最終更新:ID:wJVYx1w7Ug 2023年07月04日(火) 13:45:55履歴
通常攻撃 | MOVE | JUMP | 固有装備 | 武具 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 参照値 | 射程 | 高低差 | 4 | 3 | 真打・白蛇刀 | 刀 |
斬撃 | (物攻+素早さ×ユニットLv%+素早さ/2+器用さ/4)×85% | 1 | 2 |
☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 | |
---|---|---|---|---|---|
火 | ヴェテル(陽)(※) レイメイ(※) フゥ(叢) ローレアム(叢) サクラ(叢) エスカノール(陽) ベニマル(陽) | ザンゲツ(叢)(※) チハヤ(黄)(※) メルダ(叢)(※) | - | - | - |
水 | ゼン(陽) ジューリア(叢) ナツメ(陽) 早乙女アルト 坂田銀時(陽) | - | - | アマネ(叢) | - |
風 | セツナ イザヨイ(陽→CC)(※) ユーエン(黄) ナァヂュ(陽) エドワード パラシュ(叢)(※) アイズ・ヴァレンシュタイン(黄) | - | フェイリン(黄)(※) | - | - |
雷 | エイザン(黄)(※) ニグル(陽) セリス(陽) ユリ(叢) | - | ジャスティン(陽)(※) | - | - |
光 | スズカ(※) ズィーヴァ(叢) バド(黄) フレイズ(陽)(※) カエデ(陽) エトナ コル エルキュール(叢) ザインver.決戦礼装(陽) | - | - | - | - |
闇 | ジン(陽)(※) プリシラ(陽)(※) ノイン(陽)(※) タンバ(陽) 深淵冥姫ヨミ(黄)(※) リヴァイ(陽) | グランツ(陽)(※) | ブランシェット(叢)(※) | - | - |
EC可能ユニット(叢…叢雲 黄…黄昏 陽…陽炎)
※…侍から変化
侍の上位ジョブ。菱形の代名詞である「虎振」を持つ
足回りも悪くないのでとても扱いやすい
「斬釘截鉄」はザンテイセッテツと読む
サポートアビリティ(スキルレベル最大)の補足をすると、
「金翅鳥王剣」は物攻50%、回避率5%、素早さマイナス10%
「五輪書」は反撃威力60%
足回りも悪くないのでとても扱いやすい
「斬釘截鉄」はザンテイセッテツと読む
サポートアビリティ(スキルレベル最大)の補足をすると、
「金翅鳥王剣」は物攻50%、回避率5%、素早さマイナス10%
「五輪書」は反撃威力60%
基本剣技 | 消費 | 回数 | 効果 | 習得Lv | 範囲 |
---|---|---|---|---|---|
柴閃光・冥の型 ※新規追加スキル | 18 | 1 | 5ターン自身の対人特効・毒属性・麻痺属性大幅アップ | Lv |
リアクション | 効果 | 習得JobLv |
---|---|---|
鳳鳥返し (←飛燕返し) ※サポアビ『柴閃光の伝承者』セット時に変化 | 攻撃に対し先制で防御無視の反撃&必中&回復無効・移動禁止効果&スキル攻撃にも発動 【射程:正方形1マス, 高低差:2】 | Lv4 |
剣技 | 消費 | 回数 | 効果 | 範囲 |
---|---|---|---|---|
闇夜裂砕 (←闇夜閃裂) | 32 | 3 | 対象に防御無視の火属性斬撃攻撃&貫通効果&3ターン自身の物攻1.5倍&物防・魔防2.5倍 【射程:3, 範囲:幅1マスの直線, 高低差:2】 ※威力アップ |
☆5 | |
火 | レイメイ |
金ジョブ無しの☆5とは思えない産廃ぶりから考えると圧倒的大出世である。
普通に「ためる」「虎振」で戦ってもいいが、CC技の「闇夜閃裂」と通常攻撃を交互に繰り返すのもなかなか強力である。
2020/3/19 「剣豪+」から「黒炎の剣豪」に名称変更&上方修正
■ステータス(黒炎の剣豪)
・ステータスを上方修正
■固有アビリティ(黒炎の剣豪)
・『闇夜閃裂』の威力を上方修正
・『闇夜裂砕』の威力を上方修正
■サポートアビリティ
・怠惰Masterアビリティ『柴閃光の伝承者』に「『飛燕返し』を『鳳鳥返し』に変更」の効果を追加
2022/4/14 上方修正
■ステータス(黒炎の剣豪)
・ジュエル獲得量を上方修正
■固有アビリティ(黒炎の剣豪)
・『闇夜閃裂』の威力を上方修正
・『闇夜裂砕』の威力を上方修正
・『天流乱火』の威力を上方修正&使用回数を2回から3回に上方修正&消費ジュエルを軽減
・『黒炎虎振』の威力を上方修正
・『紫斬の刃』の威力を上方修正
・『二の太刀・紫斬鉄閃』の威力を上方修正&「背面時に威力アップ」「対象が状態異常の場合威力大幅アップ」の効果量を上方修正&「背面時防御無視」を追加
普通に「ためる」「虎振」で戦ってもいいが、CC技の「闇夜閃裂」と通常攻撃を交互に繰り返すのもなかなか強力である。
2020/3/19 「剣豪+」から「黒炎の剣豪」に名称変更&上方修正
■ステータス(黒炎の剣豪)
・ステータスを上方修正
■固有アビリティ(黒炎の剣豪)
・『闇夜閃裂』の威力を上方修正
・『闇夜裂砕』の威力を上方修正
■サポートアビリティ
・怠惰Masterアビリティ『柴閃光の伝承者』に「『飛燕返し』を『鳳鳥返し』に変更」の効果を追加
2022/4/14 上方修正
■ステータス(黒炎の剣豪)
・ジュエル獲得量を上方修正
■固有アビリティ(黒炎の剣豪)
・『闇夜閃裂』の威力を上方修正
・『闇夜裂砕』の威力を上方修正
・『天流乱火』の威力を上方修正&使用回数を2回から3回に上方修正&消費ジュエルを軽減
・『黒炎虎振』の威力を上方修正
・『紫斬の刃』の威力を上方修正
・『二の太刀・紫斬鉄閃』の威力を上方修正&「背面時に威力アップ」「対象が状態異常の場合威力大幅アップ」の効果量を上方修正&「背面時防御無視」を追加
基本剣技 | 消費 | 回数 | 効果 | 習得Lv | 範囲 |
---|---|---|---|---|---|
閃剣・闇夜曝し (←閃剣・夜曝し) | 28 | 3 | 対象に斬撃攻撃&貫通効果&1ターン自身の物攻1.5倍&3ターン対象の斬撃耐性大幅ダウン 【射程:3, 範囲:幅1マスの直線, 高低差:2】 | Lv | ![]() |
リアクション | 効果 | 習得JobLv |
---|---|---|
先刃飛燕返し (←飛燕返し) | 攻撃に対し防御無視の先制反撃&必中&確率で回復無効効果&スキル攻撃にも発動 【射程:1, 高低差:2】 | Lv4 |
☆5 | |
光 | スズカ |
「残光虎振」の倍率は対象1体の時は135%で、対象が1体増えるごとに倍率+30%されていく(2体で165% 3体で195%...13体で495%)
味方ユニットや壁などもカウントされる。対象の一部に回避されても倍率自体に変化無し。
2019/2/21 上方修正
■基本アビリティ(桜花の刀聖)
・『閃剣・闇夜曝し』の斬撃耐性ダウン効果を上方修正
2020/7/16 上方修正
■ステータス(桜花の刀聖)
・ステータスを上方修正
■固有アビリティ(桜花の刀聖)
・『天流乱月輪』の威力を上方修正
・『残光虎振』の威力を上方修正
・『斬岩截鋼』の威力を上方修正
■リアクションアビリティ(桜花の刀聖)
・『先刃飛燕返し』の威力を上方修正
味方ユニットや壁などもカウントされる。対象の一部に回避されても倍率自体に変化無し。
2019/2/21 上方修正
■基本アビリティ(桜花の刀聖)
・『閃剣・闇夜曝し』の斬撃耐性ダウン効果を上方修正
2020/7/16 上方修正
■ステータス(桜花の刀聖)
・ステータスを上方修正
■固有アビリティ(桜花の刀聖)
・『天流乱月輪』の威力を上方修正
・『残光虎振』の威力を上方修正
・『斬岩截鋼』の威力を上方修正
■リアクションアビリティ(桜花の刀聖)
・『先刃飛燕返し』の威力を上方修正
リアクション | 効果 | 習得JobLv |
---|---|---|
破眼飛燕返し (←飛燕返し) | 被ダメージ時に防御無視の反撃&必中&確率で回復無効効果&永続で自身の斬撃攻撃力アップ(3回まで重複可)&スキル攻撃にも発動~【射程:菱形2マス, 高低差:2】 | Lv4 |
剣技 | 消費 | 回数 | 効果 | 範囲 |
---|---|---|---|---|
無銘・天衣無縫 (←無銘・狂刃) | 42 | 3 | 範囲内の敵に斬撃攻撃&必中&モンスター特効&対象が少ない程威力アップ 【射程:3, 範囲:幅1マスの直線, 高低差:2】 ※威力がアップ |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
上三つはハードステージの全てのクエストを5回ずつクリアすることでそれぞれ50個入手可能。
更にハードボス撃破ミッションで残りの30個を入手。
下三つは図案がイベント召喚の目玉報酬となっている。
☆5 | |
風 | セツナ |
---|
雪解けの紗飾を装備すると「猛虎発破」が強化される
「猛虎発破」使用時の「青嵐虎振」の消費ジュエルは16。
「破眼飛燕返し」の威力は100%。通常攻撃と同等で元の「飛燕返し」と比較すれば2.5倍の威力。斬撃攻撃力アップは一度につき20%、3回で60%に達する。
2020/7/1 上方修正
■固有アビリティ(青藍の剣豪)
・『猛虎発破』使用後の『青嵐虎振』の威力を上方修正
・『青嵐虎振』の威力を上方修正
・『無銘・天衣無縫』の威力を上方修正
2020/10/22 新たなスキルを追加&上方修正
■固有アビリティ(青藍の剣豪)
・『猛虎発破』に「HP上昇分回復」の効果を追加&「『青嵐虎振』の消費ジュエル軽減」を上方修正
・『青嵐虎振』の威力を上方修正
・『無銘・狂刃』の威力を上方修正
・『無銘・天衣無縫』の威力を上方修正
■基本アビリティ(青藍の剣豪)
・『閃剣・業風曝し』の威力を上方修正
「猛虎発破」使用時の「青嵐虎振」の消費ジュエルは16。
「破眼飛燕返し」の威力は100%。通常攻撃と同等で元の「飛燕返し」と比較すれば2.5倍の威力。斬撃攻撃力アップは一度につき20%、3回で60%に達する。
2020/7/1 上方修正
■固有アビリティ(青藍の剣豪)
・『猛虎発破』使用後の『青嵐虎振』の威力を上方修正
・『青嵐虎振』の威力を上方修正
・『無銘・天衣無縫』の威力を上方修正
2020/10/22 新たなスキルを追加&上方修正
■固有アビリティ(青藍の剣豪)
・『猛虎発破』に「HP上昇分回復」の効果を追加&「『青嵐虎振』の消費ジュエル軽減」を上方修正
・『青嵐虎振』の威力を上方修正
・『無銘・狂刃』の威力を上方修正
・『無銘・天衣無縫』の威力を上方修正
■基本アビリティ(青藍の剣豪)
・『閃剣・業風曝し』の威力を上方修正
基本剣技 | 消費 | 回数 | 効果 | 習得Lv | 範囲 |
---|---|---|---|---|---|
戦鬼制し (←戦鬼殺し) | 20 | 3 | 敵に風属性の斬撃攻撃&全パラメータダウン 【射程:1, 高低差:2】 | Lv | ![]() |
宵月秘奥 ※新規追加スキル | 30 | 2 | 自身を中心とした範囲内の味方のジュエルを回復&3ターン自身に強力なHP自動回復効果 【範囲:正方形1マス, 高低差:1】 | Lv |
リアクション | 効果 | 習得JobLv |
---|---|---|
陰陽進退 ※新規追加アビリティ | 被ダメージ時に風属性の反撃&1ターン自身の全防御アップ(2回まで重複可)&対象が憤怒状態の場合3ターン全防御ダウン(2回まで重複可)&スキル攻撃にも発動 【射程:3, 高低差:2】 | Lv |
☆5 | |
風 | イザヨイ |
---|
剣技 | 消費 | 回数 | 効果 | 習得Lv | 範囲 |
---|---|---|---|---|---|
破天発破 (←八相発破) | 24 | 1 | 永続で自身の斬撃攻撃力1.4倍&全属性耐性ダウン&このスキルのバフ・デバフ効果解除不可 | 初期 | |
扇刃・斬釘截鉄 (←斬釘截鉄) | 42 | 3 | 範囲内の対象に3連続の斬撃攻撃&貫通効果&モンスター特効 【射程:3, 範囲:幅1マスの直線, 高低差:2】 | Lv20 |
基本剣技 | 消費 | 回数 | 効果 | 習得Lv | 範囲 |
---|---|---|---|---|---|
隕星堕とし (←流星堕とし) | 26 | 3 | 範囲内の対象に斬撃攻撃&3ターン器用さ・素早さダウン 【射程:2, 範囲:幅3マスの直線, 高低差:2】 | Lv15 |
剣技 | 消費 | 回数 | 効果 | 範囲 |
---|---|---|---|---|
殲刃・斬釘截鉄 (←扇刃・斬釘截鉄) | 38 | 3 | 範囲内の対象に防御無視の3連続斬撃攻撃&貫通効果&モンスター特効 【射程:3, 範囲:幅1マスの直線, 高低差:2】 ※威力アップ |
このページへのコメント
猛虎発破の追記及びに、天流乱刃、夢想青藍、悪鬼殺し、鬼神崩し、彗星堕としを追加しました。
柴閃光・冥の型、追加しました
ジューリアも剣豪と【叢雲】持ちぽい。
前から気になってたんだけど、斬釘截鉄、夜曝しとかの「貫通効果」って何なんだろ 幅1マスの直前と何か違うのかな
仰るとおりで、幅○○の直線という範囲なら貫通効果という表記は本来必要ない。
表記が統一されてない時代のまま今に至ってる。
しかも剣豪のこれは色々ややこしい歴史があって
以前は直線範囲いいつつ実際は射程3(十字方向)の貫通効果を伴う単体攻撃だったのよ。
それがある日いきなり実効果がサイレント修正されて
直線表記に寄せた内容(要は範囲攻撃扱い)になった。そして案の定騒がれてクレト念装ヤケクソ上方修正に。
どうせ修正するなら表記も修正(貫通効果を消す)すべきだったんだけどそこはそのままという…。
似た話だと最近は地味にダイナミックバスターボムの表記を修正してる。
仰るとおりで、幅○○の直線という範囲なら貫通効果という表記は本来必要ない。
表記が統一されてない時代のまま今に至ってる。
しかも剣豪のこれは色々ややこしい歴史があって
以前は直線範囲いいつつ実際は射程3(十字方向)の貫通効果を伴う単体攻撃だったのよ。
それがある日いきなり実効果がサイレント修正されて
直線表記に寄せた内容(要は範囲攻撃扱い)になった。そして案の定騒がれてクレト念装ヤケクソ上方修正に。
どうせ修正するなら表記も修正(貫通効果を消す)すべきだったんだけどそこはそのままという…。
似た話だと最近は地味にダイナミックバスターボムの表記を修正してる。
あっそうなんだ...?クレイメイ念装の範囲属性って何時から生えたんだろと思ってたらそういう経緯だったんだ すっきりしたありがとう。
貫通効果って、単体攻撃だけど、進路上の対象にも当たるって意味で、直線範囲とは別扱いだと思います。
わかりやすいのは槍ジョブの通常攻撃です。
これは範囲攻撃ではなく単体攻撃扱い(強力な範囲耐性持ちにダメージが通る)けれど並んでいれば2体に命中する。
このように耐性の問題で直線範囲とは別な活用の場があるから、分けてある意味はあるのでしょう。
剣豪ECの対象めっちゃ少ないけど、侍ジョブ持ちにはEC実装しない気だろうか
いや、そんな最初の実装でこなかったからってしない気とか言われても…
これから増えるでしょ