最終更新:
air_defense_command 2020年06月05日(金) 16:29:32履歴
■自宅
未来風?の建物の自宅。
どっかのボタンを押すとコンパクトなサイズになり、持ち運べるらしい。
未来風?の建物の自宅。
どっかのボタンを押すとコンパクトなサイズになり、持ち運べるらしい。
ゲームの進行を初期に戻すボタンで、第2部の全ステージの初回クリア後に追加される。
ただし「記録消去」と違い、ステージクリア回数・撃破数・艦種熟練度・獲得装備・総航行距離は持ち越しされるため、大きなデメリットはない。
また宇宙闘技場の最上位ランク、解放したエリア難易度も保存される。
具体的には以下のものがリセットされる。特に宇宙暦に関する称号を取り忘れないように注意。
本機能を使用するたびに、ステータス確認画面の「時間跳躍」が+1ずつカウントされていく。
時間跳躍を1回行うごとに、特典としてチップの最大強化の上限が+5され、
時間跳躍n回目での最大強化値は「自分のレベル÷10(端数切り上げ)+(n×5)+1」となる。
ただし「記録消去」と違い、ステージクリア回数・撃破数・艦種熟練度・獲得装備・総航行距離は持ち越しされるため、大きなデメリットはない。
また宇宙闘技場の最上位ランク、解放したエリア難易度も保存される。
具体的には以下のものがリセットされる。特に宇宙暦に関する称号を取り忘れないように注意。
本機能を使用するたびに、ステータス確認画面の「時間跳躍」が+1ずつカウントされていく。
時間跳躍を1回行うごとに、特典としてチップの最大強化の上限が+5され、
時間跳躍n回目での最大強化値は「自分のレベル÷10(端数切り上げ)+(n×5)+1」となる。
・AUTOターゲット
自艦のターゲットを前もって設定することが出来る。
僚艦のターゲットは宇宙基地で設定できる。
ここではなくても戦闘中に自由にターゲットを変更可能。
・弾・爆発・数値ダメージの表示、発射音、誘導機能のON/OFF
処理落ち対策。
自艦のターゲットを前もって設定することが出来る。
僚艦のターゲットは宇宙基地で設定できる。
ここではなくても戦闘中に自由にターゲットを変更可能。
・弾・爆発・数値ダメージの表示、発射音、誘導機能のON/OFF
処理落ち対策。
各種システム設定が可能。
・名前変更
・音楽のON/OFF、ボリューム設定
OFFにすれば好きなBGMをかけてプレイすることが可能。
・フレーム数の調整
処理落ち対策。
・自動スリープの有効化/無効化
無効だと、端末が自動でスリープしなくなる
・戦闘中の戦闘指示方法の変更
簡易では、戦闘中に兵器の発射ON/OFF、ターゲットが変えられない。
・名前変更
・音楽のON/OFF、ボリューム設定
OFFにすれば好きなBGMをかけてプレイすることが可能。
・フレーム数の調整
処理落ち対策。
・自動スリープの有効化/無効化
無効だと、端末が自動でスリープしなくなる
・戦闘中の戦闘指示方法の変更
簡易では、戦闘中に兵器の発射ON/OFF、ターゲットが変えられない。
このページへのコメント
引き出し周回中にチップセット触ったら戻せなくなったorz
引き出し周回追記
最終的には1000周か1200周がオススメ
理由は3つ。ブルクムーン5000体撃破のためのビーコン上げ、チップがかなり自由が効く、光化のステージクリア数増やすため。
特に資源集めが終わって、光化警戒度999周回時に敵出現数が増えるように500周はしたい。光化の方が覚醒より武器ドロと敵出現の多さで優れる。
宙域1(重撃)、連装反物質、反物質爆雷で即殺可能
フレーム数変えると弾のバラけ具合がかなり変わるのな。
初めて知った。常識だったらごめん。
追記 制圧ミサイルとかのね
さらに言うと敵の出現位置もバラけ具合かわって、宙域制圧ミサイルとかの分裂数も変わりますね。
記録消去って具体的にどうなるんですか?そのSAVEにしか機能しないですか?
引き出し100回でチップ増加300だったんですが、固定で5じゃなかったりします?
時限跳躍200回で600、時限跳躍300回で900だったのですが、もしかして100回あたりで300になるようになってました、今は跳躍400なのですが周回直後の数値は+1200でした。
やっているのがver094なのですが、レベル上限の影響があったりするかと思って別端末用意して現行バージョンにクラウドロード掛けてみたら2000になりました。
この事から仮定ですが、ver094のレベル上限が29999なので端数切り上げで3万÷1万でこのバージョンの上昇値は3。
現行のレベル上限は49999なので、端数切り上げで5万÷1万=5となるのでこのバージョンは上昇値が5になる、とかだったりするのでしょうか?
Ver毎にチェックしてみたところ、仮設とは異なり、Ver0.9.4〜Ver1.0.0までは時間跳躍×3。
Ver1.0.0からはこちらの式の通り時間跳躍×5で計算されるようです。
レベル上限は関係なかったです。