最終更新:
air_defense_command 2019年11月27日(水) 13:02:11履歴
■ボレト残照
かつて存在し、そして突然爆発した惑星の跡地である。
この事件にも宇宙怪獣が関わっているようだ。
これまでと比べて装甲の分厚い敵が多く、また新型もいくつか登場する。
ステージ最深部にはマガマガしい巨大宇宙怪獣が居座っており、プロメテウスは「魔王級」と命名する。
■入手チップ
■敵艦データ
目的地 | ボレト残照 |
---|---|
敵主力 | 宇宙怪獣 |
ステージ数 | 10 |
指令 | 星の残骸を調査せよ! |
かつて存在し、そして突然爆発した惑星の跡地である。
この事件にも宇宙怪獣が関わっているようだ。
これまでと比べて装甲の分厚い敵が多く、また新型もいくつか登場する。
ステージ最深部にはマガマガしい巨大宇宙怪獣が居座っており、プロメテウスは「魔王級」と命名する。
■入手チップ
名称 | 説明 | MAX | 最大値Upに必要な資源数 |
---|---|---|---|
主砲射撃指揮能力+ | 味方の主砲装填時間を短縮する[Lv%-] | 900 | 現Lv×100 |
■敵艦データ
名称 | 主砲 | 副砲 | 弾幕 | 機関 | 所持設計図 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
宇宙怪獣アルパ1 | 光弾1 | なし | なし | 縮退炉A | テ級弩級戦艦改 | 雑魚 |
宇宙怪獣ベータ1 | ||||||
宇宙怪獣ベータ2 | 光弾2 | ス級弩級戦艦改 | ||||
宇宙怪獣ガンマ1 | 誘導光弾1 | 1ボス | ||||
宇宙怪獣ガンマ2 | 誘導光弾2 | ペ級弩級戦艦改 | 2ボス | |||
宇宙怪獣アルパ3 | 光弾1 | 縮退炉B | テ級弩級戦艦改 | 3ボス | ||
宇宙怪獣ベータ3 | 光弾2 | 縮退炉C | ス級弩級戦艦改 | 4ボス | ||
宇宙怪獣ガンマ3 | 誘導光弾2 | 縮退炉D | ペ級弩級戦艦改 | 5ボス | ||
宇宙怪獣デルタ3 | 光輪1 | 中型怪獣突撃 | 縮退炉E | 6ボス | ||
宇宙怪獣イプシロン3 | 光輪2 | なし | 星生炉B | エ級弩級戦艦改 | 7ボス | |
宇宙怪獣ゼータ1 | 中型怪獣突撃 | 星生炉C | 8ボス | |||
宇宙怪獣ティターニアン | 拡散重ビーム砲5 | なし | 強化ルビーレーザー | 星生炉D | 9ボス | |
宇宙怪獣ベルゼブブ | デスニードル | ナインテイル | なし | 星生炉E | アーク級グスタフ | 10ボス |
このページへのコメント
単艦マッパ突破。道中時間はかかるけど重戦艦有線ビーム中心に実弾でOK。自動回復遅延は10程度でも余裕でした。
艦隊でナインテイルを防ぐにはどうするんだ?
攻撃司令2250、防空司令250、装甲兵250、戦艦の艦種熟練度170、整備兵200、操舵士100、チップは自動装填(95)とE消費効率化(75)で、自艦が超時空戦闘母艦、重ビームサブシールド、エネルギー吸収フィールド、対消滅機関の最終モデル、僚艦に防御艦、戦闘機、砲艦×3、エ級改×9、照準はマニュアルで攻撃をシールドで防ぐようにする、これでなんとか「身を守る」事はできます。ただ、僚艦の轟沈なしに攻略するのはこの編成では厳しいかと。
ご参考までに。
ウィキ編集者の解釈最高や、これ読まないよステージプレイする気が起きない
『バジュラ戦艦』でGoogle画像検索するとティターニアっぽい色の艦がありますね
ここのボスって攻撃力幾つほど?一般兵なのに防空司令2500とダミー1200でも僚艦ゴライアス級が死んだんだけども
ボスの怪獣は副砲にナインテイル(軽減できない1200の固定ダメージ)を持っています
途中ででてくるティターニアンが拡5と強化ルビーレーザーと新規装備を落とします
略称だと分からない物もあり、そうなると折角の情報を追記できません。
勿体ないので、ひと手間面倒でも表示名で書いてもらえると嬉しいです。