最終更新: terrabattle 2015年02月24日(火) 13:09:45履歴
全員肝に銘じておくのは、回復など考えずに攻撃し続けるということ。乱れ打ち以外に特に怖い攻撃は飛んでこないので、回復スキルを持つキャラが1人もいなくても勝つことができる。味方が何人死のうがヴァルキリーを倒せば勝ちなのだし、どれだけ命を大事にして生き残ろうともヴァルキリーに逃げられたら負けである。忘れないように。
まず速攻で倒すべきは回復を持つハーティロ。次にタイムリミットを延長できるトゥミレとヴァルキリー本体とを狙っていく。トゥミレは怖い攻撃はしてこないしタイムリミットが来るまでに倒せばいいので優先して狙う必要はない。ヴァルキリーとトゥミレ、殴れる方を最大効率で殴っていくのがよい。
キュレルとキュレラは、横から挟むとかなり厳しい特殊カウンター攻撃が返ってくる。といってもカウンター以外に大したことはしてこないので無理に縦で挟んで殺す必要はない。倒すべきなのは他の3体だということを忘れないように。
まず速攻で倒すべきは回復を持つハーティロ。次にタイムリミットを延長できるトゥミレとヴァルキリー本体とを狙っていく。トゥミレは怖い攻撃はしてこないしタイムリミットが来るまでに倒せばいいので優先して狙う必要はない。ヴァルキリーとトゥミレ、殴れる方を最大効率で殴っていくのがよい。
キュレルとキュレラは、横から挟むとかなり厳しい特殊カウンター攻撃が返ってくる。といってもカウンター以外に大したことはしてこないので無理に縦で挟んで殺す必要はない。倒すべきなのは他の3体だということを忘れないように。
強いのはとっくにわかっていたが主戦場を与えられずにいたオーディンもついに檜舞台に立てる日がやってきた。火力はもちろんのこと、囲まれてタコ殴りにされることが多いのでこの防御性能はたいへんありがたく、また少しでも早く削りたいので長大な攻撃範囲のギガスピアクロスは実に嬉しい。虫が孵化してしまった後も簡単に薙ぎ払うことができる。戦意喪失耐性も、有効となる局面は少ないが、ちゃんと意味を持ってくれる。
そしてなによりも四方囲み!
管理人はメガスピア縦1列を外して四方囲みを入れている。
そしてなによりも四方囲み!
管理人はメガスピア縦1列を外して四方囲みを入れている。
もはや説明するまでもない。最高火力持ちにして槍使いのマッカリーは最大限の活躍を見せる。管理人はその耐久力の低さが気になって自分では使っていないが、ゲストが持ってきてくれるとやはりたいへん心強い。あと四方囲み。
ヴァルキリー戦ではボスを2-2で挟めない上に岩が邪魔をしたり横挟みカウンターのせいで攻撃しづらかったりで、とにかくパワードポイントが溜まらない。そこでググバ。三すくみに噛み合っていないことなどまるでおかまいなしの活躍振りで、正直なところなまじっかの槍持ちよりもよほど強いと感じた。もちろんIII限定。
あと四方(ry
あと四方(ry
ヴァルキリー以外の敵は例によって野獣なので、防御力-20%を持つナクラン・ウピの本領発揮となる。これまでのイベントボス戦でも雑魚のほとんどは野獣だったのだが、雑魚処理に苦労するのはこのヴァルキリー戦がはじめてのため、ようやく本当に活躍できる日がやってきたといえる。初手から2連鎖以上したいので操作時間+2秒も追い風。
ゲストで使う場合、ホストが価値を理解しておらず2連鎖してくれない可能性もある。時間が経つと価値が暴落するキャラなので、ホストなら使う、ゲストなら使わない、とするのがいいかもしれない。
ゲストで使う場合、ホストが価値を理解しておらず2連鎖してくれない可能性もある。時間が経つと価値が暴落するキャラなので、ホストなら使う、ゲストなら使わない、とするのがいいかもしれない。
槍持ちで回避の鬼、しかも敵は1マスボスだから挟んだ向こう側のキャラまで守れる!これはもうルナーケンの独り舞台だ!と興奮して使ってみたが同様の理由でさして輝かなかった。とにかく火力、火力、火力のクエストである。
予想できたことだが、アルテミス戦同様の結果だった。魔法キャラを連れて参加すると他の参加者に迷惑がかかるので絶対にやめよう。
ここからは基本的にヴァルキリーIIIを主眼に置いた解説となる。ヴァルキリーIIでも共通した戦術がとれるが、ヴァルキリーIではハーティロが出てこないのでまったく違う戦術が必要になる。
ホストは、ジュガンやケンなどの連鎖させるだけで仕事をする補助キャラは隊列の先頭に置く。後述するが、先頭キャラは簡単に初手で2連鎖に巻き込めるからだ。ググバも補助キャラ的な立ち位置なので先頭でもいいが、真っ先に狙うハーティロは剣持ちではないので槍で殴る必要はなく、よってググバはつかむキャラにしてもよい。
隊列の2人目は、つかんで動かすキャラとなる。スォウ、バハンナ、オーディンといった最大火力をここに置く。暗殺や冥界送り、ギガスピアといったクロス範囲のスキルが二度発動するのも美味しい。
3人目は初手では連鎖にからめられない。超絶上手い人ならできるのかもしれないが少なくとも管理人の腕では無理。
ホストは、ジュガンやケンなどの連鎖させるだけで仕事をする補助キャラは隊列の先頭に置く。後述するが、先頭キャラは簡単に初手で2連鎖に巻き込めるからだ。ググバも補助キャラ的な立ち位置なので先頭でもいいが、真っ先に狙うハーティロは剣持ちではないので槍で殴る必要はなく、よってググバはつかむキャラにしてもよい。
隊列の2人目は、つかんで動かすキャラとなる。スォウ、バハンナ、オーディンといった最大火力をここに置く。暗殺や冥界送り、ギガスピアといったクロス範囲のスキルが二度発動するのも美味しい。
3人目は初手では連鎖にからめられない。超絶上手い人ならできるのかもしれないが少なくとも管理人の腕では無理。
最大火力を持つキャラを必ず隊列の先頭に置くこと。プレイヤー2か3のどちらかは2人目も挟み要員を担うことになるので、二番目の火力を持つキャラをここに置く。というかヴァルキリー戦では火力の出ないキャラを入れれば入れるほど不利になるので基本的に3人とも火力勢で組む。しかしそうそう槍火力がそろっている人ばかりでもないだろうから、もしヒーラーや補助要員を入れる場合は必ず隊列の最後にしよう。
これが初手の初動の定石。
この後、P3のマッカリーを斜め移動2回でキュレラの上に持っていき、P3のスォウで下から挟み、最後にハーティロを上から挟む。コメント欄で教えていただいた動画を元に手順を改良した。
けっこう余裕がないが下手な管理人でも練習すれば安定してできるようになりました。
完成形はこうなる。5キャラが2連鎖にからむので初動からかなり派手に効果を重ねられる。
この手順ではP1スォウをつかんでいるが、オーディンをつかんでP2のジュガンとP1のスォウを縦に並べるという下準備動作を入れた後に上記のような手順を踏むと、全キャラ連鎖が可能になる(教えていただいた動画のやり方がこれ)。ただしすさまじく難しい。管理人は何回か練習したがけっきょく1回しか成功しなかった。操作に自信のない人は上記のやり方に留めておくか、あるいはつかむキャラにユッカあたりを使うことをおすすめする。
このページへのコメント
無事にヴァルキリーをラック100にできました〜
やはりラップローが強かったですね
1キルも出来ました
ヴァルキリーかわいいのでラック100にしたいんですよー無謀ですがw
ラップローは素材が逆襲じゃないなら作れますね!ケンはスルー…
最適パは作れなそうですが、オーディンはどうでしょ?
なんといってもラップローΛですね
ここで使わずいつ使うのかというキャラです
あとはケンΛですねー
実は槍は火力キャラがあまり再構築されていないので主砲不在っぽくなってしまいますが
ツバキでいいかな?
今後プレイアブルキャラになった時、どのメンバーで回れば良さそうですかね?もうインフレしてて誰でもいいってなりそうですがw
シーナさんはレベル制限戦の星ですね〜