SimCityシムシティ(2013年版)攻略情報wiki - 土地有効活用

緒言

今作で超過密都市(単独100万人都市など)を作る場合、都市サイズが限られているため、有効活用しないと上限が伸び悩みます。主に「道路の間隔」「異形施設の効率的な配置方法」「不要な設備の撤去ないし小型化」といった点が検討項目として挙げられます。
施設の大きさを測定する場合は、道路の縁石の数を使うと比較的正確な測定が可能になります。これについては【建物のサイズ】のページを参考にして下さい。

道路の間隔

道路ツールによって表示されるグリッドを参考に平行道路を引くと、街路で歩道ブロック57個分、大通りで51個分の間隔が開きます。しかし実際にはこれよりも少し狭くても背あわせの区画が共に高密度化します。ギリギリまで線間を狭めることで間の無駄なスペースを節約しましょう。
なお、グリッドよりも狭く引くと住民が「スペース不足」と文句を言いますが、以下に示す「本当に必要な奥行き」があれば放っておいても必ず高密度化します。ただし背合わせ側が既に高密度化していると高密度化速度は通常よりもかなり遅くなるので気長に待つ必要があります。特に長い道路の場合、既に発展している建物に側面する区画から順に高密度化していく傾向があるため、全て高密度化するには結構な時間がかかり、長い時には2〜3年かかることもあります。その際に撤去や区画再設定などをすると高密度化が早まるという説もありますが未検証です。不安であれば高密度化が遅れている建物の位置に並木公園や高校など奥行き24ブロックとされている建物(以下「標準奥行き」)を合わせてみて、背あわせの建物が破壊対象に含まれるかを確認して下さい。

本当に必要な奥行き

  • 背あわせの区画が共に最高密度化するのに必要な最少間隔は48.5〜6ブロックの間にあります。48.6ブロックを意識すれば確実です。
  • 標準奥行きの建物を背あわせ配置するのに必要な間隔も同じです。
  • 家電工場同士を背あわせ配置するのに必要な最少間隔はこれより少し広く、49.2ブロック必要です(単独奥行き24.5〜6、奥側モジュール込み49.0。49.0だと片側はモジュール込みで入るが背合わせ側の工場が入らない)。プロセッサ工場は標準奥行きなので、そちらに合わせてギリギリに引いていると家電工場へ立て替える際にスペース不足になります。
  • 本体が標準奥行きであっても背面にモジュール拡張を要する建物の場合は当然足りなくなります。例としてバスターミナルの背面側増便。ガイド通りであれば困らないこの手の異形が超過密都市では悩みの種となります。
注意点として、標準奥行きの公園をモジュール拡張で2つに延ばした場合の距離は48.3〜48.5ブロックほどとなるため、「背あわせでは入らないがモジュール拡張だと入ってしまう」という微妙な距離が存在してしまいます。万全を求めるのであれば改めて背合わせ配置で入るかを確認しましょう。

また、マップ淵に沿って大通りを敷く場合は裏技「都市境界外への道路敷設 」により実質的な敷設面積を軽減できます。はみ出し道路にはバス停留所を設置できないので長辺側に使用するのは難がありますが、蛇腹道の繋ぎ線であればデメリットを無視できます。

異形施設/異形モジュールの効率的な設置例

標準奥行きよりも大きな建物や、モジュール拡張の方向や形が奇妙なために置き方に困る施設は多数あります。通常はそこまで意識する必要がなくても超過密都市では永遠の問題です。
ここでは一例を紹介します。みなさんのオススメ配置はありますか?
編集される方へ:道路同士の間隔を併記して頂けると利用される方の参考になると思いますのでお願いします。
参考値は以下の通りです。
・大通りグリッド1区画:歩道ブロック51個
・街路グリッド2区画:歩道ブロック57個
・奥行き24ブロックの建物を背中合わせに配置するのに必要な幅:歩道ブロック48.6個
例1:道路間隔48.6ブロック
左から順に
・最大拡張の石油発電所2個の背中合わせ
・無限水源
・場所を取りがちな消防署のガレージ
例2:道路間隔54ブロック
貿易港の拡張モジュール配置例。裏技「モジュールの飛び地設置」を応用。線路を自由に引けることと、貨物列車ターミナルに区画を隣接配置できることを利用して、単純には置けない位置に設置。