最終更新: terrabattle 2018年05月10日(木) 08:20:11履歴
ある一種族ごとをテーマにした長い連続クエスト(だと思われる)。
特定の章のボスとして登場するキャラからは該当キャラの専用おともが入手できる。またそのボスをBクラス以下パーティあるいはテーマ種族によるJOB1統一パーティで攻略すると追加報酬がある。
いずれかのBATTLE間にランダムでマネマネポットというキャラが登場してコインをせびってくるので渡すと累計額に応じて報酬が出る。ただしマネマネポット出現は敵の1ターンという扱いのためスキルによる強化効果が切れる。操作時間プラスやカミヒソ、身かわしなどを使っている場合は特に注意したい。
特定の章のボスとして登場するキャラからは該当キャラの専用おともが入手できる。またそのボスをBクラス以下パーティあるいはテーマ種族によるJOB1統一パーティで攻略すると追加報酬がある。
いずれかのBATTLE間にランダムでマネマネポットというキャラが登場してコインをせびってくるので渡すと累計額に応じて報酬が出る。ただしマネマネポット出現は敵の1ターンという扱いのためスキルによる強化効果が切れる。操作時間プラスやカミヒソ、身かわしなどを使っている場合は特に注意したい。
槍持ちが非常に多いので弓パーティで回るのが基本。魔法ダメージはほぼ役に立たない。
5章でボス・シャンベルタンが出現(報酬はシャンベルタン・ΟIII:初回100%、以降10%)。
10章でボス・ラップローが出現(報酬はラップロー・ΟIII:初回100%、以降10%)。
15章でボス・マッカリーが出現(報酬はマッカリー・ΟIII:初回100%、以降10%)。
シャンベルタンとラップローはおともさえそろっていればBクラス以下かつJOB1攻略が可能。管理人の使用したパーティはマッカリー、ラップロー、シャンベルタン、オッパリー、トカゲアーチャー、トカゲヒーラー。ダメージのほとんどをマッカリーの装備する源氏の神弓に頼るので持っていないと少々厳しい。
ボス・マッカリーはさすがに兼用パーティではきついため、Bクラス以下とJOB1トカゲで分けて攻略する。Bクラス以下は上記のパーティを全員JOB3で。JOB1トカゲパーティはエッジロー、スナイプ、ラクーマ、ハカン、オックリトット、アミ・サンドラ。いずれにしろ1.5倍勢に装備させた源氏の神弓があるかないかで難易度は雲泥の差になる。
また、回復は挟みの両側をフォローできるように2枚以上用意しておくこと。
5章でボス・シャンベルタンが出現(報酬はシャンベルタン・ΟIII:初回100%、以降10%)。
10章でボス・ラップローが出現(報酬はラップロー・ΟIII:初回100%、以降10%)。
15章でボス・マッカリーが出現(報酬はマッカリー・ΟIII:初回100%、以降10%)。
シャンベルタンとラップローはおともさえそろっていればBクラス以下かつJOB1攻略が可能。管理人の使用したパーティはマッカリー、ラップロー、シャンベルタン、オッパリー、トカゲアーチャー、トカゲヒーラー。ダメージのほとんどをマッカリーの装備する源氏の神弓に頼るので持っていないと少々厳しい。
ボス・マッカリーはさすがに兼用パーティではきついため、Bクラス以下とJOB1トカゲで分けて攻略する。Bクラス以下は上記のパーティを全員JOB3で。JOB1トカゲパーティはエッジロー、スナイプ、ラクーマ、ハカン、オックリトット、アミ・サンドラ。いずれにしろ1.5倍勢に装備させた源氏の神弓があるかないかで難易度は雲泥の差になる。
また、回復は挟みの両側をフォローできるように2枚以上用意しておくこと。
最も厳しい敵である15章のボス・マッカリーに絞って攻略する。
行動パターンは以下の通り。
縦ニ型とは以下のブロックへの攻撃のこと。
HPが??%を下回ると以下の行動が挿入される。
HPが??%を下回ると以下の行動が挿入される。
○千本槍は固定ダメージなので身かわしもきかず、六千本槍モードに入ってしまったらほぼ詰みなので、その前に削りきらなければいけない。
行動パターンは以下の通り。
- 突き飛ばし 縦2列
- 突き飛ばし 縦ニ型
- 突き飛ばし クロス全 + 援軍2体
縦ニ型とは以下のブロックへの攻撃のこと。
□■□□■□ □■□□■□ □■□□■□ □■□□■□ □■□□■□ □■□□■□ □■□□■□ □■□□■□
HPが??%を下回ると以下の行動が挿入される。
- パターン行動の後、「力を溜めている」のメッセージ
- 三千本槍 クロス全
HPが??%を下回ると以下の行動が挿入される。
- パターン行動の後、「力を溜めている」のメッセージ
- 四千本槍 縦2列
- 五千本槍 縦4列
- 六千本槍 縦4列(以降ずっと)
○千本槍は固定ダメージなので身かわしもきかず、六千本槍モードに入ってしまったらほぼ詰みなので、その前に削りきらなければいけない。
制限パーティではすり抜けがない場合も多いはずなので、事前配置が重要になってくる。
まず、BATTLE2では最下段2列に敵が登場するので、効率よくすべて片付けるために、BATTLE1を終わるときに左下と右下のブロックに1キャラずつ配置しておきたい。
またLAST BATTLEの配置は以下のようになっている。
その後も雑魚がいる限りは優先処理していく。
気をつけたいのがトカゲレメディ(緑アイコンの雑魚敵)で、周囲1に混乱を撃ってくるし、槍持ちではないのでかなり固い。できれば四方囲みで一気に倒してしまいたい(都合の良いことに低クラスのトカゲは四方囲みを持っていることが多いので担当者には困らないはず)。
ボス・マッカリーの突き飛ばし攻撃はかなり痛いが、雑魚敵の攻撃との合わせ技でなければ即死はしないので、雑魚処理が終わり次第総攻撃していく。ただしマッカリーは強烈な縦挟みカウンターを持っているため、必ず横挟みする。
二度目の力溜めメッセージ後も、1ターンは四千本槍縦2列なので食らわずに攻撃可能。パーティの火力が足りないようならPPを温存しておいてメッセージ後の2ターンにすべてつぎ込み倒しきるように。
まず、BATTLE2では最下段2列に敵が登場するので、効率よくすべて片付けるために、BATTLE1を終わるときに左下と右下のブロックに1キャラずつ配置しておきたい。
またLAST BATTLEの配置は以下のようになっている。
●○□□○● ○□■■□○ □○■■□□ □●□□□□ ■=ボス □○□□□□ ●★=雑魚敵 □□□□□□ ○=推奨配置 □□□□□□ ●★□□★●雑魚敵の攻撃がなかなかに厄介なので先に片付けておきたい。BATTLE4でなるべく○の位置にキャラを配置してから敵を全滅させてボス戦に臨むこと。なお、Bクラス以下制限パーティで臨んだ場合は★の位置の敵が出てこないので少し楽になる。
その後も雑魚がいる限りは優先処理していく。
気をつけたいのがトカゲレメディ(緑アイコンの雑魚敵)で、周囲1に混乱を撃ってくるし、槍持ちではないのでかなり固い。できれば四方囲みで一気に倒してしまいたい(都合の良いことに低クラスのトカゲは四方囲みを持っていることが多いので担当者には困らないはず)。
ボス・マッカリーの突き飛ばし攻撃はかなり痛いが、雑魚敵の攻撃との合わせ技でなければ即死はしないので、雑魚処理が終わり次第総攻撃していく。ただしマッカリーは強烈な縦挟みカウンターを持っているため、必ず横挟みする。
二度目の力溜めメッセージ後も、1ターンは四千本槍縦2列なので食らわずに攻撃可能。パーティの火力が足りないようならPPを温存しておいてメッセージ後の2ターンにすべてつぎ込み倒しきるように。
このページへのコメント
スキル飴目当てでトカゲ3を100周してみました
PTは
シャンベルタンΛ(活力の光)
ボンナΛ(ハドブレ)
ペルナソードがないのでボスのヤップカーをたまに削り残します
バクロウの出現率は22/100で飴の内訳は下のような感じに
缶詰
レベル…4
スキル…7
ラック…11
普通の飴
レベル…2
スキル…2
ラック…1
データ検証ありがたいです。
バクロウ2割も出るとなると、稼ぎとしては最高クラスの場所になってるのか・・・Zクラスのレベル上げがしんどくなってきたし、こっちで稼いでみるかな
ドロップポットはみなさんの体感だとどちらが1番出現していますか?
飴ちゃん集めはどこが良いんじゃろ(´・ω・`)どこでも良いのかな
るつぼの1永遠回せば
いケルンじゃないかにゃ?
結局リアルラック次第。
そろそろ30万になるので最後です
トカゲ-15を周回したらドロップをくれるようになった気がします
偶然かもしれませんがドロップ目的で周回するなら15の方が良いかもです
スキル×4
レベル×5
ラック×2
歯×5
しっぽ×2
お金×11
貢ぎ始めて20万を越えてきましたがその後のお礼状況です
レベル×3
ラック×3
歯×6
しっぽ×2
お金×12
一番欲しいスキルドロップがもらえません…トカゲ-11よりトカゲ-15の方が出やすいとかあるんでしょうかね…