最終更新: terrabattle 2017年01月14日(土) 22:06:35履歴
ver.4.2.0でついに登場した、超進化を超える難易度第四段階の降臨イベント。
リヴァイアサン・Λが直接ドロップするためラック上げに役立つ。ただしボスドロップ率は1%と非常に低い。ラック宝箱からもリヴァイアサン・Λは出るのでそちらを狙う方が現実的だろう。
主なクリア報酬は以下の通り。
また、超進化以前の上位互換的な通常ドロップテーブルを持っており、100%固定ドロップとして、リヴァイアサン(再構築前の方)、コバルトゴブレット、トライデントがJOB進化状況に応じて出る。JOB3に進化済みあるいは進化可能な状態ならばリヴァイアサンが再びドロップするため、ラック上げ完了後にリヴァイアサンのSBをまた上げたい、というときにも超進化ではなくこちらを周回すればよい。
雑魚敵配置はすべて超進化と同じだが、敵のレベルが上がっており耐久力が引き上げられている。バハムート再構築よりも配置が整然としているため、BATTLE1が少々難しいが他は1ターンで簡単に片付けられるだろう。
水のバリア、渦潮、つらら、といったボス戦における各種の特徴は超進化とまったく同じであり、それらの詳細は後述の超進化攻略記事を参考にしていただきたい。
今回、難易度の底上げを担っているのはタイムロストラップ。ひとつ踏むたびに操作時間マイナス3秒なので、BATTLE1のようにまばらに配置されているだけならなんとかならなくもないが、LAST BATTLEではフィールドの半分を埋め尽くしており、対策しなければまったく身動きがとれなくなってしまう。
リヴァイアサン・Λが直接ドロップするためラック上げに役立つ。ただしボスドロップ率は1%と非常に低い。ラック宝箱からもリヴァイアサン・Λは出るのでそちらを狙う方が現実的だろう。
主なクリア報酬は以下の通り。
通常ドロップ | d箱 | L80箱 | L100箱 |
リヴァイアサン・Λ 1% | リヴァイアサン・Λ リヴァイアサンの牙 | ||
おともチケット | リヴァイアサン・ΟII | ||
リヴァイアサン・Ο |
また、超進化以前の上位互換的な通常ドロップテーブルを持っており、100%固定ドロップとして、リヴァイアサン(再構築前の方)、コバルトゴブレット、トライデントがJOB進化状況に応じて出る。JOB3に進化済みあるいは進化可能な状態ならばリヴァイアサンが再びドロップするため、ラック上げ完了後にリヴァイアサンのSBをまた上げたい、というときにも超進化ではなくこちらを周回すればよい。
雑魚敵配置はすべて超進化と同じだが、敵のレベルが上がっており耐久力が引き上げられている。バハムート再構築よりも配置が整然としているため、BATTLE1が少々難しいが他は1ターンで簡単に片付けられるだろう。
水のバリア、渦潮、つらら、といったボス戦における各種の特徴は超進化とまったく同じであり、それらの詳細は後述の超進化攻略記事を参考にしていただきたい。
今回、難易度の底上げを担っているのはタイムロストラップ。ひとつ踏むたびに操作時間マイナス3秒なので、BATTLE1のようにまばらに配置されているだけならなんとかならなくもないが、LAST BATTLEではフィールドの半分を埋め尽くしており、対策しなければまったく身動きがとれなくなってしまう。
基本的には敵の攻撃やフィールドの特性がリヴァイアサン超進化と同じなので、必要な編成も似通ってくる。
リヴァイアサン再構築独自に必要なキャラは前述の通りタイムロス対策。タイムロス無効を持つキャラがいればなんとかなるが、なんといっても決定的なのはシンエン。通過ブロックのタイムロストラップを除去できるので一手で楽になる上に、なんと混乱無効も持っているため、必ず食らってしまうBATTLE1のウーユトの混乱を防げる(超進化ではレゾナンドがこの役割を果たすことが多かったが、今回はパーティ枠が厳しいしラック100を目指したいので入れづらい)。あとはダメージソースとなる炎属性キャラ、水のバリア破壊のための氷属性持ち、できればマジックホップ持ち、渦潮回避のための浮遊持ち、といったところになるだろう。回復はできればおともでまかないたい。
管理人の周回メンバーはシンエン、ダイアナ・Λ、ゲゴナゴ・Λ、ルート・Λ、ピッツファー・Λ、ミゼル・Λ。
リヴァイアサン再構築独自に必要なキャラは前述の通りタイムロス対策。タイムロス無効を持つキャラがいればなんとかなるが、なんといっても決定的なのはシンエン。通過ブロックのタイムロストラップを除去できるので一手で楽になる上に、なんと混乱無効も持っているため、必ず食らってしまうBATTLE1のウーユトの混乱を防げる(超進化ではレゾナンドがこの役割を果たすことが多かったが、今回はパーティ枠が厳しいしラック100を目指したいので入れづらい)。あとはダメージソースとなる炎属性キャラ、水のバリア破壊のための氷属性持ち、できればマジックホップ持ち、渦潮回避のための浮遊持ち、といったところになるだろう。回復はできればおともでまかないたい。
管理人の周回メンバーはシンエン、ダイアナ・Λ、ゲゴナゴ・Λ、ルート・Λ、ピッツファー・Λ、ミゼル・Λ。
リヴァイアサン・Λの基本行動パターンは以下の繰り返し。
HP30%を切ると以下の行動が挿入される。
リヴァイアサンオメガとの違いとして、取り巻きが全滅していなくとも増援を必ず呼ぶことと、取り巻きの中にコンキオが含まれているために定期的に浮遊機雷が設置され直されることが挙げられる。
- ネガテンプボールブレス(吹き飛ばし)縦2列
- 援軍 + ブレスアタック周囲2
- ネガテンプボールブレス(吹き飛ばし)横2列 + 渦潮警告
- 渦潮 + 氷耐性解除 + ブレス周囲2
HP30%を切ると以下の行動が挿入される。
- ネガテンプボールブレス(吹き飛ばし)クロス全 + 「冷気が漂ってきた」メッセージ
- つらら全体
リヴァイアサンオメガとの違いとして、取り巻きが全滅していなくとも増援を必ず呼ぶことと、取り巻きの中にコンキオが含まれているために定期的に浮遊機雷が設置され直されることが挙げられる。
超進化のときと同じく、浮遊機雷がこちらの全体浮遊を察知して起動、接触するかターンが終了するかでクロス全に大ダメージをばらまく。このダメージは最大HPの80%の値なので、HPが八割以上残っているキャラならば1発は必ず耐えられる。移動時に片方には触っておいて起爆してしまった方がよい。2発は絶対に耐えられないので注意。
ここで重要になってくるのがまたしてもリジェネ。ターン終了時のトラップの起動と死亡判定との間にリジェネの回復が挟まっているため、爆発ダメージを食らってもリジェネが続いているのであれば生き残ることができる。道中で機雷のクロス全の範囲から全キャラを逃がし続けるというのはかなり面倒なため、意識して全キャラにリジェネを行き渡らせておくこと。
LAST BATTLE開始直後に、超進化と違ってリヴァイアサンが周囲2に吹き飛ばしを行う。従って以下のように事前配置しておくとよい。
ここで重要になってくるのがまたしてもリジェネ。ターン終了時のトラップの起動と死亡判定との間にリジェネの回復が挟まっているため、爆発ダメージを食らってもリジェネが続いているのであれば生き残ることができる。道中で機雷のクロス全の範囲から全キャラを逃がし続けるというのはかなり面倒なため、意識して全キャラにリジェネを行き渡らせておくこと。
LAST BATTLE開始直後に、超進化と違ってリヴァイアサンが周囲2に吹き飛ばしを行う。従って以下のように事前配置しておくとよい。
○□■■□○ ○□■■□○ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□1ブロック離した両側に2キャラずつ置いておくと、吹き飛ばしによって密着し2-2挟みの形ができる。
リヴァイアサン再構築は難易度が低いため、無課金ラック100パーティで容易に周回できる。
管理人が用いたパーティは以下の通り。おともは太陽神やルートオーラなど上位のものがあればそれに越したことはない。
回復がエコー・Λのリジェネだけなので、ボス戦ではネガテンプ縦列と横列をなるべく避ける。どうしても食らわなければいけない時でもHPが減っていないかどうか確認し、またバハムート・Λで挟むのは絶対に避けること。援軍を呼ばれて挟みづらい盤面になることがよくあるが、ウーユトからいちばん離れた位置にシンエンを置き、ボスの横列と地雷のクロス全から全員を逃がしておけばだいたいなんとかなる。
この編成だと火力はかなり乏しいが、それでもHP30%ラインを見極めてその直前まで注意深く削っておけばつらら前に難なく焼き切ることが可能。
なんと2-2挟みせずにとどめを刺してしまった。
管理人が用いたパーティは以下の通り。おともは太陽神やルートオーラなど上位のものがあればそれに越したことはない。
- シンエン
おとも:フレアロッド
タイムロス及び混乱対策として必須。火力にもなる。スキルは超重力場、グラビティ、千本槍、混乱無効。 - バハムート・Λ
おとも:モグ
主火力として必須。スキル、おともは火力に全振り。 - エコー・Λ
おとも:エコー・Ο
浮遊及び操作時間プラス担当としてほぼ必須。無課金ラック100では他にインビンシブル・Λとシャグナ・Λによって浮遊が可能だが、どちらも全体ではないので不安。また全体の操作時間を増やせ、回復までまかなえるこのキャラはまず確実に選ぶことになるだろう。スキルはHP+10%、浮遊全体、リジェネ全体、リジェネ周囲2。 - インビンシブル・Λ
おとも:フレアロッド
高耐久かつ道中の火力として。ネガテンプの範囲内にどうしても入らなければいけないときなどにも便利。スキルは次元超越、アルテマ、対氷シールド、浮遊バリア。 - ルチア・Λ
おとも:極氷の杖
氷バリア割り担当。一応は火力にもなるし、無属性かつ魔法シールド持ちなので耐久力もかなり期待できる。スキルはファイア、フレア、HP+10%、魔法シールド。 - 青龍
おとも:フレアロッド
バハムート・Λの魔攻強化担当。一応自分自身も火力になる。スキルはアビス、ダークネス、HP+10%、魔攻+5%(ドラゴン)。JOB3運用。
回復がエコー・Λのリジェネだけなので、ボス戦ではネガテンプ縦列と横列をなるべく避ける。どうしても食らわなければいけない時でもHPが減っていないかどうか確認し、またバハムート・Λで挟むのは絶対に避けること。援軍を呼ばれて挟みづらい盤面になることがよくあるが、ウーユトからいちばん離れた位置にシンエンを置き、ボスの横列と地雷のクロス全から全員を逃がしておけばだいたいなんとかなる。
この編成だと火力はかなり乏しいが、それでもHP30%ラインを見極めてその直前まで注意深く削っておけばつらら前に難なく焼き切ることが可能。
なんと2-2挟みせずにとどめを刺してしまった。
強力な氷属性キャラ、リヴァイアサンとそのJOB進化用アイテム、さらには再構築素材が手に入る降臨イベント。
以下はレベルキャップ70時代の攻略であり、現在は全体的な火力がかなり上がっているためにさほど苦労せずに倒せてしまう。キャラがそろっていない方のみ参考にしていただきたい。
隕石一辺倒だったバハムートオメガと違い、リヴァイアサンオメガには強敵たらしめているポイントが三つもある。ゆえに、攻略においては考えなければいけないことが多い。
一つ目は「水のバリア」。戦闘開始時にリヴァイアサンオメガが自分に対して張る防護壁で、あらゆるダメージを90%カットするという強力無比な防御効果を持つ。瞬殺せずに普通に戦うのであればこのバリアを破らなければ気の遠くなるような長期戦を強いられることになる。
水のバリアは氷属性攻撃を16回ヒットさせることで破れる。
ところがリヴァイアサンオメガは氷属性攻撃を吸収するので、水のバリア破壊要員として連れていった氷属性キャラはバリア破壊後には役に立たないどころか連鎖させるとリヴァイアサンオメガを回復させてしまうかもしれない邪魔者と化す。
二つ目は「渦潮」。x4の物理ダメージと高確率の混乱、おまけで吹き飛ばしもついてくる全体攻撃。浮遊状態で回避できるが、浮遊キャラを連れていくとコンキオの設置する機雷床が起動して致死性の浮遊機雷が生み出されてしまうので少々面倒。
三つ目は「つらら」。HPが残り30%を下回った時に一度だけ繰り出される特に小細工のない氷属性全体攻撃だが、その一発のダメージはバハムートオメガの隕石をも上回る。無策ならばほぼ全滅すると考えてもらって間違いない。
ver.2.9.0より、おともドロップが追加された。三種の氷属性攻撃おともが落ちる可能性がある。
三種のドロップは個別設定ではなく、1周につきどれか1つしか落ちない。
以下はレベルキャップ70時代の攻略であり、現在は全体的な火力がかなり上がっているためにさほど苦労せずに倒せてしまう。キャラがそろっていない方のみ参考にしていただきたい。
隕石一辺倒だったバハムートオメガと違い、リヴァイアサンオメガには強敵たらしめているポイントが三つもある。ゆえに、攻略においては考えなければいけないことが多い。
一つ目は「水のバリア」。戦闘開始時にリヴァイアサンオメガが自分に対して張る防護壁で、あらゆるダメージを90%カットするという強力無比な防御効果を持つ。瞬殺せずに普通に戦うのであればこのバリアを破らなければ気の遠くなるような長期戦を強いられることになる。
水のバリアは氷属性攻撃を16回ヒットさせることで破れる。
ところがリヴァイアサンオメガは氷属性攻撃を吸収するので、水のバリア破壊要員として連れていった氷属性キャラはバリア破壊後には役に立たないどころか連鎖させるとリヴァイアサンオメガを回復させてしまうかもしれない邪魔者と化す。
二つ目は「渦潮」。x4の物理ダメージと高確率の混乱、おまけで吹き飛ばしもついてくる全体攻撃。浮遊状態で回避できるが、浮遊キャラを連れていくとコンキオの設置する機雷床が起動して致死性の浮遊機雷が生み出されてしまうので少々面倒。
三つ目は「つらら」。HPが残り30%を下回った時に一度だけ繰り出される特に小細工のない氷属性全体攻撃だが、その一発のダメージはバハムートオメガの隕石をも上回る。無策ならばほぼ全滅すると考えてもらって間違いない。
ver.2.9.0より、おともドロップが追加された。三種の氷属性攻撃おともが落ちる可能性がある。
クエスト | 彗星の杖 | ブリザードロッド | 極氷の杖 |
リヴァイアサン降臨 | 30% | ||
リヴァイアサン進化 | 10% | 30% | |
リヴァイアサン超進化 | 5% | 15% | 35% |
リヴァイアサンオメガの基本行動パターンは以下の繰り返し。
加えて、残りHPが38930以下になると特殊行動として「冷気が漂ってきた」警告が出され、次ターンにつらら。
- 絶対零度ブレス(吹き飛ばし)縦2列
- 援軍&ブレスアタック(雑魚全滅時のみ)
- 絶対零度ブレス(吹き飛ばし)横2列&渦潮警告
- 渦潮
加えて、残りHPが38930以下になると特殊行動として「冷気が漂ってきた」警告が出され、次ターンにつらら。
どんな戦術をとるにしろ、ルート、ココ、ダイアナの対氷カプセル持ちはいるならいるだけ入れておきたい。攻撃面でも防御面でも道中がとても楽になる。
回復は毎度の如くリッキーだけで足りるが、混乱対策をしたいならレゾナンドということになるだろう(カナでもいいが耐久力が不安)。たとえ渦潮を浮遊で避けられるとしてもウーユトによってしょっちゅう混乱を食らうのでやはり対策があった方が戦いやすい。なお、レゾナンドなど混乱無効を持つキャラは先頭に置くとよい。BATTLE1の初動でウーユトが放ってくる混乱(最遠)が必ずパーティ先頭キャラに命中するためだ。
水のバリアを破るための氷属性要員も欲しい。バリア破壊後に間違って連鎖させてしまったときの被害を抑えたいならチェクラスやウナサーガなどの属性物理が適任。
浮遊要員は一長一短。
コンキオの設置する浮遊機雷床は、こちらが「浮遊(全体)」のスキルを発動させると機雷が浮遊し、次ターンに爆発してクロス全の範囲に最大HPの80%という大ダメージをばらまく。したがって浮遊要員を入れていると道中が大変面倒くさい。しかし渦潮を完封できるのは非常に大きい。最初の4ターン以内に片付けられるくらいの火力があるなら浮遊は不要だが、そうでないなら素直に入れておいた方が結局は楽だろう(一応、浮遊なしでもレゾナンドやカナがいれば割となんとかなる)。
回復は毎度の如くリッキーだけで足りるが、混乱対策をしたいならレゾナンドということになるだろう(カナでもいいが耐久力が不安)。たとえ渦潮を浮遊で避けられるとしてもウーユトによってしょっちゅう混乱を食らうのでやはり対策があった方が戦いやすい。なお、レゾナンドなど混乱無効を持つキャラは先頭に置くとよい。BATTLE1の初動でウーユトが放ってくる混乱(最遠)が必ずパーティ先頭キャラに命中するためだ。
水のバリアを破るための氷属性要員も欲しい。バリア破壊後に間違って連鎖させてしまったときの被害を抑えたいならチェクラスやウナサーガなどの属性物理が適任。
浮遊要員は一長一短。
コンキオの設置する浮遊機雷床は、こちらが「浮遊(全体)」のスキルを発動させると機雷が浮遊し、次ターンに爆発してクロス全の範囲に最大HPの80%という大ダメージをばらまく。したがって浮遊要員を入れていると道中が大変面倒くさい。しかし渦潮を完封できるのは非常に大きい。最初の4ターン以内に片付けられるくらいの火力があるなら浮遊は不要だが、そうでないなら素直に入れておいた方が結局は楽だろう(一応、浮遊なしでもレゾナンドやカナがいれば割となんとかなる)。
リヴァイアサン超進化は道中の敵の配置が整然としているので、他の降臨イベントと違ってかなりパターン化でき、ボス戦の準備が非常に楽になる。
BATTLE3から敵を一匹だけ残して隊列準備を開始する。
こうするとBATTLE4の縦一列の敵を、最下段のカルンだけ残してすべて焼き払える(もちろん炎属性のスペラーが必要だが)。ただし画像のようにルートとバハムートを両方使う場合、縦方向の火力が強すぎ、PPを使ってしまった場合は最下段のカルンまで死んでしまう。PPは連鎖から外すこと。
BATTLE4でカルンを一匹だけ残したら、隊列を以下のように整え、リヴァイアサンオメガを待ち受けるのが定石。
こうすることでLAST BATTLEをベスト配置で迎えられる。
この配置は雑魚を一掃できる上に全キャラを3連鎖あるいは4連鎖させられるので水のバリアをなるべく早く破るのにも役立つ。
ゲゴナゴ(Z)がいるならもちろん面倒な事前準備は不要になる。
BATTLE3から敵を一匹だけ残して隊列準備を開始する。
こうするとBATTLE4の縦一列の敵を、最下段のカルンだけ残してすべて焼き払える(もちろん炎属性のスペラーが必要だが)。ただし画像のようにルートとバハムートを両方使う場合、縦方向の火力が強すぎ、PPを使ってしまった場合は最下段のカルンまで死んでしまう。PPは連鎖から外すこと。
BATTLE4でカルンを一匹だけ残したら、隊列を以下のように整え、リヴァイアサンオメガを待ち受けるのが定石。
こうすることでLAST BATTLEをベスト配置で迎えられる。
この配置は雑魚を一掃できる上に全キャラを3連鎖あるいは4連鎖させられるので水のバリアをなるべく早く破るのにも役立つ。
ゲゴナゴ(Z)がいるならもちろん面倒な事前準備は不要になる。
バハムートのそれと違ってカプセルが主眼の戦術というわけではないが、最終的な脅威となるつららをカプセルでしのぐため、一応カプセル戦術と呼ぶことにする。
管理人がレベルキャップ70時代の大昔に使用したパーティメンバーはこんな面子だ。
浮遊要員はやはりいた方が断然楽。前述の通り道中で浮遊機雷が起動してしまうが、HPが全快であれば一発分では絶対に死なないので火力があるパーティなら気にせず食らってしまって問題ない。ただし爆風の交差点で二発分食らえばさすがに死ぬ。なお、食らう場合は自分で踏んでしまった方がいい。時限爆発は回復フェイズの後なのでそのターンの回復が届かないが、踏めばそのターンの回復フェイズで回復できるためだ。
浮遊要員はだれでもいいが、やはり操作時間+3秒に加えて火力の底上げまでできるゲゴナゴがベスト。
この編成ではピッツファーを水のバリア破壊要員として入れている。ピッツファー、リヴァイアサンは単身で水のバリアを最初のターンに破壊できる。上記の共通戦術の(3)か(6)の位置に動かして自身の攻撃から開始すること。アメリパクトは挟み+周囲1のスペルが3つしかないのでちょっと足りない。
が、なにがなんでも最速でバリアを破壊しなければいけないということは特にない。というか防御策がしっかりしていればティアマットを入れておくとか弱い氷属性おともをヒーラーに装備させるとかでよい。
氷属性スペラーをバリア破壊要員として使う場合はバリア破壊後に隔離しなければならない。
上記のパーティ編成でピッツファーの追加スキル四枠目にHP+20%などを入れていないのは、役目が終わったらさっさと死んでくれた方がいいからだったりする。もちろん全体ヒールがあるのでまず死なないのだが。
あとはカプセルをがんがん割りながら焼くだけ。4ターンに一度呼ばれる援軍は必ずウーユト2体とセリーナ2体だが、カプセルを割りまくっていればセリーナはどうでもいいのでウーユトの混乱が多少厄介なだけとなる。一応、雑魚が全滅していなければ援軍を呼ばないのでセリーナを1体残したまま戦うという手もあるが、スペラーを使っていれば範囲攻撃に巻き込まれてどうせ死んでしまうので、あまり気にしなくてよい。リヴァイアサンオメガは氷耐性解除などというものを使ってこないので、絶対零度ブレスを避ける必要すらない。当然つららのダメージもゼロにできる。
そしてさっくり撃破。
カプセル持ちは一人でも楽勝だろう。
管理人がレベルキャップ70時代の大昔に使用したパーティメンバーはこんな面子だ。
浮遊要員はやはりいた方が断然楽。前述の通り道中で浮遊機雷が起動してしまうが、HPが全快であれば一発分では絶対に死なないので火力があるパーティなら気にせず食らってしまって問題ない。ただし爆風の交差点で二発分食らえばさすがに死ぬ。なお、食らう場合は自分で踏んでしまった方がいい。時限爆発は回復フェイズの後なのでそのターンの回復が届かないが、踏めばそのターンの回復フェイズで回復できるためだ。
浮遊要員はだれでもいいが、やはり操作時間+3秒に加えて火力の底上げまでできるゲゴナゴがベスト。
この編成ではピッツファーを水のバリア破壊要員として入れている。ピッツファー、リヴァイアサンは単身で水のバリアを最初のターンに破壊できる。上記の共通戦術の(3)か(6)の位置に動かして自身の攻撃から開始すること。アメリパクトは挟み+周囲1のスペルが3つしかないのでちょっと足りない。
が、なにがなんでも最速でバリアを破壊しなければいけないということは特にない。というか防御策がしっかりしていればティアマットを入れておくとか弱い氷属性おともをヒーラーに装備させるとかでよい。
氷属性スペラーをバリア破壊要員として使う場合はバリア破壊後に隔離しなければならない。
上記のパーティ編成でピッツファーの追加スキル四枠目にHP+20%などを入れていないのは、役目が終わったらさっさと死んでくれた方がいいからだったりする。もちろん全体ヒールがあるのでまず死なないのだが。
あとはカプセルをがんがん割りながら焼くだけ。4ターンに一度呼ばれる援軍は必ずウーユト2体とセリーナ2体だが、カプセルを割りまくっていればセリーナはどうでもいいのでウーユトの混乱が多少厄介なだけとなる。一応、雑魚が全滅していなければ援軍を呼ばないのでセリーナを1体残したまま戦うという手もあるが、スペラーを使っていれば範囲攻撃に巻き込まれてどうせ死んでしまうので、あまり気にしなくてよい。リヴァイアサンオメガは氷耐性解除などというものを使ってこないので、絶対零度ブレスを避ける必要すらない。当然つららのダメージもゼロにできる。
そしてさっくり撃破。
カプセル持ちは一人でも楽勝だろう。
続いては趣味攻略。パーティメンバーはこちら。
発動型の対氷シールドによってつららや絶対零度のダメージをゼロにする戦術……というのは表向きで、その実はマラルメがドラゴンスレイヤーだとみんなに思い出してもらうための戦術……というのも建前で真の目的は我らのアイドルアマゾンちゃんがいかに活躍するかを見せつけること。
まさか真似する人もいないと思うが、パーティメンバーはもちろん、スキル構成もこの通りにしなければいけない(理由は後述する)。
道中はたいへん厳しい。炎属性スペラーが入れられなかったせいもあって敵をなかなか一撃で落とせないし、主要メンバーのHPがみんな2000台なので浮遊機雷で瀕死になる。またボス戦中もカプセルなしなのでレゾナンドとゲゴナゴが絶対零度や吹雪のダメージをまともに食らうことになり、雑魚処理にも挟み方向にも気を遣う。
ちまちまと削り、いよいよリヴァイアサンオメガのHPが1/3を下回る。冷気が漂う警告が出たら、以下のようにオッパリー、レゾナンド、ゲゴナゴ、リヴァイアサンを配置する。
オッパリーとリヴァイアサンの氷ダメージカット(隣接)で補助要員二人を護るのである!
このときのダメージは(見づらいので拡大するが)以下の通り。
合計で40%カットされていてこの威力。ダメージカットがどちらかでも欠けていれば間違いなくゲゴナゴは即死しているだろう。レゾナンドもかなり怪しい。
オッパリー様々の庇護下でつららを乗り切ったアマゾンちゃんたちご一行はついに……
撃破!
まさに六人全員でつかんだ勝利。
発動型の対氷シールドによってつららや絶対零度のダメージをゼロにする戦術……というのは表向きで、その実はマラルメがドラゴンスレイヤーだとみんなに思い出してもらうための戦術……というのも建前で真の目的は我らのアイドルアマゾンちゃんがいかに活躍するかを見せつけること。
まさか真似する人もいないと思うが、パーティメンバーはもちろん、スキル構成もこの通りにしなければいけない(理由は後述する)。
道中はたいへん厳しい。炎属性スペラーが入れられなかったせいもあって敵をなかなか一撃で落とせないし、主要メンバーのHPがみんな2000台なので浮遊機雷で瀕死になる。またボス戦中もカプセルなしなのでレゾナンドとゲゴナゴが絶対零度や吹雪のダメージをまともに食らうことになり、雑魚処理にも挟み方向にも気を遣う。
ちまちまと削り、いよいよリヴァイアサンオメガのHPが1/3を下回る。冷気が漂う警告が出たら、以下のようにオッパリー、レゾナンド、ゲゴナゴ、リヴァイアサンを配置する。
オッパリーとリヴァイアサンの氷ダメージカット(隣接)で補助要員二人を護るのである!
このときのダメージは(見づらいので拡大するが)以下の通り。
合計で40%カットされていてこの威力。ダメージカットがどちらかでも欠けていれば間違いなくゲゴナゴは即死しているだろう。レゾナンドもかなり怪しい。
オッパリー様々の庇護下でつららを乗り切ったアマゾンちゃんたちご一行はついに……
撃破!
まさに六人全員でつかんだ勝利。
現在はこの戦術臨むことがほとんどだろう。炎属性の超火力キャラも増えておとももあるため、特に苦労しないはず。
以下は、管理人がレベルキャップ70時代に「カプセル持ち抜きでの焼き切りチャレンジ」に用いたパーティ。
魔法攻撃でごり押しといえば毎度おなじみのゲゴナゴとコルプヒールのコンビに、カプセルを持っていない炎属性攻撃陣を上から4人。氷属性以外にも強い弾を撃てるティアマットはこの戦術においては水のバリア破壊役としてまさにベストマッチ。
ひ弱なコルプヒールをなんとか守りながらリヴァイアサンオメガにたどり着き、雑魚を焼きつつそろそろHP1/3のデッドラインを意識しなければなーと思っていたら……
うっかり削りすぎてつらら警告が出てしまった!
しかも雑魚処理が終わっていないのでゲゴナゴが混乱、配置も雑魚が邪魔で挟みづらく大ピンチ!
10分くらい長考して、
こうしました。ゲゴナゴよ、最後に操作時間をたっぷり残してくれてありがとう!
まあ、多少削り残してつららを食らってもオッパリーと魔攻がたっぷり上がったアマゾンちゃんが生き残るから大丈夫だろうという腹づもりだったが、
無事に撃破。
以下は、管理人がレベルキャップ70時代に「カプセル持ち抜きでの焼き切りチャレンジ」に用いたパーティ。
魔法攻撃でごり押しといえば毎度おなじみのゲゴナゴとコルプヒールのコンビに、カプセルを持っていない炎属性攻撃陣を上から4人。氷属性以外にも強い弾を撃てるティアマットはこの戦術においては水のバリア破壊役としてまさにベストマッチ。
ひ弱なコルプヒールをなんとか守りながらリヴァイアサンオメガにたどり着き、雑魚を焼きつつそろそろHP1/3のデッドラインを意識しなければなーと思っていたら……
うっかり削りすぎてつらら警告が出てしまった!
しかも雑魚処理が終わっていないのでゲゴナゴが混乱、配置も雑魚が邪魔で挟みづらく大ピンチ!
10分くらい長考して、
こうしました。ゲゴナゴよ、最後に操作時間をたっぷり残してくれてありがとう!
まあ、多少削り残してつららを食らってもオッパリーと魔攻がたっぷり上がったアマゾンちゃんが生き残るから大丈夫だろうという腹づもりだったが、
無事に撃破。
このページへのコメント
ストーリーが完結したと聞いて約半年ぶりに復帰して今までクリアできなかったクエに挑戦中
1日2回もガチャが引けるとあってBやAランクキャラの再構築ラック100が揃い始めたので
比較的揃いやすい構成で挑戦したらクリアできました。
一応ご参考になればと。
バハムート・Λ、リヴァイアサン・Λ、ダイアナ・Λ、アマゾン・Λ、インビンシブル・Λ、ニードアラ・ヒメ・Λ
マジックホップかフルホップが使えるキャラが居ればインビンシブル・Λと入れ替えれば2ターンキルができます。
自分は運良くザフィッテが被ったので再々構築と森でL100まで上げて挑戦したらかなり余裕で削りきれました。
バハムート・Λのドラゴン魔防-10%がかなり効いてる感じです。
最近セナーラ引いたけど、牙って高ラック必須なのか・・・(´・ω・`)つらひ
つらいけど泥率は初期に愚痴られてるほど悪くないんで頑張って
パンダ無双のL80PTでトラップ無効、動画コンテニューで無理やり牙5個揃えたった(´・ω・`)シンエンΛ、エコーΛ、アミサンΛ、ルートΛ、ダイアナΛ、ピッツΛ
シンエンのボーダーラインというのはなかなか難しいですね
ホップ2体とそれなりの火力が一番わかりやすいですが、ホップ1体でも他の手駒がそろってればなんとかなりそうですし
初手の杖処理もオルバがいれば不要になりそうですし
一日二回しか挑戦できないのがとにかくネックで
アイリーン再構築までしてシンエン抜きでリヴァ再攻略しても得られるのはリヴァおともとかミゼル再構築素材ですよ。シンエン取れてない段階で欲しくなるもん…?
逆襲降臨使えよw簡単にラック100になるんだから
アイリーン勧めるとか嫌がらせレベルでしょ
あるいはエアプ