジェノ白紙トド狩り・飛びピー狩り無しでクリアしました。やはり盾の修正値を上げるのが重要ですね。 -- 2019-03-31 (日) 22:23:53
- バイナリ改造して出現アイテムを変更して縛りプレイをやるのってアリ? マイナスアイテムオンリーにしたらクリア無理かな -- 2019-03-31 (日) 22:54:04
- 壺なし・白紙・ジェノサイド禁止でクリア。透視・回復の腕輪、ドラゴンシールドといった装備品は必須ですね。 -- 2019-06-15 (土) 09:46:20
- レベル固定装備しっぱなしでこばみ谷クリアできたので記念かきこ。条件は倉庫でレベル1状態で腕輪装備して以後換装禁止、それ以外の道具の持ち込み禁止、旅仲間禁止。道具の引きに大きく依存する運ゲーだが達成感あった。盾も最大HPも強くならず、三試練ではドラゴン、ヘッド、魔王に殴られると全快でも一撃アウトでひやひやした -- 2020-06-09 (火) 12:43:31
このページへのコメント
一致団結の項目だけど、ひょっとして「旅仲間を全員仲間にしてクリア」的な文面が抜けてません? 今の説明だとただの持ち込みなしこばみ谷になってるような