最終更新: terrabattle 2016年12月25日(日) 15:01:30履歴
ラストストーリーやジェイドドラゴン討伐のような分岐・多層型クエスト。ボスが非常に多く、しかもルートごとに固有のものが登場するという盛りだくさんなクエスト。コラボキャラエコーとその進化用アイテムが手に入る他、三種のおとももドロップする。最終ルートで入手できるモグ(おとも)は魅惑の弓の完全上位互換おともなので、ぜひ6つそろえたい。またトンベリも盾の竜王バッシュドラゴンを裏技的に攻略するのに使える。
再構築してエコー・ΛにするためにはメビウスFF RECODEの攻略が必要。そちらは別ページを用意した。
再構築してエコー・ΛにするためにはメビウスFF RECODEの攻略が必要。そちらは別ページを用意した。
7ステージによって構成され、BATTLE3と5でツリー状に分岐が発生する。
分岐の条件はいずれも、登場するモグを「攻撃したかどうか」。挟む必要はなく、何らかの手段でダメージを与えればよい。
しかしモグにはそれぞれ出現条件およびフィールドに留まる条件が設定されている。留まる条件を満たしていなければモグはこちらの行動前に逃亡。条件を満たしていても2ターンで逃亡する。なお、エコー・Λは条件中においてはエコーの全JOBを兼ねているものとして判定される。
分岐の条件はいずれも、登場するモグを「攻撃したかどうか」。挟む必要はなく、何らかの手段でダメージを与えればよい。
しかしモグにはそれぞれ出現条件およびフィールドに留まる条件が設定されている。留まる条件を満たしていなければモグはこちらの行動前に逃亡。条件を満たしていても2ターンで逃亡する。なお、エコー・Λは条件中においてはエコーの全JOBを兼ねているものとして判定される。
ルートA | ルートA' | ルートB | ルートB' | |
BATTLE 1 | 地殻の輪 20%ドロップ | |||
↓ | ||||
BATTLE 2 | ||||
↓ | ||||
BATTLE 3 | モグ出現条件: パーティにエコーがいる モグ滞在条件: エコーJOB2がLV35以上 地殻の輪 20%ドロップx2 | |||
モグを攻撃せず ↓ | モグを攻撃した ↓ | |||
BATTLE 4 | トンベリ(おとも) 100%ドロップ※解説 | |||
↓ | ↓ | |||
BATTLE 5 | モグ出現条件: 必ず出現 モグ滞在条件: エコーJOB1がLV15以上 オチュー(おとも) 100%ドロップ※解説 | モグ出現条件: ここまで7ターン以内でクリア (2ターン後に出現) モグ滞在条件: エコーJOB3がLV35以上 地殻の輪 20%ドロップ | ||
モグを攻撃せず ↓ | モグを攻撃した ↓ | モグを攻撃せず ↓ | モグを攻撃した ↓ | |
BATTLE 6 | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |
LAST BATTLE | エコー 100%ドロップ 地殻の輪 20%ドロップ | マントルの輪 100%ドロップ | コアの輪 100%ドロップ | コアの輪 100%ドロップ モグ(おとも) 100%ドロップ※解説 |
ボスだけを残して取り巻きを全滅させた後でボスを倒すとオチュー(おとも)を100%ドロップする。ググバの地震(ハードブレイカーなし)がちょうどいい感じに雑魚だけを片付けられる。ただしボスだけを残すと怒濤の報復攻撃が飛んでくるので注意。耐久力の少ないキャラは落ちてもおかしくないので復活持ちヒーラーを連れていくと安心。
属性と武器を定期的に切り替えてくるが、同時に登場するウォルを挟み要員にしてPP消費で切り替え禁止をかければ剣・炎属性で固定できる。こうすると殴る・ブレスアタック以外の攻撃は横列にしか飛んでこなくなるので2-2縦挟みを続ければ簡単に倒せる。両側を身かわしでケアできればノーダメージ。もちろんホップで瞬殺する方が簡単ではある。
増援によって盤面が不自由になりやすいのでゲゴナゴ(Z)は持っていれば必ず入れたい。
増援によって盤面が不自由になりやすいのでゲゴナゴ(Z)は持っていれば必ず入れたい。
このページへのコメント
トンベリ軍団全力攻撃しても
ちょい面倒だけど「みんなのうらみ」のターンでタスクキルしたら
ノーダメージでやり過ごせますね。既出?バグかな
イベント当時できなかったんで今やってるんですけど、トンベリのところ、動画視聴でノーリスクで1コンティニューできるんで力押しで行けるようになってますね。
おはようございます。
ありがとうございました!
バトル5を勘違いしてトンベリーを1ターンでやっつけてました。ご迷惑おかけしました。
>(2ターン後に出現)
これ見落としてるだけじゃないの
バトル3の条件満たしてモグ攻撃してる?