最終更新:
air_defense_command 2022年11月01日(火) 20:59:47履歴
▪資源
▪資源入手方法
▪資源稼ぎ
■資源
地球上に存在しない物質でできており、地球から遠い場所に行くほど見つかる。
設計図のレベルアップと、チップのレベルアップに用いる。(基本的にチップの強化に使うことが多い)
※参照 チップ
■資源入手方法
資源を入手する方法は2つ
・ステージクリア時に取得
・特定ボスから剥ぎ取る
・雲の世界で「異世界広告からの資源獲得」を利用する
獲得できる資源量はランダムであり、下限は10だとみられる。
ステージ進行や時間跳躍の回数に応じて量が増えるとみられる(検証中)。
※なお類似の機能である「異世界広告からの祝福獲得」では、
ステージクリア時の資源量は増えないとみられる。
▪資源入手方法
▪資源稼ぎ
■資源
地球上に存在しない物質でできており、地球から遠い場所に行くほど見つかる。
設計図のレベルアップと、チップのレベルアップに用いる。(基本的にチップの強化に使うことが多い)
※参照 チップ
■資源入手方法
資源を入手する方法は2つ
・ステージクリア時に取得
・特定ボスから剥ぎ取る
・雲の世界で「異世界広告からの資源獲得」を利用する
獲得できる資源量はランダムであり、下限は10だとみられる。
ステージ進行や時間跳躍の回数に応じて量が増えるとみられる(検証中)。
※なお類似の機能である「異世界広告からの祝福獲得」では、
ステージクリア時の資源量は増えないとみられる。
以下の一覧に従い、ステージごとに資源量が決まる。
難易度によって倍率が変動する。
獲得量 = クリア報酬 × メタル資源倍率 × 小型艇の追加効果(1.5倍) + 惑星熟練度の効果 + エリアボスのドロップ資源(特定のステージ)
メタル資源倍率:各種ごとに指定されている
メタル資源(青) :6倍〜10倍
ハイメタル資源(緑) :十数倍〜数十倍
ヘビーメタル資源(赤):数百倍〜1000倍
ニューメタル資源(マゼンタ):数千倍
真・メタル資源(白) :数千〜1万倍
難易度によって倍率が変動する。
一般 | 熟練 | 強化 | 親衛 | 覚醒 | 光化 | 真破 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
倍率 | 1 | 2 | 4 | 6 | 10 | 20 | 25 |
- なお惑星の熟練度を上げると獲得量が上乗せされる。増える量はランダムで、下限が0、上限が(熟練度-1)÷10である。
- また資源の名前が「メタル資源」などに変わることがあり、資源量は次の計算式に従う。
獲得量 = クリア報酬 × メタル資源倍率 × 小型艇の追加効果(1.5倍) + 惑星熟練度の効果 + エリアボスのドロップ資源(特定のステージ)
メタル資源倍率:各種ごとに指定されている
メタル資源(青) :6倍〜10倍
ハイメタル資源(緑) :十数倍〜数十倍
ヘビーメタル資源(赤):数百倍〜1000倍
ニューメタル資源(マゼンタ):数千倍
真・メタル資源(白) :数千〜1万倍
- 出現条件
- メタルSF類を1体でも倒せば、その名前のついたメタル資源が確定で手に入る(幻・メタルSFは例外的で、メタル資源を落とさない。ただし次の項目に書いてある通り、幻・メタルSFの撃破に関わらず、低確率でメタル資源は入手可能。)
- メタルSF類を倒さなくても、メタル資源〜真・メタル資源は低確率で入手可能。
- 移民船団ステージは全難易度でメタルSFしか現れない。
- メタルSF自体の出現率はお祭りの日(開発者の開示情報)、エリア警戒度の高いステージ、移民船団ステージで高まる。
以下のボスに爆風を当てた際、その武装の爆発力+1の資源を落とすことがある。
・小惑星ベヒモス(小惑星ベヒモス)
・第六艦隊旗艦アイスサード(ヒュプノス)
・アイスフォース(ヒュプノス)
・サテライト級要塞ルナ3(超重力宙域H1)
ベヒモスのみ難易度を1つ上げると、1回にドロップする資源の量がさらに+1増える。
(一般兵:爆発力+1、熟練兵:爆発力+2、強化兵:爆発力+3 …)
アイスサードとルナ3は闘技場でも出現するが、そのときは資源を落とさない
■資源稼ぎ
チップの効果は絶大なもので、高難易度のクリアには必須である。だから、有用なチップは手に入れ次第レベルを上げたいところであるが…
チップのレベルを最大まで上げるには莫大な資源が必要となる。(※参照 チップ)
ここでは資源を効率的に稼ぐ方法をゲームの進行に合わせて提案する。
・小惑星ベヒモス(小惑星ベヒモス)
・第六艦隊旗艦アイスサード(ヒュプノス)
・アイスフォース(ヒュプノス)
・サテライト級要塞ルナ3(超重力宙域H1)
ベヒモスのみ難易度を1つ上げると、1回にドロップする資源の量がさらに+1増える。
(一般兵:爆発力+1、熟練兵:爆発力+2、強化兵:爆発力+3 …)
アイスサードとルナ3は闘技場でも出現するが、そのときは資源を落とさない
■資源稼ぎ
チップの効果は絶大なもので、高難易度のクリアには必須である。だから、有用なチップは手に入れ次第レベルを上げたいところであるが…
チップのレベルを最大まで上げるには莫大な資源が必要となる。(※参照 チップ)
ここでは資源を効率的に稼ぐ方法をゲームの進行に合わせて提案する。
このページへのコメント
検証をしていませんでした。すみません
誤って資源稼ぎの場所に超重力宙域H1を勧めていました。
コレって主要なチップを最大まで強化しようとしたら20億とか資源が必要になりますよね…。
ヒュプノスサイクルで集めるとして、5400/分の速度(秒間9資源を10個落としてくれるとして90/秒)だとすると1日放置で777万と6千の資源が手に入ります。
よって20億揃えるのに約257日間の放置が必要に……な………え…?
……皆さんどうやって集めてるの?
真メタルSF…?真メタルSFを狩れば良いのか…?
資源は20億いったかどうか覚えてませんが、1/3くらいは、超E軽減と超次元ビーコンだったような気がします。これ埋めるのは大変ですが、チップや艦種熟練などの育成が終盤まで進むと、警戒度MAX状態で覚醒回ると資源が効率よくあつまります。もっとも太陽系やアウレリウスは基本資源量が少ないので、異次元銀河や銀河中心部がおすすめですね。
なるほど!ありがとうございます。
今は艦種熟練度を上げる事に徹しようと思います…。
ナインテイルで真メタル撃滅なら戦闘機の効果は1機だけで十分かも(砲艦*3、義体*3 フレイヤ5機) それ以上は逆効果…?(個人的感想)
超重力宙域H1がおすすめ...できませんですね、個人的に
超重SAフレイヤを艦載機として運ぶことができれば、真メタルSFは一撃で死ぬことができ、特定のステージに集中する必要はありません
警戒度を上げると、最大の利益を得るためにすべてのステージを循環させたい。メタルSFがどこでも現れる。
初歩的な質問ですみません。今まだ覚醒者なのですが氷塊弾で一撃で沈んでしまうのはどうしたら防げるでしょうか?重シールド艦9 90パーセントOFF 装甲兵1000 防空1500 戦艦400 バルーン200くらいです。アドバイスよろしくお願い致します。出来れば光化の氷塊弾も耐えたいです
装甲兵223 防空2360 戦艦1743 バルーン728 ダメカ9割減で実験してみたよ(旗艦はそれ以下)。氷塊弾は覚醒者の段階で艦載機が一撃だったので耐える方向では考えないようにしたよ。
とりあえず手っ取り早く主砲の貫通力強化と装填速度強化のチップを最大まで上げて旗艦の砲で氷塊弾が打ち消すのが良いと思う(副砲や弾幕でも消せるし弾幕で貫通をチップで上げるのも装備揃って重量に余裕が出来れば有りかなと思ったが駄目だったよ…)。
主砲には重量100で火力が出にくく弾数に制限が無く、発射数が多く散布界がある拡散ビーム砲が個人的なおすすめ。
ただし、旗艦が資源の確保には貢献しにくくなるからそこは僚艦や艦載機に頑張ってもらうしかないのと、氷塊船に旗艦のターゲットを集中させないといけない為雑魚の攻撃に耐えられないなら雑魚処理は僚艦等に任せる必要がある。私のステータスだと旗艦でもギリギリ耐えられたよ。
それと勘違いだったら申し訳ないんだけど、防御艦のダメカは三艦で30%までしか上がらず、それ以上は上級大将まで昇進して幕僚長のレベルを最大まで上げると9割までカット出来るようになるみたいだから僚艦スキルの効果だけが目当てなら三機で十分だよ。
(長くなってすまん…!)