最終更新:
naturwissenschaft 2022年05月23日(月) 23:19:33履歴
■兵種一覧
◇効果が累進増加する兵種
狙撃兵・砲撃兵・銃座兵・エース・防空司令・攻撃司令
これらの兵種においては
兵種Lv.が上がる際の効果の上昇値が、
Lv.0~99は+1、Lv100~199は+2、Lv200~299は+3...
とレベルが上がるほど上昇値が大きくなる。
(例えばLv.98→Lv.99は+1だが、Lv.99→Lv.100は+2)
よってLv.100n+k ( n=0,1,2,... | k<100 ) において
累積値は(n+1)(50n+k+1)-1 )
■注意事項
・狙撃兵・砲撃兵・銃座兵・防空司令・装甲兵及び小隊長の効果は艦種熟練度により倍率がかかる
・絶対防御陣は敵攻撃力の方にかかるので熟練度の影響は受けない
整理すると
詳細はステータスにて
・偵察兵はLv.100以上に上げても、ほとんど変化がないのでLv.100で打ち止めにしたほうが良い。
・レベルを下げるためには、観光船に乗って敵を倒す必要がある。観光船の設計図は地球レベル100で解放、または特定の敵がドロップする。
兵種名 | 上昇内容 | 効果説明 | 取得階級 | 最大Lv | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
訓練兵 | 功績値獲得 | 敵撃破時に取得する功績値が増加する | 二等兵 | 9999 | |
銃座兵 | 弾幕攻撃力 | 弾幕の威力が上昇する | 一等兵 | 9999 | 100Lv毎に威力上昇値アップ |
砲撃兵 | 副砲攻撃力 | 副砲の威力が上昇する | 9999 | 100Lv毎に威力上昇値アップ | |
狙撃兵 | 主砲攻撃力 | 主砲の威力が上昇する | 9999 | 100Lv毎に威力上昇値アップ | |
装甲兵 | 対ダメージ | 被弾時のダメージを減少する | 9999 | ||
整備兵 | バリア回復 | バリアの回復値を増やす | 9999 | 1Lvあたり回復値+1 | |
偵察兵 | ボス設計図 | ボス撃破時の設計図の出現率を増やす | 准尉 | 999 | Lv100でほぼ確定ドロップ |
操舵士 | 回避 | 回避率を上げる | 999 | ||
小隊長 | 資金 | 資金獲得時の金額を増やす | 999 | ||
技術士 | 回復率 | 回復時の回復率を上げる | 999 | ||
補給隊長 | 弾幕補給率 | 弾数取得時の補給率を上げる | 999 | ||
広報官 | 人口増加 | 一日に増加する人口数が増える | 少佐 | 999 | |
軍医 | 救出人数 | 救出ポッド回収時の人数が増える | 999 | ||
艦長 | 撤退速度 | 撤退速度が削減される | 999 | ||
防空司令 | 味方対ダメ | 味方被弾時のダメージを減少する | 准将 | 9999 | 100Lv毎に威力上昇値アップ |
エース | 一騎当千 | 僚艦・艦載機なし出撃時に攻撃力と回避率が上昇する | 小将 | 9999 | 100Lv毎に威力上昇値アップ |
兵校長 | 味方対火電 | 味方の対火災対電磁力が上昇する | 中将 | 999 | 1Lvあたり1%上昇(自艦を除く) |
攻撃司令 | 味方攻撃力 | 味方艦の攻撃力が上昇する | 大将 | 9999 | 100Lv毎に威力上昇値アップ |
幕寮長 | 絶対防御陣 | 50ごとに防御艦編成スキル上限が10%ずつアップ | 上級大将 | 300 | 最大90% |
司令長官 | N力学無効 | 積載量が上昇する | 元帥 | 9999 | |
銀河の英雄 | 人類の覚醒 | 武器レベル最大ダメージ上昇 | 大元帥 | 9999 | 10001倍→20001倍。ダメ上限999万は変わらず |
地球元首 |
◇効果が累進増加する兵種
狙撃兵・砲撃兵・銃座兵・エース・防空司令・攻撃司令
これらの兵種においては
兵種Lv.が上がる際の効果の上昇値が、
Lv.0~99は+1、Lv100~199は+2、Lv200~299は+3...
とレベルが上がるほど上昇値が大きくなる。
(例えばLv.98→Lv.99は+1だが、Lv.99→Lv.100は+2)
よってLv.100n+k ( n=0,1,2,... | k<100 ) において
累積値は(n+1)(50n+k+1)-1 )
■注意事項
・狙撃兵・砲撃兵・銃座兵・防空司令・装甲兵及び小隊長の効果は艦種熟練度により倍率がかかる
・絶対防御陣は敵攻撃力の方にかかるので熟練度の影響は受けない
整理すると
効果の累進増加 | 艦種Lv.倍率補正 | 対応艦種Lv. |
---|---|---|
主砲 副砲 弾幕 防空司令 エース 攻撃司令 | 主砲 副砲 弾幕 防空司令 装甲兵 資金 | 砲艦 SF 巡洋艦 ダミー艦 戦艦 小型艇 |
詳細はステータスにて
・偵察兵はLv.100以上に上げても、ほとんど変化がないのでLv.100で打ち止めにしたほうが良い。
・レベルを下げるためには、観光船に乗って敵を倒す必要がある。観光船の設計図は地球レベル100で解放、または特定の敵がドロップする。
■階級一覧
階級 | 必要撃破数 | 僚機数 | 解放兵種 |
---|---|---|---|
二等兵 | - | 1 | 訓練兵 |
一等兵 | 50 | 2 | 銃座兵、砲撃兵、狙撃兵、装甲兵、整備兵 |
上等兵 | 200 | 3 | |
兵長 | 450 | 4 | |
伍長 | 800 | 5 | |
軍曹 | 1,250 | 6 | |
曹長 | 1,800 | 7 | |
准尉 | 2,450 | 8 | 偵察兵、操舵士、小隊長、技術士、補給隊長 |
少尉 | 3,200 | 9 | |
中尉 | 4,050 | 10 | |
大尉 | 5,000 | 11 | |
少佐 | 6,050 | 12 | 広報官、軍医、艦長 |
中佐 | 7,200 | 13 | |
大佐 | 8,450 | 14 | |
准将 | 10,000 | 15 | 防空司令 |
少将 | 20,000 | 16 | エース |
中将 | 40,000 | 17 | 兵校長 |
大将 | 100,000 | 18 | 攻撃司令 |
上級大将 | 250,000 | 19 | 幕寮長 |
元帥 | 500,000 | 20 | 司令長官 |
大元帥 | 10,000,000 | 21 | 銀河の英雄 |
地球元首 | 100,000,000 | ?? | ?? |
このページへのコメント
「質問なんだが、ステ振りに余裕がない場合、主砲or副砲と銀河の英雄はどっちを優先すればいい?
例えば主砲9999・銀河5000と、主砲5000・銀河9999はどっちが火力出るんだろう?」
に対する返信です
銀河の英雄はあくまで能力の上限を上げる為のクラスだから、数値の変動が無くなるまでは英雄は後回しでいい…筈
英雄は武器集め等で数値が上限引っ掛かってから考えれば良いと思います
武装レベル1基礎攻撃1000で他0の時
前者506019
後者128570
銀河は基礎攻撃力がボトルネックで最大ダメージが出せない時に有用だと思う、多分
基礎攻撃500艦種レベル3000武装レベル30000
この場合兵種レベル0でも基礎攻撃500の兵器で出せる最大値の5000500(約500万)になるんだけど、これに銀河9999つけると9300500(約930万)になる
銀河無しだといくら兵種レベルあげても与ダメ増えないけど、銀河あれば兵種レベル2074で最大ダメージの9999999になる
カット率の話が抜けてた。
カット率0ならボトルネック1000だけど、例えばカット率90%だと10000になる。それが銀河つけることで5000ですむようになる
なんか返信がうまくいかないんで別のタブレットからやってみるけど上手くいけばいいんだが
質問なんだが、ステ振りに余裕がない場合、主砲or副砲と銀河の英雄はどっちを優先すればいい?
例えば主砲9999・銀河5000と、主砲5000・銀河9999はどっちが火力出るんだろう?
1.3倍らしい
https ://zenuas.github.io/ssrpg/%E5%85%B5%E7%A8%AE.html#%E5%8A%9F%E7%B8%BE%E5%80%A4%E7%8D%B2%E5%BE%97
ありがとうございます!
功績値光化計りました。といっても試行回数は一回なので参考までに
345,054,598 1317 リーフ
116,392,552 1675 フォーマル
664,567,717 1694 太陽
541,873,277 コネリア氷塊
509,413.131 スターチャイルド(覚醒)
ドロップも含めるとリーフか太陽辺りでレベル上げがオススメ
功績値単艦時は1.5倍ほど増える