蒼空のリベラシオン(ソクリベ)【iOS/Android対応のスマートフォン向け協力アクションRPG】の非公式攻略wikiです。有志によって運営されているファンサイトで、ソクリベに関する情報を収集しています。

ステータス
CV
久保 ユリカ
レアリティ
★★★★
属 性
職 業
アーチャー
最高レベル
200
最大体力
7476
最大攻撃力
6757
最大素早さ
387
アビリティ
火の力(Lv25)
火属性攻撃力を15%上昇
ブレイクアップ(Lv50)
BREAK削り値を10%上昇
パウパウパワー(Lv75)
攻撃力10%上昇 BREAK削り値を10%上昇
秘密の約束(Lv90)
光属性耐性30%上昇
さらに行動時に敵に狙われる確率が30%減少
特 性
地属性に強い
状態異常 浮遊に強い
水属性に弱い

人物


出身(現在地)
ガライア村
略 歴
お宝トレジャーズ
共闘関係
お宝トレジャーズ リシェル
登場時期
風炎に揺れる幻惑の秘宝(2016年9月1日)

風炎に揺れる幻惑の秘宝にて実装された火属性の星4アーチャー。ガライア村の悪ガキコンビ「お宝トレジャーズ」の一人。相棒のパウパウを常に引き連れている。

評価

ランビーの強い点/使える点
  • 攻撃力が極めて高い
もともとの攻撃力が高い上に、アビリティ「パウパウパワー」によって更に10%その値がアップする。補正後の攻撃力は全アーチャー中トップ。

参照:各アーチャーのアビリティによる補正後の攻撃力
(※レベル200かつクラフトボードをすべて解放済みの場合)
ランビー7837
リオーネ6691
エルネ6923
ディヴァイルベルト6207
  • BREAKゲージ削り性能が極めて高い
必殺1および必殺3のBREAKゲージ削り量が多い。また、MR46のチャレンジクエストにて入手可能なフェイタルリングや、風炎に揺れる幻惑の秘宝の限定報酬である灼風の指輪は、火属性攻撃力とBREAKゲージ削り量を同時にアップさせることができる。これら2つの指輪の存在が、ランビーのBREAKERとしての特長をより際立たせている。
  • 対光属性への適正度が高い
ランビーはアビリティ「秘密の約束」により、光属性耐性を備えている。そのため、地属性のボスはもちろんのこと、光属性のボスが相手の場合も活躍を期待できる。
  • リシェルとの相性が抜群
ランビーとリシェルはどちらも地属性と光属性への耐性を持っている。また、火力の高いランビーと、コンボの得意なリシェルは、お互いの弱点を補いあうことができる。ふたりを同一のパーティーに組み込めば、可愛らしい掛け合いを聞くこともできる。
ランビーの弱い点/使えない点
  • 必殺の射程が短く、当てづらい
攻撃技である必殺1〜3の射程距離は、いずれもスナイプモード発動時に表示される扇型の弧のあたりまでである。そのため、他のアーチャーよりも近い距離から攻撃を行っていく必要がある。
  • 必殺のクールダウンに時間がかかる
必殺のクールダウンにかかる時間がやや長いため、すべての必殺を打ちつくしてしまい、クールダウンが終わるまでの数秒間、手持ち無沙汰になってしまうことが少なくない。
  • 射程が短いため、慎重に被弾を避けていく必要がある
体力の値はアーチャーとしては標準的な水準であり、極端に低い訳ではない。しかし、射程距離の短さゆえにボスにある程度近づく必要があり、他のアーチャーに比べて被弾しやすいことから、ランビーの得意とする大地属性や光属性が相手であっても、慎重な立ち回りが求められる。

基本戦術

  • BREAKまでは必殺0〜3が届く距離からゲージを削っていく
ボスがBREAKするまでは、できるだけスナイプモード時に表示される扇型(すなわち、必殺0〜3が届く距離)にボスをおさめるようにしよう。必殺1はターゲットマーカーがある位置ではなく、扇型の弧のあたりを目掛けてパウパウが飛んでいく。必殺1を打つ時は、パウパウの到達地点・爆風の範囲・爆発時にボスがいるであろう位置などを考慮に入れて狙いをつけよう。相手が頭部に弱点がある壁ボスで、なおかつ味方にランサーがいて逆サイドにまわってくれている場合は、思いきってボスに密着するくらいまで近づくと弱点を狙いやすい。
  • BREAK後はボスの下にもぐって必殺を当てていく
ボスがブレイクしたら、必殺2の空へ昇る矢と落ちてくる矢の両方がヒットするように、ボスのほぼ真下へと移動しよう。
  • 奥義によって必殺をクールダウンさせる
必殺0〜3をひととおり使った後、味方が奥義を使う様子がなければ、自身が最初に奥義を使って必殺をクールダウンさせても構わない。あらかじめ早めに奥義を使うように頼んでおいたり、自身の必殺2の直後にスタンプチャットの「奥義いくよ!」で奥義を使ってほしいタイミングを示したりしても良いだろう。
  • 必殺2の判定残し
ランビー以外のユニットは、ランビーの必殺2が発射された後に奥義を発動すると、必殺2の落ちてくる矢の判定を残すことができる。ただし、ランビーはなぜか自身の打った必殺2の判定を奥義後に残せない(ディヴァイルベルトと同じ。パーティーにランビーが2人以上いる場合、別のランビーが打った矢を奥義後に残すことはできる)

スキル

※GIF画像作成中
動画の技は最大強化時ではありません。

S3MAX 着弾後の爆発の周囲にいる味方に攻撃力アップの効果がつく
【通常1】シングルアロー
【MAX】シングルショット
射タイプ無属性
目の前に一本の矢を放つ。
【通常2】ダブルアロー
【MAX】ダブルショット
射タイプ無属性
矢を二連射する。
【通常3】クラック・ショット
【MAX】ボンバー・ショット
射タイプ無属性
打ち上げダウン追い討ち
爆弾をくくりつけた矢を放ち、爆風により敵を空中に打ち上げる。
【必殺0】マークオブフレイム
【MAX】マークオブフェニックス
魔タイプ 無属性
魔力を用いて火の鳥の印を結び、対象とその周囲に火属性攻撃力上昇の強化効果を付与する。
【必殺1】パウパウクラッシャー
【MAX】パウパウブレイカー
射タイプ火属性
打ち上げ
火の力をため込んだパウパウを前方中距離に発射。空中に漂うパウパウがしばらく時間を置いたあとに大爆発を起こす必殺技。
当てるのは難しいがBREAK削りはあらゆる技の中で最高レベルである。
【必殺2】シューティングフレイム
【MAX】サテライトフレイム
射タイプ 火属性
打ち上げダウン追い討ち
魔力を凝縮した矢を空に放ち、その閃光がターゲットの頭上に貫く。奥義後も判定が残るので、無駄がない。上下当てで2ヒット。
【必殺3】パウパウターゲット
【MAX】パウパウロックオン
射タイプ 火属性
打ち上げダウン追い討ち
きりもみ/大車輪
高速の矢で中距離を射抜きその炎に触れた敵をパウパウがロックオン。炎をまとったパウパウが敵一体に継続的なダメージを与え最後に大爆発と共にとてつもないダメージを与える。
【スキルMAX:矢が敵にヒットした際に近くにいる味方に攻撃力上昇の強化効果を付与する】
【特殊】スナイプモード
スナイプモードにはいる特殊技。スナイプモード中は狙った場所を矢で射る事が可能。
【奥義】パウパウビッグワン射タイプ火属性
パウパウが炎の矢に乗り敵へ単身突撃。巨大化したパウパウが敵を押しつぶす。お宝トレジャーズ究極奥義。

台詞集

加入時
「お宝トレジャーズ弓使い、ランビーだ!お宝のことは俺に任せな!」
再登場
「」
選択時
「冒険に危険は付きもの、憂いあれば備えなし……だっけ?準備は念入りにってな!」
出撃時
「」
通常攻撃時
「」
「」
「」
「」
特殊発動時
「」
「」
必殺発動時
「」
「」
「」
「」
「」
被ダメ時
「」
「」
「」
「」
「」
「」
残り時間僅か
「」
BREAK時
「」
部位破壊時
「」
戦闘開始時
「」
WAVE突破
「」
ボスWAVE
「」
戦闘終了時
「」
奥義発動可能
「」
奥義発動時
「」
瀕死時
「」
死亡時
「」
全滅時
「」
ホーム
「」
「」
「」
「」
「」
「」
「」
レイド
「」
「」
成長関連
「」
「」
「」
「」
「」
「」

編集にはIDが必要です