旧SFCシレンwikiのキャッシュ情報を元に再構築したwikiです。

×

概要

  • シレンには、HPやちからの他に満腹度というものが設定されている。
    はじめは100%だが、ターンが経過すると少しずつ減っていく。0%になると飢餓状態となって今度はHPが1ターンに1ずつ減っていき、最終的には力尽きてしまう。
  • そのため、おにぎりなどの食料アイテムで定期的に満腹度を回復させる必要がある。
  • ダンジョンに入った時の満腹度は100%で、10ターンに1ずつ減っていく。つまり、1000ターンで100%分に相当する。
  • おにぎりに加え、草や種を飲むことでも微量ながら満腹度を回復できる。
  • 満腹度の減少を遅くする皮甲の盾、逆に早くする重装の盾回復の腕輪がある他、特製おにぎりの効果でターン経過による満腹度の減少を完全に防ぐハラヘラズ状態もある。
    • 腹減り罠やまわるポリゴン系の特技などのターン経過以外による満腹度減少は、ハラヘラズ状態中でも減少する。
  • このシステムのおかげで、無限にモンスターを倒し続けてレベルを上げる行為はできない。限られた時間をどう使っていくか、どうやって食料を確保するかがポイントとなる。
    • おにぎりは優先して確保するという風来人の基礎は、どんな時でも忘れてはならない。

お腹が減ってきた時のメッセージ

  • 満腹度が残り少なくなると、メッセージが表示される。
20%おなかが、へってきた・・・
10%ハラペコで目が回ってきた・・・
0%1.だめだ! もう倒れそうだ!
2.早く・・・なにか食べないと・・・
3.飢え死にしてしまう!
  • 飢え死に〜のメッセージの1ターン後から飢餓状態になり、毎ターンHPが-1されてHPが0まで減少していく。
  • ターン経過以外の満腹度減少を受けて満腹度が0%になると、すぐ飢餓状態になる。

満腹度が増える行動

  • 食糧を食べる(回復量はおにぎりの種類によって変わる30%~全回復)
    • モンスターの肉を食べる(10回復、チキンの肉は100回復)
    • 草を飲む(今作ではおばけ大根系に投げ当てられた時は回復しない)
    • 飢餓状態中に困った時の巻物を読む(100回復)
    • まわるポリゴンおどるポリゴンの肉の特技を使う(それぞれ10、30回復)
    • 宿屋に泊まる。(最大まで回復)
    • さすらいの料理人ナオキのイベントでマムルのしっぽ焼きを食べる。(最大まで回復)
    • 満腹度が10未満の状態で、さすらいの料理人ナオキのイベントで峠屋の料理を食べる。(10に回復)

満腹度が減る行動

  • ターン経過(基本は10ターンに1ずつ)
状態腹減り速度
皮甲の盾のみ0.5倍
重装の盾のみ2倍
回復の腕輪のみ2倍
重装の盾+回復の腕輪4倍
皮甲の盾+回復の腕輪1倍
特製おにぎりによるハラヘラズ状態0倍
    • 空腹スイッチを踏む。(10%減少)
    • まわるポリゴン、おどるポリゴンの特技を受ける。(それぞれ10%、30%減少)
    • 満腹度が11%以上の状態で、さすらいの料理人ナオキのイベントで峠屋の料理を食べる。(10%に減少)
    • 座頭ケチの指圧を失敗する。(30%減少)

最大満腹度

  • シレンでは前作トルネコと異なり、満腹度の上限値がアイテムなどの効果により上下するようになった。
  • ダンジョンに入った時の最大満腹度は100%だが、200%まで上昇する。
  • 最大満腹度上昇によって、以下のようなメリットがある。
    • 巨大なおにぎりなど、お腹をいっぱいにできるアイテムの回復量が上がる。
    • モンスターに変身時など満腹度を上げずに一度に行える活動ターン数が伸びる。
    • おにぎりを多くお腹に詰めることで、アイテム欄を節約できる。
  • 最大満腹度が0%になると、草や肉を食べても満腹度が回復しない。
    • おにぎり類(くさったおにぎり、特製おにぎり以外)を食べるといきなり最大満腹度が上がる。

最大満腹度が増える行動

  • 胃拡張の種を飲む(10%増加)
  • 巨大なおにぎりを食べる(5%増加)
  • 満腹の時におにぎり、大きいおにぎり、チキンの肉を食べる(10%増加)
  • うたうポリゴンの肉の特技を使う(10%増加)
  • 最大満腹度が0%のときに、困った時の巻物を読む(2%増加)。

最大満腹度が減る行動

  • 胃縮小の種を飲む(10%減少)
  • うたうポリゴンの特技を受ける(10%減少)

攻略

おにぎりは保存の壺に入れる

  • おにぎり類は時間経過で腐ることはないが、デロデロの湯によって腐ってしまうことがある。
  • しかし、この被害はおにぎりを壺に入れるだけで簡単に回避できる。
  • 飢え死にを防ぐためにも、まずは保存の壺におにぎりを最優先で入れる習慣をつけよう。
  • なお、今作には焼きおにぎりは存在しないので、くさったおにぎりはそのまま食べるか捨てるしかない。
  • ちなみに、おにぎりの腐食防止は保存の壺に限らずどの壺でも問題ない。弱化の壺等に入れて、必要になったら壺を壊して取り出すのもいい。
    • ただし変化の壺、倉庫の壺、底抜けの壺、割れない壺に入れてしまったら悲劇なので、先に識別してから入れるのが吉。

おにぎりを食べるタイミング

満腹度が100%回復する大きいおにぎりを満腹度20%(最大満腹度100%)の時に食べると、満腹度は100%になり+80%回復するが、おおきなおにぎり+100%回復する効果なので20%分だけ無駄になってしまう。 満腹度は生死に関わるので、無駄が出ないように食べるようにしよう。
  • ダメージが残っているなら足踏み回復をしてからおにぎりを食べるようにすれば回復分のターンを稼げるなど
  • 突き詰めていけば、満腹の時に草や肉を食べるのも無駄があると言える。
  • 食糧が本当に厳しいときは、そこまで考えてもいいだろう。

おにぎりを食べる順番

  • 以下の順番は代表的な例であり、個人の好みや状況次第で左右される。
  • 保存の壺を持っていない時、最も恐ろしいのはデロデロの湯の影響でおにぎりが腐ってしまうこと。
  • どんなに良いおにぎりでもくさったおにぎりになってしまうので、なるべく良いおにぎりから消費するといい。
    • 1. 巨大なおにぎり、特製おにぎり、おにぎり
    • 2. 大きいおにぎり
    • 3. くさったおにぎり 上から優先度が高いおにぎり。
  • おにぎりの優先度が高くなっているのは、おにぎり2個と大きなおにぎり1個は同じ回復量なので持ち物を減らす観念ではこまめに食べられるおにぎりを減らし、腐る個数を減らす事が考えられる。
    • いざ腐ったときの回復量はくさったおにぎり2個とくさったおにぎり1個となり2倍の差になってしまうため、おにぎりが心もとない目算の場合は、大きなおにぎりから食べるのも手かもしれない。
  • 保存の壺を持っている時
    • 1. 特製おにぎり
    • 2. おにぎり
    • 3. 大きいおにぎり、巨大なおにぎり
    • 4. くさったおにぎり
  • こちらも上から優先度が高いおにぎり。保存の壺を持っていると、デロデロの湯が怖くなくなる。
  • その場合は持ち物のスペースを早く開けるため、満腹度回復量が少ないおにぎりから食べていき、他のアイテムを集めていこう。
  • 大きいおにぎりと巨大なおにぎりの優先順位は好みによる。
  • 巨大なおにぎりは食べると最大満腹度が5%増えるが、最大満腹度が大きい時は、巨大なおにぎりの満腹度回復量が大きくなるため。
  • (最大200%なら、巨大なおにぎり1つで大きいおにぎり2つ分回復でき、手持ちのスペースを節約できる)

持つべき食料の量

  • こばみ谷の10F移動する満腹度は、皮甲の盾やブフーの杖がなく、保存の壺が1、2個ある場合、大きいおにぎりが2、3つ程度あれば十分だと思われる。
  • ダンジョン、残り階層、皮甲の盾やブフーの杖の有無、持てるアイテムの量、稼ぎをする予定の有無などで左右される。
  • 余裕をもって沢山持つのも良いがアイテム欄が圧迫されるので、よく考えて持ちたい。

代表的な満腹度回復アイテムの確保手段

  • ぴーたん逃げピータンを倒す。
    • 不幸の杖などで飛びぴーたんのレベルを下げ、逃げピータンにして倒すというのも有効。
    • ぴーたん肉があれば敵に投げて倒すのもいい。
      • ブフーの杖を振って得た肉を別の敵に投げ、またブフーの杖を振って・・・というループもできる。
  • ワナ師状態中にモンスターをデロデロの湯の罠にかける。
  • チキンの肉の入手。
  • 困った時の巻物の入手。
    • 条件がやや複雑で、使うタイミングを間違えると満腹度を回復してくれない。
      飢餓状態(満腹度が0でステータスが黄色で表示されているとき)に読まないと満腹度を回復してくれない(+100%回復)。
  • まわるポリゴン・おどるポリゴン系の肉の入手。
    • 変身して特技を使う際は、余裕を持って敵の攻撃に耐える耐久力か、敵を状態異常にしたり弱体化させる手段が欲しい。金縛り状態は解除されないので縛れば踊り放題である。
  • おばけ大根系・畠荒らし系から草を入手。
    • おばけ大根系から得られる草は、食べると状態異常になるので安全を確保してから食べたい。
    • 畠荒らし系はその挙動の仕様上、一度に連続で雑草に変えてもらうことは出来ない。
    • 雑草どく草は、矢稼ぎと同じ要領でも入手できる。
    • 肉を食べて変身すると楽に草を入手できる。
      • 混乱草睡眠草は、肉で変身してからの特技の使用でしか入手できない。
  • とりあえずモンスターを肉化する。
    • 満腹度を10%回復させるためだけにブフーの杖を使うのはもったいないため、できれば他の手段を取るか得た肉の特殊能力を活用するかしたい。
    • 食神のほこらではブフーの包丁で得た肉をひたすら食べつないでいくことになる。

満腹度を減らしにくくする手段

  • 皮甲の盾の装備。
    • 防御力が低いため、つけっぱなしでのダンジョン攻略は厳しいものがある。
    • 呪いには要注意。
    • 合成できれば常に満腹度軽減の恩恵を得られ、呪いも怖くなくなる。
  • 特製おにぎりを食べ、ハラヘラズ状態になる効果を得る。
    • フロアを降りるまで継続するため、別の食料を得るまで粘るのも手。
  • 即降りをする。
    • 目的の階層まで即降りをするつもりなら、持っている食料を減らしてもよい。
  • ワープしたり、水路や壁を壊したり通り抜けたりしてショートカット。つるはし大部屋の巻物通過の腕輪パコレプキン系の肉?死神の肉?など。
    • 食糧不足だがフロアの探索もしたい、といった場合などに。
  • 足踏みをなるべくしない。
    • 受けるダメージを減らす、またはダメージを受ける機会を減らすことでも足踏みの機会を減らせる。
    • あまりHPの低い状態で進むと今度はダメージによる死の危険があるので、足踏みの我慢しすぎもほどほどに。
  • 飢餓状態になり、HPが減ったら回復をしながら進む。
    • 弟切草背中の壺がある場合、なるべくHPが減ってるときに使うようにすればかなりの満腹度の節約になる。(HPが100なら満腹度10%分の節約)
    • いやしウサギに変身すれば毎ターンHPの回復ができ、飢餓状態のままずっとフロアを回れる。

ダンジョンごとの満腹度事情

  • こばみ谷山頂の町奇岩谷地下水脈の村の三ヶ所に宿屋があるので、餓死の心配は少ない。
    • ペケジのイベントを留めている場合は、竹林の村でも大きいおにぎりを毎回入手できる。
    • 妖怪にぎり変化の出現階層がシャッフルダンジョンであるため、視界が広くオニギライズがしやすいというのも利点。
    • 大きいおにぎりと巨大なおにぎりの出現率は低め。
  • 掛軸裏の洞窟→ガイバラを探すために潜る場合は16Fまで降りればよいため、餓死の心配は少ない。
    • 99Fを目指す場合はやや餓死しやすい。
    • デロデロの湯でモンスターがくさったおにぎりになるが、出現が不安定で地形や罠の場所によってはやりにくいこともある。
    • 保存の壺が出ず、持てるアイテムが少ないために食料を沢山持つ余裕がないというのも食糧不足の原因。
    • 持っている食料がデロデロの湯で腐る心配はない。
    • 食料の出現率は高め。
  • 食神のほこら→ブフーの包丁やブフーの杖で敵を肉にできるため、目指す階層に関わらず餓死の心配は最も少ないと思われる。
    • ぴーたん系やまわるポリゴン系のような、食料対策として有効な肉の確保がしやすいのも利点。
    • 食料は床落ちもしておらず店でも売っていない。
  • フェイの最終問題→99Fまであり安定した食料の確保手段が取りにくく、宿屋もないため最も餓死しやすいと思われる。
    • ブフーの杖、皮甲の盾の合成、壺の有無など、アイテム次第で途端に餓死の心配は少なくなる。

コメント

  • アイテムの場所確保したくていつも小さいほうから食べてた --2016-01-07 (木) 20:22:47どんな時も特製だけは最優先にしてる -- 2016-01-09 (土) 09:59:26
転んでおにぎり壷割れてすぐデロデロふんじゃった何てこともあり得るから大きい方から食べる場合もある -- 2016-03-15 (火)00:38:30何故か文を消されていたので復活 -- 2016-04-27 (水) 13:11:39
    • 食神のほこらはおにぎり類が拾えないので無計画に進むと肉をストックする余裕がないくらい食料事情は厳しい。肉の用法をちゃんと考えないと肉ダンジョンで餓死と言うお仕置きが待ってる辺り秀逸な調整。 -- 2019-07-15 (月) 13:14:43
  • 回避して足下に落ちた毒草を食べればええんやで -- 2019-08-25 (日) 21:49:40
  • 満腹度が減る行動って盾+盾の倍率分かっても意味がなくないですか?皮甲の盾×2で減る量4分の1とかさ -- 2020-03-24 (火) 11:42:30
  • 「重装の盾 + 皮甲の盾 + 皮甲の盾 → 腹減り速度0.5倍」あたりの表記のことを言ってるのかな?これは多分盾をこうやって合成すると結果的に倍率はこうなるよってことを表してるんだと思う。まあ確かにここまで書く必要はないかもな -- 2020-03-24 (火) 12:19:16
  • 足踏みしてても残りHP1になったらストップしてくれる機能が欲しかった・・・・たったいま、稼ぎ中に餓死しました。ハイ。 --2020-09-03 (木) 21:27:46
    • オレかな?たったいま、しあわせの腕輪で稼いでたら逝きました。 -- 2020-11-28 (土) 13:14:47
  • 足踏み中に空腹になるととつぜん剣を振り回し始めるよりはSFCの仕様の方がまだマシ。出来れば通常速で足踏みしてくれるのが理想なのだが。 -- 2021-10-26 (火) 14:53:17
  • 店で1つ売られていると地味に嬉しい。安価なので持ち歩く気が無くても、その場で食べたりし易い -- 2020-09-26 (土) 11:38:46
  • 餓死寸前残りHP1で町への階段を移動すると死にます -- 2021-10-26 (火) 14:24:44

このページへのコメント

虎に翼で岩ちゃんがこれで死亡した
余談であるがこの日のAスタジオに登場した
毎日新聞に内容乗っていた

0
Posted by 名無し(ID:eYcpCsr0wA) 2024年06月08日(土) 07:52:05 返信

DS版の場合、空腹時に大型地雷踏むと即死。地雷ダメージ→空腹ダメージで死ぬ。
フェイの最終問題では、23Fあたりで踊るポリゴン系と爆弾ウニ系が同時に出るので、このコンボが決まることがある。

0
Posted by 名無し(ID:wGnN/phdTg) 2023年07月06日(木) 02:48:21 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です