■泡立つ宇宙
気の遠くなるほど遥かな航行の末、統合軍は銀河中心核の眩く光る宙域に到達する。
その光の正体は夥しい数の光体と、それらが射出する光輪であった。
■入手チップ
■敵艦のドロップ装備
目的地 | 泡立つ宇宙 |
---|---|
敵主力 | 光体 |
ステージ数 | 5 (航行距離300。距離短縮チップ適用外) |
指令 | 泡立つほど光る宇宙を突破せよ! |
気の遠くなるほど遥かな航行の末、統合軍は銀河中心核の眩く光る宙域に到達する。
その光の正体は夥しい数の光体と、それらが射出する光輪であった。
■入手チップ
名称 | 説明 | MAX | 最大値Upに必要な資源数 |
---|---|---|---|
未来視(主砲) | 主砲命中率を上げる[Lv%] | 900 | 現Lv×1000 |
■敵艦のドロップ装備
名称 | 主砲 | 副砲 | 弾幕 | 機関 | 所持設計図 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
兵士級光体 | 光弾1 | - | - | 縮退炉A | テ級弩級戦艦改 | 雑魚 |
戦士級光体 | 光弾2 | - | - | 縮退炉B | ス級弩級戦艦改 | 雑魚 |
重戦士級光体 | 光槍2 | - | - | 縮退炉C | ペ級弩級戦艦改 | 雑魚 |
光臨戦艦エル・トロ | 光輪3 | - | - | 縮退炉E | 強襲揚陸艦 | 1ボス |
光臨戦艦エル・デウス | 重戦艦有線ビーム砲 | 光子追尾レーザー | - | 縮退炉E | 空中戦戦艦 | 2ボス |
光臨戦艦エル・ドラ | 対艦光子ミサイル | - | - | 縮退炉E | ペ級弩級戦艦改 | 3ボス |
光臨戦艦エル・レカ | ツインHi光子砲改 | - | - | 縮退炉E | エ級弩級戦艦改 | 4ボス |
力天使級光体デニリオン | - | クラウ・ソウス | - | 星生炉D | 権天使級光体 | 5ボス |
力天使エル・デニリオン | - | クラウ・ソウス | - | 星生炉F | 力天型超重SAデニス | 光化裏ボス |
このページへのコメント
ボスがものすごい勢いで回復して勝てねぇ…
これもしかして他の敵キャラの装甲回復がボスにも重複してかかってる?
少し調べてみましたが、光化、自動回復遅延200、1.6倍速の状態だと、敵がボス一体なら回復間隔は130秒間隔でした。敵が51体近くいる状態だと計測開始して130秒くらいは回復していませんでしたが、一度回復が始まると6秒〜18秒毎に回復、回復量にも幅がありました。
光体の自動回復がエリアヒールやPTヒールのようなものでボスも回復してるのではと思います。
間隔や回復量にムラがあるのは敵の出現タイミングがそれぞれ違うからかと。他の雑魚的まで回復してるかはちょっと見てませんが……。対策としては雑魚を素早く処理する火力を持つか、自動回復遅延チップを鍛える、くらいでしょうか。とりあえず自動回復遅延に400振ったら雑魚は回復する前に撤退するようになりましたよ。
チップ構成を変更することを厭わぬなら、主砲副砲を限界まで速射可能にしてソードでの弾破壊力を上げ、大型のソード弾を放てる機体、例えば帝式惑星戦闘体2、ビッグV1を僚艦に編成して突っ込むって手もあると思いますが?
他の僚艦次第ではそれでいけるっぽいし、何より発射する弾数減るのでスマホの動きよくなるよ?
ちらほら言われてるけど、デウスとボスは明らかに弾破壊力の補正がかかってる。
宙域1で死角から攻撃するか、接近戦に持ち込むか?
敵の回避率と弾破壊力が高いので……チップ:未来視(主砲)をあげるほど楽になる。あとは防御能力を上げて接近戦が楽。光化なら幕寮長(絶対防御陣)300、防御艦9隻、装甲兵9999、戦艦熟練度9999で被ダメ5000くらいになるから、バリア回復10000くらいで勝てる。光化裏ボスも倒すなら……自分は艦載機に病院船を10程積んで回復できるようにしてクリアした。
このエリアは短距離跳躍チップが効かないみたいです