最終更新: terrabattle 2017年01月23日(月) 07:32:41履歴
前述の通りゲゴナゴ・Λは無意味。操作キャラとしてはボンナ・Λ、シュバイツ、ペルナが候補となるだろう。
魔法と物理はどちらも有効で、ボスが杖封じと剣槍弓封じをどちらも使ってくるため、両方とも入れておきたい。ボスの最後の攻撃が致死性の危険な全体攻撃なので、できれば1.5倍勢とホップで片付けてしまいたいところ。
また回復もヒーラーのみに任せると危険で、できれば回復おともなどで剣槍弓持ちでも回復できるようにしておくこと。
パーティにレベル80以上のエコーもしくはエコー・Λがいるとボス戦がかなり楽になる。いなくてもクリアは不可能ではないがすさまじく面倒なので、ほぼ必須に近い。またボス戦では毎ターンPPを使いたいので、PP溜めアップ持ちもいると嬉しい。
コメント欄で教えていただいた面白い起用法としてはエルザが挙げられる。岩に閉じ込められたパーティメンバーをギャザーによって引きずり出せるのでBATTLE1と2が一気に楽になってしまう。
隊列も非常に重要で、BATTLE1では隊列3・4、BATTLE2では隊列1・3・4・6のキャラしか戦闘に参加できない。最大火力を隊列3と4に置くこと。エルザを使う場合も、当然ながら隊列3か4に置く。
管理人の使用している編成は、エコー、シュバイツ、ボンナ・Λ、バル・Λ、ユッカ・Λ、ミゼル・Λ。
魔法と物理はどちらも有効で、ボスが杖封じと剣槍弓封じをどちらも使ってくるため、両方とも入れておきたい。ボスの最後の攻撃が致死性の危険な全体攻撃なので、できれば1.5倍勢とホップで片付けてしまいたいところ。
また回復もヒーラーのみに任せると危険で、できれば回復おともなどで剣槍弓持ちでも回復できるようにしておくこと。
パーティにレベル80以上のエコーもしくはエコー・Λがいるとボス戦がかなり楽になる。いなくてもクリアは不可能ではないがすさまじく面倒なので、ほぼ必須に近い。またボス戦では毎ターンPPを使いたいので、PP溜めアップ持ちもいると嬉しい。
コメント欄で教えていただいた面白い起用法としてはエルザが挙げられる。岩に閉じ込められたパーティメンバーをギャザーによって引きずり出せるのでBATTLE1と2が一気に楽になってしまう。
隊列も非常に重要で、BATTLE1では隊列3・4、BATTLE2では隊列1・3・4・6のキャラしか戦闘に参加できない。最大火力を隊列3と4に置くこと。エルザを使う場合も、当然ながら隊列3か4に置く。
管理人の使用している編成は、エコー、シュバイツ、ボンナ・Λ、バル・Λ、ユッカ・Λ、ミゼル・Λ。
1岩□□岩2 岩□□□□岩 □□●□□□ □3□□□□ □□□□4□ □□□●□□ 岩□□□□岩 5岩□□岩6隊列3と4以外のキャラが四方に岩で隔離され、2体の敵を2人だけで片付けなければいけない。
□□□□岩2 □□□□□岩 □□□●□□ □●□□□□ □□□□□□ □□●●□□ 岩□□□□□ 5岩□□□□隊列1と6が参戦できるようになる。
1ターンキルは難しいし、1体生き残らせて次への配置準備をした方がよい。
□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□●□ □□□□●□ □□●●□□ □□□□□□ □□□□□●全員参戦可能。右下の敵は回復・回復力低下を使ってくる敵だが、他の敵を片付けてしまえばまったく脅威にならないので、これ1体だけ生き残らせて次の面倒な配置に備えること。
□□□□□□ □□□□□□ □□●□□□ □□□●★□ □★●□□□ □□□●□□ □□□□□□ □□□□□□★の敵はかなり耐久の高い中ボス。1ターンでの処理はこれまた難しいだろう。しかし攻撃は大したことがないので問題ない。
□□□□□□ □●□□□□ □●□□□□ □●□□□□ □●□□□□ □●□□□□ □●□□□□ □□□□□□一列に並んでいるためそのまま縦挟みしたくなるが、かなり固いので一撃で仕留めるのは難しい。1ブロックおきに3-3挟みがおすすめ。
□□□□□□ □□□□□□ □●□□□□ □□★□●□ □□□●□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□BATTLE1〜5を合計26ターン以内にクリアしていると、★の位置にモギーが出現。パーティ内にレベル80以上のエコーもしくはエコー・Λがいないと逃げてしまう。
モギーを倒しておくと、LAST BATTLEで味方として参戦してくれる。
ボス戦の敵初期配置はフィールドを分断する形になっているので、ここで焦って雑魚を全滅させずに1体残しておき、LAST BATTLEで手早く雑魚を処理できるように事前配置するように。
管理人は1体残しにした後に以下のような配置をつくっている。
□□□□□□ ○□□□□□ □□□○□○ ○□□□★□ □□□○□○ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□こうすると、敵はなるべく多くのキャラに接触して吹き飛ばし攻撃をしようとする性質により★の位置に移動してくる。
□□□□□□ ○□□□□○ □□□□□□ ○□○○★○ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□そこでこう組み替えてフィニッシュ、LAST BATTLEに突入すると、取り巻きを最初のターンにすべて片付けられる配置になる。中央にはバル・Λなど範囲攻撃の強い主力を置くこと。
□□★★□□ □□★★□□ ●□□□□● □●□□●□ □□●●□□ □□□□□□ □☆□□□□ □□□□□□コカトリス戦。BATTLE6でモギーを倒していると、☆の位置に味方として出現。
モギーはコカトリスの防御・魔防を80%下げるというスキルを持っており、これがないとおよそ6000の超装甲と正面から殴り合わなければいけなくなる。このスキルは発動率が1%なのでPPを使わなければほぼ発動しない。さらには1ターンで効果が切れてしまう。どうやら効果は重複するようであり、2-2挟みで2回弱体化を重ねた後に1.5倍勢の攻撃が入るようにするとすさまじいダメージが出る。
- モギーは必ず挟み要員にする。
- 1.5倍勢がいるならモギーとの挟み組にし、モギーを縦挟みなら下、横挟みなら左に置く。
- モギーではない方の挟み組から先に攻撃する。
- スペラーは挟み要員にしない。
コカトリスの基本行動は以下の通り。毎ターンのブレスアタック周囲1に加えて、3ターン目以降の奇数ターンには封じスキル(該当キャラの攻撃・魔攻を1にする)のどちらかをランダムで使ってくる。
- ブレスアタック周囲1 + 剣槍弓封じor杖封じ 外周(ただし最初のターンのみ吹き飛ばしだけ)
- ブレスアタック周囲1 + 援軍(ただし2ターン目のみ援軍なし)
- ブレスアタック周囲1 + 剣槍弓封じor杖封じ 四角
- ブレスアタック周囲1
HP40%を下回ると飛び上がって浮遊状態になり、次ターンに全体ハリケーンブレスを撃ってくる。テラ級の倍という超ダメージであり、Zクラスの中でもかなり耐久力の高い部類のキャラでなければ生き残れない。ただし飛び上がっている状態のコカトリスに大ダメージを与えるとハリケーンブレスをキャンセルさせることができる。かなりのダメージ量が必要らしく、モギーの装甲下げスキルがなければ無理。PPは使い切らないように。
ハリケーン予告は偶数ターン(ブレスアタックしかしないターン)にしか発生しない。つまり前のターンには必ず封じスキルを使われていることになり、封じを食らってしまっていてハリケーンキャンセルのためのダメージが足りない場合が多々ある。必ず封じスキルを避けるように。
このページへのコメント
おお?ほんとだ
コピペ残りでしょうか
消しておきました、どうもでーす
非常に今更ですがこのクエストではおともはドロップしないので修正お願いします
ダメだ( ̄∇ ̄)交渉なしじゃ何十回挑んでもコカトリス落ちないです(-.-;)
確認してみたところたしかにおっしゃる通りでした……!
修正しておきますね
ありがとうございましたー
コカトリスの封じスキルの範囲はランダムではなく四角→外周→四角→外周……のような気がするのですが