最終更新:
suzuki_estrelas 2022年01月30日(日) 16:33:26履歴
-変化の壺- アイテムが変化するぞ。
買値 | 買値修正値価値 | 売値 | 売値修正値価値 | こばみ | 掛軸裏 | 食人祠 | フェイ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1000G | 100G | 500G | 50G | ○ | × | × | ○ |
- 入れたアイテムが別のアイテムに変わってしまう壺。
- 変化後のアイテムの種類は、基本的にそのダンジョンの床落ちのものと同じ。
- 稀に、剛剣マンジカブラや風魔の盾に変化する。入手できたら喜ぼう。
- ごく稀に、同じアイテムに変化する(=変化しない)ことがある。
- 矢を1本ずつ入れることで、効率よくアイテムを取得できる。
- いらないアイテムを入れれば再利用できるという優れもの。できれば変化の壺を拾い次第、変化すべき。
- 入れたアイテムは実質なくなってしまうため、必要なアイテムは入れないように。
- 吸い出しの巻物を読みたい壺の一つ。
- 店の商品の変化の壺でも、きっちり入れたアイテムは変化する。
- 安い売り物を入れて高いアイテムに変化したらラッキー、タダで所持金が増える。チャレンジしてみる価値は有る。
- 店の商品を入れると、値札なしのアイテムに変わる。
- 読み仮名は「へんげのつぼ」である(「公式ガイド プロフェッショナル」という攻略本より)。
- 『シレン5』のように、「へんかのつぼ」と読む作品も存在する。
- 変化の壺の中の壺は、買値がおかしく表示されてしまう。→変化の壺の中身の値段バグ
- 変化の壺の中に強化の壺ができると、何故か強化の壺より下の欄にあるアイテムが強化される。逆に弱化の壺ができると修正値が下がってしまう。
- 複数の強化(弱化)ができると、きちんと計算されて修正値が変化する。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- データ作って1回目の冒険の1回目の変化の壺で剛剣マンジカブラが出たことがあって、その時は熱かった -- 2020-07-02 (木) 11:55:28
- 風魔の盾が出て死んだ -- 2020-07-06 (月) 21:10:56
- 鍛えまくった装備をうっかりこの壺に入れ、くさったおにぎりに変化した様を見て落胆する風来人が後を絶たないとか。 -- 2020-07-12 (日) 13:50:40
- 変化の壺が何故か合成の壺と同じ値段で売られていてカタナ+17を入れてしまったら皮の盾になッた怒り -- 2020-07-21 (火) 17:08:40
- 矢を拾いながら壺に入れていたら、コツコツと鍛えてきた剣を間違えて突っ込んでしまった。今日はもうやめよう -- 2020-08-06 (木)13:43:09
- 最終問題なら識別の壺と相性が良いと思われる。 -- 2020-09-02(水) 23:36:47
- 剛剣マンジカブラ狙いで3日間変化をしまくってたら、風魔の盾が1度だけ出ました。 -- 2020-10-12 (月) 12:30:46
- 最終問題では無限分裂可能になるまで割らずに持ってる。(持ち物溢れたら、合成用装備を捨てる) -- 2020-12-23 (水) 11:57:00
- これに突っ込んだアイテムが何かの壺に変化することがある。つまり変化の壺こそが唯一「壺の中に壺」という状況を作れるブツなのである。 -- 2021-10-15 (金) 06:14:54
- 便利すぎたためか最近はアイテムテーブルが独自のものになり弱体化。 -- 2021-10-19 (火) 09:59:15
コメントをかく