最終更新: terrabattle 2016年05月11日(水) 23:46:12履歴
おともの花形、火力アップ系スキルには、能力値を上げるものと攻撃スキルを追加するものの二種類がある。どちらを装備させた方が得なのか、主要キャラごとに検証してみる。
物理系キャラは、ハードブレイカー・ペタ級武器おとも・神獣の遣いの比較。
魔法系キャラは、魅惑の弓(モグ)と、テラ級四属性神あるいはドラゴンZとの比較となる。
表の各項目は以下のような意味。また数値は火力指数と同等の値。
物理系キャラは、ハードブレイカー・ペタ級武器おとも・神獣の遣いの比較。
魔法系キャラは、魅惑の弓(モグ)と、テラ級四属性神あるいはドラゴンZとの比較となる。
表の各項目は以下のような意味。また数値は火力指数と同等の値。
初回 | 素の状態からの最初の単発攻撃 発動型強化は1回かかっている |
2回目 | 2ターン目の単発攻撃 発動型強化は前のターンのものと併せて2回かかっている |
1T先手 | 4ブロックボスを2-2挟みした場合の、先に行動する組の初回攻撃 発動型強化は1回かかっている 次の組の行動時に連鎖発動の範囲攻撃スキルがヒットする場合はそれを加算 |
1T後手 | 4ブロックボスを2-2挟みした場合の、後に行動する組の初回攻撃 発動型強化は2回かかっている 前の組の行動時に連鎖発動の範囲攻撃スキルがヒットする場合はそれを加算 |
2T先手 | 4ブロックボスを2-2挟みした場合の、先に行動する組の2ターン目以降の攻撃 発動型強化は3回かかっている 次の組の行動時に連鎖発動の範囲攻撃スキルがヒットする場合はそれを加算 |
2T後手 | 4ブロックボスを2-2挟みした場合の、後に行動する組の2ターン目以降の攻撃 発動型強化は4回かかっている 前の組の行動時に連鎖発動の範囲攻撃スキルがヒットする場合はそれを加算 |
マッカリー | ペタ級攻撃おとも | ハードブレイカー | 神獣の遣い |
初回 | 1027 | 801 | 843 |
2回目 | 1556 | 1354 | 1285 |
1T先手 | 1400 | 1253 | 1427 |
1T後手 | 1803 | 1621 | 1668 |
2T先手 | 2898 | 3086 | 2930 |
2T後手 | 3467 | 3703 | 3274 |
スナイプ | ペタ級攻撃おとも | ハードブレイカー | 神獣の遣い |
初回 | 1001 | 742 | 810 |
2回目 | 1518 | 1255 | 1235 |
1T先手 | 1208 | 993 | 1265 |
1T後手 | 1654 | 1403 | 1533 |
2T先手 | 2530 | 2489 | 2613 |
2T後手 | 3162 | 3175 | 2996 |
バル | ペタ級攻撃おとも | ハードブレイカー | 神獣の遣い |
初回 | 734 | 527 | 583 |
2回目 | 1111 | 890 | 888 |
1T先手 | 734 | 527 | 780 |
1T後手 | 1111 | 890 | 1017 |
2T先手 | 1564 | 1369 | 1631 |
2T後手 | 2097 | 1976 | 1970 |
ユッカ(Z) | ペタ級攻撃おとも | ハードブレイカー | 神獣の遣い |
初回 | 767 | 676 | 648 |
2回目 | 767 | 781 | 648 |
1T先手 | 854 | 788 | 810 |
1T後手 | 854 | 877 | 810 |
2T先手 | 854 | 1035 | 810 |
2T後手 | 854 | 1135 | 810 |
54B2 | ペタ級攻撃おとも | ハードブレイカー | 神獣の遣い |
初回 | 868 | 735 | 729 |
2回目 | 868 | 848 | 729 |
1T先手 | 868 | 735 | 954 |
1T後手 | 868 | 848 | 954 |
2T先手 | 868 | 969 | 954 |
2T後手 | 868 | 1096 | 954 |
オーディン(Z) | ペタ級攻撃おとも | ハードブレイカー | 神獣の遣い |
初回 | 655 | 516 | 537 |
2回目 | 753 | 666 | 620 |
1T先手 | 835 | 738 | 819 |
1T後手 | 910 | 838 | 864 |
2T先手 | 1087 | 1168 | 1074 |
2T後手 | 1170 | 1288 | 1125 |
マッカリーやオーディン(Z)といった、ギガ級以上の範囲攻撃を持つキャラは、ボスを2-2で挟み続けた場合にはペタ級攻撃を追加するよりハードブレイカーで範囲攻撃ごと強化した方が火力が出る。また54B2のように手数が多いキャラも2-2挟みではハードブレイカーの方が最終的にお得。範囲攻撃持ちかつ手数の多いユッカ(Z)に至っては2回分の発動だけでペタ級の恩恵を追い抜いてしまうのでボス戦でなくとも迷わずハードブレイカー。
逆に、バルや(表には載せていないが)スォウのように範囲攻撃を持っておらず手数も少ないキャラは、ペタ級の方が断然得ということになる。
スナイプは範囲攻撃・手数ともやや弱いので、ハードブレイカーの恩恵とペタ級の恩恵が拮抗している。ややペタ級有利だが、しっぽ回しの強化をどれくらい重要視するかにもよるだろう。
新登場の神獣の遣いは非常に比較が難しい。数字的には見ての通り2-2挟みの先に攻撃するケースにおいて他を圧倒して最大の火力が出ることが多く、ボス戦においてのダメージ安定性は最も高い。周囲1という範囲はメリットにもデメリットにもなり得るだろう。対人戦ではおそらく最強。
Z魔術師 | テラ級魔法おとも | 魅惑の弓(モグ) |
初回 | 904 | 805 |
2回目 | 904 | 930 |
1T先手 | 1808 | 1736 |
1T後手 | 1808 | 1736 |
2T先手 | 1808 | 2264 |
2T後手 | 1808 | 2264 |
サユ、モガ | ドラゴンZおとも | 魅惑の弓(モグ) |
初回 | 1087 | 948 |
2回目 | 1087 | 1095 |
1T先手 | 2174 | 2044 |
1T後手 | 2174 | 2044 |
2T先手 | 2174 | 2667 |
2T後手 | 2174 | 2667 |
魔法系もやはり、2ターン目以降は魔攻+10%の方がテラ級・ペタ級追加よりも火力が出るようになる。上表にはボムのダメージが含まれていないこと、追加スキル系は範囲攻撃が強化されないことも踏まえると、魅惑の弓・モグが断然上という結論になる。ただしドラゴンZおともは挟み周囲1なので、挟み周囲1範囲に限っては魔攻+10%よりもやや強化される。
このページへのコメント
キャラも再構築が増えておとももZが増えて、ちょっと追いつかないですねー
時間ができたら頑張ります
また新たにペタ連鎖おともが増えたので更新して頂けると嬉しいです><
まとめてくださってありがとうございます!
アマゾンΛ
初回 二回目 1T先手 1T後手 2T先手 2T後手
ペタ級 769 884 1148 1213 1490 1563
テラ級 730 839 1072 1137 1396 1468
魅惑の弓640 826 846 986 1343 1511
相性を考えなければペタ級の圧勝、炎弱点のボスに起用する場合は
魅惑の弓が太陽神を最終的に少しだけ上回るといったところでしょうか
アマゾンΛちゃんもココΛなみに手数があると思うのですが魅惑の弓とペタ級どちらがいいんですか?