宇宙戦艦物語RPGの公式攻略wikiです。

×
※このページはWiki編集者によって書かれています。製作者への直接の質問・要望は、別途掲示板を活用してください。

目次


ゲームを始めるにあたって

このゲームってどんなゲーム? シューティング苦手なんだけど大丈夫?

  • プレイヤーが統合軍の艦隊を指揮し、銀河帝国を相手に戦うゲーム。
  • シューティングとRPGのおいしいとこ取りしたゲーム。
    プレイヤーの艦艇は装備を選べるが、弾残量を管理しながら戦う必要がある。
    味方艦は装備が固定だが、陣形を作りあげて援護射撃として活用すると強力。
  • ステータスの割り振り方の自由度が高く、かなりやり込む余地がある。
    オート照準機能のON/OFFが選べたり、自機・味方機は操作可能なので、シューティングゲームとして楽しむことも可能。

チュートリアルがなかったんだけど、何を目標に遊んだらいい?

  • 一番最初はプロメテウスや「酒場」にいるオッサンから話を聞いたり、?マークを押して説明を読むといい。

  • 基本は「ステージをクリアする」と「自軍を強くする」の二つ。
    人によっては「図書館情報を埋める」等も目標になり得るかと。
  • 「ステージをクリアする」 = 次のステージに進む・更に上位の難易度をクリアする
  • 「自軍を強くする」 = 以下のような各種ステータスを上げて自軍を強化する

プレイに直結するのは
    • 兵種レベル
      自軍の攻撃力を高めるなど、兵種に応じて様々な効果がある。
      地球レベル100を超えれば、ある方法でリセット可能
    • 階級
      味方艦の配備数や、就ける兵種が増えていく
    • 武器レベル
      武器の強化度。その武器の威力が高くなる。
    • 艦種熟練度レベル
      艦の種類ごとに倒した敵がカウントされる。
      例えば砲艦で敵をたくさん倒すと、主砲威力の上がり幅が大きくなるなど、様々な効果がある。

他には
    • チップとその強化レベル
      自軍の能力を高める・相手の能力を下げるなど、いろいろな効果
    • 地球レベル
      資金・人口の1日あたりの増え方が大きくなるほか、色々とメリットがある
    • 戦艦レベル・機関レベル
      それぞれ艦艇・機関の強化度。味方艦で使うとき、装甲やバリアが大きくなる。
    • 旗艦の装甲値
      プレイヤー艦の体力。装甲シールを集めると大きくなる。
    • 図書館情報
      敵を撃破しドロップアイテムを集め、ステージクリアを繰り返していくことで各種情報を埋めていく。

太陽系ステージの攻略

序盤に使えるアドバイスください!

[ 戦艦選び ]
  • 旗艦・僚艦で迷ったら 試作宇宙戦艦改強襲揚陸艦(火星〜) → 宇宙空母(天王星〜)
    • 地球レベル12で入手できる 統合軍重巡洋艦 もなかなかの性能。
    • 砲艦の熟練度ボーナス「主砲強化」が有用なので、ミサイル艦を入手できたら自艦に設定して鍛え始めるのも良い。
    • 僚艦配備スキルも重要。特に戦闘機の「弾速増加」・砲艦の「射程増加」では、攻撃範囲を広げられる。
  • 艦載機で迷ったら 戦闘機系試作SF-AS00特化SF-AS01
    • 艦載機数を確保できるまでは、縦列陣形などで温存しつつ運用した方が良い。
  • 艦載機数や積載量が多く耐火・耐電の高いものを選べば生き残りやすい。

[ 装備 ]
  • 旗艦は、僚艦強化のため育てた装備を使えば良い。
    序盤の武器種や武器レベルではほとんど差がないので、威力や武器レベルの強化度に合わせて変えると良い。
  • 僚艦の場合は弾数無制限なので、射程の長さや同時発射数の多さに優れた実弾武器を搭載した艦が強い。
    ただし、弾幕は例外。攻撃よりも迎撃目的なので発射数と装填時間の短さを重視する。
  • ビーム兵器系は弾数を気にしなくて良いため手軽。
    自艦の装備の一例として、0式ビーム砲 → 30口径レーザー砲、Mk3連装ロケット、対空レーザーα、一番高性能な機関。

[ 兵種レベルの割り振り ]
  • (プレイスタイルや好みによるが)功績値獲得を少し上げた後、弾幕攻撃力を少し上げる。
    その後、ボス設計図・人口増加を上げて、最終的に「狙撃兵」(主砲攻撃力)に振る。
    資金・対ダメージ・バリア回復・味方対ダメージに多少振る人もいる。
  • 「狙撃兵」以外にも「一騎当千」や「攻撃司令」が強力だが、習得可能になるまでそれなりに掛かる。
  • 攻撃力増加系スキルは高レベルになるほど1レベルごとの上昇量が増える。
    (例:主砲攻撃力がLv10からLv11になった時は攻撃力+1、Lv1000からLv1001になった時は攻撃力+11)
    そのため平均的に割り振るよりも何かに特化させた方がより火力増加を見込める。
  • ボス設計図は100まで割り振ると設計図をほぼドロップするようになる。(=それ以上は効果の差が目立たない)
    序盤は高性能な僚艦を手に入れるのが重要なので、レベルを上げておくのがオススメ。
  • 地球レベル100で入手できる観光船では、兵種レベルのリセットが可能になる。(ただしそれなりの手間が必要)
    序盤を乗り越えて様々な艦種が揃ったら、熟練度ボーナスを鍛えて補うことも考える。
    例えば対ダメージ・バリア回復・撤退速度などは、艦種熟練度ボーナスでも同じ効果がある。

同じステージを何度も周回してる人がいるけど、何の意味があるの?

  • 同じ武器や設計図を集めると、その分威力や装甲が上昇して強くなるので、周回には大きな意味がある。
  • 具体的には、主砲・副砲・弾幕は[Lv*2%の値]が威力に加算される。
    つまりLv50で元々の威力の2倍、ただし加算には上限あり(基本攻撃力+基本攻撃力*10,000が最大)
  • 機関は[Lvの値]が僚艦のバリアに加算される。(艦載機については不明)
  • 設計図は[Lvの値]が僚艦の装甲に加算される。(艦載機については不明)
    また、開発費用・配備コストがレベルに応じて減額される。
    艦種にもよるが、開発費用は最低でもLv10からレベルが1上がるごとに1%安くなる。
    (Lv11で1%減額、Lv109で99%減額、一部例外有り)

○○のステージで行き詰まった!

  • 敵の攻撃が辛い場合は、バリアで防ぐだけでなく、弾幕による相殺も考えること。
    またチップ「斬鉄剣」は非常に便利。
    • 僚艦や艦載機を密集陣形にすると厚い弾幕を張ることができる。
  • 時には地球レベルを上げるのも有効。優秀な艦艇や陣形が貰えるので戦術の幅が広がる。
  • ボスまでの道のりが辛い場合は、土星で入手できるチップが有用。
    (設計図等の入手機会が下がるので常用はお勧めしない)
  • それでも無理なら、上記の序盤向けの記事などを参考にもう少し育成に励む。

高速で近づいてくる敵が倒せないんだけど?

  • 弾幕を広範囲に張る。
    僚機や艦載機を縦列陣形・障壁陣形にすることで広範囲に弾幕を張ることができる。
  • ミサイルなど誘導力の高い攻撃を使用する。
    振り切られてしまう場合は、戦闘機の僚艦配備スキルを発動して弾速を上げると良い。
  • 弾がフィールドに長く残る武器を使用する。
    前方を激しく飛び回る敵はあえて弾速が遅い武器を使うと勝手に弾に突っ込んでいくことがある。

その他FAQ

艦載機が陣形を無視してたまに戻ってくるんだけど?

  • バグではなく仕様。
  • 一定時間ごとに、燃料補給のため旗艦へ帰投し補給が終われば出撃して陣形の場所まで戻る。

画面が固まりがち、動作が重い!

  • Android端末はiOS端末に比べて処理が遅いため、多数の敵や弾が表示される状況では動作が重くなる。(処理を軽くするための様々な負荷対策がされており、格差は小さくなりつつある。)
    • iPhoneに比べ、Androidはローエンド・ミドルレンジSoCを搭載した端末が多い。しかしCPUがsnapdragon630以上、メモリ容量が4GB程度(いわゆるミドルスペックスマホ)であれば問題なくプレイ可能。
      快適性を求めるならハイスペックスマホ、iPhoneであっても7以上の性能があると良いと思われる。

設計図が全然でない!

  • ボス(Wave毎の敵主力艦)がドロップする設計図は、兵種を偵察兵に設定して「ボス設計図」を上げる。
    • 「ボス設計図」はレベル100まで育てれば、ほぼ設計図をドロップするようになる。何かと便利なので早めの育成を薦める。
    • 中盤以降の大型艦は、開発費用が高額(100万以上)な艦ばかりになるので、設計図を集めて安くしてから開発するのが基本。
  • それでもお目当ての設計図が出ない場合は、ただ単にツイてない。誰にでもそういう日があるのでめげずに再挑戦。

チップが全然でない!

  • STAGEボスを倒した際に、難易度に応じた一定の確率で入手できる。
  • 全ての難易度でドロップする可能性はある。難易度が高いほどドロップ率は高め。
  • すべては運次第。設計図のように確率アップのスキルもないので周回あるのみ。

難易度が選べない!

  • 地球レベルを一定以上に上げることで、各ステージごとに難易度選択が開放される。
  • 各ステージにおいて、表示されている一番上の難易度をクリアすると更に上の難易度が解放される
    • 一般兵 → 熟練兵 → 強化兵 → 親衛隊 → 覚醒者 → 光化 の順。(光化が最難度)

装備の威力が上がらなくなったんだけど?

  • 武器レベルでの威力ボーナスは 基本攻撃力+基本攻撃力*10000 が上限
  • 例えば[ 主砲:壊れかけのカノン砲 ]であれば、基本攻撃力5なので上限は50005。
    兵種ボーナスのみで考えた場合、攻撃力が1の武器は1365の時に補正値が+10000を超えるため頭打ち。

重量999や9,999の装備品があるけど、これってちゃんと装備できるの?

  • 序盤では無用の長物だが、ゲームを進めていくと積載量の多い艦艇を入手でき、装備できるようになる。
  • 重すぎる兵器についても、上位階級で解放される兵種や、あるチップを強化すれば装備できる。

なんか見かけない敵が出てきた!

  • 各ステージではごく稀に乱入者や、戦闘に巻き込まれた艦艇が出る。メタルSF、資金運搬船、小型移民船など。
  • 一定数以上の敵を倒すと、帝国移民船団というステージが時々出現する(後述)。
  • ストーリーを進めてある条件を満たすと、各ステージ最後のエリアボスが稀に別の艦艇(裏ボス)に変化する(後述)。

帝国移民船団が出現する条件って? というか倒すの無理じゃない?

  • 他のステージで敵機を合計1,000機倒すと、ステージが出現する。
  • 突撃して火災状態にして倒す。詳しくは「Ex.帝国軍移民船団」を参照。
  • 銀河移民船の開発費は非常に高いが、設計図を100枚以上集めると
    100枚以降1枚に付き1000万ずつ開発費が減額される。最大200枚目まで減額されていく。

裏ボスってのが出ないんですけど?

  • 裏ボスは、[ アウレリウスで獲得するビーコンをプラスにした場合のみ ]出現。
    (掲示板「YamaohGamesへの要望・質問2」スレッド166より)
  • 難易度覚醒者以下と光化で裏ボスが変化(=裏ボスが2種類存在)するステージもある。

クラウドセーブやデータ移行に対応してないの?

  • 現在のところAndroid、iOS共に対応済み。
    • クラウドセーブする際に設定するパスワードと発行されるIDは、クラウドロードする際に必要なため控えておこう。

このwikiの説明や備考に元ネタやモチーフは○○とあるが公式の設定なの?

  • 公式設定とは限らない。編集した人の独自解釈と思われるものも含まれる。
     

撃破数稼ぎってどこでやれば良い?

  • WARNING表示が出ていたり、エリア警戒度が高くなっているステージでは、敵数が普段より多いため撃破数稼ぎに向いている。
    また通常時の敵数も、各難易度ごとのクリア回数、難易度に応じて上がる(豆知識を参照)。
    チップ「超時空警報」は敵総数、「宇宙狼煙」は敵出現率を上げることが出来る(チップを参照)。
  • 敵数が元々多いステージは主に異次元銀河と銀河中心宙域。
  • 艦種指定などがないステージはダミー旗艦モードにも使いやすいためオススメ。
    異次元銀河の22.リーフ3223.フォーマルハウト28.統合軍88艦隊29.金星30.幻主星31.サルガッソー宙域の親衛隊程度(僚艦だけでクリアできる程度)を巡回し、クリア回数を増やすと良い。
  • 警戒度999%の43.ブルクムーン回廊、敵の数はほぼ無限です。 1周で3万以上の撃破数を獲得できます。時間断層ある限り、地球の戦力は無尽蔵だ!
  • 警戒度999%高速で取得したい場合は、弾幕射爆場に移動してください

高難易度でも通用する、育成しやすい兵器・オススメ武装

敵艦のページで検索をかけると、欲しい兵器がどのステージでドロップするか一目でわかる。

  • 自艦の攻撃力が数万単位になるまでは味方艦の方が圧倒的に強い。初めのうちは強い艦載機を積載することを優先して、手頃なビーム砲などを集めておくといい。
    単艦の場合は一騎当千Lvを上げて威力を数万単位まで上げよう。
  • 金星やアウレリウス恒星系、フォーマルハウトでドロップするSA用重キャノン、テラビームライフルは大量に集まるので強化しやすく、使い勝手が良い。
    多少集めづらいが、拡散ビーム砲も攻撃範囲が広くて優秀な兵器である。
  • 艦載機に代わる主力兵器として、最初は702式発掘超鋼剣を強化するべき。射程が長くて威力が高く、消費バリア・重量が軽めで扱いやすい。
    またチップ「斬鉄剣」を使えば攻守をバランスよく強化できる。
    またフォーマルハウト、ベルセルクでボス以外の敵がドロップするため、大量に集めやすい。
  • 次に強化すると良いのが反物質爆雷で、射程が長くて弾数が多く、高威力。
    反応爆雷を開発して集める方が簡単で、反応爆雷はアウレリウス恒星系の光化ステージで大量に集めやすい。
  • 以上の武器を強化できたら、宙域制圧ミサイル2, 3や拡散重ビーム砲1, 2, 3を強化すると良い。
    宙域制圧ミサイル2はバビロン・フォーマルハウトなどで、拡散重ビーム砲1, 2, 3は幻主星・バビロン・金星などでドロップする。
    ここまで強化できれば、ほとんどのステージで光化は楽にクリア可能。
  • ボスドロップや威力1000を超えるような兵器は集めにくい。
    オススメは宙域制圧ミサイル1で、この兵器が育成できればほとんど無敵である。フォーマルハウトが一番集めやすい。
    副砲は強力な兵器が少ないが、太陽でのドロップ兵器が優秀。連装反物質ロケットや超重力子ロケットなど、高威力の実弾副砲が一度に集められる。
    ブルクムーン回廊は、エネルギー系の高威力兵器を装備した敵が多いためオススメ
    武器Lvを上げるのが難しいため、熟練度や兵種Lvを上げて補う方がよいかもしれない

このページへのコメント

試作対空レーザーの開発ができません。試作対空レーザーαとβは開発できますが、最初のやつのレベルが低いのでそれ以上開発できません。どうすれば試作対空レーザーが開発できるようになりますか?

0
Posted by 名無し(ID:8FzbF30nlQ) 2024年09月01日(日) 01:27:42 返信

拡散重ビーム砲を使ってたんだが
引き出して転生したら、ビーム本数が1本になってしまったの何で?

0
Posted by 名無し(ID:XSGVebNx4A) 2023年01月04日(水) 11:44:22 返信

広報官のレベルを上げて、どこでもいいので高難易度でクリアすると人口は上げやすいですよ。

0
Posted by 名無し(ID:ztrcgOYr1w) 2021年01月07日(木) 14:24:47 返信

人口を手っ取り早く増やすには
どこを周回すればよいですか?

0
Posted by 名無し(ID:Tov9mvQuAQ) 2020年12月30日(水) 02:26:56 返信数(1) 返信

太陽系での初期なら、アステロイドあたりまでの周回して、地球レベルを上げよう。
太陽系を一応クリアしたという場合は冥王星と海王星と天王星を交互周回してください。
それ以降は、宇宙怪獣の出ないとこを周回かな。
ある程度までは難易度あげるのではなくて地球レベルあげつつ広報官をあげて、周回してください。
光化での周回が太陽系で可能になったらいよいよ88艦隊やリーフでの強化くらいでの周回かなぁ。という感じですね。プレイスタイルで違うけど、艦載機シールド戦法ならばという条件ですがね。

1
Posted by ド素人の指揮官訓練生 2023年09月06日(水) 20:50:49

GalaxyA7相当になるので
相対的な性能はかなり低いです。
ttps://garumax.com/galaxy-a7-ram4gb-antutu-benchmark
iPad Pro2018を使っていますが、今のiPhone11相当の性能でよほど無駄に僚艦・艦載機とステージで負荷を掛けない限りは普通に動きます。

2
Posted by 名無し(ID:MLuVn2ZN3A) 2020年04月28日(火) 11:40:11 返信数(1) 返信

回答ありがとうございます。
機種変するか悩んでいたので参考になりました!

0
Posted by 名無し(ID:FTcKc+uVWw) 2020年04月28日(火) 20:04:13

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

一般

Twitter





アイテム

メンバーのみ編集できます