最終更新: terrabattle 2017年02月24日(金) 11:41:11履歴
ver.4.2.0で実装された、キャラが持つ新パラメータ。
「ラック宝箱」という新しい種別の戦闘後報酬が同時に実装されており、パーティメンバーのラック平均値によって、このラック宝箱の報酬がよりよくなる。a〜dの小さなラック宝箱と、ラック80の大宝箱、ラック100の大宝箱、の合計6枠が出る。小宝箱は確率で開き(確率はabcd順に高く、ラック平均値で上下する)、80と100の宝箱はラック平均値がそれぞれ80あるいは100に達していれば必ず開く。
ラック宝箱にはそれぞれ独自のドロップテーブルが設定されており、アイテム、おとも、キャラ、コインなど様々な報酬が出る。
ラックの最大値はキャラのクラスによって決まっている。
例外として、名前に「Λ」のつくキャラはクラスに関係なくラック最大値が100となっている。
協力プレイにおいては、ラック平均値はそれぞれのプレイヤーごとに計算され、ラック宝箱判定が行われる。さらに、参加者全員分のラック宝箱報酬を参加者全員がそれぞれ獲得することができる。
「ラック宝箱」という新しい種別の戦闘後報酬が同時に実装されており、パーティメンバーのラック平均値によって、このラック宝箱の報酬がよりよくなる。a〜dの小さなラック宝箱と、ラック80の大宝箱、ラック100の大宝箱、の合計6枠が出る。小宝箱は確率で開き(確率はabcd順に高く、ラック平均値で上下する)、80と100の宝箱はラック平均値がそれぞれ80あるいは100に達していれば必ず開く。
ラック宝箱にはそれぞれ独自のドロップテーブルが設定されており、アイテム、おとも、キャラ、コインなど様々な報酬が出る。
ラックの最大値はキャラのクラスによって決まっている。
クラス | 最大値 |
A以下 | 70 |
S、SS | 80 |
Z | 100 |
協力プレイにおいては、ラック平均値はそれぞれのプレイヤーごとに計算され、ラック宝箱判定が行われる。さらに、参加者全員分のラック宝箱報酬を参加者全員がそれぞれ獲得することができる。
バトル終了時に、パーティメンバーそれぞれが一定確率で上がる。上昇値は0.1〜0.3。
スタミナ消費の多いクエストほど上昇率が高くなる。消費スタミナ8未満のクエスト、及び協力プレイでは上昇しない。
スタミナ消費の多いクエストほど上昇率が高くなる。消費スタミナ8未満のクエスト、及び協力プレイでは上昇しない。
新しいキャラガチャとして「運命の契約」が追加される。
エナジーを使う運命の契約とコインを使う運命の契約があるので、「運命の真実の契約」と「運命の友情の契約」だと考えてもらった方がわかりやすいだろう。
既存の真実の契約・友情の契約とほぼ同じで、SBに関連した点をラックに置き換えたものになる。
・ラックが最大値に達したキャラは運命の契約からは出なくなる(代わりにSB100でも出る可能性がある)
・所持済みのキャラが出た場合、SBではなくラックが上がる
消費エナジー/消費コインは真実/友情の契約と同じ。レベルの上昇値も同じ。肝心のラックの上昇値は1回かぶるごとに5。
なお、これまでのガチャは残っており、SB100のキャラが出ないという仕様も変わらない。
エナジーを使う運命の契約とコインを使う運命の契約があるので、「運命の真実の契約」と「運命の友情の契約」だと考えてもらった方がわかりやすいだろう。
既存の真実の契約・友情の契約とほぼ同じで、SBに関連した点をラックに置き換えたものになる。
・ラックが最大値に達したキャラは運命の契約からは出なくなる(代わりにSB100でも出る可能性がある)
・所持済みのキャラが出た場合、SBではなくラックが上がる
消費エナジー/消費コインは真実/友情の契約と同じ。レベルの上昇値も同じ。肝心のラックの上昇値は1回かぶるごとに5。
なお、これまでのガチャは残っており、SB100のキャラが出ないという仕様も変わらない。
これまで一度限りだったDNA再構築が複数回行えるようになり、二度目以降の再構築によってラックが上昇する。当然、この方法での上昇は再構築キャラに限られる。
ラックの上昇値は5。さらに前世キャラのラックそのままの値、素材モンスターのラックx0.2の値、がそれぞれ加算される。
なお、初回の再構築においても、元キャラのラックはそのまま引き継がれ、素材モンスターのラックx0.2の値もそれぞれ加算される。+5のボーナスは初回は受けられないことに注意。
ラックの上昇値は5。さらに前世キャラのラックそのままの値、素材モンスターのラックx0.2の値、がそれぞれ加算される。
なお、初回の再構築においても、元キャラのラックはそのまま引き継がれ、素材モンスターのラックx0.2の値もそれぞれ加算される。+5のボーナスは初回は受けられないことに注意。
特定のクエストで登場するラッキーバクロウという敵を挟んで倒すと、1/2の確率でパーティ全体のラックが0.3上昇する。
ラッキーバクロウが登場するクエストは、エクスプローラー・ルチアIV、デイリークエスト。
ラッキーバクロウが登場するクエストは、エクスプローラー・ルチアIV、デイリークエスト。
初心者用のエクストラクエスト「幻獣の森」に登場するラッキーランという敵を挟んで倒すと、必ずパーティ全体のラックが0.1上昇する。
消費スタミナ1で、必ずラッキーランが1体登場し、30%の確率で2体目も出る。現状最も効率の良いラック上げ手段である。
消費スタミナ1で、必ずラッキーランが1体登場し、30%の確率で2体目も出る。現状最も効率の良いラック上げ手段である。
このページへのコメント
幻獣の森を地震付ググバで高速周回してるんですけど、今はここが最短ですよね?
ラックドロップ缶と幻獣の森ってどっちの方が効率良いですか?
どの効率かにもよりますが… スタミナ効率はどこと比較してもぶっちぎりで森です
(スタミナ5でラックドロップ缶1個分以上)
ラック缶が1時間に何個出るかいまいちわからないですが10個以下なら時間効率も森でしょう
自然上昇の条件の「消費スタミナ8以上」は、そのステージの本来の消費スタミナ(1/2キャンペーンで消費が半減していても、半減前の値を参照)
…衆知のネタだったらすみません、書いてないようなので一応…
コメントに出てましたね、重ね重ねすみません
ラッククエスト解放されましたね
記事が未開放になっていたのでそこだけ
返信ありがとうございます え・・・・基本的にコインで運命の契約を回すだけでしかノーマルモンスター達のラックが上がらないなんて・・・・・・
もうマネマネはいやだ・・・・
再構築するのが憚られる・・・