最終更新: terrabattle 2017年07月07日(金) 18:41:21履歴
全キャラに新しく「世代」というパラメータが追加された。(1)こども、(2)若者、(3)中年、(4)老人の四段階。このうちこども世代のキャラが強化されるイベント。
コストは全リーグを通じて66。
こども世代キャラは以下の通り。
強化率は以下の通り。こども野獣はこども冒険者よりもさらに強化される。火力・耐久力は概算値。
また、登場するお邪魔キャラをこどもキャラ2体で挟んで倒すことにより、パーティ内のすべてのこどもキャラの攻撃と魔攻が強化される。強化値はB/Aリーグが+12%、Sリーグが+17%。4ターン持続かつ累積。ただしお邪魔キャラはかなり硬いので、ダメージが減らされている初手ではそうそう強化は得られない。
コストは全リーグを通じて66。
こども世代キャラは以下の通り。
冒険者 | 野獣 |
ミゼル・Λ アミ・サンドラ・Λ ガッツ・Λ エルヴァーン・Λ ペルナ ブルババ・Λ チェクラス ピッツファー(SS) リッキー ユッカ(SS) ガッツ ププロプ ププロペ(S) ププル ケン コリン パール | ゴーレム・ヒメ・Λ ゴーレム ボムスター コーラスバット スターウィップ |
強化率は以下の通り。こども野獣はこども冒険者よりもさらに強化される。火力・耐久力は概算値。
冒険者 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔攻 | 魔防 | 物理 火力 | 物理 耐久 | 魔法 火力 | 魔法 耐久 |
リーグB | x1.0 | x1.4 | x2.2 | x1.4 | x2.2 | x1.8 | x1.7 | x1.8 | x1.7 |
リーグA | x1.5 | x1.2 | x1.65 | x1.2 | x1.8 | x1.4 | x2.1 | x1.4 | x2.3 |
リーグS | x1.6 | x1.8 | x1.8 | x1.6 | x2.5 | x2.7 | x2.4 | x2.2 | x3.0 |
野獣 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔攻 | 魔防 | 物理 火力 | 物理 耐久 | 魔法 火力 | 魔法 耐久 |
リーグB | x2.0 | x2.0 | x3.2 | x2.0 | x3.2 | x3.2 | x4.5 | x3.2 | x4.5 |
リーグA | x2.2 | x1.6 | x2.1 | x2.2 | x2.7 | x2.2 | x3.7 | x3.8 | x4.4 |
リーグS | x2.1 | x2.3 | x2.6 | x2.8 | x3.6 | x4.1 | x4.1 | x5.8 | x5.1 |
また、登場するお邪魔キャラをこどもキャラ2体で挟んで倒すことにより、パーティ内のすべてのこどもキャラの攻撃と魔攻が強化される。強化値はB/Aリーグが+12%、Sリーグが+17%。4ターン持続かつ累積。ただしお邪魔キャラはかなり硬いので、ダメージが減らされている初手ではそうそう強化は得られない。
- ブルババ・Λ
ついに檜舞台に立てることになったカウンターベイビィ。ギガスピアを持っているため剣同士の殴り合いにおける実質的な火力はガッツ・Λを上回る。また耐久力もすさまじい。コストもZクラスより4も安いというのが非常に美味しい。 - ガッツ・Λ
あいかわらずの最強戦力。お互いのブルババ・Λやガッツ・Λをいかに潰すかの勝負になりやすいため、コストに目をつぶってでもグラン・ルーンなどを使うのもあり(ガッツ・Λ自身にではなくゴーレム・ヒメ・Λなど他キャラに装備させること)。 - アミ・サンドラ・Λ
コスト制導入により厳しくなってはいても、やはり最も信頼のおけるヒーラー。上記の剣使い2人と並んで編成を考える際にはまず最初に考慮するキャラになるだろう。 - ゴーレム・ヒメ・Λ
新たにこども枠に加わった逆襲降臨キャラ。コスト6にしては破格の性能で、ガッツ・Λの弱点を突けることもあり、だいたい入れることになるだろう。 - ゴーレム
同上。ただしこちらの方がやや性能が低く、またギガ級が剣スキルというのもガッツ・Λを相手にすることを考えるとマイナス面。どちらか片方しか入れられないならこちらは不採用となる。 - リッキー
操作時間役と回復役として復権。コスト制では操作キャラがとにかく厳しいため、他の役目もこなせるリッキーの利便性は輝く。ただしこども杯はあいかわらずの剣偏重ルールなので耐久力がほぼ紙に等しいのがつらい。 - ユッカ
弓の弱点を突かれることを気にするならこちら。全体ヒールがないのはさみしいが槍火力が剣使いに刺さるのは大きな利点。ただし操作時間+2秒がレベル35スキルなのでBリーグではあまり役に立たない。
お邪魔キャラは剣、槍、弓の三種のパペットが配置される。このうち槍は縦挟みカウンターを、剣は横挟みカウンターを持っており、かなりダメージが高い。しかもカウンターのダメージは回復の後に来るので致命傷になることもしばしば。どうしても挟まなければいけない状況になったら、つかんだキャラでまずパペットを挟み、二連鎖以降の回復でなるべくリカバーできるようにすること。
前述の通り、パペットをこどもキャラ2体で挟んで倒すと、自軍のこどもキャラ全員に攻撃・魔攻+17%(A/Bリーグは+12%)4ターン持続という破格の強化が与えられる。なお、パペットは致命傷を負っても攻撃終了時までHP1を残して生存する特性を持っているため、倒しきってもカウンターは飛んでくる。
三種のパペットは死ぬとすぐにその場に新しいものが補充されるので、盤面には常に三種ともそろっていることになる。パペットの行動は、剣が横1列攻撃+吹き飛ばし、槍が縦1列攻撃+吹き飛ばし、弓が全体攻撃+吹き飛ばし。三種とも必ず行われるため、隊列は毎ターンかなり乱される。相手のSPを隅に囲う措置はほぼ無駄に終わるので、先にSPを出されたらあきらめて全力攻撃&回復に努めた方がよい。
弓パペットの吹き飛ばしは、パペットから遠ざかる方向に弾かれる。壁に押しつけられたキャラは非常に死ににくいため、余裕があれば弓の位置から計算して相手ターンに自キャラがなるべく壁際に飛ぶようにすると有利をとれる。
第3回より、ランダムで現れた紫パペットがその手番プレイヤーの全キャラに回復禁止をかけるようになった。必ず2ターン連続で登場するらしく、どちらのプレイヤーも被害を受ける。
前述の通り、パペットをこどもキャラ2体で挟んで倒すと、自軍のこどもキャラ全員に攻撃・魔攻+17%(A/Bリーグは+12%)4ターン持続という破格の強化が与えられる。なお、パペットは致命傷を負っても攻撃終了時までHP1を残して生存する特性を持っているため、倒しきってもカウンターは飛んでくる。
三種のパペットは死ぬとすぐにその場に新しいものが補充されるので、盤面には常に三種ともそろっていることになる。パペットの行動は、剣が横1列攻撃+吹き飛ばし、槍が縦1列攻撃+吹き飛ばし、弓が全体攻撃+吹き飛ばし。三種とも必ず行われるため、隊列は毎ターンかなり乱される。相手のSPを隅に囲う措置はほぼ無駄に終わるので、先にSPを出されたらあきらめて全力攻撃&回復に努めた方がよい。
弓パペットの吹き飛ばしは、パペットから遠ざかる方向に弾かれる。壁に押しつけられたキャラは非常に死ににくいため、余裕があれば弓の位置から計算して相手ターンに自キャラがなるべく壁際に飛ぶようにすると有利をとれる。
第3回より、ランダムで現れた紫パペットがその手番プレイヤーの全キャラに回復禁止をかけるようになった。必ず2ターン連続で登場するらしく、どちらのプレイヤーも被害を受ける。
このページへのコメント
対戦してきつかったのは杖パーティーだったな。
三竦み機能しないし火力上がってくるとかなり強い
Aリーグのことだけどのね
ミゼルガッツブルババリッキーコーラスバットスターウィップで
二日目勝率85%越えて30位以内でS到達したから
結果は十分だと思う Sはやらないけどね
ミゼルの火力と範囲は連鎖させると総合火力はかなり高いよ
bリーグでの話では?
どんな相手にどんなひどいプレイしたらそんな事態が起きるのかまったく想像もつかんわ
ていうかミゼルごときにコスト18も使ってくれる相手なんて美味しすぎるカモでしょ
管理人さんゴーレム進めてますけど
ミゼルに焼かれてすぐ死にますよ