最終更新: terrabattle 2018年10月13日(土) 01:06:57履歴
パルパライファー第一形態。いわゆる「陰」側の属性である闇、重力、氷、月属性を切り替えてくる。
行動パターンは以下の繰り返し。
HPが一定値以下(30%ほど?)になると無属性になり、以下の行動パターンに入る。
これだけならどうということはない敵だが、厄介なのが最初に4体配置されているステイという敵。隣接に全ダメージ完全軽減のバリアを張ってくるため、始末しておかないとまったくボスを削れない。また右上のステイ1体はこちらの初手前に行動するためかなりの確率で最初からボスにバリアが張られた状態となる。
最初はステイを4体とも倒すのに専念し、片付いたところでホップで削りきるのがいいだろう。ステイ同士が隣り合っていると完全無敵なのでけっこう時間がかかるが、敵の攻撃は簡単に回避できるため難しくはない。
編成はホップの効果を最大限に高めるため同属性でそろえるのがよい。上位属性ならとどめのチャンスが倍に増えるのでできれば光子か太陽の統一パーティが理想。回復は不要。
隣接効果を持つ敵を倒してもそのターン中は隣接効果が消えないという仕様により、ステイを破壊したのと同じターンにボスを挟んでいてもダメージがゼロにされてしまうため1ターンキルはきわめて難しいが、「敵のステータスに変化を与えると隣接効果の有無が再チェックされる」という仕様を利用することによって一応は1ターンキル可能。管理人が使用したのはアミ・サンドラ・Λ、機械少女、ミゼル・Λ、ボーヌ・Λ、サユ・Λ、セナーラ・Λの光子パーティで、回復禁止を使うもの。
初手で6ホップし、ボスの2-2挟みを作っておいて、ボスにバリアを張っているステイへの挟みから攻撃開始。続いてボスへの攻撃時にアミ・サンドラ・Λの回復禁止がかかることによってボスのステータスが再チェックされ、隣接バリアがなくなっているという判定が下されダメージが通るようになる。(このためボスの2-2挟みはアミ・サンドラ・Λが最初に攻撃するように左上に配置するのがベスト)
行動パターンは以下の繰り返し。
- オブリビオン縦2列 + 重力属性に変化
- ヒッグス縦2列 + 氷属性に変化
- ネガテンプ縦2列 + 月属性に変化
- フルムーン縦2列 + 闇属性に変化
HPが一定値以下(30%ほど?)になると無属性になり、以下の行動パターンに入る。
- エクストリーム全体
- エクストリーム!全体
- エクストリーム!!全体(以降ずっと)
これだけならどうということはない敵だが、厄介なのが最初に4体配置されているステイという敵。隣接に全ダメージ完全軽減のバリアを張ってくるため、始末しておかないとまったくボスを削れない。また右上のステイ1体はこちらの初手前に行動するためかなりの確率で最初からボスにバリアが張られた状態となる。
最初はステイを4体とも倒すのに専念し、片付いたところでホップで削りきるのがいいだろう。ステイ同士が隣り合っていると完全無敵なのでけっこう時間がかかるが、敵の攻撃は簡単に回避できるため難しくはない。
編成はホップの効果を最大限に高めるため同属性でそろえるのがよい。上位属性ならとどめのチャンスが倍に増えるのでできれば光子か太陽の統一パーティが理想。回復は不要。
隣接効果を持つ敵を倒してもそのターン中は隣接効果が消えないという仕様により、ステイを破壊したのと同じターンにボスを挟んでいてもダメージがゼロにされてしまうため1ターンキルはきわめて難しいが、「敵のステータスに変化を与えると隣接効果の有無が再チェックされる」という仕様を利用することによって一応は1ターンキル可能。管理人が使用したのはアミ・サンドラ・Λ、機械少女、ミゼル・Λ、ボーヌ・Λ、サユ・Λ、セナーラ・Λの光子パーティで、回復禁止を使うもの。
初手で6ホップし、ボスの2-2挟みを作っておいて、ボスにバリアを張っているステイへの挟みから攻撃開始。続いてボスへの攻撃時にアミ・サンドラ・Λの回復禁止がかかることによってボスのステータスが再チェックされ、隣接バリアがなくなっているという判定が下されダメージが通るようになる。(このためボスの2-2挟みはアミ・サンドラ・Λが最初に攻撃するように左上に配置するのがベスト)
パルパライファー第二形態。いわゆる「陽」側の属性である雷、光子、炎、太陽属性を切り替えてくる。
行動パターンは以下の繰り返し。
HPが一定値以下(10%ほど?)になると無属性になり、以下の行動パターンに入る。
この戦いではNPCとしてパルパが参戦してくれる。異常耐性および全体異常解除を持っている上に、光子属性のターンにパルパでボスを挟むと「ライファーの能力が抑制された」というメッセージが出て、レベルドレインの効果範囲が全体から縦2列にまで狭まる。
第一形態とちがってバリアを張るような面倒な敵もいないため、重力属性統一パーティを使ってホップで簡単に1〜2ターンキルできてしまうし、
2ターン目までに倒す火力がない場合も上記の通り光子属性のターンにパルパで挟むことを忘れなければ、あとはボスの縦列を避けて雑魚を丹念に処理していくだけで簡単に勝てる。
属性敵は横1列、状態異常敵は周囲1への攻撃を飛ばしてくるので、これもできれば避けること。特にパルパは非常に脆弱で、たとえレベルドレインを受けていない状態であっても属性敵の攻撃一発で死んでしまう。
行動パターンは以下の繰り返し。
- レプトン縦2列 + 光子属性に変化 + 援軍(属性敵)2体
- ホーリー縦2列 + レベル45全体3ターン + 炎属性に変化
- ビッグバン縦2列 + 太陽属性に変化 + 援軍(状態異常敵)2体
- プロミネンス縦2列 + 雷属性に変化
HPが一定値以下(10%ほど?)になると無属性になり、以下の行動パターンに入る。
- エクストリーム!!全体(以降ずっと)
この戦いではNPCとしてパルパが参戦してくれる。異常耐性および全体異常解除を持っている上に、光子属性のターンにパルパでボスを挟むと「ライファーの能力が抑制された」というメッセージが出て、レベルドレインの効果範囲が全体から縦2列にまで狭まる。
第一形態とちがってバリアを張るような面倒な敵もいないため、重力属性統一パーティを使ってホップで簡単に1〜2ターンキルできてしまうし、
2ターン目までに倒す火力がない場合も上記の通り光子属性のターンにパルパで挟むことを忘れなければ、あとはボスの縦列を避けて雑魚を丹念に処理していくだけで簡単に勝てる。
属性敵は横1列、状態異常敵は周囲1への攻撃を飛ばしてくるので、これもできれば避けること。特にパルパは非常に脆弱で、たとえレベルドレインを受けていない状態であっても属性敵の攻撃一発で死んでしまう。
パルパライファー最終形態。最後は無属性、かつ魔法ダメージを大幅に減衰させてくるため、物理パーティでの攻略が求められる。ただし魔法ダメージもまったく通らないわけではないので一応は魔法パーティによる攻略も可能である。
行動パターンは以下の繰り返し。
HPが一定値以下(70%・40%?)になるとボスの身体が発光し、以下の行動が挿入される。
ライファネイドという敵は毎ターン爆弾を設置してくる。この爆弾はキャラが触れるか1ターン経過すると爆発して非常に高いダメージを周囲1にばらまく。移動も阻害されてしまうため、できれば出現したそのターンに2体とも片付けてしまいたい。
アウェイという敵は倒すと時間吸収をこちらのランダムなキャラ1体にかけてくる。操作キャラ以外にかかることがほとんどなのでさほど気にしなくてもいいが、心配なら操作時間プラス持ちを複数入れておくといいだろう。なお挟み攻撃でないと倒せないという特性を持ち、範囲ダメージをいくら与えてもHP1で生き残ってしまう。
3ターンに1回張られるバリアは、剣・槍・弓のどれか1種の武器ダメージを吸収してしまうというもの。これも1種だけな上に効果わずか1ターンなのでほとんど気にする必要はない。
強化クロス全の前兆のボス発光を見落としさえしなければほぼ危険はなく、楽な相手である。
行動パターンは以下の繰り返し。
- ライファー波動 四角 + 武器1種吸収バリア 1ターン
- ライファー波動 横1列 + 援軍(爆弾敵)2体
- ライファー波動 横1列
HPが一定値以下(70%・40%?)になるとボスの身体が発光し、以下の行動が挿入される。
- ライファー波動クロス全 + 援軍(時間吸収敵)2体
ライファネイドという敵は毎ターン爆弾を設置してくる。この爆弾はキャラが触れるか1ターン経過すると爆発して非常に高いダメージを周囲1にばらまく。移動も阻害されてしまうため、できれば出現したそのターンに2体とも片付けてしまいたい。
アウェイという敵は倒すと時間吸収をこちらのランダムなキャラ1体にかけてくる。操作キャラ以外にかかることがほとんどなのでさほど気にしなくてもいいが、心配なら操作時間プラス持ちを複数入れておくといいだろう。なお挟み攻撃でないと倒せないという特性を持ち、範囲ダメージをいくら与えてもHP1で生き残ってしまう。
3ターンに1回張られるバリアは、剣・槍・弓のどれか1種の武器ダメージを吸収してしまうというもの。これも1種だけな上に効果わずか1ターンなのでほとんど気にする必要はない。
強化クロス全の前兆のボス発光を見落としさえしなければほぼ危険はなく、楽な相手である。
このページへのコメント
42-1
手持ちに光子及び純太陽属性キャラが居ませんでしたが物理ゴリ押しでいけました。
アミ・サンドラ・Λ
ガッツ・Λ (神獣の使い
シンエン・Λ (日輪王
バル・Λ (神獣の使い
スナイプ・Λ (グランルーン
機械少女 (カミヒソ
おー、ほんとだ!これで第二形態は完全に強みがゼロですね。修正しておきます、情報どうもでした
42-3パルパライファー最終形態を
ギリギリ残HP10,000位まで削ると
残機を消して
レベルドレイン1、スキル確率-999%
おそらく永続
今いる場所にロックオン
次ターン発射
なので、無力ではないですねw
むしろ、重力統一出来ないならレベルドレインを弱体化させられる時点で最重要キャラといってもよいかと。自分は使わないと無理でした・・・
42-2のパルパは、挟ませると、レベルドレイン
・全体が、レベルドレイン・縦2列に弱体させますね。