最終更新: terrabattle 2018年07月02日(月) 15:58:48履歴
かつてはメタルゾーンだけでレベル上限まで育成できなかったためにストーリークエストなどでの効率の良い経験値稼ぎ場所を追求する必要があったが、ver.4.1.0でメタルゾーン7が追加され、レベル90まで育成可能になったため、そういった努力はすべて不要になってしまった。現在、経験値稼ぎはメタルゾーン・幻獣の森・5-8・34-10の三択にほぼ絞られたといっていいだろう。
ver.2.0.0のアップデートにおいて、メタルで「レベルの低い方から優先的に経験値を分配する」というオプションが選べるようになった。このオプションを使った場合、実際にどのように分配されるのかは、下表の通り。
パーティ内でレベルの低い順に左から表に書いてある比率で分配される。
さて、こうなってくると気になるのがボンナを使って本当に得するのかどうかだ。これも表にしてみよう。
育成用パーティにLV90ボンナを加入させた場合、取得経験値がどう変化するかを一覧表にした。"+ボンナ2"はボンナ・Λとボンナの両方を加えた場合である。緑字がボンナの持っていってしまう経験値。赤字は、もし引率に火力役のSS魔などを使っているのであればその引率が持っていってしまう経験値。
見てわかる通り、引率を使っていないのであればパーティ人数に関わらずボンナを入れるだけで得。ただし2人+ボンナと3人+ボンナの場合はレベル最低キャラに入る経験値比率がやや低下する。ボンナ・Λはそれ自身が引率役を務められるので、完全に得。
引率を使っていても、育成キャラが2人以上なら合計では得をすることになり、人数が増えるほど得も大きくなる、という結果になった。さらには育成キャラ1人+引率の場合でも、そこにボンナを入れたところで70%が69%に落ちるだけ。難易度低下を防ぐ、キングが出てきて削りきれず育成キャラが即死してもゲームオーバーにならないようにする、メタルランを麻痺や石化で捕まえられる、といったメリットも大きいので、入れておいて損することは少ない。
6人パーティのうち1人をボンナに入れ替えた場合もやはりちゃんと得をする。
総合すると、メタルに行く時はボンナ同伴でまず間違いない、という結論になる。
次に、両ボンナを使用した場合とボンナ・Λのみを使用した場合の比較。
ダブルボンナを使用すると、育成キャラ1人では完全に損、2人と3人では個々の分配率だけを見ると落ちるポジションもあるが合計で得、4人は完全に得、となる。
パーティ人数 | 分配率 | |||||
2 | 70% | 30% | ||||
3 | 60% | 30% | 10% | |||
4 | 50% | 30% | 15% | 5% | ||
5 | 45% | 25% | 15% | 10% | 5% | |
6 | 40% | 25% | 15% | 10% | 5% | 5% |
さて、こうなってくると気になるのがボンナを使って本当に得するのかどうかだ。これも表にしてみよう。
パーティ人数 | 分配率 | |||||
2 | 70% | 30% | ||||
1+ボンナ | 80.5% | 34.5% | ||||
2+ボンナ | 69% | 34.5% | 11.5% | |||
3 | 60% | 30% | 10% | |||
3+ボンナ | 57.5% | 34.5% | 17.25% | 5.75% | ||
4 | 50% | 30% | 15% | 5% | ||
4+ボンナ | 51.75% | 28.75% | 17.25% | 11.5% | 5.75% | |
5 | 45% | 25% | 15% | 10% | 5% | |
5+ボンナ | 46% | 28.75% | 17.25% | 11.5% | 5.75% | 5.75% |
6 | 40% | 25% | 15% | 10% | 5% | 5% |
見てわかる通り、引率を使っていないのであればパーティ人数に関わらずボンナを入れるだけで得。ただし2人+ボンナと3人+ボンナの場合はレベル最低キャラに入る経験値比率がやや低下する。ボンナ・Λはそれ自身が引率役を務められるので、完全に得。
引率を使っていても、育成キャラが2人以上なら合計では得をすることになり、人数が増えるほど得も大きくなる、という結果になった。さらには育成キャラ1人+引率の場合でも、そこにボンナを入れたところで70%が69%に落ちるだけ。難易度低下を防ぐ、キングが出てきて削りきれず育成キャラが即死してもゲームオーバーにならないようにする、メタルランを麻痺や石化で捕まえられる、といったメリットも大きいので、入れておいて損することは少ない。
6人パーティのうち1人をボンナに入れ替えた場合もやはりちゃんと得をする。
総合すると、メタルに行く時はボンナ同伴でまず間違いない、という結論になる。
次に、両ボンナを使用した場合とボンナ・Λのみを使用した場合の比較。
1+ボンナ | 80.5% | 34.5% | ||||
1+ボンナ2 | 78% | 39% | 13% | |||
2+ボンナ | 69% | 34.5% | 11.5% | |||
2+ボンナ2 | 65% | 39% | 19.5% | 6.5% | ||
3+ボンナ | 57.5% | 34.5% | 17.25% | 5.75% | ||
3+ボンナ2 | 58.5% | 32.5% | 19.5% | 13% | 6.5% | |
4+ボンナ | 51.75% | 28.75% | 17.25% | 11.5% | 5.75% | |
4+ボンナ2 | 52% | 32.5% | 19.5% | 13% | 6.5% | 6.5% |
5章以前の消費スタミナがすべて1になったことによって爆誕したまったく新しい稼ぎ場所。1回の稼ぎは非常に少ないがなにしろスタミナ1なのでスタミナ効率はトップクラス(経験値のみならずゴールドも同様)。また、敵が弱いので引率が不要であること、挟む回数が多くなるためにSB上げを同時にこなすのにも向いていることなど、他の稼ぎ場所にはない利点も数多い。
ただし当然ながら時間効率は最低。
ただし当然ながら時間効率は最低。
このページへのコメント
メタル・Λのドロップって、
おとも枠にいるのでアイテムドロップかと思ってたんですけど、
ひょっとしてモンスター扱いなのでしょうか。
交渉持ちキャラ連れて行った方がドロップ可能性上がるのでしょうか。
メタルゾーン7の氷漬け弱点って、アクセの氷漬け(ドラゴンの書とか)でも効果あるのでしょうか?
僕はボンナλにドラゴンのうちわ持たせて周回してますよー
自分も↑の方と同じ+挟むのが難しい時用に他キャラに書をも持たせたりしてます
それ以前にストーリーでの稼ぎが存在意義を失いつつあるのでちょっと全面改修が必要ですね……
いつぞやのアップデートで31章以降の消費スタミナが20になっているので、
ストーリーのところの表が少し変更になりますね
出の悪い時もあるかと思います。
バッシュ×2で経験値UP上限になると思うのでボンナとかは不要じゃないですかね。